JP2944344B2 - 呼接続通信方式 - Google Patents

呼接続通信方式

Info

Publication number
JP2944344B2
JP2944344B2 JP298693A JP298693A JP2944344B2 JP 2944344 B2 JP2944344 B2 JP 2944344B2 JP 298693 A JP298693 A JP 298693A JP 298693 A JP298693 A JP 298693A JP 2944344 B2 JP2944344 B2 JP 2944344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
signal
transmission
base station
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP298693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06209496A (ja
Inventor
利夫 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK
Original Assignee
NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK filed Critical NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK
Priority to JP298693A priority Critical patent/JP2944344B2/ja
Priority to TW83100170A priority patent/TW230288B/zh
Publication of JPH06209496A publication Critical patent/JPH06209496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944344B2 publication Critical patent/JP2944344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加入者交換機が伝送用
中継局を介して端末局と呼接続動作を行う通信システム
において、伝送系に障害が発生した場合においても局地
的な呼接続動作を行うことができる呼接続通信方式に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の呼接続通信方式は図3に
示すように、加入者201と接続されている交換局20
0を備えた無線基地局300があり、無線中継局400
を介して端局500と伝送回線を構成し、端局500の
小規模な加入者交換機である端末局制御装置501によ
り加入者503と呼接続ならびに電話,データ等のサー
ビスを行う方式が行われている。ここで無線中継局40
0も図4に示すように、小規模の加入者端末406を有
する場合について説明する。まず送受信装置401は無
線基地局300と無線による送受信とディジタル信号4
10の変復調を行う。時分割多重装置402は無線中継
局400の加入者406の信号と下り方向(端局500
方向)のディジタル信号410と多重され、時分割多重
中継装置404に入力される。時分割多重中継装置40
4は無線搬送用の時分割多重化搬送波信号に変換するた
めの装置であり、例えば24チャネルの整数倍の多重信
号を一単位として搬送する。送受信装置はこの多重信号
を入力して端局500へ無線による送受信を行う。次に
中継局制御装置403は例えば無線基地局300又は端
局500の加入者と呼接続動作を行う装置であるが、こ
の呼接続動作の発呼,加入者識別,呼出信号等の基準と
なるクロック,および交換信号は基地局制御装置301
の信号を受信して同期した信号が使用されている。時分
割通話路の指定も基地局制御装置301の主導で行われ
る。この動作は端局500の端末局制御装置501につ
いても同様に基地局制御装置301の主導で行われてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した様に従来の方
式は交換機を有する基地局及び少なくとも1つの端末局
・中継局により構成された通信回線の呼接続方式におい
て、特に基地局の次に無線接続されている1つの中継局
に着目すると、この中継局と通信する下位の端末局また
は中継局は複数あるので、基地局とインタフェースして
いる複数の端末局または中継局のうちの1つの中継局ま
たは無線回線に通信障害が発生すると、基地局制御装置
の基準信号を受信できなくなるので、障害発生地点以下
の端末局または中継局及び多重通信路が正常であって
も、その正常に動作している端末局または中継局に置か
れた電話加入者間の電話通信サービスが提供できなくな
るという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の呼接続通信方式
は加入者交換機から送出される加入者信号を変調して無
線伝送信号により送出する送受信装置を有する基地局
と、この基地局と無線伝送信号の送受を行う第1の送受
信装置および自局から送出される加入者信号と前記基地
局から受信される加入者信号とを時分割多重する多重化
装置および下位端局と無線伝送信号の送受を行う第2の
送受信装置を備えた無線中継局とで構成される通信回線
の呼接続通信方式において、前記無線中継局が前記第1
の送受信装置または前記基地局からの無線伝送信号の障
害を検出する障害検出装置と、小規模な呼接続用信号を
発生する加入者交換機及び前記基地局と同等な信号の送
出装置を含む擬似親局装置と、前記障害検出装置の障害
検出により前記擬似親局装置の出力信号を前記多重化装
置に切換接続する伝送路切換装置とを備え、前記無線中
継局の加入者と前記下位端局の加入者との呼接続を確保
する。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の無線中継局のブロック
図、図2は本実施例を端局500に適用した場合のブロ
ック図である。図1において、図3の従来例と同一の符
号は同一の機能と構成を有する。すなわち本発明の実施
例では擬似交換制御装置10、切換装置11、障害検出
装置12を追加している。図1において、基地局または
上位の中継局から多重伝送路を経由して送受信装置70
0で受信された信号は伝送路切換装置701、障害検出
装置702、時分割多重装置704、時分割多重中継装
置708、送受信装置709を経由して、下位の端末局
または中継局に伝送される。また、下位の端末局または
中継局から多重伝送路を経由して、送受信装置709で
受信された信号は、時分割多重中継装置708、時分割
多重装置704、障害検出装置702、伝送路切換装置
701、送受信装置700を経由して、基地局または上
位の中継局に伝送される。擬似親局装置703は、基地
局または上位の中継局との多重伝送路または送受信装置
700に通信障害が発生した時に擬似的に加入者交換機
及び基地局として動作できる様に待機している。中継局
制御装置705は、電話加入者706または電話加入者
707に呼が生起した時のみ、電話加入者706または
電話加入者707と時分割多重装置704との間の呼接
続制御を行なう。ある時、基地局または上位の中継局と
の多重伝送路または送受信装置700に通信障害が発生
し、電話加入者706または電話加入者707における
呼接続が不可能となった場合に、障害検出装置702は
その通信障害を検出し、伝送路切換装置701に対し
て、送受信装置700の方向の信号接続路を擬似親局装
置703方向に切換える指示を行ない、その信号を受信
した伝送路切換装置701はその指示に従って信号接続
路を切換える。この切換により、その中継局にある電話
加入者706,707及びその中継局から見て下位に当
る全ての端末局または中継局にある全ての電話加入者間
の呼接続通信が可能となる。擬似親局装置703は加入
者交換機及び基地局の機能があり、発信呼処理,被呼者
番号受信解析処理,着信呼処理等の交換接続処理及び時
分割多重通信処理を行なう。
【0006】図2において、基地局または上位の中継局
から多重伝送路を経由して、送受信装置800で受信さ
れた信号は、伝送路切換装置801、障害検出装置80
2を経由して、時分割多重装置804に伝送される。ま
た、時分割多重装置804からの信号は、障害検出装置
802、伝送路切換装置801、送受信装置800を経
由して基地局または上位の中継局に伝送される。擬似親
局装置803は、基地局または上位の中継局との多重通
信路または、送受信装置800に通信障害が発生した時
に擬似的に加入者交換機及び基地局として動作する様に
待機している。端末局制御装置805は、電話加入者8
06または電話加入者807に呼が生起した時のみ、電
話加入者806または電話加入者807と時分割多重通
信装置804との間の呼接続制御を行なう。ある時、基
地局または上位の中継局との多重通信伝送路または、送
受信装置800に通信障害が発生し、電話加入者806
または電話加入者807における呼接続が不可能となっ
た場合には、障害検出装置802は、その通信障害を検
出し、伝送路切換装置801に対して、送受信装置80
0方向の信号接続路を擬似親局装置803方向に切換え
る指示を行ない、その信号を受信した伝送路切換装置8
01はその指示に従って信号接続路を切換える。この切
換により、その端末局にある全ての電話加入者間の呼接
続通信が可能となる。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、端末局・
中継局毎に、または特定の端末局・中継局に、その端末
局・中継局と基地局との間の伝送路または伝送装置に通
信障害が発生した事を検出する障害検出装置と、擬似的
に加入者交換機及び基地局として動作する擬似親局装置
と、その端末局・中継局の基地局方向の伝送路また伝送
装置を、通信障害の発生した伝送路または伝送装置か
ら、擬似親局方向への伝送路へ切換える伝送路切換装置
を配設することにより、中継局にある加入者端末及びそ
の中継局から見て下位に当る全ての端末局または中継局
にある全ての加入者端末間、及び端末局にある全ての加
入者端末間の呼接続通信が、途中の伝送路または伝送装
置に通信異常,障害が発生しても、通信の確保が可能と
なる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の中継局の構成図である。
【図2】本発明の一実施例の端局の構成図である。
【図3】一般的な交換機および無線通信装置を含む通信
方式の構成図である。
【図4】従来の中継局の構成図である。
【符号の説明】
700,709,800 送受信装置 701,801 伝送路切換装置 702,802 障害検出装置 703,803 擬似親局装置 704,804 時分割多重装置 705 中継局制御装置 706,707,806,807 電話加入者 708 時分割多重中継装置 805 端末局制御装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者交換機から送出される加入者信号
    を変調して無線伝送信号により送出する送受信装置を有
    する基地局と、この基地局と無線伝送信号の送受を行う
    第1の送受信装置および自局から送出される加入者信号
    と前記基地局から受信される加入者信号とを時分割多重
    する多重化装置および下位端局と無線伝送信号の送受を
    行う第2の送受信装置を備えた無線中継局とで構成され
    る通信回線の呼接続通信方式において、 前記無線中継局が前記第1の送受信装置または前記基地
    局からの無線伝送信号の障害を検出する障害検出装置
    と、小規模な呼接続用信号を発生する加入者交換機及び
    前記基地局と同等な信号の送出装置を含む擬似親局装置
    と、前記障害検出装置の障害検出により前記擬似親局装
    置の出力信号を前記多重化装置に切換接続する伝送路切
    換装置とを備え、前記無線中継局の加入者と前記下位端
    局の加入者との呼接続を確保することを特徴とする呼接
    続通信方式。
JP298693A 1993-01-12 1993-01-12 呼接続通信方式 Expired - Lifetime JP2944344B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP298693A JP2944344B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 呼接続通信方式
TW83100170A TW230288B (en) 1993-01-12 1994-01-11 Radio paging receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP298693A JP2944344B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 呼接続通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06209496A JPH06209496A (ja) 1994-07-26
JP2944344B2 true JP2944344B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=11544702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP298693A Expired - Lifetime JP2944344B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 呼接続通信方式

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2944344B2 (ja)
TW (1) TW230288B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3902509B2 (ja) 2002-05-28 2007-04-11 日本電気株式会社 移動通信システム、及びそれに用いる無線基地局とその無線通信モデムの障害復旧方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW230288B (en) 1994-09-11
JPH06209496A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533029A (en) Cellular digital packet data mobile data base station
JPH07123314B2 (ja) 無線通信装置
US4392222A (en) Combined circuit and packet switched system
JPH09289675A (ja) 無線通信システム
JPH1127725A (ja) 交換システム
JP2944344B2 (ja) 呼接続通信方式
JP2606148B2 (ja) 無線通信放送システム
JPH08139643A (ja) 無線基地局予備回線制御方式
JP3923853B2 (ja) 基地局及び中継方法
JP3033689B2 (ja) Phs基地局の制御チャネル切替方式
JP3160969B2 (ja) 時分割多重通信システムにおける回線障害時無線通信方式
JP3332685B2 (ja) Catv網を用いた簡易型携帯電話システム
JP2705352B2 (ja) 時分割多重多元接続通信方式
JP4020827B2 (ja) 基地局装置、基地局装置の制御方法および基地局装置の制御プログラム
JPH11285047A (ja) 携帯端末各々の公衆網への収容方法
JP3000843B2 (ja) 時分割多重通信システムにおける局監視方式
JPH0630466A (ja) 移動体通信システムにおけるハンドオフ方式
JPS6094545A (ja) 移動無線通信方式
JPS6093868A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
KR100221841B1 (ko) 위성통신 시스템에서 아날로그가입자 다중접속장치
KR100221840B1 (ko) 복수의 운용자단말을 구비한 위성통신시스템에서의 명령어 처리장치
KR100298292B1 (ko) 교환시스템에서의출중계신호에러시호처리방법
JPS62133833A (ja) 通話中基地局切替方法
JP2000184451A (ja) 端末装置、無線基地局装置および無線制御局装置
JPH02262732A (ja) 移動通信に於ける情報サービス方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990608

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 14