JP2942158B2 - 軽量両面ミラー - Google Patents

軽量両面ミラー

Info

Publication number
JP2942158B2
JP2942158B2 JP29691694A JP29691694A JP2942158B2 JP 2942158 B2 JP2942158 B2 JP 2942158B2 JP 29691694 A JP29691694 A JP 29691694A JP 29691694 A JP29691694 A JP 29691694A JP 2942158 B2 JP2942158 B2 JP 2942158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
lightweight
double
sided mirror
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29691694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08152507A (ja
Inventor
達政 中村
信治 橋谷
義昭 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Quartz Products Co Ltd filed Critical Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority to JP29691694A priority Critical patent/JP2942158B2/ja
Publication of JPH08152507A publication Critical patent/JPH08152507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942158B2 publication Critical patent/JP2942158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天体観測や太陽光、レ
ーザ光線等の集光、拡散あるいは光路変更等に用いられ
る、特に軽量な両面ミラーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、天体観測やビーム集光、拡散ある
いは光路変更等に汎用されているミラーは、図2に示す
ように、フラットな底面を有する基体上に形成された、
石英ガラスや高珪酸ガラス等の板体表面を用途に応じ
て、平面または所定の曲率面に研磨し、この面に金属蒸
着等によって鏡面反射層を形成させたものが主流であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、ミラーの大型化
が進むにつれ、自重による変形や、鏡面にうねりを生じ
るなどの問題を生じていた。また、用途によって、焦点
距離に合わせた曲率の異なるミラーを必要とする場合に
は、曲率の異なる複数枚のミラーを常備しなければなら
ず、その都度ミラーの基台への取り替えをしなければな
らないという問題があった。
【0004】本発明の課題は、上記問題点に着目し、軽
量で異なる曲率の鏡面を形成してなる両面ミラーの開発
にある。ところで、軽量化反射鏡としては、従来、所謂
ハニカム構造体に鏡面形成可能な石英ガラス板体を一体
化したものが知られているが、このような従来のハニカ
ム構造体の両面に曲率の異なるミラーを形成しようとし
ても、加工の困難性からほとんど不可能であり、たとえ
製造できたとしても極めて高価なものとなって実用的で
はない。それ故、本発明のミラーでは、石英ガラス発泡
体を基体層とし、その表裏両面に曲率の異なる鏡面を有
する高珪酸ガラス板体を融着一体化させることにより、
大型でありながら軽量で高精度の反射面を維持できる両
面ミラーの開発に成功した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の軽量両面ミラー
は、石英ガラス発泡体からなる厚みを有する円盤状基質
層の両面に、曲率の異なる鏡面を有する高珪酸ガラス板
体を融着一体化し、その鏡面に金属の蒸着光沢膜を設け
た構成である。
【0006】本発明の軽量両面ミラーの基質層として使
用される石英ガラス発泡体は、独立気泡からなる密度
0.1〜1.2g/cm3 程度のものが使用される。本
発明の軽量両面ミラーは、このような石英ガラス発泡体
からなる軽量な基質層の両面に、曲率の異なる鏡面を組
合せて一体に構成させた点に特徴がある。
【0007】本発明の両面ミラーは、例えば、望遠鏡ミ
ラー、レーザー誘雷用ミラー、ハイパワーレーザー用大
型ミラー、マイクロ波アンテナ、エネルギー伝達用ミラ
ー、宇宙航空関係に用いられるレーザーレーダー用ミラ
ー等に有用であり、その利用分野に応じて、異なる曲率
の反射鏡が組合わされる。
【0008】その曲率の異なる両面ミラーの組合せは、
通常、凹面と凹面、凹面と平面、凸面と凸面、あるいは
凸面と平面であるが、その他の組合せを採用することが
望ましい場合もある。また、実用上からは、異なる曲率
の凹面と凹面又は凸面と凸面を組合せたものが広く採用
される。
【0009】このような本発明の軽量両面ミラーは、大
形でも石英ガラス発泡体からなる軽量基質層の一直径を
含む対向箇所を回転可能に軸支することにより、容易に
裏返したりミラーの方向を変えることができるので実用
性が顕著に向上する。
【0010】本発明の軽量両面ミラーは、石英ガラス発
泡体基質層に、所定の曲率または平面度をもった複数枚
の円盤状に成型された、例えば、石英ガラスまたは高珪
酸ガラスまたは低膨張結晶化ガラス等の実質的に透明な
鏡面形成層用板部材を融着一体化して形成される。
【0011】このように一体に接合された軽量両面ミラ
ーの鏡面形成層用板部材の面は、予めまたは一体化時に
所定の曲率の曲面または平面に形成されるが、融着一体
化後に、更に高精度に研磨仕上げされ、その面に適用が
予定された反射光またはエネルギー、電磁波に適切な鏡
面反射膜が形成される。その反射膜は、例えばアルミニ
ウム、銅または銀等の金属蒸着により容易に形成され
る。また、曲率のある反射面の形成は、一体化後所定の
カーボン型を減圧高温雰囲気中で押し当てて形成しても
良い。
【0012】以下、添付図面に基づいて本発明の軽量両
面ミラーの一例を説明する。本発明の軽量両面ミラー1
は、石英ガラス発泡体からなる円盤状基質層2の両面
に、曲率の異なる鏡面を有する鏡面形成層用板部材3、
4が一体化され、これらの板体3、4の鏡面に金属の蒸
着光沢膜が形成されている。一例を挙げると3で示す鏡
面の曲率半径はR=5000mm、4で示す鏡面の曲率
半径はR=3500mmである。このようなミラーは、
従来の石英ガラスや高珪酸ガラス等のミラーよりもはる
かに軽量であり、その表裏両面が異なる曲率に形成され
ているので、目的、用途に応じてこれを選択的に使用す
ることができる。
【0013】本発明の軽量両面ミラーは、中央部に円形
開口を有する所謂カセグレン式のミラーで、両面及び開
口内周面に高珪酸ガラス体を融着一体化させ、さらにそ
の上に金属の蒸着光沢膜が形成されているものを含むも
のである。
【0014】本発明の軽量両面ミラーは、例えば、集光
ミラーを介して高出力のパルス状レザーを雷雲に向けて
発射し、レーザーの通り道に電気の流れやすいプラズマ
状態を作って雷を誘導する誘雷装置において、レーザの
焦点距離に対応する曲率のミラーを選択する際、ミラー
の数を半減することができ、さらに、ミラーを回転自在
に装置に取り付けた場合、ミラーを回転させるだけで、
曲率の異なる二種類のミラーを利用できるので無駄がな
い。
【0015】
【発明の効果】本発明のミラーによれば、軽量両面ミラ
ーであるため従来のような自重による変形や、鏡面にう
ねりを生じるなどの問題を生じることがなく、また、両
面がそれぞれ異なる曲率面で形成されているため目的、
用途に応じてこれを選択的に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の軽量両面ミラーの一例を示す縦断面
図である。
【図2】 従来のミラーの一例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 軽量両面ミラー 2 石英ガラス発泡体基質層 3 鏡面形成層用板部材 4 鏡面形成層用板部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 義昭 神奈川県横浜市磯子区原町8番34号 有 限会社岡本光学加工所内 (56)参考文献 特開 平5−119207(JP,A) 特開 平4−335301(JP,A) 特開 平4−323601(JP,A) 特開 昭56−33572(JP,A) 実開 平5−2102(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 5/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石英ガラス発泡体からなる厚みを有する
    円盤状基質層の両面に、曲率の異なる鏡面を有する透明
    無気泡の石英ガラスまたは高珪酸ガラス層が融着一体化
    され、その鏡面に金属の蒸着光沢膜を設けてなる軽量両
    面ミラー。
  2. 【請求項2】 中央部に円形開口を有し、開口内周面に
    高珪酸ガラス板体を融着一体化させ、さらにその上に金
    属の蒸着光沢膜を設けてなる請求項1に記載の軽量両面
    ミラー。
JP29691694A 1994-11-30 1994-11-30 軽量両面ミラー Expired - Fee Related JP2942158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29691694A JP2942158B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 軽量両面ミラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29691694A JP2942158B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 軽量両面ミラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08152507A JPH08152507A (ja) 1996-06-11
JP2942158B2 true JP2942158B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=17839838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29691694A Expired - Fee Related JP2942158B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 軽量両面ミラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942158B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010038748A1 (de) * 2009-08-07 2011-03-24 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Spiegels mit wenigstens zwei Spiegelflächen, Spiegel einer Projektionsbelichtungsanlage der Mikrolithographie und Projektionsbelichtungsanlage
EP3339918A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-27 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. A mirror and a method for fabricating the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633572A (en) * 1979-08-28 1981-04-04 Fujitsu Ltd Optical rader device
JP2580406B2 (ja) * 1991-05-10 1997-02-12 信越石英株式会社 反射鏡基体の製造方法
JP2569234B2 (ja) * 1991-04-23 1997-01-08 信越石英株式会社 軽量反射鏡基体の製造方法
JP2580419B2 (ja) * 1991-10-29 1997-02-12 信越石英株式会社 軽量反射鏡基体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08152507A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3912380A (en) Composite type structure for large reflective mirrors
EP1396035B1 (en) Solar concentrator
US4035065A (en) Lightweight reflector assembly
US9086229B1 (en) Optical components from micro-architected trusses
EP0309520A1 (en) LIGHTWEIGHT MIRROR MADE OF SILICON CARBIDE.
EP0939467A3 (en) Mirror for an ultraviolet laser and method
JP2006276429A (ja) 軽量化反射鏡
JP2942158B2 (ja) 軽量両面ミラー
JP2628632B2 (ja) X線分光用結晶構成体及び該結晶構成体を備えるx線分析装置
CA2005973A1 (en) Focussing device for a microwave antenna
JP3857058B2 (ja) 反射型望遠鏡による天体観測用多周波共用望遠鏡装置
JP2884555B2 (ja) 軽量反射鏡
US4287421A (en) Compensation of thermal expansion in mirrors for high power radiation beams
JP2005511318A (ja) 彎曲表面、特にリフレクタおよびその形成方法
US5570230A (en) Retroreflector for laser geodesy with omnidirectional correction of speed aberrations
JPS57198403A (en) Curved reflector
US4161351A (en) All-reflective optical target illumination system with high numerical aperture
Ezawa et al. Development of the reflector panel for the new 10-m millimeter/submillimeter telescope
Rozelot et al. Metallic alternative to glass mirrors (active mirrors in aluminum): a review
US20110080666A1 (en) Lightweight aerogel-based optical elements
Rugi-Grond et al. Reflective baffle for BepiColombo mission
JPS61238001A (ja) 繊維強化プラスチツク製反射鏡
JP2910022B2 (ja) 円輪型軽量反射鏡
Canestrari et al. Techniques for the manufacturing of stiff and lightweight optical mirror panels based on slumping of glass sheets: concepts and results
CN218524939U (zh) 一种小型化的成像系统

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990512

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees