JP2940112B2 - Camera with virtual wide function - Google Patents

Camera with virtual wide function

Info

Publication number
JP2940112B2
JP2940112B2 JP2241979A JP24197990A JP2940112B2 JP 2940112 B2 JP2940112 B2 JP 2940112B2 JP 2241979 A JP2241979 A JP 2241979A JP 24197990 A JP24197990 A JP 24197990A JP 2940112 B2 JP2940112 B2 JP 2940112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
virtual wide
focal length
switch
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2241979A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04120525A (en
Inventor
明彦 藤野
賢司 石橋
吉宏 原
恭男 前田
滋人 大森
文陽 石戸
博司 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2241979A priority Critical patent/JP2940112B2/en
Priority to US07/743,241 priority patent/US5319411A/en
Publication of JPH04120525A publication Critical patent/JPH04120525A/en
Priority to US08/233,943 priority patent/US5386262A/en
Priority to US08/324,962 priority patent/US5576791A/en
Priority to US08/705,690 priority patent/US5687404A/en
Priority to US08/705,907 priority patent/US5832313A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2940112B2 publication Critical patent/JP2940112B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、露出制御時以外に撮影レンズの焦点距離を
露出制御時に比べて短くする仮想ワイド機能を有するカ
メラに関するものであり、パワーズーム機能付きの交換
レンズを備えたAF一眼レフカメラやパワーズーム機能付
きのAFコンパクトカメラに適するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera having a virtual wide function for shortening the focal length of a taking lens as compared with that during exposure control, other than during exposure control, and a power zoom function. It is suitable for AF single-lens reflex cameras with interchangeable lenses and AF compact cameras with power zoom function.

[従来の技術] パワーズーム機能付きの撮影レンズでは、露出制御時
以外に実際に撮影する画角よりも所定量広角側に自動的
にズーミングして、被写体の周囲の状況を把握しやすく
したり、あるいは、焦点検出可能な距離範囲を疑似的に
拡大したりする効果を出すことができる。そして、レリ
ーズ直前にテレ側に自動的にズーミングして、元の画角
で撮影を行うことができる。これを仮想ワイド機能と呼
ぶ。
[Prior art] A shooting lens with a power zoom function automatically zooms to a wide angle side by a predetermined amount from an angle of view actually taken other than during exposure control, to make it easier to grasp the situation around the subject. Alternatively, an effect of pseudo-expanding the distance range in which the focus can be detected can be obtained. Then, it is possible to automatically zoom to the telephoto side immediately before the release and shoot at the original angle of view. This is called a virtual wide function.

[発明が解決しようとする課題] 上述のような仮想ワイド機能を用いる際に、撮影レン
ズの焦点距離が元々最短焦点距離の近くに設定されてい
る場合には、仮想ワイド機能により視野を広角化しよう
としても、所定量広角側へズーミングすることができな
い。
[Problem to be Solved by the Invention] When using the virtual wide function as described above, if the focal length of the photographing lens is originally set near the shortest focal length, the visual field is widened by the virtual wide function. In this case, zooming to the wide angle side by a predetermined amount cannot be performed.

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、露出制御時以外に撮影レンズ
の焦点距離を露出制御時に比べて短くする仮想ワイド機
能を有するカメラにおいて、仮想ワイド機能の設定が不
可能な場合に撮影者に警告する機能を付加することにあ
る。
The present invention has been made in view of such a point,
The purpose is to warn the photographer when the virtual wide function cannot be set in a camera that has a virtual wide function that shortens the focal length of the taking lens as compared to that during exposure control, other than during exposure control. Is to be added.

[課題を解決するための手段] 本発明の仮想ワイド機能付きのカメラにあっては、上
記の課題を解決するために、第1図に示すように、パワ
ーズーム機能を有する撮影レンズ1と、撮影レンズ1の
焦点距離に応じた画角の視野を構成するファインダー2
と、露出制御時以外に露出制御時よりも撮影レンズ1の
焦点距離を短く設定してファインダー2の視野を広角化
する仮想ワイド機能を設定するための操作手段3と、操
作手段3の操作に応答して撮影レンズ1の焦点距離を短
くすると共に露出制御時には焦点距離を元に戻す制御を
行う制御手段4と、仮想ワイド機能により広角化された
視野が設定されたときに実撮影視野枠を表示する表示手
段5と、撮影レンズ1の現在の焦点距離fの情報を出力
する第1の出力手段6と、撮影レンズ1の最短焦点距離
fminの情報を出力する第2の出力手段7と、第1及び第
2の出力手段6,7の出力に基づいて仮想ワイド機能の設
定が可能か否かを判定する判定手段8と、操作手段3が
操作され且つ判定手段8により仮想ワイド機能の設定が
不可能と判定されたときに警告を行う警告手段9とを備
えることを特徴とするものである。
[Means for Solving the Problems] In a camera with a virtual wide function according to the present invention, in order to solve the above problems, as shown in FIG. Viewfinder 2 that forms a field of view with an angle of view corresponding to the focal length of shooting lens 1
Operating means 3 for setting a virtual wide function for setting the focal length of the photographing lens 1 shorter than at the time of exposure control and for widening the field of view of the viewfinder 2 other than at the time of exposure control; Control means 4 for responding to shorten the focal length of the photographing lens 1 and to return the focal length to the original during exposure control, and to set the actual photographing field frame when a field of view widened by the virtual wide function is set. Display means 5 for displaying, first output means 6 for outputting information on the current focal length f of the photographic lens 1, and shortest focal length of the photographic lens 1
second output means 7 for outputting information of fmin, determining means 8 for determining whether or not the virtual wide function can be set based on the outputs of the first and second output means 6 and 7, and operating means 3 is provided, and a warning means 9 for giving a warning when the determination means 8 determines that the setting of the virtual wide function is impossible is provided.

なお、警告開始後一定時間が経過したときや、仮想ワ
イド機能設定のための再操作があったとき、あるいは、
ズームアップにより仮想ワイド機能の設定が可能となっ
たときに、警告を解除すれば、不必要な警告を防止する
ことができるので、好都合である。
In addition, when a certain time has elapsed after the start of the warning, when there is a re-operation for setting the virtual wide function, or
Canceling the warning when the virtual wide function can be set by zooming up can prevent unnecessary warnings, which is convenient.

[作用] 以下、本発明の作用を第1図により説明する。撮影レ
ンズ1はパワーズーム機能を備えており、焦点距離の増
減を電動制御可能とされている。ファインダー2は撮影
レンズ1の焦点距離に応じた画角の視野を構成する。焦
点距離が短くなれば、画角は広くなり、被写体の周囲の
状況を把握しやすくなる。また、焦点深度が深くなるの
で、焦点検出可能な距離範囲を疑似的に拡大することが
できる。そこで、露出制御時以外に露出制御時よりも撮
影レンズ1の焦点距離を短く設定してファインダー2の
視野を広角化する仮想ワイド機能を手段3〜5により実
現している。操作手段3を操作すると、その操作に応答
して、制御手段4の制御下で撮影レンズ1の焦点距離が
短くなるように制御される。これにより、ファインダー
2の視野が広角化される。また、表示手段5により、実
撮影視野枠がファインダー2の視野内に表示される。露
出制御時には、制御手段4の制御下で撮影レンズ1の焦
点距離を自動的に元に戻す。
[Operation] Hereinafter, the operation of the present invention will be described with reference to FIG. The taking lens 1 has a power zoom function, and can electrically control the increase and decrease of the focal length. The finder 2 forms a field of view having an angle of view corresponding to the focal length of the taking lens 1. As the focal length becomes shorter, the angle of view becomes wider, and the situation around the subject becomes easier to grasp. Further, since the depth of focus is increased, the distance range in which the focus can be detected can be pseudo-expanded. Therefore, the means 3 to 5 realize a virtual wide function of setting the focal length of the photographing lens 1 shorter than at the time of the exposure control and making the field of view of the viewfinder 2 wider than at the time of the exposure control. When the operating means 3 is operated, the focal length of the photographing lens 1 is controlled under the control of the control means 4 in response to the operation. Thereby, the field of view of the viewfinder 2 is widened. In addition, the display unit 5 displays the actual shooting field frame within the field of view of the viewfinder 2. At the time of exposure control, the focal length of the photographing lens 1 is automatically returned under the control of the control means 4.

ところで、現在の焦点距離fが最短焦点距離fminに近
い場合には、仮想ワイド機能によりファインダー2の視
野を所定量広角化することができないことがある。そこ
で、第1の出力手段6により撮影レンズ1の現在の焦点
距離fを、第2の出力手段7により撮影レンズ1の最短
焦点距離fminをそれぞれ出力し、これらの情報に基づい
て判定手段8により仮想ワイド機能の設定の可否を判定
する。そして、操作手段3が操作された場合において、
判定手段8により仮想ワイド機能の設定が不可能と判定
されたときには、警告手段9により警告を行うものであ
る。これにより、撮影者は仮想ワイド機能を使えないこ
とを知ることができる。
By the way, when the current focal length f is close to the shortest focal length fmin, it may not be possible to widen the visual field of the finder 2 by a predetermined amount by the virtual wide function. Therefore, the first output means 6 outputs the current focal length f of the photographic lens 1 and the second output means 7 outputs the shortest focal length fmin of the photographic lens 1. It is determined whether the virtual wide function can be set. Then, when the operation means 3 is operated,
When the determining means 8 determines that the setting of the virtual wide function is impossible, the warning means 9 issues a warning. Thereby, the photographer can know that the virtual wide function cannot be used.

[実施例] 以下、本発明の一実施例として、交換レンズを備えた
一眼レフカメラシステムについて説明する。第2図
(a)は本発明を適用されたカメラボディBDの外部構成
を示しており、同図(b)は上記カメラボディBDに交換
自在に装着される交換レンズLEの外部構成を示してい
る。以下、各部の名称と機能について簡単に説明する。
Embodiment Hereinafter, as one embodiment of the present invention, a single-lens reflex camera system including an interchangeable lens will be described. FIG. 2 (a) shows the external structure of a camera body BD to which the present invention is applied, and FIG. 2 (b) shows the external structure of an interchangeable lens LE which is interchangeably mounted on the camera body BD. I have. Hereinafter, the names and functions of the respective units will be briefly described.

11はメインスイッチをONさせるためのスライダであ
り、このスライダ11がONの位置にあるときカメラボディ
BDは動作可能状態となり、OFFの位置にあるときにはカ
メラボディBDは動作不能状態となる。
Reference numeral 11 denotes a slider for turning on the main switch. When the slider 11 is in the ON position, the camera body
The BD is operable, and when in the OFF position, the camera body BD is inoperable.

12はレリーズ釦であり、1段目の押し込みで後述の撮
影準備スイッチS1がONされて、測光・露出演算の各動作
が開始する。また、2段目の押し込みで後述のレリーズ
スイッチS2がONされて、露出制御動作が開始する。
Reference numeral 12 denotes a release button, and when the first step is pressed, a shooting preparation switch S1, which will be described later, is turned on, and each operation of photometry and exposure calculation starts. In addition, a release switch S2 described later is turned on by pressing the second stage, and an exposure control operation is started.

13はAEロックキーであり、このキーが操作されている
間AEロックが行われる。
Reference numeral 13 denotes an AE lock key, and AE lock is performed while this key is operated.

14はオンボディ表示部であり、シャッター速度や絞り
値等を表示する。その表示内容については、第21図の説
明として後述する。また、ファインダー内の表示につい
ては、第22図の説明として後述する。
Reference numeral 14 denotes an on-body display unit, which displays a shutter speed, an aperture value, and the like. The display contents will be described later with reference to FIG. The display in the viewfinder will be described later with reference to FIG.

15はマウントロックピンである。交換レンズLEが装着
され、マウントロック状態にあれば、後述のレンズ装着
スイッチSLEがOFFとなり、それ以外のときにはレンズ装
着スイッチSLEはONになっている。
Reference numeral 15 denotes a mount lock pin. Interchangeable lens LE is mounted, if the mount lock state, lens mounting switch S LE is turned OFF later, lens mounting switch S LE when the other is ON.

16はAFカプラーであり、カメラボディBD内のAFモータ
の回転に基づいて回転駆動される。
Reference numeral 16 denotes an AF coupler, which is rotationally driven based on the rotation of an AF motor in the camera body BD.

17は絞り込みレバーであり、カメラボディBDで求めら
れた絞り込み段数分だけ交換レンズLEの絞りを絞り込む
ためのレバーである。
Reference numeral 17 denotes a stop lever, which is used to stop down the stop of the interchangeable lens LE by the number of stop steps determined by the camera body BD.

18は仮想ワイド機能をON/OFFするためのプッシュスイ
ッチである。ここで、仮想ワイド機能とは、撮影レンズ
の焦点距離を広角側へ約0.7倍することにより、ファイ
ンダーでの視野を実際に撮影される視野よりも大きく
し、撮影時には元の焦点距離として撮影する機能であ
る。仮想ワイド機能では、ファインダーでの視野は約14
0%の大きさとなるが、液晶で視野枠表示を行うことに
より実際に撮影される視野を表示する。以下、仮想ワイ
ド(Virtual Wide)を「V・wide」、「VWD」あるいは
「VW」と表記する。
Reference numeral 18 denotes a push switch for turning on / off the virtual wide function. Here, the virtual wide function means that the field of view in the viewfinder is made larger than the field of view actually taken by increasing the focal length of the taking lens by about 0.7 times to the wide angle side, and the original focal length is used at the time of shooting. Function. With the virtual wide function, the field of view in the viewfinder is approximately 14
Although the size is 0%, the field of view that is actually photographed is displayed by displaying the field frame on the liquid crystal. Hereinafter, the virtual wide is referred to as “V · wide”, “VWD”, or “VW”.

19は各種モードを初期設定するために操作されるPリ
セットスイッチである。
Reference numeral 19 denotes a P reset switch operated to initialize various modes.

20はアップスイッチキー、21はダウンスイッチキーで
あり、これらはAEモードの変更及びPモード時のシャッ
ター速度、絞り値の組み合わせ、Sモード時のシャッタ
ー速度の設定のために操作される。
Reference numeral 20 denotes an up switch key, and reference numeral 21 denotes a down switch key, which are operated to change the AE mode, set a shutter speed in P mode, a combination of aperture values, and set a shutter speed in S mode.

22はAEモードの変更時に操作されるスイッチキーであ
る。
Reference numeral 22 denotes a switch key operated when changing the AE mode.

23はセルフモード設定スイッチキーであり、矢印のと
ころまで操作部材23を操作することによりセルフモード
が設定され、レリーズスイッチS2がONすると、セルフ撮
影動作がスタートする。
Reference numeral 23 denotes a self-mode setting switch key. The self-mode is set by operating the operation member 23 up to the arrow, and when the release switch S2 is turned on, a self-photographing operation starts.

次に、交換レンズLEにおける各部の名称と機能につい
て説明する。
Next, the names and functions of the components of the interchangeable lens LE will be described.

24はレリーズスイッチであり、ボディ側のレリーズ釦
12の2段目の押し込みと同じ機能を有し、このレリーズ
スイッチ24が押圧されると、後述のスイッチSREがONす
る。
Reference numeral 24 denotes a release switch, which is a release button on the body side.
It has the same function as the pressing of the second step 12 and when this release switch 24 is pressed, a switch SRE described later is turned on.

25はマウントロック溝、26はAFカプラー、27は絞り込
みレバーである。カメラボディBDに交換レンズLEを装着
すると、カメラボディのマウントロックピン15がマウン
トロック溝25に係合し、ボディ側のAFカプラー16の凸部
がレンズ側のAFカプラー26の凹部に係合し、ボディ側の
AFモータの回転がAFカプラー16,26を介してレンズ側に
伝わり、焦点調節用のレンズ群が移動して撮影距離の調
整が行われる。さらにレンズ側の端子J1〜J8がボディ側
の端子J11〜J18と接続される。また、絞り込みレバー17
がレンズ側の絞り込みレバー27と係合し、ボディ側の絞
り込みレバー17の移動分だけレンズ側の絞り込みレバー
27が追従して移動し、絞り開口が絞り込みレバー17,27
の移動分に対応する値に制御される。
25 is a mount lock groove, 26 is an AF coupler, and 27 is a focusing lever. When the interchangeable lens LE is mounted on the camera body BD, the mount lock pin 15 of the camera body engages with the mount lock groove 25, and the convex portion of the AF coupler 16 on the body engages with the concave portion of the AF coupler 26 on the lens side. , On the body side
The rotation of the AF motor is transmitted to the lens side through the AF couplers 16 and 26, and the focus adjustment lens group moves to adjust the shooting distance. Further terminals J 1 through J 8 on the lens side is connected to the terminal J 11 through J 18 of the body side. Also, the refinement lever 17
Engages the aperture lever 27 on the lens side, and moves the aperture lever 17 on the body by the amount of movement of the aperture lever 17 on the lens side.
27 moves following, and the aperture opening is
Is controlled to a value corresponding to the movement amount of.

80は操作環であり、パワーズームの方向や速度を指定
するために回動操作され、回転方向でズームの駆動方
向、その回転量に応じてズームの駆動速度が設定され
る。
Reference numeral 80 denotes an operation ring, which is rotated to specify the direction and speed of the power zoom, and the driving direction of the zoom is set in the rotating direction, and the driving speed of the zoom is set according to the amount of rotation.

次に、本カメラシステムの回路構成について説明す
る。
Next, a circuit configuration of the camera system will be described.

第3図はカメラボディBDに内蔵されたボディ内回路の
回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram of an internal circuit built in the camera body BD.

μC1はカメラ全体の制御や種々の演算を行うボディ内
マイクロコンピュータ(以下「ボディ内マイコン」と呼
ぶ)である。
μC1 is an in-body microcomputer (hereinafter, referred to as “in-body microcomputer”) that controls the entire camera and performs various calculations.

AFCTは焦点検出用受光回路であり、焦点検出用CCD
と、CCDの駆動回路と、CCDの出力を処理しA/D変換して
ボディ内マイコンμC1に供給する回路とを備えており、
データバスを介してボディ内マイコンμC1と接続され
る。この焦点検出用受光回路AFCTにより、測距エリアに
在る被写体の焦点ずれ量に関する情報が得られる。
AF CT is a focus detection light receiving circuit, and a focus detection CCD
And a circuit for driving the CCD, and a circuit for processing the output of the CCD, performing A / D conversion, and supplying it to the microcomputer μC1 in the body.
It is connected to the microcomputer μC1 in the body via the data bus. The focus detection light receiving circuit AF CT, information on the defocus amount of an object located in the ranging area is obtained.

LMはファインダー光路中に設けられた測光回路であ
り、その測光値をA/D変換してボディ内マイコンμC1へ
輝度情報として与える。
LM is a photometric circuit provided in the finder optical path, and A / D converts the photometric value and supplies the result to the microcomputer μC1 in the body as luminance information.

DXはフィルム容器に設けられたフィルム感度のデータ
を読み取ってボディ内マイコンμC1にシリアル出力する
フィルム感度読取回路である。
DX is a film sensitivity reading circuit which reads the film sensitivity data provided in the film container and serially outputs the data to the microcomputer μC1 in the body.

DISPCはボディ内マイコンμC1から表示データ及び表
示制御信号を入力して、カメラ本体上面の表示部DISPI
(第2図(a)の表示部14)、ファインダー内の画面外
表示部DISPII及びファインダー内の画面内表示部DISP
IIIに所定の表示を行わせる表示制御回路である。
DISPC inputs display data and display control signals from the microcomputer μC1 in the body, and displays the display section DISP I on the top of the camera body.
(Display unit 14 in FIG. 2A), display unit DISP II in the viewfinder and display unit DISP in the viewfinder
III is a display control circuit for performing a predetermined display.

LECTは交換レンズLEに内蔵されたレンズ内回路であ
り、交換レンズ固有の情報をボディ内マイコンμC1に供
給する。このレンズ内回路LECTについても、後で詳細に
説明する。
LE CT is a lens in the circuit built in the interchangeable lens LE, supplies interchangeable lens specific information body microcomputer .mu.C1. This lens circuit LE CT will also be described later in detail.

M1はAFモータでり、AFカプラー16,26を介して交換レ
ンズ内の焦点調節用のレンズ群を駆動する。
M1 is an AF motor, which drives a lens group for focus adjustment in the interchangeable lens via AF couplers 16 and 26.

MD1は焦点検出情報に基づいてAFモータM1を駆動する
モータ駆動回路であり、ボディ内マイコンμC1からの駆
動量の信号を入力して正転・逆転・停止の制御を行う。
MD1 is a motor drive circuit that drives the AF motor M1 based on focus detection information, and controls the forward rotation, reverse rotation, and stop by inputting a drive amount signal from the microcomputer μC1 in the body.

TVCTはボディ内マイコンμC1からの制御信号に基づい
てシャッターを制御するシャッター制御回路である。
TV CT is a shutter control circuit that controls the shutter based on a control signal from the microcomputer μC1 in the body.

AVCTはボディ内マイコンμC1からの制御信号に基づい
て絞りを制御する絞り制御回路である。
AV CT is an aperture control circuit for controlling the iris based on the control signal from the body microcomputer .mu.C1.

M2はフィルム巻き上げ・巻き戻しと露出制御機構のチ
ャージを行うためのモータである。また、MD2はモータM
2をボディ内マイコンμC1からの指令に基づいて駆動す
るモータ駆動回路である。
M2 is a motor for winding and rewinding the film and charging the exposure control mechanism. MD2 is motor M
2 is a motor drive circuit for driving the microcomputer 2 based on a command from the microcomputer μC1 in the body.

次に、電源関係の構成について説明する。 Next, the configuration related to the power supply will be described.

E1はカメラボディBDの電源となる電池である。 E1 is a battery serving as a power supply for the camera body BD.

Tr1は上述した回路の一部に電源を供給する第1の給
電トランジスタである。Tr2はレンズ内のズームモータ
の駆動のための電源を供給するための第2の給電トラン
ジスタであり、MOS構成となっている。
Tr 1 is a first power supply transistor that supplies power to a part of the circuit described above. Tr 2 is a second power supply transistor for supplying power for driving the zoom motor in the lens, and has a MOS configuration.

DDはボディ内マイコンμC1に供給する電圧VDDを安定
させるためのDC/DCコンバータであり、電源制御信号PW0
が“High"レベルのときに動作する。VDDはボディ内マイ
コンμC1とレンズ内回路LECT、フィルム感度読取回路D
X、表示制御回路DISPCの動作電源電圧である。VCC1は焦
点検出用受光回路AFCT、測光回路LMの動作電源電圧であ
り、電源制御信号PW1の制御下にて電源電池E1から給電
トランジスタTr1を介して供給される。VCC2はレンズ内
のズームモータの動作電源電圧であり、電源制御信号PW
2の制御下にて電源電池E1から給電トランジスタTr2を介
して供給される。VCC0は、モータ駆動回路MD1、シャッ
ター制御回路TVCT、絞り制御回路AVCT、モータ駆動回路
MD2の動作電源電圧であり、電源電池E1から直接供給さ
れる。
DD is a DC / DC converter for stabilizing the voltage V DD supplied to the microcomputer μC1 in the body, and the power control signal PW0
Operates when the signal is at the “High” level. V DD is microcomputer μC1 in the body, circuit LE CT in the lens, and film sensitivity reading circuit D
X is the operating power supply voltage of the display control circuit DISPC. V CC1 focus detection light receiving circuit AF CT, an operation power supply voltage of the light measuring circuit LM, is supplied through the feed transistor Tr 1 from the power source battery E1 under control of the power supply control signal PW1. V CC2 is the operating power supply voltage of the zoom motor in the lens, and the power control signal PW
It is supplied via the power supply transistor Tr 2 at 2 under control from the power source battery E1. V CC0 is the motor drive circuit MD1, shutter control circuit TV CT , aperture control circuit AV CT , motor drive circuit
Operating power supply voltage for MD2, supplied directly from power supply battery E1.

D1〜D3はDC/DCコンバータDDが動作を停止していると
きに、電圧VDDよりも低い電圧をボディ内マイコンμC1
に与え、消費電力を少なくするためのダイオード群であ
る。この低い電圧は、ボディ内マイコンμC1が作動でき
る最低電圧に設定されており、DC/DCコンバータDDが動
作を停止しているときは、ボディ内マイコンμC1のみが
動作可能である。
When the DC / DC converter DD stops operating, D1 to D3 apply a voltage lower than the voltage V DD to the microcomputer μC1 in the body.
And a diode group for reducing power consumption. This low voltage is set to the lowest voltage at which the microcomputer μC1 in the body can operate. When the DC / DC converter DD stops operating, only the microcomputer μC1 in the body can operate.

GND1は低消費電力部のグランドラインであり、レンズ
とボディの間は端子J17,J7を介して接続されている。ボ
ディ内ではアナログ部とディジタル部は別々のグランド
ラインにする必要があるが、図面では一本で示してあ
る。
GND1 is a ground line of low-power unit, between the lens and the body are connected through the terminal J 17, J 7. In the body, the analog section and the digital section need to be on separate ground lines, but are shown as a single line in the drawing.

GND2は大消費電力部のグランドラインであり、レンズ
とボディの間は端子J18,J8を介して接続されている。
GND2 is ground line of the large power unit, between the lens and the body are connected through the terminal J 18, J 8.

次に、スイッチ類の説明を行う。 Next, switches will be described.

SVWDは、仮想ワイド機能の有効/無効を切り換えるた
めの常開式のプッシュスイッチであり、前述の仮想ワイ
ド機能設定用の操作キー18が押圧されたときに、ONされ
る。
The SVWD is a normally- open push switch for switching between enabling and disabling the virtual wide function, and is turned on when the above-described virtual wide function setting operation key 18 is pressed.

S1はレリーズボタン12の1段目の押し下げでONされる
撮影準備スイッチである。このスイッチS1がONになる
と、ボディ内マイコンμC1の割込端子INT1に割込信号が
入力されて、測光及びAF動作等の撮影に必要な準備動作
が行われる。
S1 is a shooting preparation switch which is turned on when the release button 12 is depressed at the first stage. When the switch S1 is turned on, an interrupt signal is input to an interrupt terminal INT1 of the microcomputer μC1 in the body, and preparatory operations necessary for photographing, such as photometry and AF operation, are performed.

SMはカメラの動作を可能とするためのスライダ11がON
位置にあるときにONとなり、OFF位置にあるときにOFFと
なるメインスイッチである。
S M slider 11 for enabling the operation of the camera is ON
This is a main switch that is turned on when in the position and turned off when in the off position.

PG1はスイッチSMがONからOFFへ又はOFFからONへ変化
する毎に“Low"レベルのパルスを出力するパルス発生器
である。このパルス発生器PG1の出力は、ボディ内マイ
コンμC1の割込端子INT2に割込信号として入力される。
PG1 is a pulse generator for outputting a "Low" level of the pulse for each switch S M is varying from OFF to ON to or OFF from ON. The output of the pulse generator PG1 is input as an interrupt signal to an interrupt terminal INT2 of the microcomputer μC1 in the body.

S2はレリーズボタン12の2段目の押し下げでONされる
レリーズスイッチである。このスイッチS2がONになる
と、撮影動作が行われる。
S2 is a release switch that is turned on when the release button 12 is pressed down in the second stage. When the switch S2 is turned on, a shooting operation is performed.

S3はミラーアップが完了するとONされるミラーアップ
スイッチであり、シャッター機構がチャージされ、ミラ
ーダウンするとOFFとなる。
S3 is a mirror up switch that is turned on when the mirror up is completed, and is turned off when the shutter mechanism is charged and the mirror is down.

SRE1はカメラボディBDに電池E1が装着されたときにOF
Fとなる電池装着検出スイッチである。電池E1が装着さ
れて、電池装着検出スイッチSRE1がOFFになると、抵抗R
1を介してコンデンサC1が充電され、ボディ内マイコン
μC1のリセット端子RE1が“Low"レベルから“High"レベ
ルに変化する。すると、ボディ内マイコンμC1は後述の
リセットルーチンを実行する。
S RE1 turns off when battery E1 is attached to camera body BD.
This is a battery attachment detection switch that is F. When the battery E1 is mounted and the battery mounting detection switch S RE1 is turned off, the resistance R
1, the capacitor C1 is charged, and the reset terminal RE1 of the microcomputer μC1 in the body changes from “Low” level to “High” level. Then, the microcomputer μC1 in the body executes a reset routine described later.

SSELFはセルフモードを設定するためのセルフモード
設定スイッチであり、スイッチキー23が操作されたとき
にONとなる状態スイッチである。
S SELF is a self mode setting switch for setting a self mode, and is a state switch that is turned ON when the switch key 23 is operated.

SAELはAEロックスイッチであり、スイッチキー13の操
作と連動している。
S AEL is an AE lock switch, which is linked with the operation of the switch key 13.

SPRSはPリセットスイッチであり、スイッチキー19の
操作と連動している。
S PRS is a P reset switch, which is linked with the operation of the switch key 19.

SMDはAEモード変更スイッチであり、スイッチキー22
の操作と連動している。
S MD is the AE mode change switch.
It is linked with the operation.

Sup、Sdnはアップ/ダウンスイッチであり、スイッチ
キー20,21の操作とそれぞれ連動している。
Sup and Sdn are up / down switches, which are linked with the operation of the switch keys 20 and 21, respectively.

次に、シリアルデータ交信のための構成について説明
する。
Next, a configuration for serial data communication will be described.

測光回路LM、フィルム感度読取回路DX、及び表示制御
回路DISPCは、シリアル入力SIN、シリアル出力SOUT、シ
リアルロックSCKの各信号ラインを介してボディ内マイ
コンμC1とシリアルにデータ交信を行う。そして、ボデ
ィ内マイコンμC1との交信対象は、チップセレクト端子
CSLM、CSDX、CSDISPにより選択される。すなわち、端子
CSLMが“Low"レベルのときには、測光回路LMが選択さ
れ、端子CSDXが“Low"レベルのときには、フィルム感度
読取回路DXが選択され、端子CSDISPが“Low"レベルのと
きには、表示制御回路DISPCが選択される。さらに、3
本のシリアル交信用の信号ラインSIN,SOUT,SCKは端子J
15,J5;J14,J4;J16,J6を介してレンズ内回路LECTと接続
されており、レンズ内回路LECTを交信対象として選択す
るときには、端子CSLEを“Low"レベルとするものであ
り、この信号は端子J3,J13を介してレンズ内回路LECT
伝達される。
The photometric circuit LM, the film sensitivity reading circuit DX, and the display control circuit DISPC serially communicate data with the microcomputer μC1 in the body via signal lines of a serial input SIN, a serial output SOUT, and a serial lock SCK. The communication target with the microcomputer μC1 in the body is the chip select terminal
Selected by CSLM, CSDX, CSDISP. That is, the terminal
When CSLM is at the “Low” level, the photometric circuit LM is selected. When the terminal CSDX is at the “Low” level, the film sensitivity reading circuit DX is selected. When the terminal CSDISP is at the “Low” level, the display control circuit DISPC is activated. Selected. In addition, 3
The serial communication signal lines SIN, SOUT, and SCK
15, J 5; J 14, J 4; J 16, via J 6 is connected to the lens circuit LE CT, when selecting the lens circuit LE CT as communication target, the terminal CSLE "Low" level is intended to be, this signal is transmitted to the lens circuit LE CT via the terminal J 3, J 13.

次に、第4図は交換レンズLEに内蔵されたレンズ内回
路LECTの回路図である。図中、μC2は交換レンズLEに内
蔵されたズームモータの制御やカメラボディBDとのデー
タ交信及びモード設定等の制御を行うためのレンズ内マ
イコンである。
Next, FIG. 4 is a circuit diagram of the lens in the circuit LE CT incorporated in the interchangeable lens LE. In the drawing, μC2 denotes a microcomputer in the lens for controlling a zoom motor built in the interchangeable lens LE, data communication with the camera body BD, and control of mode setting.

ここで、カメラボディBDと接続される端子群J1〜J8
ついて説明すると、J1はズームモータ駆動用の電源電圧
VCC2をボディ側からレンズ側へ供給するための電源端
子、J2は上記ズームモータ駆動用以外の電源電圧VDD
ボディ側からレンズ側へ供給するための電源端子、J3
データ交信要求を示す信号の入出力用の端子、J4はデー
タ交信用のクロックをボディ側から入力するクロック端
子、J5はボディ側からデータを入力するシリアル入力端
子、J6はボディ側へデータを出力するシリアル出力端
子、J7はモータ駆動用回路以外の回路のグランド端子、
J8はモータ駆動用回路のグランド端子である。
Here, to describe the group of terminals J 1 through J 8 connected to the camera body BD, J 1 is the power supply voltage for driving the zoom motor
A power supply terminal for supplying V CC2 from the body side to the lens side, J 2 is a power supply terminal for supplying a power supply voltage V DD other than the above for driving the zoom motor from the body side to the lens side, and J 3 is a data communication request terminals for input and output of signals indicating, J 4 denotes a clock terminal for inputting a clock for data communication from the body side, J 5 serial input terminal for inputting the data from the body side, J 6 output data to the body side Serial output terminal, J 7 is the ground terminal of circuits other than the motor drive circuit,
J 8 is a ground terminal of the circuit for driving the motor.

交換レンズとボディ間の端子J3,J13を介してボディ内
マイコンμC1からレンズ内マイコンμC2に信号が伝達さ
れると、レンズ内マイコンμC2に割込が発生し、レンズ
内マイコンμC2が起動されるとともにボディとの交信対
象として交換レンズが指定される。
When the signal to the lens microcomputer μC2 from the body microcomputer μC1 via the terminal J 3, J 13 between the interchangeable lens and the body are transmitted, the lens microcomputer μC2 20 percent write occurs, the lens microcomputer μC2 is activated At the same time, an interchangeable lens is specified as a communication target with the body.

RSICはボディから供給される電圧VDDがレンズ内マイ
コンμC2の正常動作電圧以下になったときに、レンズ内
マイコンμC2にリセットをかけるためのリセット用ICで
ある。R2,C2はレンズ内マイコンμC2にリセットをかけ
るためのリセット用抵抗及びコンデンサである。
The RSIC is a reset IC for resetting the microcomputer μC2 in the lens when the voltage VDD supplied from the body becomes lower than the normal operating voltage of the microcomputer μC2 in the lens. R2 and C2 are a reset resistor and a capacitor for resetting the microcomputer μC2 in the lens.

RE2はレンズ内マイコンμC2のリセット端子であり、
ボディからレンズ内回路を駆動するための電圧VDDが供
給され、抵抗R2とコンデンサC2によって端子RE2が“Lo
w"レベルから“High"レベルに変化すると、レンズ内マ
イコンμC2はリセット動作を行う。
RE2 is a reset terminal of the microcomputer μC2 in the lens,
The voltage V DD for driving the circuit inside the lens is supplied from the body, and the terminal RE2 is set to “Lo” by the resistor R2 and the capacitor C2.
When the level changes from the “w” level to the “High” level, the microcomputer μC2 in the lens performs a reset operation.

ZVENは、前述の操作環80に連動するズーム速度エンコ
ーダであり、パワーズームのときには、パワーズームの
速度及び方向を設定する。
ZVEN is a zoom speed encoder linked to the operation ring 80 described above, and sets the speed and direction of the power zoom at the time of power zoom.

ZMENは、ズーム環の絶対位置を示すためのズームエン
コーダである。本実施例のレンズは、焦点距離がfmin=
35mm〜fmax=200mmのレンズである。
ZMEN is a zoom encoder for indicating the absolute position of the zoom ring. The lens of this embodiment has a focal length of fmin =
It is a lens of 35 mm to fmax = 200 mm.

M3はズーム環を駆動するためのズームモータである。 M3 is a zoom motor for driving the zoom ring.

MD3はズームモータM3を駆動するためのモータ駆動回
路であり、レンズ内マイコンμC2から与えられるモータ
駆動方向及び駆動速度を示す制御信号に応じてズームモ
ータM3の回転を制御する。また、レンズ内マイコンμC2
から与えられるモータ停止信号やモータ休止信号に応じ
て、ズームモータM3の両端短絡や電圧印加停止をそれぞ
れ行う。
MD3 is a motor drive circuit for driving the zoom motor M3, and controls the rotation of the zoom motor M3 according to a control signal indicating the motor drive direction and drive speed given from the microcomputer μC2 in the lens. The microcomputer μC2 in the lens
In response to the motor stop signal or the motor stop signal given from the controller, short-circuiting of both ends of the zoom motor M3 and stop of voltage application are performed.

次に、スイッチ類の説明を行う。 Next, switches will be described.

SLEはレンズ装着検出スイッチであり、交換レンズLE
がカメラボディBDに装着され、マウントロックされたと
きにOFFとなる。つまり、交換レンズLEがカメラボディB
Dから取り外されると、スイッチSLEがONとなり、コンデ
ンサC2が短絡される。これにより、コンデンサC2に蓄え
られていた電荷が放電され、マイコンμC2の端子RE2は
“Low"レベルになる。その後、交換レンズLEがカメラボ
ディBDに装着されると、スイッチSLEがOFFになり、電源
ラインVDDによりコンデンサC2が充電され、抵抗R2とコ
ンデンサC2の容量とで決まる所定時間後、端子RE2が“H
igh"レベルに変化し、先述したように、マイコンμC2は
リセット動作を行う。
S LE is a lens attachment detection switch.
Is turned off when mounted on the camera body BD and the mount is locked. In other words, the interchangeable lens LE is the camera body B
When removed from D, switch S LE is turned ON and capacitor C2 is short-circuited. As a result, the electric charge stored in the capacitor C2 is discharged, and the terminal RE2 of the microcomputer μC2 becomes “Low” level. Thereafter, when the interchangeable lens LE is mounted on the camera body BD, the switch S LE is turned off, the capacitor C2 is charged by the power supply line V DD , and after a predetermined time determined by the resistance R2 and the capacitance of the capacitor C2, the terminal RE2 Is “H
igh "level, and the microcomputer μC2 performs a reset operation as described above.

SREはキー24が押されるとONされるレリーズスイッチ
である。
S RE is a release switch that is turned on when the key 24 is pressed.

以上で本実施例のハードウェアについての説明を終え
て、次にソフトウェアについて説明する。まず、ボディ
内マイコンμC1のソフトウェアについて説明する。
Having described the hardware of the present embodiment, the software will now be described. First, the software of the microcomputer μC1 in the body will be described.

カメラボディBDに電池E1が装着されると、電池装着検
出スイッチSRE1(第3図参照)がOFFとなり、リセット
用のコンデンサC1が抵抗R1を介して充電され、カメラ全
体を制御するボディ内マイコンμC1のリセット端子RE1
に“Low"レベルから“High"レベルへと変化するリセッ
ト信号が入力される。このリセット信号の入力により、
ボディ内マイコンμC1は、内部のハードウェアによりク
ロックの発生を開始すると共に、DC/DCコンバータDDを
動作させ、駆動可能な電圧VDDを供給されて、第5図に
示すリセットルーチンを実行するものである。なお、後
述の停止状態(ホルト状態)においては、ボディ内マイ
コンμC1のクロックが停止し、DC/DCコンバータDDも動
作を停止しているが、この停止状態からの割込による制
御では、上述の電池装着時と同様に、ボディ内マイコン
μC1の内部のハードウェアにより、クロックの発生開始
及びDC/DCコンバータDDの動作開始が行われるものであ
る。
When the battery E1 is mounted on the camera body BD, the battery mounting detection switch S RE1 (see FIG. 3) is turned off, the reset capacitor C1 is charged via the resistor R1, and the microcomputer in the body that controls the entire camera. μC1 reset pin RE1
, A reset signal that changes from a “Low” level to a “High” level is input. By inputting this reset signal,
The microcomputer μC1 in the body starts the clock generation by the internal hardware, operates the DC / DC converter DD, is supplied with the drivable voltage V DD , and executes the reset routine shown in FIG. It is. In a stop state (a halt state) described later, the clock of the microcomputer μC1 in the body is stopped, and the operation of the DC / DC converter DD is also stopped. In the same manner as when the battery is mounted, the generation of the clock and the operation of the DC / DC converter DD are started by hardware inside the microcomputer μC1 in the body.

第5図のリセットルーチンでは、まず、全ての割込を
禁止して、各種のポートやレジスタをリセットする(#
5,#10)。そして、メインスイッチSMがONされているか
否かを判定する(#20)。メインスイッチSMがONからOF
Fへ、或いはOFFからONへ変化したときにも、メインスイ
ッチ操作による割込SMINTが#20から実行される。#20
でメインスイッチSMがONされているときには、全割込を
許可して、各回路及びレンズ側への給電を行うためのト
ランジスタTr1,Tr2をONするべく、電源制御端子PW1,PW2
(出力ポート)をそれぞれ“High"レベルとし、#50に
進む(#25,#35)。#50では撮影準備スイッチS1がON
されているか否かを判定する。#50で撮影準備スイッチ
S1がONされていないときには、#65に進んで給電トラン
ジスタTr1,Tr2をOFFするべく、電源制御端子PW1,PW2を
夫々“Low"レベルとする。その後、#70に進んで、DC/D
CコンバータDDの動作を停止させるべく、電源制御端子P
W0を“Low"レベルとする。#50で撮影準備スイッチS1が
ONされていれば、#55でS1ONのサブルーチンを実行す
る。その後、撮影準備スイッチS1がONの間或いはOFFに
なってから5秒間セットされるフラグS1ONFがセットさ
れているか否かを判定し、セットされているときは#55
へ、セットされていないときは#65へ進む(#60)。撮
影準備スイッチS1がOFFからONになったときに実行され
る割込S1INTでは、#55からの処理を実行する。
In the reset routine shown in FIG. 5, first, all interrupts are prohibited, and various ports and registers are reset (#
5, # 10). Then, it is determined whether or not the main switch SM is ON (# 20). Main switch S M is ON to OF
Even when the state changes to F or from OFF to ON, the interrupt SMINT by the operation of the main switch is executed from # 20. # 20
In when the main switch S M is ON, it allows all interrupts, in order to turn ON the transistor Tr 1, Tr 2 for feeding current to each circuit and the lens-side, power control terminals PW1, PW2
(Output ports) are set to the “High” level, and the process proceeds to # 50 (# 25, # 35). In # 50, the shooting preparation switch S1 is ON
It is determined whether or not it has been performed. # 50 shooting switch
When S1 is not ON, so as to turn OFF the power supply transistor Tr 1, Tr 2 proceeds to # 65, the power control terminals PW1, PW2 and respectively "Low" level. Then go to # 70, DC / D
To stop the operation of C converter DD, power supply control terminal P
W0 is set to “Low” level. At # 50, the shooting preparation switch S1
If it is turned on, the subroutine of S1ON is executed in # 55. Thereafter, it is determined whether or not the flag S1ONF, which is set for 5 seconds while the shooting preparation switch S1 is ON or OFF, is set.
If not, go to # 65 (# 60). In an interrupt S1INT executed when the shooting preparation switch S1 is turned from OFF to ON, processing from # 55 is executed.

上記S1ONのサブルーチンを第7図に示す。同サブルー
チンがコールされると、まず、このフローを通ったこと
を示すフラグS1ONFをセットし、割込S1INTを禁止し、給
電トランジスタTr1,Tr2をONするべく、電源制御端子PW
1,PW2を“High"レベルとし、レンズ制御のサブルーチン
を実行する(#500〜#515)。
The subroutine of S1ON is shown in FIG. When this subroutine is called, first, a flag S1ONF indicating that this flow has been passed is set, the interrupt S1INT is disabled, and the power supply control terminal PW is turned on to turn on the power supply transistors Tr 1 and Tr 2.
1, PW2 is set to "High" level, and a lens control subroutine is executed (# 500 to # 515).

ここで、レンズ制御のサブルーチンを第9図に示す。
同サブルーチンがコールされると、まず、レンズ交信I
のサブルーチンを実行し、レンズから所定のデータを入
力する(#700)。ここで、レンズ交信Iについて説明
する。
Here, FIG. 9 shows a lens control subroutine.
When this subroutine is called, first, lens communication I
Is executed and predetermined data is input from the lens (# 700). Here, the lens communication I will be described.

レンズ交信Iは、レンズとの交信モードの中で、レン
ズからのデータを入力する交信モードである。このサブ
ルーチンを第6図に示す。同サブルーチンがコールされ
ると、まず、交信モードがモードIであることを示すデ
ータをセットし、端子CSLEを“Low"レベルとし、レンズ
にデータ交信を行うことを知らせる(#400,#402)。
そして、2バイトのシリアル交信を行う(#405)。こ
のとき、ボディとレンズは、互いに相手にデータをシリ
アルに出力しながら、相手から送られてくるデータを同
時にシリアルに入力する。1バイト目はボディの種類を
示すデータをボディから出力する。このとき、レンズか
らは意味は無いデータFFH(添字は16進数を示す)が
出力され、レンズとボディはそれぞれ相手から送られる
データを入力する。2バイト目は、レンズの種類(新レ
ンズ/旧レンズ,他)を示すデータをレンズから出力す
る。このとき、ボディからは意味の無いデータFFHが出
力され、レンズとボディはそれぞれ相手から送られてく
るデータを入力する。そして、レンズとの交信モードが
モードIであることを示すべく、上記セットした交信モ
ードの1バイトのデータをレンズに出力し、少し待機し
て、レンズから7バイトのデータを入力し、端子CSLEを
“High"レベルにして、リターンする(#410〜#42
5)。
The lens communication I is a communication mode for inputting data from the lens in the communication mode with the lens. This subroutine is shown in FIG. When this subroutine is called, first, data indicating that the communication mode is mode I is set, the terminal CSLE is set to the "Low" level, and the lens is informed that data communication is to be performed (# 400, # 402). .
Then, 2-byte serial communication is performed (# 405). At this time, the body and the lens simultaneously input data transmitted from the other party serially while outputting data serially to the other party. The first byte outputs data indicating the type of the body from the body. At this time, meaningless data FF H (the subscript H indicates a hexadecimal number) is output from the lens, and the lens and the body respectively input data sent from the other party. The second byte outputs data indicating the type of lens (new lens / old lens, etc.) from the lens. At this time, from the body is output with no data FF H meaningful, each lens and the body enters the data sent from the other party. Then, in order to indicate that the communication mode with the lens is mode I, 1-byte data of the communication mode set above is output to the lens, and after a short wait, 7-byte data is input from the lens, and the terminal CSLE To “High” level and return (# 410 to # 42)
Five).

レンズからボディに送られるデータの内容は、(i)
開放絞り値AVo、(ii)最大絞り値AVmax、(iii)焦点
距離f、(iv)レンズ装着信号、(v)レンズ側のレリ
ーズスイッチSREの状態、仮想ワイドの可/否、仮想ワ
イドの完/未完、マニュアルズーム中/停止、(vi)最
短焦点距離fmin、(vii)最長焦点距離fmaxである。
The content of the data sent from the lens to the body is (i)
Open aperture value AVo, (ii) the maximum aperture AVmax, (iii) the focal length f, (iv) a lens mounted signal, (v) the lens side of the release switch S RE state, the virtual wide possible / not, the virtual wide Complete / incomplete, manual zooming / stop, (vi) shortest focal length fmin, (vii) longest focal length fmax.

レンズ交信Iを終えると、第9図のフローに戻って、
マイコンμC1は旧レンズか否かを判定する(#703)。
旧レンズであれば、レンズ側にズーム駆動用モータが無
く、仮想ワイド機能を設定できないので、仮想ワイドを
示すフラグVWDFをリセットして、リターンする(#70
5)。一方、新レンズであれば、レンズ装着の有/無を
判定する(#710)。レンズが装着されているときに
は、仮想ワイドスイッチSVWDがOFFからONになったか否
かを判定する(#715)。#715で仮想ワイドスイッチS
VWDがOFFからONになったときには、#720で仮想ワイド
モード中か否かをフラグVWDFで判定する。仮想ワイドモ
ード中(VWDF=1)であれば、このモードを抜けるべ
く、このフラグVWDFを#725でリセットして、#735に進
む。上記フラグVWDFがセットされていないときには、仮
想ワイドモードへの移行としてフラグVWDFを#730でセ
ットして、#735に進む。#715において、仮想ワイドス
イッチSVWDがOFFからONに変化したのでないときは、#7
35に進む。#710において、レンズが装着されていない
と判定されると、仮想ワイドを示すフラグVWDFを#732
でリセットして、#735に進む。#735では、データをレ
ンズに出力するレンズ交信IIのサブルーチンを実行して
リターンする。
When the lens communication I is completed, the flow returns to FIG.
The microcomputer μC1 determines whether or not the lens is an old lens (# 703).
If the old lens is used, there is no zoom drive motor on the lens side and the virtual wide function cannot be set. Therefore, the flag VWDF indicating the virtual wide is reset and the process returns (# 70).
Five). On the other hand, if the lens is a new lens, it is determined whether or not the lens is attached (# 710). When the lens is mounted, it is determined whether or not the virtual wide switch SVWD has been turned from OFF to ON (# 715). # 715 virtual wide switch S
When the VWD changes from OFF to ON, it is determined at step # 720 whether or not the virtual wide mode is being performed by using the flag VWDF. If it is in the virtual wide mode (VWDF = 1), this flag VWDF is reset at # 725 to exit this mode, and the routine proceeds to # 735. If the flag VWDF has not been set, the flag VWDF is set at # 730 as a transition to the virtual wide mode, and the routine proceeds to # 735. If the virtual wide switch S VWD has not changed from OFF to ON in # 715, # 7
Continue to 35. If it is determined in # 710 that the lens is not attached, the flag VWDF indicating the virtual wide is set to # 732.
And go to # 735. In step # 735, the lens communication II subroutine for outputting data to the lens is executed and the routine returns.

このレンズ交信IIのサブルーチンを第12図に示す。同
サブルーチンがコールされると、まず、交信モードがモ
ードIIであることを示すデータをセットし、端子CSLEを
“Low"レベルとして、カメラ及びレンズの種類を相互に
知らせ合うために、2バイトのデータ交信を行い、次に
交信モード(ここではモードII)を示すために、1バイ
トのデータ交信を行い、少し待機して、1バイトのデー
タをレンズに出力し、端子CSLEを“High"レベルにし
て、リターンする(#900〜#925)。レンズに出力され
るデータには、仮想ワイドを示すフラグVWDF及びズーム
アップを示すフラグZUPFが含まれる。
FIG. 12 shows this lens communication II subroutine. When this subroutine is called, first, data indicating that the communication mode is mode II is set, the terminal CSLE is set to “Low” level, and two bytes of data are used to mutually inform the camera and the lens type. Performs data communication, then performs 1-byte data communication to indicate the communication mode (here, mode II), waits a short time, outputs 1-byte data to the lens, and sets terminal CSLE to “High” level And return (# 900 to # 925). Data output to the lens includes a flag VWDF indicating virtual wide and a flag ZUPF indicating zoom-up.

第7図のフローに戻って、レンズ制御のサブルーチン
を実行し終えると、#520に進み、スイッチS1がONされ
ているか否かを判定する。スイッチS1がONされていれ
ば、#525で焦点検出用受光回路AFCTからCCDのデータを
入力して、これに基づいてレンズ駆動量を算出し、モー
タ駆動回路MD1に上記駆動量を出力して、#560に進む。
スイッチS1がONされていないときは、上述のAF動作(#
525)を行わず、#560に進む。#560では、フィルム感
度SVをフィルム感度読取回路DXから入力する。そして、
#565では、測光回路LMから開放絞りでの被写体の輝度B
Voを入力する。このデータ入力について説明すると、ま
ず、端子CSDX又はCSLMを“Low"レベルにし、データを入
力する回路(DX又はLM)を選択する。そして、端子SIN
からデータを入力する。データを入力し終えると、端子
CSDX又はCSLMを“High"レベルにし、データ入力を終了
する。
Returning to the flow of FIG. 7, when the subroutine of the lens control is completed, the process proceeds to # 520, where it is determined whether or not the switch S1 is ON. If the switch S1 is being turned ON, and enter the CCD data from the focus detection light receiving circuit AF CT in # 525 calculates a lens drive amount based on this, and outputs the drive amount to the motor drive circuit MD1 And proceed to # 560.
When the switch S1 is not turned on, the above-described AF operation (#
525), and proceed to # 560. At # 560, the film sensitivity SV is input from the film sensitivity reading circuit DX. And
In # 565, the brightness B of the subject from the photometric circuit LM at the full aperture
Enter Vo. Describing this data input, first, the terminal CSDX or CSLM is set to the “Low” level, and a circuit (DX or LM) to input data is selected. And terminal SIN
Input data from. After inputting the data,
Set CSDX or CSLM to “High” level, and end data input.

次に、キー入力のサブルーチンを実行する。 Next, a key input subroutine is executed.

これを第10図に示し説明すると、まず、Pリセットス
イッチSPRSがOFFからONに変化したか否かを判定する
(#750)。スイッチSPRSがOFFからONに変化したのであ
れば、AEモード(AEM)をPモードにリセットし、プロ
グラムシフトによるシフト量PΔEVを0にリセットし、
仮想ワイドを示すフラグVWDFをリセットして、リターン
する(#755〜#765)。スイッチSPRSがOFFからONに変
化したのでないときには、#770へ進んで、AEモード変
更スイッチSMDがOFFからONに変化したか否かを判定す
る。スイッチSMDがOFFからONに変化したのであれば、#
775に進んで、スイッチSupがOFFからONに変化したか否
かを判定する。スイッチSupがOFFからONに変化したので
あれば、アップキー20が操作されたとして、AEモード
(AEM)をPモードとSモードに交互に変化させて、リ
ターンする(#780)。#775でスイッチSupがOFFからON
に変化したのでないときには、アップキー20が操作され
ていないとして、#785に進み、スイッチSdnがOFFからO
Nに変化したか否かを判定する。スイッチSdnがOFFからO
Nに変化したのであれば、ダウンキー21が操作されたと
して、AEモード(AEM)をPモードとSモードに交互に
変化させて、リターンする。#785でスイッチSdnがOFF
からONに変化したのでないときにも、リターンする。
This is illustrated in FIG. 10. First, it is determined whether or not the P reset switch SPRS has changed from OFF to ON (# 750). If the switch S PRS changes from OFF to ON, the AE mode (AEM) is reset to the P mode, the shift amount PΔEV due to the program shift is reset to 0,
The flag VWDF indicating the virtual wide is reset and the process returns (# 755 to # 765). If the switch S PRS has not changed from OFF to ON, the process proceeds to # 770, and it is determined whether the AE mode change switch SMD has changed from OFF to ON. If switch S MD changes from OFF to ON, #
Proceeding to 775, it is determined whether the switch Sup has changed from OFF to ON. If the switch Sup has changed from OFF to ON, it is determined that the up key 20 has been operated, and the AE mode (AEM) is alternately changed to the P mode and the S mode, and the process returns (# 780). At # 775, switch Sup is turned on from OFF
If not, it is determined that the up key 20 has not been operated, and the flow advances to # 785, where the switch Sdn is changed from OFF to O.
It is determined whether it has changed to N. Switch Sdn is OFF to O
If it has changed to N, it is determined that the down key 21 has been operated, and the AE mode (AEM) is alternately changed to the P mode and the S mode, and the routine returns. Switch Sdn turns off at # 785
Also returns when it has not changed from to ON.

#770において、スイッチSMDがOFFからONに変化した
のでないときには、#790以降に進み、アップキー20又
はダウンキー21の操作があったか否かを、それぞれのス
イッチSup,SdnのOFFからONへの変化で判定する(#790,
#795)。アップスイッチSupのOFFからONへの変化があ
ったときには、AEモード(AEM)の判定が行われ、Pモ
ードであれば、シフト量PΔEVをPΔEV=PΔEV+ΔEV
(ΔEVは所定量)とし、Pモードでなければ、シャッタ
ー速度の設定量TVcをTVc=TVc+ΔEVとし、それぞれリ
ターンする(#791〜#793)。一方、ダウンスイッチSd
nのOFFからONへの変化があったときには、AEモード(AE
M)の判定が行われ、Pモードであれば、シフト量PΔE
VをPΔEV=PΔEV−ΔEVとし、Pモードでなければ、
シャッター速度の設定量TVcをTVc=TVc−ΔEVとし、そ
れぞれリターンする(#796〜#798)。スイッチSup,Sd
nの操作が無ければ、直ちにリターンする。
In step # 770, when the switch SMD has not changed from OFF to ON, the process proceeds to step # 790 and thereafter to determine whether or not the up key 20 or the down key 21 has been operated from OFF to ON of the respective switches Sup and Sdn. (# 790,
# 795). When the up switch Sup changes from OFF to ON, the AE mode (AEM) is determined. If the switch is the P mode, the shift amount PΔEV is calculated as PΔEV = PΔEV + ΔEV.
(ΔEV is a predetermined amount). If the mode is not the P mode, the set amount TVc of the shutter speed is set to TVc = TVc + ΔEV, and the process returns (# 791 to # 793). On the other hand, down switch Sd
When n changes from OFF to ON, the AE mode (AE
M) is determined, and if the mode is the P mode, the shift amount PΔE
Let V be PΔEV = PΔEV−ΔEV, and if not P mode,
The set amount TVc of the shutter speed is set to TVc = TVc−ΔEV, and the process returns (# 796 to # 798). Switch Sup, Sd
If there is no operation of n, return immediately.

次に、ボディ内マイコンμC1は第7図の#575で露出
演算のサブルーチン(第11図参照)を実行する。同サブ
ルーチンがコールされると、まず、AEロックスイッチS
AELがONか否かを判定し、ONであれば露出値の変更をし
ないとしてリターンする(#800)。スイッチSAELがON
されていないときには、露出値EVを、EV=BVo+AVo+SV
で求める。BVoは開放測光で測定された被写体輝度値、A
Voは開放絞り値、SVはフィルム感度である。次に、Pモ
ードか否かを判定し、Pモードであれば上記露出値EVか
ら所定のAEプログラム線図に基づいてシャッター速度TV
と絞り値AVを演算する(#810,#815)。このAEプログ
ラム線図の具体例は、例えば、特開平1−129238号公報
に示されている。そして、仮想ワイドモードか否かを判
定し、仮想ワイドモード(VWDF=1)であれば、絞り気
味の露出制御を行うべく、シャッター速度TVを1段(1E
V)遅くし、絞りを1段(1EV)絞り込んで(#820〜#8
30)、#835に進む。
Next, the microcomputer μC1 in the body executes an exposure calculation subroutine (see FIG. 11) at # 575 in FIG. When this subroutine is called, first, the AE lock switch S
It is determined whether or not the AEL is ON. If the AEL is ON, the process returns without determining that the exposure value is changed (# 800). Switch S AEL is ON
If not, set the exposure value EV to EV = BVo + AVo + SV
Ask for. BVo is the subject brightness value measured by open metering, A
Vo is the open aperture value and SV is the film sensitivity. Next, it is determined whether or not the camera is in the P mode.
And the aperture value AV are calculated (# 810, # 815). A specific example of this AE program diagram is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-129238. Then, it is determined whether or not the virtual wide mode is set. If the virtual wide mode (VWDF = 1), the shutter speed TV is set to one step (1E) to perform exposure control with a slight aperture.
V) Slow down and stop down the aperture by one stop (1 EV) (# 820 to # 8
30), proceed to # 835.

ここで、仮想ワイドモードのとき、絞り気味の露出制
御を行う理由を説明する。今、仮想ワイドモードである
ので、広角側にズーム(f/1.4)されており、その状態
で焦点検出が行われている。広角側では、被写体距離に
対しての焦点深度が深いため、合焦幅が一定であっても
広い距離範囲にピントが合うが、ズームアップして本来
の焦点距離fに戻せば、ピントが合う距離範囲は狭くな
る。したがって、広角側で合焦幅の端付近でピントが合
っていた場合には、ズームアップすると、ピントが合わ
なくなる。また、広角側では、焦点検出可能範囲が広く
なるので、意図しない被写体も焦点検出の対象として考
慮され、本来、ピントを合わすべき被写体にピントが合
わない、あるいはピントが合っても上記のように合焦幅
の端付近にピントが合わされることがある。したがっ
て、このような場合にもピントずれが起こることを少な
くするために、絞り気味の露出を行っている。
Here, the reason for performing exposure control with a slight aperture in the virtual wide mode will be described. Now, since the virtual wide mode is set, zooming (f / 1.4) is performed toward the wide angle side, and focus detection is performed in that state. On the wide-angle side, since the depth of focus with respect to the subject distance is deep, even if the focus width is constant, the camera can focus on a wide range of distances. The distance range becomes smaller. Therefore, if the zoom lens is focused near the end of the focusing width on the wide-angle side, it will not be focused when zoomed in. Also, on the wide-angle side, since the focus detectable range is widened, an unintended subject is also considered as a target of focus detection, and as described above even if the subject to be focused is not in focus or is in focus. In some cases, the focus is adjusted near the end of the focus width. Therefore, even in such a case, in order to reduce the occurrence of defocus, exposure with a slight aperture is performed.

第11図に戻り、#820で仮想ワイドモード(VWDF=
0)でないときも#835に進み、シフト量PΔEVをシャ
ッター速度TVに加えて露出制御用のシャッター速度TVc
を求める。そして、#840では、シフト量PΔEVを絞り
値AVから差し引いて露出制御用の絞り値AVcを求めて、
リターンする。#810でPモードでなければ、Sモード
であるとして#845に進み、露出制御用の絞り値AVcをAV
c=EV−TVcとして求めて、リターンする。
Returning to FIG. 11, virtual wide mode (VWDF =
0), the process proceeds to step # 835, where the shift amount PΔEV is added to the shutter speed TV, and the shutter speed TVc for exposure control is added.
Ask for. In step # 840, the shift amount PΔEV is subtracted from the aperture value AV to obtain an aperture value AVc for exposure control.
To return. If the mode is not the P mode in # 810, it is determined that the mode is the S mode and the process proceeds to # 845, and the aperture value AVc for exposure control is
Return as c = EV−TVc.

この露出演算のサブルーチンを実行した後、ボディ内
マイコンμC1は再度レンズからデータを入力するレンズ
交信Iのサブルーチンを第7図の#580で実行し、その
データに基づいて、#590で表示サブルーチンを実行す
る。ここでは、仮想ワイドの可/否、画面内の視野枠、
露出制御用のシャッター速度TVc、及び絞り値AVc等のデ
ータを表示制御回路DISPCにシリアル出力し、表示制御
回路DISPCでは、上記シリアル入力したデータに基づい
てボディ上の表示部DISPI、ファインダー内の画面外の
表示部DISPII、及び画面内の表示部DISPIIIによる表示
を行う。
After executing the exposure calculation subroutine, the microcomputer μC1 in the body executes the lens communication I subroutine for inputting data from the lens again at # 580 in FIG. 7, and based on the data, executes the display subroutine at # 590. Execute. Here, virtual wide availability, field of view in the screen,
Data such as the shutter speed TVc for exposure control and the aperture value AVc are serially output to the display control circuit DISPC, and the display control circuit DISPC displays the display section DISP I on the body and the display in the viewfinder based on the serially input data. Display is performed by the display unit DISP II outside the screen and the display unit DISP III inside the screen.

第21図にオンボディの表示部DISPI、第22図にインフ
ァインダーの画面外の表示部DISPII及び画面内の表示部
DISPIIIをそれぞれ示す。上記各図において、(a)は
仮想ワイドモードで且つワイド側へのズーム完了時、
(b)は仮想ワイドモードに移行できないことを警告し
ている状態、(c)は仮想ワイドモードではない(通常
モード)を示し、第22図(d)は仮想ワイドモードで且
つワイド側へのズーム中を示す。
FIG. 21 shows the on-body display DISP I , and FIG. 22 shows the in-finder display DISP II and the display inside the screen.
DISP III is shown. In each of the above figures, (a) is a virtual wide mode and zooming to the wide side is completed.
FIG. 22 (b) shows a state in which it is warned that it is not possible to shift to the virtual wide mode, FIG. 22 (c) shows a state other than the virtual wide mode (normal mode), and FIG. Indicates zooming.

尚、オンボディの表示部DISPIとインファインダーの
画面外の表示部DISPIIは全く同じ内容を表示する。これ
らの表示部DISPI,DISPIIでは、(a)の仮想ワイドモー
ドで且つズーム完了時では、シャッター速度、絞り値の
表示の他に、仮想ワイドモードを示す「VW」の表示を行
う。表示部DISPIIIでは、仮想ワイドモードで実際に撮
影される視野枠F1を表示すると共に、仮想ワイドモード
の視野枠F1と通常モードの視野枠F0とに対応して位置が
変更される写し込みデータ「DAT」の位置表示を行う。
(b)の警告時には、視野枠F1及び仮想ワイドモードの
表示「VW」が点滅する。このとき、写し込みデータ「DA
T」の表示は通常モードの視野枠F0に対応した位置に表
示される。(c)の通常モードでの表示では、画面内の
写し込みデータ「DAT」の位置表示とシャッター速度及
び絞り値の表示となる。第22図(d)では、仮想ワイド
モードということで、「VW」のモード表示が行われ、ズ
ーム中であるので画面内の表示は全て消去する。
The on-body display DISP I and the display DISP II outside the screen of the infinder display exactly the same contents. In the display units DISP I and DISP II , in the virtual wide mode (a) and when zooming is completed, “VW” indicating the virtual wide mode is displayed in addition to the display of the shutter speed and the aperture value. In the display unit DISP III, and displays a visual field frame F 1 to be actually photographed by the virtual wide mode, the position is changed in correspondence to the field frame F 1 and the field frame F 0 of the normal mode of the virtual wide mode The position of the imprint data "DAT" is displayed.
At the time of the warning (b), display of the view frame F 1 and the virtual wide mode "VW" is flashing. At this time, the copy data "DA
Display of T "is displayed at a position corresponding to the field frame F 0 of the normal mode. In the display in the normal mode of (c), the position of the imprint data “DAT” on the screen, the shutter speed and the aperture value are displayed. In FIG. 22 (d), the mode display of “VW” is performed in the virtual wide mode, and the display on the screen is entirely erased because zooming is being performed.

上述の表示を行うためのサブルーチンを第13図に示し
説明する。まず、レンズから入力したデータに基づい
て、仮想ワイド動作が完了しているか否かを判定し、完
了していない場合(VWDCF≠1)、ズーム中であるか否
か、これもまた、レンズから入力したデータに基づいて
判定する(#1000,#1001)。仮想ワイドが完了してお
らず、且つズーム中である場合には、以前に仮想ワイド
が不可で警告されているときに、仮想ワイドが可能とな
るようにズーム動作しているとして、#1038に進む。仮
想ワイドが完了しているとき、又は仮想ワイドは完了し
ていないがズーム中でないときは、それぞれ#1002に進
み、仮想ワイドモードが設定されているか否かをフラグ
VWDFにより判定する。仮想ワイドモードが設定されてい
る場合(VWDF=1)、レンズから入力した仮想ワイドOK
を示すデータにより仮想ワイドOKか否かを判定する。仮
想ワイドOKのとき、仮想ワイドモードを示す「VW」を表
示するための信号をセットし、仮想ワイド(VWD)完了
か否かを判定する(#1010,#1015)。仮想ワイド完了
であるときには、視野枠F1を表示するための信号をセッ
トし、この視野枠F1に対応する写し込みデータ「DAT」
の表示位置を指定するための信号をセットし、タイマー
フラグTIMFをリセットして、#1045に進む(#1020,#1
021,#1024)。#1015で仮想ワイド完了でないとき(ズ
ーム中のとき)には、視野枠F1を消去するための信号を
セットし、写し込みデータ「DAT」の表示を消去するた
めの信号をセットして、#1024に進む(#1022,#102
3)。#1005において、仮想ワイド禁止のときは、仮想
ワイドモードを示す「VW」の表示を点滅させると共に、
視野枠F1を点滅させ、視野枠F0に対応する写し込みデー
タ「DAT」の表示位置を指定するための信号をセットし
て、#1031に進む。#1031では、タイマーフラグTIMFが
セットされているか否かを判定する。フラグTIMFがセッ
トされていないときには、タイマーT3をリセット、スタ
ートさせ、フラグTIMFをセットして、#1034に進む(#
1032,#1033)。フラグTIMFがセットされているとき
は、#1034に進む。#1034では、タイマーT3が5秒経過
したか否かを判定し、5秒経過していれば、#1035で仮
想ワイドを示すフラグVWDFをリセットして、#1045に進
む。5秒経過していない場合も、#1045に進む。
A subroutine for performing the above display is shown in FIG. 13 and described. First, it is determined whether or not the virtual widening operation has been completed based on the data input from the lens. If the virtual widening operation has not been completed (VWDCF ≠ 1), it is determined whether or not zooming is in progress. The determination is made based on the input data (# 1000, # 1001). If the virtual wide has not been completed and zooming is being performed, it is determined that the zoom operation has been performed to enable the virtual wide when the virtual wide has been previously warned that the virtual wide has been disabled. move on. When the virtual wide is completed, or when the virtual wide is not completed but the zoom is not being performed, the process proceeds to step # 1002, and a flag is provided to determine whether the virtual wide mode is set.
Judge by VWDF. If virtual wide mode is set (VWDF = 1), virtual wide OK input from lens
It is determined whether or not it is virtual wide OK based on the data indicating. When the virtual wide is OK, a signal for displaying "VW" indicating the virtual wide mode is set, and it is determined whether or not the virtual wide (VWD) is completed (# 1010, # 1015). When a virtual wide complete sets a signal for displaying a field frame F 1, imprinting data corresponding to the field frame F 1 "DAT"
Signal for designating the display position of is set, the timer flag TIMF is reset, and the process proceeds to # 1045 (# 1020, # 1
021, # 1024). The time in the # 1015 not a virtual wide completion (when in zoom), and set a signal for erasing the field frame F 1, and set a signal for erasing the display of the imprinting data "DAT", Proceed to # 1024 (# 1022, # 102
3). In # 1005, when the virtual wide mode is prohibited, the display of “VW” indicating the virtual wide mode flashes, and
Blink the field frame F 1, and sets a signal for designating a display position of the imprinting data "DAT" corresponding to the field frame F 0, the flow proceeds to # 1031. In # 1031, it is determined whether or not the timer flag TIMF has been set. When the flag TIMF is not set, the timer T3 is reset and started, the flag TIMF is set, and the process proceeds to # 1034 (#
1032, # 1033). When the flag TIMF is set, the process proceeds to # 1034. In # 1034, it is determined whether or not the timer T3 has elapsed for 5 seconds. If 5 seconds have elapsed, the flag VWDF indicating the virtual wide is reset in # 1035, and the process proceeds to # 1045. Even if 5 seconds have not elapsed, the process proceeds to # 1045.

#1002において、仮想ワイドモード(VWDF=1)でな
いとき、仮想ワイドモードを示す「VW」の表示及び視野
枠F1を消去するための信号をセットし、視野枠F0に対応
する写し込みデータ「DAT」の位置表示を行うための信
号をセットして、#1024に進む(#1038,#1040)。#1
045〜#1065では、制御用のシャッター速度TVc、制御用
の絞り値AVc、「VW」の表示/点滅/消去、視野枠F1
表示/点滅/消去、写し込みデータ「DAT」の表示/消
去及び表示位置を示す信号を、それぞれ表示制御回路DI
SPに出力して、リターンする。
In # 1002, not equal to the virtual wide mode (VWDF = 1), and set a signal for erasing display and a field frame F 1 of the "VW" indicating a virtual wide mode, imprinting data corresponding to the field frame F 0 A signal for displaying the position of "DAT" is set, and the process proceeds to # 1024 (# 1038, # 1040). # 1
In 045~ # 1065, control of the shutter speed TVc, control of the aperture value AVc, display / flashing / erasing of "VW", the display / flash / erase field frame F 1, display of imprinting data "DAT" / The signals indicating the erasure and display positions are transmitted to the display control circuit DI
Output to SP and return.

第7図のフローにおいて、#590で上記の表示ルーチ
ンを終えると、レンズから入力したデータに基づいて、
レンズ側のレリーズスイッチSREがONされているか否か
を判定し、ONされている場合には、#600に進む(#59
2)。スイッチSREがONされていない場合には、#595で
ボディ側のレリーズスイッチS2がONされているか否かを
判定し、ONされている場合には、#600に進む(#59
5)。#600ではズーム中であるか否かをレンズから入力
したデータによって判定し、ズーム中であれば、レリー
ズを禁止するべく、#635に進む。#600でズーム中でな
いならば、第8図の#601に進んで、仮想ワイドモード
か否かを判定する。仮想ワイドモード(VWDF=1)でな
いときには、#609に進んで、セルフモードか否かをス
イッチSSELFのON/OFFに基づいて判定する。スイッチS
SELFがONであれば、セルフモードであり、#610で10秒
を計時した後、#617に進む。スイッチSSELFがONでなけ
れば、セルフモードではないので、#610をスキップし
て、#617に進む。#601で仮想ワイドモード(VWDF=
1)であれば、#602に進んで、ズームアップを示すフ
ラグZUPFをセットし、このデータをレンズに送るべく、
#603でレンズ交信IIのサブルーチンを実行する。そし
て、#604でセルフモードか否かをスイッチSSELFのON/O
FFに基づいて判定する。スイッチSSELFがONされていれ
ば、セルフモードであるので、#605で10秒を計時し、
スイッチSSELFがONされていなければ、セルフモードで
はないので、#605をスキップして、それぞれ#606に進
む。次に、#606でレンズ交信Iのサブルーチンを実行
してレンズからデータを入力し、#607でズームが完了
したか否かをレンズから入力されたデータに基づいて判
定する。ズームが完了していなければ、#611で少し待
機して、#606に戻る。一方、ズームが完了していれ
ば、#608でズームアップを示すフラグZUPFをリセット
して、#617以降に進む。
In the flow of FIG. 7, when the above-described display routine is finished in # 590, based on the data input from the lens,
It is determined whether or not the release switch S RE on the lens side is ON, and if it is ON, the process proceeds to # 600 (# 59).
2). If the switch S RE has not been turned on, it is determined in step # 595 whether or not the body-side release switch S2 has been turned on. If the switch S RE has been turned on, the flow proceeds to # 600 (# 59)
Five). In step # 600, it is determined whether or not zooming is being performed based on data input from the lens. If zooming is in progress, the process proceeds to step # 635 to inhibit release. If the zoom is not being performed in # 600, the process proceeds to # 601 in FIG. 8 to determine whether or not the virtual wide mode is set. If it is not the virtual wide mode (VWDF = 1), the process proceeds to # 609, and it is determined whether or not the mode is the self mode based on ON / OFF of the switch S SELF . Switch S
If SELF is ON, the camera is in the self mode. After measuring 10 seconds at # 610, the process proceeds to # 617. If the switch S SELF is not ON, the mode is not the self mode, and thus skip step # 610 and proceed to step # 617. # 601 virtual wide mode (VWDF =
If 1), proceed to # 602, set a flag ZUPF indicating zoom-up, and send this data to the lens.
In step # 603, the subroutine of lens communication II is executed. Then, in step # 604, whether the self mode is set or not is determined by turning on / off the switch S SELF.
Judge based on FF. If the switch S SELF is ON, it is in the self mode, so it measures 10 seconds at # 605,
If the switch S SELF has not been turned ON, the mode is not the self mode, and thus skip # 605 and proceed to # 606. Next, the subroutine of lens communication I is executed in # 606 to input data from the lens, and in # 607, it is determined whether or not the zoom is completed based on the data input from the lens. If the zoom has not been completed, the process waits a little in # 611 and returns to # 606. On the other hand, if zooming has been completed, the flag ZUPF indicating zoom-up is reset in # 608, and the flow proceeds to # 617 and thereafter.

#617以降では、全割り込みを禁止し、露出制御を行
い、露出制御の終了後、フィルムを1コマ分巻き上げる
(#617〜#625)。そして、S1ONのサブルーチンを終了
したことを示すため、フラグS1ONFをリセットし、撮影
準備スイッチS1のONによる割込S1INTを許可し、仮想ワ
イドモードを示すフラグVWDFをリセットして、リターン
する(#630〜#634)。
After # 617, all interrupts are prohibited, exposure control is performed, and after the exposure control is completed, the film is wound up by one frame (# 617 to # 625). Then, in order to indicate that the subroutine of S1ON has been completed, the flag S1ONF is reset, the interruption S1INT by turning on the shooting preparation switch S1 is permitted, the flag VWDF indicating the virtual wide mode is reset, and the process returns (# 630). ~ # 634).

第7図のフローにおいて、#595でレリーズスイッチS
2がONでないときにも#635に進む。#635では、撮影準
備スイッチS1がONされているか否かを判定する。撮影準
備スイッチS1がONされているときは、#640で電源保持
用のタイマーT2をリセット、スタートさせ、リターンす
る。一方、撮影準備スイッチS1がONされていないとき
は、#650でズーム中か否かをレンズデータにより判定
する。#650でズーム中であれば、#640に進み、タイマ
ーT2をリセット、スタートさせ、電源保持時間の延長を
行う。また、#650でズーム中でなければ、#655で上記
電源保持用のタイマーT2が5秒を計時したか否かを判定
し、5秒が経過していなければリターンする。5秒が経
過していれば、#630に進み、撮影準備スイッチS1がOFF
されたことによる撮影終了の制御を行う。
In the flow of FIG. 7, the release switch S is set at # 595.
Even if 2 is not ON, proceed to # 635. In # 635, it is determined whether or not the shooting preparation switch S1 is ON. If the shooting preparation switch S1 is ON, the timer T2 for holding the power is reset and started in # 640, and the process returns. On the other hand, when the shooting preparation switch S1 is not turned on, it is determined at # 650 whether or not zooming is being performed based on the lens data. If the zoom is being performed in # 650, the process proceeds to # 640, where the timer T2 is reset and started, and the power holding time is extended. If the zoom is not being performed in # 650, it is determined whether or not the timer T2 for holding the power has counted 5 seconds in # 655, and the process returns if 5 seconds have not elapsed. If 5 seconds have elapsed, proceed to step # 630, and turn off the shooting preparation switch S1
The control of the end of the photographing due to being performed is performed.

次に、#620で実行される露出制御のサブルーチンを
第14図に示す。同サブルーチンがコールされると、ま
ず、レリーズの制御を行うべく所定の制御信号を出力す
る(#1330)。これによって、図示しない係止部が外れ
て、ミラーアップ等のレリーズ動作が行われる。次に、
絞りを制御絞り値AVcが示す口径まで絞り込ませる(#1
332)。次に、ボディ内マイコンμC1はミラーアップが
完了するのを待ち、ミラーアップが完了すると、1幕を
走行させる。そして、制御用のシャッター速度TVcに応
じた実際の露出時間TsをカウントするタイマーT4をリセ
ットしてスタートさせる(#1340〜#1350)。その後、
#1370に進み、露出時間Tsが経過するのを待つ。露出時
間Tsが経過すれば、2幕を走行させ、2幕走行が完了す
る時間だけ待って、リターンする(#1375,#1380)。
Next, the exposure control subroutine executed in # 620 is shown in FIG. When the subroutine is called, first, a predetermined control signal is output to control the release (# 1330). As a result, the locking portion (not shown) is released, and a release operation such as a mirror-up operation is performed. next,
The aperture is narrowed down to the aperture indicated by the control aperture value AVc (# 1
332). Next, the microcomputer μC1 in the body waits for the mirror-up to be completed. When the mirror-up is completed, the microcomputer μC1 runs one curtain. Then, the timer T4 for counting the actual exposure time Ts according to the control shutter speed TVc is reset and started (# 1340 to # 1350). afterwards,
Proceed to # 1370 and wait for the exposure time Ts to elapse. When the exposure time Ts elapses, two curtains are run, and the process returns after waiting for the time when the two curtains are completed (# 1375, # 1380).

以上で、第5図のステップ#55の説明を終わる。 This concludes the description of step # 55 in FIG.

第5図のフローに戻り、#20でメインスイッチSMがON
でなければ、#80に進み、メインスイッチSMのONによる
割込SMINT以外の割込を禁止する。そして、メインスイ
ッチSMのOFFにより、このフローを実行したとして、こ
れを示すフラグSMOFFをセットし、仮想ワイドモードを
解除すべく、フラグVWDFをリセットする(#87,#9
0)。次に、カメラ側の回路及びレンズのズームモータ
への給電を行うトランジスタTr1,Tr2をOFFするべく、端
子PW1,PW2を“Low"レベルとし、さらにDC/DCコンバータ
DDをOFFするべく、端子PW0を“Low"レベルとして、停止
する(#120,#125)。こうしてボディ内マイコンμC1
はスリープモードに入る。
Returning to the flow of FIG. 5, the main switch S M is turned on at # 20.
Otherwise, proceed to # 80, to prohibit an interrupt other than the interrupt SMINT by ON of the main switch S M. By OFF of the main switch S M, as executing this flow, sets the flag SMOFF show this, in order to cancel the virtual wide mode, it resets the flag VWDF (# 87, # 9
0). Next, to turn off the transistors Tr 1 and Tr 2 that supply power to the camera side circuit and the zoom motor of the lens, the terminals PW1 and PW2 are set to “Low” level, and the DC / DC converter is further turned on.
In order to turn off DD, the terminal PW0 is set to "Low" level and stopped (# 120, # 125). Thus the microcomputer μC1 in the body
Enters sleep mode.

次に、レンズ内マイコンμC2による制御動作について
説明する。レンズがカメラボディに装着されていないと
きには、第4図に示すレンズ装着検出スイッチSLEがON
となり、レンズ内マイコンμC2のリセット端子RE2が“L
ow"レベルに維持されているので、レンズ側の回路は全
く駆動されない。レンズがカメラボディに装着される
と、レンズ装着検出スイッチSLEがOFFとなり、リセット
端子RE2に“Low"レベルから“High"レベルに変化する信
号が入力される。これにより、レンズ内マイコンμC2は
第15図に示すリセットのルーチンを実行する。まず、レ
ンズ内マイコンμC2は、ポートやレジスタをリセットし
て停止する。
Next, a control operation by the microcomputer μC2 in the lens will be described. When the lens is not attached to the camera body, the lens attachment detection switch S LE shown in FIG.
And the reset terminal RE2 of the microcomputer μC2 in the lens becomes “L”.
The circuit on the lens side is not driven at all because it is maintained at the "ow" level. When the lens is mounted on the camera body, the lens mounting detection switch S LE is turned off, and the reset terminal RE2 is switched from the "Low" level to the "High" level. "A signal that changes to a level is input, whereby the microcomputer μC2 in the lens executes the reset routine shown in FIG. 15. First, the microcomputer μC2 in the lens resets the ports and registers and stops.

次に、ボディからレンズの端子CSLEに“High"レベル
から“Low"レベルに変化する信号が伝達されると、レン
ズ内マイコンμC2は、第16図に示すCS割込のルーチンを
実行する。このルーチンでは、カメラからのクロックに
応答して、2バイトのシリアル交信を行う(#L560)。
続いて1バイトのシリアル交信により交信モードを示す
データをボディから入力し、交信モードを判定する(#
L585,#L590)。
Next, when a signal that changes from “High” level to “Low” level is transmitted from the body to the lens terminal CSLE, the microcomputer μC2 in the lens executes the CS interrupt routine shown in FIG. In this routine, 2-byte serial communication is performed in response to a clock from the camera (# L560).
Subsequently, data indicating the communication mode is input from the body by one-byte serial communication, and the communication mode is determined (#
L585, # L590).

交信モードIであれば、カメラへ7バイトのデータを
出力し、端子CSLEへの信号が“Low"レベルから“High"
レベルに変化するのを待ち、“High"レベルになれば、
#L610のパワーズーム(図中「PZ」と略記)のサブルー
チンに進み(#L600,#L605)、以下、PZのサブルーチ
ンを繰り返す。
In the communication mode I, 7-byte data is output to the camera, and the signal to the terminal CSLE is changed from “Low” level to “High”.
Wait for the level to change to “High” level,
The process proceeds to a subroutine of power zoom (abbreviated as "PZ" in the figure) of # L610 (# L600, # L605), and thereafter, the subroutine of PZ is repeated.

交信モードIIであれば、ボディ側から1バイトのデー
タを入力し、端子CSLEが“Low"レベルから“High"レベ
ルに変化するのを待ち、端子CSLEが“High"レベルにな
れば、PZのサブルーチンに進み(#L630,#L635)、以
下、PZのサブルーチンを繰り返す。
In the case of the communication mode II, 1-byte data is input from the body side, and the terminal CSLE waits for a change from the “Low” level to the “High” level. The process proceeds to a subroutine (# L630, # L635), and thereafter, the PZ subroutine is repeated.

第17図にPZのサブルーチンを示す。このサブルーチン
では、#L705でズームエンコーダZMENから焦点距離情報
(f)を読み込み、#L715で“Vwide"のサブルーチンを
実行し、#L730でマニュアルズーム(図中「MZ」と略
記)のサブルーチンを実行して、リターンする。
FIG. 17 shows a subroutine of PZ. In this subroutine, the focal length information (f) is read from the zoom encoder ZMEN in # L705, the "Vwide" subroutine is executed in # L715, and the manual zoom ("MZ" in the figure) subroutine is executed in # L730. And return.

以下、上記各サブルーチンVwide、MZについて説明す
る。まず、第19図に示したVwideのサブルーチンから説
明する。#L1000では、仮想ワイドが完了したか、すな
わち、焦点距離がfからf/k(kは所定値で、例えば1.
4)にワイド化されたか否かをフラグVWDCFにより判定す
る。そして、仮想ワイドが完了している場合(VWDCF=
1)、#L1005に進み、仮想ワイドモードか否かをカメ
ラから入力したデータに基づいて判定する。仮想ワイド
モード(VWDF=1)でないときには、#L1030に進み、
ワイド化する以前の元の焦点距離に戻すべく、f×kに
レンズ制御する。この制御が終了した後、#L1025に進
み、仮想ワイド完了を示すフラグVWDCFをリセットし
て、リターンする。
The subroutines Vwide and MZ will be described below. First, the Vwide subroutine shown in FIG. 19 will be described. In # L1000, whether the virtual wide is completed, that is, the focal length is changed from f to f / k (k is a predetermined value, for example, 1.
4) It is determined by the flag VWDCF whether or not widening is performed. Then, when the virtual wide is completed (VWDCF =
1) Proceed to # L1005 to determine whether or not the virtual wide mode is set based on data input from the camera. When not in the virtual wide mode (VWDF = 1), proceed to # L1030,
The lens is controlled to f × k so as to return to the original focal length before widening. After this control ends, the flow proceeds to # L1025 to reset the flag VWDCF indicating virtual wide completion, and returns.

#L1005において、仮想ワイドモードであれば(VWDF
=1)、#L1010に進んで、レリーズボタンのONにより
仮想ワイド化する以前の元の焦点距離に戻すべきフラグ
ZUPFがセットされているか否かをボディから入力したデ
ータにより判定する。フラグZUPFがセットされていると
きには、#L1015に進み、ワイド化する以前の元の焦点
距離に戻すべく、f×kにレンズ制御する。この制御が
終了した後、#L1020に進み、ズームが完了したとし
て、ズーム完了フラグZMCF(これはボディ側に出力され
る)をセットして、#L1025に進む。#1025では、上述
のように、仮想ワイド完了を示すフラグVWDCFをリセッ
トして、リターンする。#L1010において、フラグZUPF
がセットされていないときには、直ぐにリターンする。
In # L1005, if it is virtual wide mode (VWDF
= 1), proceeding to # L1010, a flag to return to the original focal length before virtual widening by turning on the release button
It is determined whether or not ZUPF is set based on data input from the body. When the flag ZUPF is set, the flow advances to # L1015, and the lens is controlled to f × k so as to return to the original focal length before widening. After this control ends, the flow proceeds to # L1020. Assuming that the zoom has been completed, a zoom completion flag ZMCF (this is output to the body side) is set, and the flow proceeds to # L1025. In # 1025, as described above, the flag VWDCF indicating virtual wide completion is reset, and the routine returns. In # L1010, the flag ZUPF
If is not set, return immediately.

#L1000において、仮想ワイド完了を示すフラグVWDCF
がセットされていないとき、#L1033に進んで、仮想ワ
イドモード(VWDF=1)か否かを判定する。仮想ワイド
モードであれば、#L1035へ進み、仮想ワイドモードで
なければ、直ぐにリターンする。#L1035では、現在の
焦点距離fをkで割った値(f/k)がレンズ固有の最短
の焦点距離fmin以上か否かを判定する。f/k<fminであ
るときには、ワイド化はできないものとして仮想ワイド
OKを示すフラグVWDOKF(これはボディ側に出力される)
をリセットして、リターンする(#L1060)。(f/k)≧
fminであるときには、仮想ワイドOKを示すフラグVWDOKF
をセットし、f/kにレンズ制御し、このレンズ制御が終
了した後、仮想ワイド完了を示すフラグVWDCFをセット
し、ズーム完了を示すフラグZMCFをリセットして、リタ
ーンする(#L1040〜#L1055)。
# In L1000, flag VWDCF indicating virtual wide completion
If is not set, the process proceeds to # L1033 to determine whether or not the virtual wide mode (VWDF = 1). If it is the virtual wide mode, the process proceeds to # L1035. If it is not the virtual wide mode, the process immediately returns. In # L1035, it is determined whether or not a value (f / k) obtained by dividing the current focal length f by k is equal to or longer than the shortest focal length fmin unique to the lens. When f / k <fmin, virtual widening is assumed to be impossible.
OK flag VWDOKF (this is output to the body)
And return (# L1060). (F / k) ≧
If fmin, flag VWDOKF indicating virtual wide OK
Is set to f / k, and after this lens control is completed, a flag VWDCF indicating virtual wide completion is set, a flag ZMCF indicating zoom completion is reset, and control is returned (# L1040 to # L1055). ).

次に、MZのサブルーチンを第18図に示し説明すると、
まず、マニュアルズームの速度と方向を示すエンコーダ
ZVENを読み込んで、このエンコーダに基づいた速度V1
V3(V1<V2<V3)をズーム速度Vとする(#L900,#L91
5)。次に、#L920では、エンコーダZVENのズームアッ
プのスイッチZupがONされているか否かを判定する。ス
イッチZupがONされているときには、#L925で仮想ワイ
ド完了を示すフラグVWDCFがセットされているか否かを
判定する。このフラグVWDCFがセットされているときに
は、レンズ固有の最長焦点距離fmaxを所定値kで割った
値(fmax/k)が、f未満か否かを判定する(#L930)。
fmax/k<fであるときには、撮影時のズームアップ化が
可能として、設定した速度Vでズームアップ制御を行
い、レンズ駆動中を示すフラグLMVF(これはボディ側に
出力される)をセットして、リターンする(#L935,#L
940)。#L930で、fmax/k≧fであるときには、#L950
に進んでフラグLMVFを判定し、レンズ駆動中(LMVF=
1)であれば、#L955でレンズを停止し、#L960でフラ
グLMVFをリセットして、リターンする。このルーチンは
速いので、レンズ駆動中にf=fmax/kになると、その位
置でレンズは停止する。#950でフラグLMVFがセットさ
れていないときは、直ぐにリターンする。
Next, the MZ subroutine will be described with reference to FIG.
First, an encoder that indicates the speed and direction of manual zoom
Loading ZVEN, velocity V 1 ~ based on the encoder
Let V 3 (V 1 <V 2 <V 3 ) be the zoom speed V (# L900, # L91
Five). Next, in # L920, it is determined whether or not the zoom-up switch Zup of the encoder ZVEN is turned on. When the switch Zup is ON, it is determined at # L925 whether or not the flag VWDCF indicating virtual wide completion is set. When the flag VWDCF is set, it is determined whether or not a value (fmax / k) obtained by dividing the lens-specific longest focal length fmax by a predetermined value k is smaller than f (# L930).
When fmax / k <f, it is possible to zoom in at the time of photographing, zoom-in control is performed at the set speed V, and a flag LMVF indicating that the lens is being driven (this is output to the body side) is set. And return (# L935, #L
940). In # L930, when fmax / k ≧ f, # L950
To determine the flag LMVF, and the lens is being driven (LMVF =
If 1), stop the lens at # L955, reset the flag LMVF at # L960, and return. Since this routine is fast, if f = fmax / k during lens driving, the lens stops at that position. If the flag LMVF is not set in # 950, the routine immediately returns.

#L925において、フラグVWDCFがセットされていない
ときには、#L945に進んで、焦点距離fがレンズ固有の
最長焦点距離fmax未満か否かを判定する。f<fmaxであ
れば、#L935に進んで、ズームアップ制御を行い、f≧
fmax(f>fmaxは有り得ないが)であれば、#L950に進
んで、レンズ駆動停止の制御を行う。
If the flag VWDCF is not set in # L925, the process proceeds to # L945 to determine whether the focal length f is less than the longest focal length fmax unique to the lens. If f <fmax, the process proceeds to # L935, zoom-up control is performed, and f ≧
If fmax (f> fmax is not possible), the process proceeds to # L950 to control the lens driving stop.

#L920において、ズームアップのスイッチZupがONさ
れていないときには、#L965に進み、エンコーダZVENの
ズームダウンのスイッチZdnがONされているか否かを判
定する。スイッチZdnがONされているときには、焦点距
離fがレンズ固有の最短焦点距fminよりも大きいか否か
を判定する(#L970)。f>fminであれば、ズームダウ
ンが可能であるとして、設定した速度Vでズームダウン
制御を行い、レンズ駆動中を示すフラグLMVF(これはボ
ディ側に出力される)をセットして、リターンする(#
L975,#L980)。#L970で、f≦fmin(f<fminは有り
得ないが)であれば、#L985に進んでフラグLMVFを判定
し、レンズ駆動中(LMVF=1)であれば、#L990でレン
ズを停止し、#L995でフラグLMVFをリセットして、リタ
ーンする。このルーチンは速いので、レンズ駆動中にf
=fminになると、その位置でレンズは停止する。#985
でフラグLMVFがセットされていないときは、直ぐにリタ
ーンする。
When the zoom-up switch Zup is not turned on in # L920, the process proceeds to # L965, and it is determined whether the zoom-down switch Zdn of the encoder ZVEN is turned on. When the switch Zdn is ON, it is determined whether or not the focal length f is greater than the shortest focal length fmin unique to the lens (# L970). If f> fmin, it is determined that zoom-down is possible, zoom-down control is performed at the set speed V, a flag LMVF indicating that the lens is being driven (this is output to the body side) is set, and the routine returns. (#
L975, # L980). In # L970, if f ≦ fmin (f <fmin is not possible), the flow advances to # L985 to determine the flag LMVF. If the lens is being driven (LMVF = 1), the lens is stopped in # L990. , Reset the flag LMVF at # L995 and return. Since this routine is fast, f
= Fmin, the lens stops at that position. # 985
If the flag LMVF is not set, the routine returns immediately.

変形例 上述の実施例では、撮影終了後、仮想ワイドモードを
解除している。これは、第8図の#620で露出制御した
後、#634で仮想ワイドを示すフラグVWDFをリセットし
ているからである。この第8図に示すプログラムを、第
20図に示すように変形すると、撮影終了後にも仮想ワイ
ドモードが保持される。第20図のフローでは、第8図に
示す#634のステップを省略し、代わりに、第7図の#6
55で電源保持用のタイマーT2がタイムアップ(5秒経
過)したときに、#627でフラグVWDFをリセットするよ
うにしたものである。
Modification In the above-described embodiment, the virtual wide mode is released after the photographing ends. This is because the flag VWDF indicating the virtual wide is reset in # 634 after the exposure control in # 620 in FIG. The program shown in FIG.
When deformed as shown in FIG. 20, the virtual wide mode is maintained even after the shooting ends. In the flow of FIG. 20, step # 634 shown in FIG. 8 is omitted, and instead, step # 6 of FIG.
When the timer T2 for holding power is timed up (5 seconds have elapsed) at 55, the flag VWDF is reset at # 627.

[発明の効果] 本発明にあっては、露出制御時以外に撮影レンズの焦
点距離を露出制御時に比べて短くする仮想ワイド機能を
有するカメラにおいて、撮影レンズの現在の焦点距離と
最短焦点距離に基づいて仮想ワイド機能の設定が可能か
否かを判定し、仮想ワイド機能の設定が不可能と判定さ
れたときには警告を行うようにしたので、撮影レンズの
焦点距離が最短焦点距離に近い場合に、仮想ワイド機能
が使えないことを撮影者に知らせることができるという
効果がある。
[Effects of the Invention] According to the present invention, in a camera having a virtual wide function of shortening the focal length of a photographic lens other than during exposure control as compared with that during exposure control, the present focal length and the shortest focal length of the photographic lens are reduced. It is determined whether the virtual wide function can be set based on whether the setting of the virtual wide function is impossible or not.If it is determined that the setting of the virtual wide function is not possible, a warning is issued, so when the focal length of the taking lens is close to the shortest focal length. This has the effect that the photographer can be notified that the virtual wide function cannot be used.

なお、警告開始後一定時間が経過したときや、仮想ワ
イド機能設定のための再操作があったとき、あるいは、
ズームアップにより仮想ワイド機能の設定が可能となっ
たときに、警告を解除すれば、不必要な警告を防止する
ことができるという効果がある。
In addition, when a certain time has elapsed after the start of the warning, when there is a re-operation for setting the virtual wide function, or
If the warning is canceled when the virtual wide function can be set by zooming up, there is an effect that unnecessary warning can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の基本構成を示すブロック図、第2図
(a)は本発明の一実施例としての一眼レフカメラのボ
ディの外観を示す斜視図、第2図(b)は同上の一眼レ
フカメラの交換レンズの外観を示す斜視図、第3図は同
上のボディの回路構成を示すブロック回路図、第4図は
同上の交換レンズの回路構成を示すブロック回路図、第
5図乃至第20図は同上の動作説明のためのフローチャー
ト、第21図は同上の一眼レフカメラのボディ上の表示内
容を示す説明図、第22図は同上の一眼レフカメラのファ
インダー内の表示内容を示す説明図である。 1は撮影レンズ、2はファインダー、3は操作手段、4
は制御手段、5は表示手段、6は第1の出力手段、7は
第2の出力手段、8は判定手段、9は警告手段である。
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of the present invention, FIG. 2 (a) is a perspective view showing the appearance of the body of a single-lens reflex camera as one embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 3 is a perspective view showing the appearance of the interchangeable lens of the single-lens reflex camera, FIG. 3 is a block circuit diagram showing the circuit configuration of the above-described body, FIG. 4 is a block circuit diagram showing the circuit configuration of the above-described interchangeable lens, and FIGS. FIG. 20 is a flow chart for explaining the operation of the above, FIG. 21 is an explanatory diagram showing the display contents on the body of the same single-lens reflex camera, and FIG. 22 shows the display contents in the viewfinder of the same single-lens reflex camera. FIG. 1 is a photographing lens, 2 is a viewfinder, 3 is operation means, 4
Denotes control means, 5 denotes display means, 6 denotes first output means, 7 denotes second output means, 8 denotes determination means, and 9 denotes warning means.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 吉宏 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (72)発明者 前田 恭男 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (72)発明者 大森 滋人 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (72)発明者 石戸 文陽 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (72)発明者 大塚 博司 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (56)参考文献 特開 平2−103022(JP,A) 特開 昭64−57248(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 5/00 G02B 7/08 G03B 13/00 - 13/28 G03B 17/18 - 147/20 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Yoshihiro Hara 2-3-13-1 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Inside Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Yasuo Maeda Azuchi, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd., 2-313 Machi (72) Inventor Shigeto Omori 2-3-3 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Bunshi Ishido Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. 2-3-113 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka (72) Inventor Hiroshi Otsuka 2-3-113 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Osaka International Building Minolta (56) References JP-A-2-103022 (JP, A) JP-A-64-57248 (JP, A) (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) G03B 5/00 G02B 7/08 G03B 13/00-13/28 G03B 17/18-147/20

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】パワーズーム機能を有する撮影レンズと、
撮影レンズの焦点距離に応じた画角の視野を構成するフ
ァインダーと、露出制御時以外に露出制御時よりも撮影
レンズの焦点距離を短く設定してファインダーの視野を
広角化する仮想ワイド機能を設定するための操作手段
と、操作手段の操作に応答して撮影レンズの焦点距離を
短くすると共に露出制御時には焦点距離を元に戻す制御
を行う制御手段と、仮想ワイド機能により広角化された
視野が設定されたときに実撮影視野枠を表示する表示手
段と、撮影レンズの現在の焦点距離の情報を出力する第
1の出力手段と、撮影レンズの最短焦点距離の情報を出
力する第2の出力手段と、第1及び第2の出力手段の出
力に基づいて仮想ワイド機能の設定が可能か否かを判定
する判定手段と、操作手段が操作され且つ判定手段によ
り仮想ワイド機能の設定が不可能と判定されたときに警
告を行う警告手段とを備えることを特徴とする仮想ワイ
ド機能を有するカメラ。
An imaging lens having a power zoom function;
A viewfinder that configures the field of view with the angle of view according to the focal length of the shooting lens, and a virtual wide function that widens the field of view of the viewfinder by setting the focal length of the shooting lens shorter than during exposure control other than during exposure control Control means for reducing the focal length of the photographing lens in response to the operation of the operation means and performing control to return the focal length to the original during exposure control, and a field of view widened by the virtual wide function. Display means for displaying the actual photographing field frame when set; first output means for outputting information on the current focal length of the photographing lens; and second output for outputting information on the shortest focal length of the photographing lens. Means, determining means for determining whether or not the virtual wide function can be set based on the output of the first and second output means, and operating means operated and the determining means determines whether or not the virtual wide function can be set. A camera having a virtual wide functions, characterized in that it comprises a warning means for performing a warning when the constant is determined to be impossible.
【請求項2】警告開始後、一定時間の経過により警告を
解除する警告解除手段を更に備えることを特徴とする請
求項1記載の仮想ワイド機能を有するカメラ。
2. The camera having a virtual wide function according to claim 1, further comprising a warning canceling means for canceling the warning after a lapse of a predetermined time after the start of the warning.
【請求項3】操作手段が再操作されたときに警告を解除
する警告解除手段を更に備えることを特徴とする請求項
1記載の仮想ワイド機能を有するカメラ。
3. A camera having a virtual wide function according to claim 1, further comprising a warning canceling means for canceling a warning when the operating means is operated again.
【請求項4】ズームアップによる焦点距離の増大により
仮想ワイド機能の設定が可能と判定されたときに、警告
を解除する警告解除手段を更に備えることを特徴とする
請求項1記載の仮想ワイド機能を有するカメラ。
4. The virtual wide function according to claim 1, further comprising warning canceling means for canceling a warning when it is determined that the setting of the virtual wide function is possible due to an increase in the focal length by zooming up. With a camera.
JP2241979A 1990-02-11 1990-09-11 Camera with virtual wide function Expired - Fee Related JP2940112B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241979A JP2940112B2 (en) 1990-09-11 1990-09-11 Camera with virtual wide function
US07/743,241 US5319411A (en) 1990-08-11 1991-08-09 Camera
US08/233,943 US5386262A (en) 1990-08-11 1994-04-28 Camera
US08/324,962 US5576791A (en) 1990-08-11 1994-10-18 Camera
US08/705,690 US5687404A (en) 1990-02-11 1996-08-29 Camera
US08/705,907 US5832313A (en) 1990-08-11 1996-08-29 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241979A JP2940112B2 (en) 1990-09-11 1990-09-11 Camera with virtual wide function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120525A JPH04120525A (en) 1992-04-21
JP2940112B2 true JP2940112B2 (en) 1999-08-25

Family

ID=17082437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2241979A Expired - Fee Related JP2940112B2 (en) 1990-02-11 1990-09-11 Camera with virtual wide function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940112B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5944031B2 (en) * 2015-05-14 2016-07-05 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04120525A (en) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773144B2 (en) Camera with zoom lens
JP2794631B2 (en) Camera with power zoom function and interchangeable camera and interchangeable lens with power zoom function
JP2940112B2 (en) Camera with virtual wide function
JP2940113B2 (en) Camera with virtual wide function
US4853731A (en) Autofocus camera having automatic focus adjustment apparatus
JP2924792B2 (en) camera
JP3171230B2 (en) camera
JP2822947B2 (en) Camera with zoom lens
JP2874650B2 (en) camera
JP2874603B2 (en) Interchangeable lens camera system
JP4474040B2 (en) Camera and camera system
JP3272477B2 (en) Camera with zoom device during step exposure
JP2973437B2 (en) Camera with varifocal lens
JP2829920B2 (en) Cameras and interchangeable lenses with interchangeable lenses
JP2874651B2 (en) camera
JP2822948B2 (en) Camera with zoom lens
JP3144469B2 (en) camera
JPH11174543A (en) Camera system
JP3164286B2 (en) camera
JP3206800B2 (en) Camera system with shake compensation function and interchangeable lens with shake compensation function
JP3319384B2 (en) camera
JP4428882B2 (en) camera
JP3045853B2 (en) Display control device in viewfinder
JP3432332B2 (en) Camera sequence control device
JPH02201335A (en) Camera with automatic zooming mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees