JP2948123B2 - ポリオ−ル類の電気化学的測定方法 - Google Patents

ポリオ−ル類の電気化学的測定方法

Info

Publication number
JP2948123B2
JP2948123B2 JP7079786A JP7978695A JP2948123B2 JP 2948123 B2 JP2948123 B2 JP 2948123B2 JP 7079786 A JP7079786 A JP 7079786A JP 7978695 A JP7978695 A JP 7978695A JP 2948123 B2 JP2948123 B2 JP 2948123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid derivative
ferrocenylboronic
polyol
polyols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7079786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08247998A (ja
Inventor
愛一郎 小里
征治 新海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP7079786A priority Critical patent/JP2948123B2/ja
Publication of JPH08247998A publication Critical patent/JPH08247998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948123B2 publication Critical patent/JP2948123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、糖類などのポリオール
類の測定方法に関し、詳細には、特定構造のフェロセニ
ルボロン酸誘導体を利用すること特徴とするポリオール
類の電気化学的測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオール類、とりわけ糖類の濃度を迅
速に測定することは医療、食品工業などの分野において
重要なテーマであり、優れた方法の開発が望まれてい
る。一方、電気化学測定は定性分析、定量分析などの方
法として有用な方法であるが、糖類は電気化学的には低
い活性しか持たないため直接測定するためには高い電圧
を必要とするという問題点があった。この問題を解決す
る方法として電気化学的に活性が高いフェロセニル基を
分子内に持つフェニルボロン酸誘導体を利用する方法が
特開昭61−240163号公報に記載されている。こ
の方法によれば、糖類の濃度は測定サンプル中に含まれ
ている糖類に対して過剰量のボロン酸誘導体を加え反応
させた後に未反応のボロン酸誘導体を電気化学的に定量
することで測定できるとされている。
【0003】しかし、この方法には、糖類に対して過剰
量のボロン酸誘導体を加える必要があるが濃度未知のサ
ンプルに対して確実に過剰になるようにボロン酸誘導体
を加えるのは困難であり、更に、高濃度の糖類を含むサ
ンプルの測定には高価なボロン酸誘導体が多量に必要と
いった問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、糖類などの
ポリオール類の電気化学的な測定における上記した問題
点を解決した新規な測定方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するために研究を重ねた結果、糖などのポリオ
ールの水酸基に対して錯体形成能を有するボロン酸基
(ホウ酸基)とフェロセン環とが特定の構造に配置され
たフェロセニルボロン酸化合物を用いることにより、当
初から一定量のボロン酸を用いてポリオール類の電気化
学的測定が行えることを見出した。
【0006】かくして、本発明に従えば、フェロセン環
にホウ酸基が直接結合した構造のフェロセニルボロン酸
誘導体を利用することを特徴とするポリオール類の電気
化学的測定方法が提供される。
【0007】本発明の方法によって糖類などの電気化学
的測定が効果的に行えるのは、本発明で利用するフェロ
セニルボロン酸誘導体は、上記特開昭61−24016
3号に記載されているようなボロン酸誘導体とはホウ酸
基がフェロセン環と直接結合している点で異なり、ホウ
酸基が糖と錯体を形成することによってフェロセン環の
電気化学的性質が変化するためと解される。このような
本発明の方法を実施するのに好ましいフェロセニルボロ
ン酸誘導体の例は、一般式(I):
【0008】
【化3】
【0009】(式中、R1及びR2はそれぞれ独立に水素
原子、炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基又はベン
ジル基を表し、R3及びR4はそれぞれ独立に炭素数1〜
6のアルキル基を表す。)で示されるものである。前記
一般式(I)において、R1、R2、R3、R4で表される
炭素数1〜6のアルキル基としては、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基が例示できる。好ましくは、R1
よびR2のいずれか一方は、水素原子、他方は、水素原
子または炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基であ
り、且つ、R3およびR4はそれぞれ独立に炭素数1〜3
のアルキル基である。本発明の一般式(I)で示される
化合物は、一般式(II):
【0010】
【化4】
【0011】(式中、R1及びR2はそれぞれ独立に水素
原子、炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基又はベン
ジル基を表し、R3及びR4はそれぞれ独立に炭素数1〜
6のアルキル基を表す。)で示されるフェロセン誘導体
を、過剰量のブチルリチウムで処理することにより得ら
れる、一般式(III):
【0012】
【化5】
【0013】(式中、R1及びR2はそれぞれ独立に水素
原子、炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基又はベン
ジル基を表し、R3及びR4はそれぞれ独立に炭素数1〜
6のアルキル基を表す。)で示されるリチオ化フェロセ
ン誘導体を、一般式(IV): (R5O)3B (IV) (式中R5は炭素数1〜6のアルキル基を表す。)で示
されるホウ酸エステルと反応させた後に水を加え生成し
たホウ酸エステル誘導体を加水分解することにより製造
することができる。
【0014】一般式(II)で示される化合物のリチオ化
反応及びリチオ化反応により得られる一般式(III)で
示される化合物と一般式(IV)で示される化合物との反
応は、普通は溶媒の存在下に連続して行われる。溶媒は
反応に不活性なものであればいずれでも使用できる。通
常使用される溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、1,2−ジエトキシエタ
ン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類、ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、ペ
ンタン、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素類、ホルムアミ
ド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリ
ドンなどのアミド類など、好ましくはジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフランを例示できる。
【0015】本反応を行うに際しては、一般式(II)で
示されるフェロセン誘導体に対してブチルリチウムは通
常0.1〜10倍モル、好ましくは0.5〜2倍モル、
一般式(IV)で示されるホウ酸エステルは通常0.5〜
100倍モル、好ましくは1〜20倍モル、溶媒は通常
2〜100重量倍、好ましくは5〜30倍の量で使用す
る。
【0016】一般式(II)で示されるフェロセン誘導体
とブチルリチウムとの反応は通常−78〜150℃、好
ましくは0〜50℃で、通常1分〜10時間、好ましく
は0.5〜5時間行われ、得られた一般式(III)で示
されるリチオ化フェロセン誘導体と一般式(IV)で示さ
れるホウ酸エステルとの反応は通常−150〜150
℃、好ましくは−100〜30℃で、通常1分〜100
時間、好ましくは1〜30時間行われる。生成したフェ
ロセニルボロン酸誘導体(I)は常法に従い単離するこ
とができる。
【0017】得られたフェロセニルボロン酸誘導体を用
いた糖類、ポリオール類の電気化学的測定は、普通は支
持電解質を含む溶媒中で行われる。通常は、塩化ナトリ
ウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウ
ム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、硫酸ナトリウム、
硫酸カリウム、過塩素酸ナトリウム、リン酸水素二ナト
リウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸三ナトリウ
ム、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウム、テ
トラフルオロホウ酸ナトリウム、テトラフルオロホウ酸
カリウム、ヘキサフルオロリン酸ナトリウム、ヘキサフ
ルオロリン酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム
などのアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩、塩化アン
モニウムなどのアンモニウム塩、塩酸、硫酸、リン酸、
酢酸などの酸類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
アンモニア水などのアルカリ類等の電解質を単独もしく
は混合したものを、測定する電位で電気化学的に不活性
な溶媒、例えば、水、メタノール、エタノール、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリルなどに溶溶
かした溶液が使用される。
【0018】これらの溶液のうち好ましいものとしては
リン酸及びリン酸塩を水に溶かした緩衝液とメタノー
ル、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ア
セトニトリルなどとの混合液、特に好ましいものとして
は0〜20%のメタノールを含むpH6〜8のリン酸緩衝
液を例示することができる。測定は0〜100℃、好ま
しくは10〜40℃で行われる。
【0019】測定に使用される電気化学的な分析手法と
しては、サイクリックボルタンメトリー(CV)、ノー
マルパルスボルタンメトリー(NPV)、微分パルスボ
ルタンメトリー(DPV)、オスター−ヤング矩形波ボ
ルタンメトリー(OSWV)、バーカー矩形波ボルタン
メトリー(BSWV)、リニアスィープボルタンメトリ
ー(LSV)、ポテンシャルステップクロノクーロメト
リー(PSCC)、ポテンシャルステップクロノアンペ
ロメトリー(PSCA)、好ましくは、ノーマルパルス
ボルタンメトリー(NPV)、微分パルスボルタンメト
リー(DPV)、オスター−ヤング矩形波ボルタンメト
リー(OSWV)、特に好ましくは、ノーマルパルスボ
ルタンメトリー(NPV)を例示できる。
【0020】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明は以下の実施例により何ら限定され
るものではない。なお、本発明に関連して示す化学構造
式の一部においては、慣例に従い炭素原子や水素原子を
省略していることがある。また、メチル基はMeとして
示す。 (実施例1)フェロセニルボロン酸誘導体の調製 (S)−(−)−N,N−ジメチル−1−フェロセニル
エチルアミン2.44g(0.00950モル)を無水
ジエチルエーテル15mlに溶解し窒素雰囲気下室温で撹
拌した。これに、1.71モル/lのブチルリチウムヘ
キサン溶液6.67ml(0.0114モル)を加え、室
温で1時間反応を行った。窒素雰囲気下で、得られた反
応液をホウ酸トリ−n−プロピル4.29g(0.02
28モル)を無水ジエチルエーテル15mlに溶解した溶
液に温度が−70℃を越えないように約30分かけて滴
下した。反応液を一晩かけて室温まで昇温した。得られ
た反応液を氷浴を用いて冷却し、1規定の塩酸30mlを
加え抽出した。分液後、水層を炭酸ナトリウムで中和し
ジエチルエーテルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後減圧濃縮した。
【0021】得られた油状残留物をアセトン40mlに溶
解し、コハク酸1.12gを加え溶解した後に減圧濃縮
した。残留物を水に溶解し、炭酸ナトリウムで中和、ジ
エチルエーテルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後減圧濃縮した。同様の操
作を再度行った。得られた残留物にヘキサンを加え生成
した結晶を濾取し減圧乾燥して得られた生成物につい
て、旋光度、1HNMR、IR(赤外吸収スペクトル)
測定、および質量分析を行い、下記の構造のフェロセニ
ルボロン酸誘導体であることを確認した。収量1.16
g。収率41%。
【0022】
【化6】
【0023】(物性データ) 旋光度 :[α]25D +88.9゜(c1.00,
クロロホルム) 1HNMR(CDCl3) δ(ppm):1.82(3H,
d,J=6.8Hz),2.25(6H,bs),4.
10(5H,s),4.21(1H,q,J=6.8H
z),4.28(1H,t,J=2.4Hz),4.3
2(1H,d,J=2.4Hz),4.4−4.5(1
H,m) IR :図1参照 質量分析(電子衝撃イオン化(EI)法):m/e=3
01(図2参照)
【0024】(実施例2)フェロセニルボロン酸誘導体
の調製 (S)−(−)−N,N−ジメチル−1−フェロセニル
エチルアミンの代わりに(R)−(+)−N,N−ジメ
チル−1−フェロセニルエチルアミンを用いたこと、及
び、ホウ酸トリ−n−プロピルの代わりにホウ酸トリイ
ソプロピルを用いたこと以外は実施例1と同様に実験を
行ったところ下記の構造のフェロセニルボロン酸誘導体
0.91gが得られた。収率32%。
【0025】
【化7】
【0026】(物性データ) 旋光度 :[α]25D −92.9゜(c1.00,ク
ロロホルム) 融点 :152.0℃ IR :図3参照
【0027】(実施例3)フェロセニルボロン酸誘導体
の調製 N,N−ジメチル−1−フェロセニルメチルアミン5.
00g(0.0206モル)を無水ジエチルエーテル3
0mlに溶解し窒素雰囲気下室温で撹拌した。これに、
1.6モル/lのブチルリチウムヘキサン溶液15.4m
l(0.0247モル)を加え、室温で1時間反応を行
った。窒素雰囲気下で、得られた反応液をホウ酸トリ−
n−プロピル9.29g(0.0494モル)を無水ジ
エチルエーテル25mlに溶解した溶液に温度が−70℃
を越えないように約1時間かけて滴下した。反応液を一
晩かけて室温まで昇温した。得られた反応液を氷浴を用
いて冷却し、10%希硫酸100mlを加え抽出した。分
液後、水層に炭酸ナトリウムを液がアルカリ性になるま
で加え析出した結晶を濾取した。得られた結晶を水洗い
した後に減圧乾燥したところ下記の構造のフェロセニル
ボロン酸誘導体3.57gが得られた。収率60%。
【0028】
【化8】
【0029】(実施例4〜6)フェロセニルボロン酸誘
導体の調製 同様の方法により以下に示す化合物(ラセミ体)が得ら
れた。
【0030】
【化9】
【0031】 実施例 R1 3 4 IR(シクロヘ゜ンタシ゛エン環) 質量分析 cm-1 m/e 3 Et Me Me 1000,1107 329 4 n−Bu Me Me 1001,1105 357 5 Ph Me Me 1001,1107 377 6 Me Me Et 1000,1106 329 7 Me Me n−Pr 1000,1007 343 8 Me Et Et 1000,1106 343 なお、Meはメチル基、Etはエチル基、n−Prはn
−プロピル基、n−Buはn−ブチル基、Phはフェニ
ル基をそれぞれ示す。
【0032】(実施例7)糖類(ポリオール類)の測定
実験 実施例1で得られた化合物を0.1ミリモル/l、及
び、種々の濃度の果糖を含むpH7の0.1モル/lリン
酸緩衝液のノーマルパルスボルタンメトリー法による測
定を行った。得られた電流−電位曲線(ノーマルパルス
ボルタモグラム)を図4に示す。更に得られたボルタモ
グラムを微分処理した結果を図5に示す。図5から実施
例1で得られた化合物に対応する電位(+268mV)で
の電流変化(ΔIf)、及び、糖錯体に対応する電位
(+200mV)での電流変化(ΔIc)を読み取りΔIf
/(ΔIf+ΔIc)を計算した。この値と糖濃度とをプ
ロットすることにより図6に示す検量線が得られた。こ
の図から、本発明に従えば、上述したようなフェロセン
環にホウ酸基が直接結合した構造のフェロセニルボロン
酸を利用することにより広い濃度範囲にわたり糖類など
のポリオール類の分析を行うことが出来ることがわか
る。
【0033】ノーマルパルスボルタンメトリーの測定条
件 使用機器 :BAS−100B 作用電極 :ガラス状炭素電極 参照電極 :Ag/AgCl電極 パルス幅 :50ミリ秒 パルス間隔:500ミリ秒 走査速度 :2mV/秒 走査電位 :(開始)+500mV (終了)0mV
【0034】(実施例8)実施例7と同様の実験を種々
の糖(ポリオール)に対して行った。得られた検量線を
図6に示す。 (実施例9)実施例2で得られた化合物を用い実施例7
と同様の実験を種々の糖及びポリオールに対して行っ
た。得られた検量線を図7に示す。
【0035】(実施例10〜13)実施例3〜6で得ら
れた化合物を用い参考例1と同様の実験を行ったとこ
ろ、広い濃度範囲にわたり糖類などのポリオール類の分
析が可能であることがわかった。
【0036】
【発明の効果】ポリオール類、特に糖類の濃度を電気化
学的に測定することは糖自体が電気化学的に低い活性し
か持たないため困難であったが、本発明によれば、フェ
ロセニルボロン酸誘導体を利用することにより、糖類な
どのポリオール類の濃度を電気化学的に測定するのに有
用な測定方法が提供される。特に、実施例1及び実施例
2に記載されたような光学活性なフェロセニルボロン酸
誘導体を利用することによりジオール類の不斉の識別が
可能となる。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られたフェロセニルボロン酸誘導
体のIRのチャートである。
【図2】実施例1で得られたフェロセニルボロン酸誘導
体の質量分析のチャートである。
【図3】実施例2で得られたフェロセニルボロン酸誘導
体のIRのチャートである。
【図4】実施例4で得られたノーマルパルスボルタモグ
ラムである。
【図5】実施例4で得られたノーマルパルスボルタモグ
ラムの微分処理によって得られたチャートである。
【図6】実施例1で得られた化合物を用いたときの種々
の糖及びポリオールに対する検量線である。
【図7】実施例2で得られた化合物を用いたときの種々
の糖及びポリオールに対する検量線である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−240163(JP,A) 特開 平8−245673(JP,A) J.Organomet.Che m.,第480巻第1−2号(1994年)p 81−90 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 27/416 G01N 27/48 311 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェロセン環にホウ酸基が直接結合した
    構造のフェロセニルボロン酸誘導体を利用するポリオー
    ル類の電気化学的測定方法であって、フェロセニルボロ
    ン酸誘導体および種々の濃度のポリオールを含む溶液に
    ついてノーマルパルスボルタモグラムを求め、得られた
    ボルタモグラムを微分処理してフェロセニルボロン酸誘
    導体に対応する電位での電流変化(△If)およびフェ
    ロセニルボロン酸誘導体/ポリオール錯体に対応する電
    位での電流変化(△Ic)を求めて、△If/(△If
    +△Ic)とポリオール濃度とをプロットして得られた
    検量線に基づきポリオールの濃度を測定することを特徴
    とする方法。
  2. 【請求項2】フェロセニルボロン酸誘導体が、一般式
    (I): 【化1】 (式中、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子、炭素数
    1〜6のアルキル基、フェニル基又はベンジル基を表
    し、R3及びR4はそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルキ
    ル基を表す。)で示されることを特徴とする請求項1に
    記載の電気化学的測定方法。
JP7079786A 1995-03-11 1995-03-11 ポリオ−ル類の電気化学的測定方法 Expired - Fee Related JP2948123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079786A JP2948123B2 (ja) 1995-03-11 1995-03-11 ポリオ−ル類の電気化学的測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079786A JP2948123B2 (ja) 1995-03-11 1995-03-11 ポリオ−ル類の電気化学的測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08247998A JPH08247998A (ja) 1996-09-27
JP2948123B2 true JP2948123B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=13699902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7079786A Expired - Fee Related JP2948123B2 (ja) 1995-03-11 1995-03-11 ポリオ−ル類の電気化学的測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948123B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1751533A2 (en) * 2004-05-14 2007-02-14 Bayer Healthcare, LLC Voltammetric systems for assaying biological analytes

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Organomet.Chem.,第480巻第1−2号(1994年)p81−90

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08247998A (ja) 1996-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gaetjens et al. Intramolecular carboxylate attack on ester groups. the hydrolysis of substituted phenyl acid succinates and phenyl acid glutarates1
Mason et al. Oxidation Potentials of Arylferrocenes1
Forrow et al. The influence of structure in the reaction of electrochemically generated ferrocenium derivatives with reduced glucose oxidase
JP2948123B2 (ja) ポリオ−ル類の電気化学的測定方法
US4257955A (en) Lanthanide rare earth series cryptate compounds and process for the preparation of metal cryptates in general
Hazard et al. Stereochemistry of electroreductions of bromocyclopropanes: 1-asymmetric electrochemical synthesis by reduction at a mercury cathode in the presence of adsorbed alkaloids
Michael Synthesis and co-ordination chemistry of new Schiff-base bis (crown ether) ligands containing recognition sites for alkali-and transition-metal guest cations. Crystal structure of a copper (I)–potassium complex
GB2134524A (en) Fluorogenic esters of phosphoric acid
Rodrı́gez et al. Electrosynthesis of a biotinylated polypyrrole film and study of the avidin recognition by QCM
JP2883808B2 (ja) 発色性化合物
JP2948140B2 (ja) ポリオール測定用カラーセンサー
JPH08245673A (ja) 新規フェロセニルボロン酸誘導体
Wu et al. Light-on fluorescent chemosensor for fluoride in aqueous solution based on ternary complex of Zr-EDTA and 4′-N, N-dimethylamino-6-methyl-3-hydroxylflavone
CN112961161A (zh) 一种用于磷酸二氢根离子特异性检测的荧光探针及检测方法
Miyazaki et al. Transformation of Double Hydrogen-bonding Motifs of TTF–Uracil System by Redox Change
Dol et al. Electrochemical and binding properties of a novel ferrocene-containing redox-active basket-shaped host molecule
Caruso et al. Brønsted acidity of ceric ammonium nitrate in anhydrous DMF. The role of salt and solvent in sucrose cleavage
Dakova et al. Electrochemical behaviour of selenoorganic compounds—I. Dibenzo (b, d) selenopyrane and related compounds
Chae et al. Fluorimetric metal ion sensing using N-methyl-9-anthrylhydroxamic acid
JPS6136292A (ja) タングステンオキシアルコキシド化合物およびその製造方法ならびにエレクトロクロミツク表示素子の製造方法
Kawakami et al. Intramolecular fluorescence quenching and exciplex formation in ω‐(1‐pyrenyl) alkyl para‐substituted benzoates
CN114874111B (zh) 一种用于检测温度的近红外荧光探针及其制备方法与应用
DeMember et al. Silver (I) chemistry in aqueous alkaline media. 2. Study of the interaction of silver (I) with. beta.-disulfone carbanions in aqueous alkaline media
Pocker et al. Phenyl N-methylacetimidate in water and heavy water and its reactions with nucleophiles
Brownell et al. Supplementary Information for: Controlling the Electron-Deficiency of Self-Assembling Pyrazine-Acenes: A Collaborative Experimental and Theoretical Investigation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees