JP2938407B2 - オキソピロロ−ピロール誘導体 - Google Patents

オキソピロロ−ピロール誘導体

Info

Publication number
JP2938407B2
JP2938407B2 JP9189589A JP18958997A JP2938407B2 JP 2938407 B2 JP2938407 B2 JP 2938407B2 JP 9189589 A JP9189589 A JP 9189589A JP 18958997 A JP18958997 A JP 18958997A JP 2938407 B2 JP2938407 B2 JP 2938407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolo
ylmethyl
benzo
dioxol
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9189589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1067782A (ja
Inventor
フランソワ・ディーデリック
ウルリーケ・オプスト
ルーツ・ヴェーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH1067782A publication Critical patent/JPH1067782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938407B2 publication Critical patent/JP2938407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の実施の形態】本発明は、新規なオキソピロロ−
ピロール誘導体類に関し、特に式I:
【0002】
【化2】
【0003】(式中、R1 は、低級アルキル、シクロア
ルキルまたはフェニルであり、R2 は、H、OHまたは
−C(O)O−A(ここで、Aは、低級アルキル、シク
ロアルキルまたはフェニルである)であり、ならびにR
3 、R4 およびR5 は、メチルであるか、またはR3
Hであり、かつR4 およびR5 が一緒になってトリメチ
レンであるかのいずれかである)で示される化合物、な
らびにそれらの水和物、溶媒和物および生理学的に使用
し得る塩に関する。
【0004】さらに、本発明は、上記化合物の製造方
法、このような化合物を含有する医薬、および医薬製造
用のこれらの化合物に関する。
【0005】式Iの化合物の生理学的に使用し得る塩の
例は、生理学的に適合する、塩酸、硫酸、亜硫酸もしく
はリン酸のような鉱酸類;または、メタンスルホン酸、
p−トルエンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、ク
エン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸もし
くはサリチル酸のような有機酸との塩である。カルボキ
シル基のような酸性基を有する式Iの化合物は、生理学
的に適合する塩基と塩を形成することができる。そのよ
うな塩の例は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム
塩またはテトラメチルアンモニウム塩のようなアルカリ
金属、アルカリ土類金属、アンモニウムおよびアルキル
アンモニウムの塩である。式Iの化合物は、両性イオン
の形態でも存在することができる。
【0006】式Iの化合物は、溶媒和、特に水和され得
る。水和は、製造工程において起こり得るか、あるいは
初めは無水の式Iの化合物の吸湿特性の結果として、徐
々に起こりうる。
【0007】式Iの化合物は、少なくとも4個の不斉炭
素原子を含み、したがって、ジアステレオマー混合物と
して、エナンチオマー混合物として、または光学的に純
粋な化合物として存在することができる。
【0008】本発明の範囲において、“低級”とは、炭
素原子を6個まで含む直鎖または分枝鎖状基を指す。好
ましい低級アルキル基は、炭素原子を4個まで含む。そ
の例は、メチル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
sec −ブチルおよびtert−ブチルである。
【0009】式Iの化合物の例は、R1 およびR2 が上
記と同義であり、特にR1 が低級アルキルであり、R2
が水素であり、かつR3 、R4 およびR5 がメチルであ
り、特に、とりわけ、(1RS,3aSR,4SR,6
aSR)−4−(5−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−
5−イルメチル−4−イソプロピル−2,3,3−トリ
メチル−6−オキソ−オクタヒドロ−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール−1−イル)−ベンズイミダミドである。
【0010】式Iの化合物のさらなる例は、R3 が水素
であり、かつR4 およびR5 が一緒になってトリメチレ
ンであり、そしてR1 およびR2 が式Iと同義であるも
の、特にR1 が低級アルキルまたはシクロアルキルであ
り、かつR2 が水素であり、とりわけ(1RS,3aS
R,4RS,6aRS)−4−(2−ベンゾ〔1,3〕
ジオキソール−5−イルメチル−1−イソプロピル−3
−オキソ−デカヒドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピロリジ
ン−4−イル)−ベンズイミダミド、(1RS,3aS
R,4RS,6aRS)−4−(2−ベンゾ〔1,3〕
ジオキソール−5−イルメチル−1−シクロプロピル−
3−オキソ−デカヒドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピロリ
ジン−4−イル)−ベンズイミダミド、および
【0011】(1RS,3aSR,4RS,6aRS)
−4−(2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル
メチル−1−エチル−3−オキソ−デカヒドロ−ピロロ
〔3,4−a〕ピロリジン−4−イル)−ベンズイミダ
ミドである。
【0012】さらに、R3 、R4 およびR5 がメチルで
ある式Iの化合物の例は、(1RS,3aSR,4S
R,6aSR)−4−(5−ベンゾ〔1,3〕ジオキソ
ール−5−イルメチル−2,3,3,4−テトラメチル
−6−オキソ−オクタヒドロ−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール−1−イル)−ベンズイミダミド、(1RS,3
aSR,4SR,6aSR)−4−(5−ベンゾ〔1,
3〕ジオキソール−5−イルメチル−4−エチル−2,
3,3−トリメチル−6−オキソ−オクタヒドロ−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール−1−イル)−ベンズイミダ
ミド、
【0013】(1RS,3aSR,4RS,6aSR)
−4−(5−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル
メチル−4−シクロヘキシル−2,3,3−トリメチル
−6−オキソ−オクタヒドロ−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール−1−イル)−ベンズイミダミド、および
【0014】(1RS,3aSR,4RS,6aSR)
−4−(5−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル
メチル−4−イソプロピル−2,3,3−トリメチル−
6−オキソ−オクタヒドロ−ピロロ〔3,4−c〕ピロ
ール−1−イル)−N−ヒドロキシ−ベンズイミダミド
である。
【0015】R3 が水素であり、R4 およびR5 が一緒
になってトリメチレンである式Iの化合物、即ち式
I″:
【0016】
【化3】
【0017】で示される化合物のさらなる例は、(1R
S,3aSR,4RS,6aRS)−4−(2−ベンゾ
〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−1−シクロ
ヘキシル−3−オキソ−デカヒドロ−ピロロ〔3,4−
a〕ピロリジン−4−イル)−ベンズイミダミド、およ
【0018】(1RS,3aSR,4RS,6aRS)
−4−(2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル
メチル−3−オキソ−1−フェノール−デカヒドロ−ピ
ロロ〔3,4−a〕ピロリジン−4−イル)−ベンズイ
ミダミドである。
【0019】式Iの化合物は、後述する式IIの、対応す
るニトリル中のシアノ基(−CN)をアミジノ基−C
(N−R2)NH2 に変換し、そして、所望ならば、式I
の化合物を生理学的に適合する塩、または式Iの化合物
の塩を遊離酸もしくは遊離塩基に変換することを含むプ
ロセスで製造することができる。ニトリル中のシアノ基
をアミジノ基に変換する方法は、それ自体既知である。
【0020】−CNを−C(NH)NH2 に変換するた
め、ニトリル出発材料は、エタノールもしくはメタノー
ルのような溶媒中で、またはクロロホルムとメタノール
もしくはクロロホルムとエタノールのような溶媒混合物
中で、塩化水素の乾燥流を通気することができ、10℃
より低い温度が好都合である。該反応溶液を、ジメチル
エーテルのような溶媒により処理し、こうして沈殿した
中間体を濾別する。その後に、該中間体を水に溶解し、
炭酸ナトリウムまたは水酸化ナトリウムのような塩基で
中和することができ、そして水性相をジクロロメタン、
クロロホルムまたは酢酸エチルのような溶媒で抽出する
ことができる。こうして得られた材料は、メタノールま
たはエタノールのような溶媒中において、気体アンモニ
アまたは塩化アンモニウムのようなアンモニウム塩のい
ずれかで80℃までの温度で処理するのが好都合であ
る。別法として、濾別した中間体を、メタノールまたは
エタノール中において、気体アンモニアまたはアンモニ
ウム塩で直接処理する。
【0021】−CNを−C(NOH)NH2 に変換する
ため、ニトリル出発材料を、DMFのような溶媒に溶解
し、0℃より低い温度で、水素化ナトリウムまたは水酸
化ナトリウムのような無機塩基、およびヒドロキシルア
ミンまたはヒドロキシルアミンハイドロクロライドのよ
うな無機酸とヒドロキシルアミンとの塩の溶液に添加す
るのが好都合である。
【0022】R2 が水素である式Iの化合物を、ジクロ
ロメタンまたはDMFのような溶媒中において、式−C
lC(O)O−Aのクロロギ酸エステルと反応させるこ
とにより、R2 が基−C(O)O−Aである対応する化
合物を得る。
【0023】式III :
【0024】
【化4】
【0025】で示される化合物を、下記式: R51−NHC(R3 ,R4)COOH (上記式中、R51は水素であるか、または式Iにおける
5 と同義である)で示されるα−アミノカルボン酸
を、4−ブロモベンズアルデヒドおよびN−ピペロニル
−マレイミドと反応させることにより得る。
【0026】この反応は、DMF、DMSO、アセトニ
トリル、THF、ジメチルエーテル、ベンゼン、トルエ
ン、酢酸エチル、メタノールまたはエタノールのような
溶媒中において、0〜160℃の間の温度で行うのが好
都合である。特に有利な実施態様では、該反応を、DM
F、DMSOまたはトルエンのいずれか中で高温で行
う。また、該反応を、メタノール中で高温で触媒量の酢
酸を添加して行うか、またはアセトニトリル中、室温で
酢酸銀およびトリエチルアミン、ジアザビシクロオクタ
ンまたはエチルモルホリンのような3級窒素塩基を添加
して行うことも有利である。
【0027】R51が水素である化合物III は、例えば、
高温でギ酸とホルマリン水溶液との反応によりN−メチ
ル化され得る。
【0028】R51が式IにおけるR1 と同義である式II
I の化合物を、例えばTHF中において−78℃で、T
HF中のリチウムトリエチルボロヒドリド溶液を用い
て、式IV:
【0029】
【化5】
【0030】で示される化合物に還元することができ
る。
【0031】CH2 Cl2 中、CaCl2 の存在下でト
ルエンスルフィン酸をヒドロキシピロロンIVと反応させ
ることにより、対応するトルエンスルホン酸エステルを
得る。このようなエステルを、式R1 −MgClの化合
物と反応させることにより、式V:
【0032】
【化6】
【0033】で示される化合物を得る。
【0034】この反応は、例えば、CH2 Cl2 のよう
な溶媒中においてTHF中のZnCl2 溶液を最初にT
HF中のR1 −MgCl溶液と、その後CH2 Cl2
の式IVのヒドロキシピロロンのトルエンスルホン酸エス
テル溶液と反応させることによって行うことができる。
【0035】DMF中の臭化物VおよびCuCNを還流
下で加熱することにより、式II:
【0036】
【化7】
【0037】で示される化合物に対応するニトリルを得
る。
【0038】さらに、以下の例の多くは、特定の出発材
料および中間体の調製に関する詳細な情報を含む。
【0039】式Iの化合物、それらの溶媒和物およびそ
れらの塩は、トロンビン−誘導血小板凝集を阻害するの
みならず、血漿中のフィブリノーゲンのトロンビン−誘
導凝固を阻害する。したがって、それらは、上記の血小
板凝集などにより引き起こされる病気の治療および予防
する医薬の製造に用いることができる。また、前記化合
物は、血小板−誘導のみならず、血漿性の血液凝固にも
影響を与える。したがって、それらを、特にヒアリン様
血栓および多血小板−血栓の形成を阻害し、血栓症、発
作、心筋梗塞、炎症および動脈硬化のような病気の抑制
および予防に使用することができる。さらに、これらの
化合物は、腫瘍細胞に対しても効果を有し、また、転移
形成を阻止する。したがって、それらを抗腫瘍剤として
も使用することができる。
【0040】可能な限り高い特異性を有する化合物を
得、また同時に起こりうる副作用を避けるために、上記
化合物によるトロンビンおよび他のセリンプロテアーゼ
の差異をもった阻害が望ましい。最も非特異的なセリン
プロテアーゼとしてトリプシンは、最も広範囲の阻害剤
により容易に阻害され得るため、他の試験されたセリン
プロテアーゼと並べて、トロンビン阻害に対するトリプ
シンの阻害の比率を、化合物の特異性についての一般的
測定として採用した(下記表中のq)。異なる基質の使
用に関わらず、トロンビンおよびトリプシンの阻害を直
接比較するために、基質および酵素濃度に依存しない阻
害定数Kiを、阻害測定として決定した。
【0041】特異的な色素産生ペプチド基質を、上記プ
ロテアーゼの触媒活性の阻害を測定するために使用する
ことができる。トロンビンおよびトリプシンのアミド分
解活性の上記化合物による阻害は、下記のように測定す
る。
【0042】測定は、マイクロタイタープレート上で、
室温にて行った。このために、プレートの各ウエル中
で、150μl の緩衝溶液(50mMトリス、100mMN
aCl、0.1%ポリエチレングリコール;pH7.8)
を、DMSOに溶解し、緩衝溶液で希釈した阻害剤50
μl と混合し、そしてヒトトロンビン25μl (最終濃
度0.5nM)を添加した。10分間のインキュベーショ
ン後、反応を色素産生性基質S−2238(カビビトラ
ム(Kabivitrum)から入手したH−D−Phe−Pip
−Arg−パラニトロアニリド;最終濃度10または5
0μM)を添加することにより開始させ、基質の加水分解
を動力学的マイクロタイタープレート読取り装置で分光
測定的に5分間追跡した。阻害曲線のグラフ作成後に、
Ki値をBio Chem. J. 55, 1955, 170-171に記載された
方法に従って決定した。トリプシンの阻害も、基質S−
2251(H−D−Val−Leu−Lys−パラニト
ロアニリン)を最終濃度200および750μM で使用
した以外は、同様の方法にて行った。
【0043】結果は下記の表に明らかである。
【0044】
【表1】
【0045】前述したように、式Iの化合物、その溶媒
和物または塩を含有する医薬は、同様に本発明の目的で
あり、さらには1種以上の前記化合物、および所望によ
り治療に有用な他の物質を、製剤的投与形態に導入する
ことを含むそのような医薬の製造方法も、また、本発明
の目的である。これらの医薬は、例えば、糖衣錠、ハー
ドおよびソフトゼラチンカプセル、溶液、エマルジョン
または懸濁液の形態で経口的に、あるいは例えば座薬の
形態で直腸的に、あるいはスプレーとして投与され得
る。しかしながら、投与は、例えば注射溶液の形態で非
経口的にも行われ得る。
【0046】該活性物質は、錠剤、被覆錠剤、糖衣錠お
よびハードゼラチンカプセルの製造用の医薬的に不活性
な、無機または有機賦形剤と混合することができる。ラ
クトース、コーンスターチまたはその誘導体、タルク、
ステアリン酸またはその塩は、例えば、錠剤、被覆錠
剤、糖衣錠およびハードゼラチンカプセル用のような賦
形剤として使用することができる。ソフトゼラチンカプ
セルのために適切な賦形剤は、例えば、植物油、ロウ、
油脂、半固体および液体ポリオール類であるが;活性物
質の特性に依存するが、ソフトゼラチンカプセルの場合
には、通常、賦形剤は必要とされない。溶液およびシロ
ップの製造のために適切な賦形剤は、例えば、水、ポリ
オール類、スクロース、転化糖およびグルコースであ
り、注射溶液のための適切な賦形剤は、例えば水、アル
コール類、ポリオール類、グリセロールおよび植物油で
あり、また座薬のための適切な賦形剤は、天然もしくは
硬化油、ロウ、油脂、半液体または液体ポリオール類で
ある。医薬調製物は、保存料、可溶化剤、安定化剤、湿
潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、香料、浸透圧調整のた
めの塩、緩衝剤、被覆剤、または抗酸化剤も含むことが
できる。
【0047】上述した病気の抑制または予防のために、
活性物質の投与量を広い限界値内で変化させることがで
き、また当然であるが、各々の特定の場合の個々の要求
に合わせることができる。一般的には、経口、または例
えば脈管内もしくは皮下的な非経口投与の場合には、1
日あたり約0.1〜20mg/kg 、好ましくは約0.5〜
4mg/kg の投与量が成人について適切であろうが、必要
であることが示される場合には、示した上限を越え、あ
るいは下回ることもできる。
【0048】
【実施例】
実施例1 乾燥HClを、乾燥クロロホルム(1.8ml)および乾
燥メタノール(0.35ml)中の(1RS,3aSR,
4SR,6aSR)−4−(5−ベンゾ〔1,3〕ジオ
キソール−5−イルメチル−2,3,3,4−テトラメ
チル−6−オキソ−オクタヒドロ−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール−1−イル)−ベンゾニトリル(0.29
5g、0.707mmol)の溶液に、0℃で10分間導入
した。その後、反応混合物を4℃で24時間静置した。
ジエチルエーテル添加後に分離した固体を、高真空下で
乾燥させ、その後、メタノール(2ml)に溶解した。メ
タノール性アンモニア溶液を、アンモニア臭が残るまで
添加した。該反応混合物を、65℃で3.5時間撹拌し
た。冷却後に、NH4 Clをアセトンで沈殿させ、濾去
した。溶媒を留去し、残渣をエタノールに溶解し、生成
物をジエチルエーテルにてゆっくり沈殿させた。(1R
S,3aSR,4SR,6aSR)−4−(5−ベンゾ
〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−2,3,
3,4−テトラメチル−6−オキソ−オクタヒドロ−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピロール−1−イル)−ベンズイミ
ダミド塩酸塩0.298g(90%)を得た。無色固
体。融点:190℃(dec.)。 DEI−MS:435.3(〔M+H〕+ ,8);43
4.3(〔M〕+ ,6);419.2(〔M−CH3〕
+ ,12);214.2(22);197.1(1
2);135.1(99);83.1(100)
【0049】実施例2 以下の化合物を、実施例1と同様にして調製した: 2.A) (1RS,3aSR,4SR,6aSR)−
4−(5−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメ
チル−4−エチル−2,3,3−トリメチル−6−オキ
ソ−オクタヒドロ−ピロロ〔3,4−c〕ピロール−1
−イル)−ベンズイミダミド塩酸塩。収率90%。無色
の泡状物質。融点:270℃(dec.) DEI−MS:448.3(〔M〕+ ,47);43
3.3(100);214.2(35);135.1
(45)
【0050】2.B) (1RS,3aSR,4RS,
6aSR)−4−(5−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール
−5−イルメチル−4−イソプロピル−2,3,3−ト
リメチル−6−オキソ−オクタヒドロ−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール−1−イル)−ベンズイミダミド塩酸
塩。収率66%。無色固体。融点:250℃(dec.) DEI−MS:462.3(〔M〕+ ,33);44
7.2(100);430.3(21);214.2
(30);135.1(67)
【0051】2.C) (1RS,3aSR,4RS,
6aSR)−4−(5−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール
−5−イルメチル−4−シクロヘキシル−2,3,3−
トリメチル−6−オキソ−オクタヒドロ−ピロロ〔3,
4−c〕ピロール−1−イル)−ベンズイミダミド塩酸
塩。収率74%。無色固体。融点:195−199℃。 DEI−MS:502.2(〔M〕+ ,11);48
7.2(42);214.1(38);135(10
0)
【0052】2.D) (1RS,3aSR,4RS,
6aRS)−4−(2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール
−5−イルメチル−1−イソプロピル−3−オキソ−デ
カヒドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピロリジン−4−イ
ル)−ベンズイミダミド塩酸塩。収率79%。無色固
体。融点:210−215℃。 DEI−MS:460.2(〔M〕+ ,33);20
1.1(84);184.1(37);172.1(2
3);135.0(100)
【0053】2.E) (1RS,3aSR,4RS,
6aRS)−4−(2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール
−5−イルメチル−1−シクロヘキシル−3−オキソ−
デカヒドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピロリジン−4−イ
ル)−ベンズイミダミド塩酸塩。収率72%。無色固
体。融点:219−224℃。 DEI−MS:500.2(〔M〕+ ,18);48
3.1(6);349.1(5);201.1(7
7);184.1(75);135.1(100)
【0054】2.F) (1RS,3aSR,4RS,
6aRS)−4−(2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール
−5−イルメチル−1−フェニル−3−オキソ−デカヒ
ドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピロリジン−4−イル)−
ベンズイミダミド塩酸塩。収率89%。無色固体。融
点:195℃(dec.)。 DEI−MS:494.2(〔M〕+ ,18);47
7.2(14);342.2(7);201.2(4
9);184.1(100);135.1(74)
【0055】2.G) (1RS,3aSR,4RS,
6aRS)−4−(2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール
−5−イルメチル−1−シクロプロピル−3−オキソ−
デカヒドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピロリジン−4−イ
ル)−ベンズイミダミド塩酸塩。収率62%。無色固
体。融点:165℃(dec.)。 DEI−MS:458.2(〔M〕+ ,23);44
1.2(10);201.2(54);184.1(7
5);135.1(100)
【0056】2.H) (1RS,3aSR,4RS,
6aRS)−4−(2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール
−5−イルメチル−1−エチル−3−オキソ−デカヒド
ロ−ピロロ〔3,4−a〕ピロリジン−4−イル)−ベ
ンズイミダミド塩酸塩。収率78%。無色固体。融点:
195−199℃。 DEI−MS:446.3(〔M〕+ ,22);20
1.2(64);184.1(45);135.1(1
00)
【0057】実施例3 ヒドロキシルアミン塩酸塩841mg(12.12mmol)
を、4mlのDMFに懸濁し、0℃に冷却した。80%水
素化ナトリウム303mg(10.1mmol)をゆっくり添
加した。(1RS,3aSR,4RS,6aSR)−4
−(5−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチ
ル−4−イソプロピル−2,3,3−トリメチル−6−
オキソ−オクタヒドロ−ピロロ〔3,4−c〕ピロール
−1−イル)−ベンゾニトリル500mg(1.13mmo
l)をDMF中に溶解し、反応混合物に添加した。これ
以降は冷却を行わなかった。混合物を室温で5日間撹拌
した。その後に、それを濾過し、溶媒を高真空下で除去
した。混合物を、クロマトグラフィー(RP18,水か
らメタノールへの勾配)により精製した。(1RS,3
aSR,4RS,6aSR)−4−(5−ベンゾ〔1,
3〕ジオキソール−5−イルメチル−4−イソプロピル
−2,3,3−トリメチル−6−オキソ−オクタヒドロ
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール−1−イル)−N−ヒ
ドロキシ−ベンズイミダミドを、66%の収率で単離し
た。無色固体。 ISP−MS:479.4(〔M+H〕+ ,100)
【0058】実施例4 ジクロロメタン10mlおよび10%炭酸水素ナトリウム
溶液10mlの混合物中の(1RS,3aSR,4RS,
6aRS)−4−(2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール
−5−イルメチル−1−イソプロピル−3−オキソ−デ
カヒドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピロリジン−4−イ
ル)−ベンズイミダミド500mg(1mmol)を、ジ
クロロメタン2ml中のメチルクロロホルメート120
mmolで処理し、30分間激しく撹拌した。その後、有機
相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出した。有機相
を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。メ
チル(1RS,3aSR,4RS,6aRS)−アミノ
−〔4−(2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イ
ルメチル−1−イソプロピル−3−オキソ−デカヒドロ
−ピロロ〔3,4−a〕ピロリジン−4−イル)〕−フ
ェニルメチレン−カルバメート360mgを得た。収率7
0%。 ISP−MS:518.6(〔M+H〕+ ,100)
【0059】参考例5 5.A) DMF(20ml)中のα−アミノ−イソ酪酸
(1.03g、10mmol)、4−ブロモベンズアルデヒ
ド(1.85g、10mmol)およびN−ピペロニル−マ
レイミド(2.31g、10mmol)の混合物を、90℃
で16時間加熱した。溶媒を真空中で留去し、残渣をシ
リカゲルでのクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOA
c/NEt3 、59.4:39.6:1)により分離し
た。2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチ
ル−4−(4−ブロモ−フェニル)−6,6−ジメチル
−テトラヒドロ−ピロロ〔3,4−c〕ピロール−1,
3−ジオン2.17g(48%)を得た。無色板状晶。
融点:149−150℃(EtOAc/ヘキサン)。 FAB−MS:915.3(3);457.1(〔M〕
+ ,67);225.0(40);135.0(10
0);91(45)
【0060】5.B) 2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソ
ール−5−イルメチル−4−(4−ブロモ−フェニル)
−6,6−ジメチル−テトラヒドロ−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール−1,3−ジオン(2.17g、4.75
mmol)、85%ギ酸(2.57g、47.5mmol)およ
び35%ホルマリン溶液(0.82g、9.5mmol)の
混合物を、100℃で7時間加熱した。冷却後に1N N
aOH(40ml)を添加し、該混合物をジクロロメタン
で抽出した。有機相を乾燥および濃縮し、残渣をシリカ
ゲルでのクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc/
NEt3 、59.4:39.6:1)により分離した。
2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−
4−(4−ブロモ−フェニル)−5,6,6−トリメチ
ル−テトラヒドロ−ピロロ〔3,4−c〕ピロール−
1,3−ジオン2.06g(92%)を得た。無色プリ
ズム晶。融点:109−111℃(MeOH)。 FAB−MS:941.0(1);471.0(〔M+
H〕+ ,71);470.0(〔M〕+ ,21);46
9.0(42);455.0(〔M−CH3+ ,5
4);135.0(100)
【0061】5.C) THF(60ml)中の2−ベン
ゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−4−(4
−ブロモ−フェニル)−5,6,6−トリメチル−テト
ラヒドロ−ピロロ〔3,4−c〕ピロール−1,3−ジ
オン(8.49g、18.0mmol)の溶液を−78℃に
冷却し、リチウムトリエチルボロヒドリド(30.65
mmol)のTHF溶液を添加した。反応混合物を−78℃
で2時間撹拌し、その後、0℃まで加温した。飽和Na
HCO3 溶液(20ml)および30%H22(6ml)を
順次添加した。該混合物を0℃でさらに1時間撹拌し、
その後、THFを留去した。水相をCH2 Cl2 で抽出
した。有機相を乾燥させ、溶媒を除去し、残渣をクロマ
トグラフィー(CH2 Cl2 /CH3 OH、98:2)
により分離した。2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−
5−イルメチル−6−(4−ブロモ−フェニル)−3−
ヒドロキシ−5,4,4−トリメチル−テトラヒドロ−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール−1−オン5.75g
(67%)を得た。無色針状晶。融点:158−159
℃(ジエチルエーテル)。 FAB−MS:947.4(4);473.2(〔M+
H〕+ ,76);457.2(〔M−CH3+ ,6
1);135.0(100)
【0062】5.D) 乾燥粉末CaCl2(3.91
g、35.2mmol)を、乾燥CH2 Cl2(60ml)中の
トルエンスルフィン酸(5.49g、35.2mmol)の
溶液に添加し、該懸濁液を10分間撹拌した(アルゴン
雰囲気下)。その後、CH2 Cl2(20ml)中の2−ベ
ンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−6−
(4−ブロモ−フェニル)−3−ヒドロキシ−5,4,
4−トリメチル−テトラヒドロ−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール−1−オン(5.55g、11.7mmol)の溶
液を添加した。該混合物を19時間撹拌した。続いて、
飽和NaHCO3 溶液(20ml)を添加し、該混合物を
CH2 Cl2 で抽出した。有機相を水洗し、乾燥させた
(Na2 SO4)。溶媒を真空下で除去し、残渣をクロマ
トグラフィー(ヘキサン/EtOAc/NEt3 、7
4:25:1)により精製した。2−ベンゾ〔1,3〕
ジオキソール−5−イルメチル−4−(4−ブロモ−フ
ェニル)−5,6,6−トリメチル−3−オキソ−オク
タヒドロ−ピロロ〔3,4−c〕ピロール−1−イル
トルエンスルホネート5.29g(74%)を得た。無
色プリズム晶。融点:172−173℃(EtOAc/
ヘキサン)。 FAB−MS:1223.3(1);1067.2
(1);611.0(〔M+H〕+ ,30);455.
1(62);135.0(100)
【0063】参考例6 実施例5と同様の方法において、プロリン、ブロモベン
ズアルデヒドおよびN−ピペロニル−マレイミドから下
記の化合物を得た:
【0064】6.A) 実施例5.A)と同様の方法に
おいて:2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル
メチル−4−(4−ブロモ−フェニル)−ヘキサヒドロ
−ピロロ〔3,4−a〕ピロリジン−1,3−ジオン。
収率20%。無色結晶。融点:134−136℃(Me
OH)。 FAB−MS:938.8(4);469.1(〔M〕
+ ,100);237.0(38);135.1(9
1)。
【0065】6.B) THF(20ml)中の2−ベン
ゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−4−(4
−ブロモ−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ〔3,4
−a〕ピロリジン−1,3−ジオン(2.18g、4.
63mmol)の溶液を−78℃に冷却し、リチウムトリエ
チルボロヒドリド(7.87mmol)のTHF溶液を添加
した。該反応混合物を−78℃にて0.5時間撹拌し、
その後、0℃まで加温した。飽和NaHCO3 溶液(5
ml)および30%H22(1.5ml)を順次添加した。
該混合物を0℃でさらに1時間撹拌し、その後、THF
を留去した。水相をCH2 Cl2 で抽出した。有機相を
乾燥させ、溶媒を除去した。トルエンスルフィン酸
(2.17g、13.9mmol)、CaCl2(1.54
g、13.9mmol)およびCH2 Cl2(40ml)を、得
られた粗ヒドロキシラクタムに添加し、該混合物をアル
ゴン雰囲気下で24時間撹拌した。飽和NaHCO3
液を添加し、該混合物をCH2 Cl2 で抽出した。有機
相をNaHCO3 溶液で洗浄し、Na2 SO4 で乾燥さ
せ、溶媒を真空下で除去し、残渣をクロマトグラフィー
(ヘキサン/EtOAc/NEt3 、74:25:1)
により分離した。2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−
5−イルメチル−4−(4−ブロモ−フェニル)−3−
オキソ−デカヒドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピロリジン
−1−イル トルエンスルホネート2.06g(73
%)を得た。無色プリズム晶。融点:199−201℃
(EtOAc)。 FAB−MS:1218.8(4);609.0(〔M
+H〕+ ,100);453.0(81);307.1
(33);135.0(86)
【0066】参考例7 実施例1用ニトリル出発材料
【0067】7.A) メチルマグネシウムクロリド
(6.54mmol、THF溶液として)を、乾燥CH2
2(0ml)中のZnCl2(3.92mmol、THF中の
0.5M 溶液として)の溶液に添加し、該混合物を30
分間撹拌した(アルゴン雰囲気下)。続いて、CH2
2 中の2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル
メチル−4−(4−ブロモ−フェニル)−5,6,6−
トリメチル−3−オキソ−オクタヒドロ−ピロロ〔3,
4−c〕ピロール−1−イル トルエンスルホネート
(2g、3.27mmol)の溶液を添加し、反応混合物を
13時間撹拌した。その後、1M HCl溶液を添加し、
混合物をNaHCO3 溶液で中和し、CH2 Cl2 で抽
出した。有機相を乾燥させ、溶媒を真空下で除去し、残
渣をクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc/NE
3 、49.5:49.5:1)により精製した。2−
ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−6−
(4−ブロモ−フェニル)−3,4,4,5−テトラメ
チル−ヘキサヒドロ−ピロロ〔3,4−c〕ピロール−
1−オン1.15g(75%)を得た。無色固体。融
点:142−144℃(トルエン)。 FAB−MS:943.3(6);471.3(〔M+
H〕+ ,82);455.2(〔M−CH3+ 、4
5);135.0(100)
【0068】7.B) DMF(30ml)中の2−ベン
ゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−6−(4
−ブロモ−フェニル)−3,4,4,5−テトラメチル
−ヘキサヒドロ−ピロロ〔3,4−c〕ピロール−1−
オン(1.00g、2.12mmol)およびシアン化銅
(I)(0.76g、8.48mmol)の懸濁液を、還流
下に17時間加熱した(アルゴン雰囲気下)。その後、
DMFの一部(約20ml)を留去し、次いでジクロロメ
タン(30ml)および濃アンモニア水溶液(10ml)を
添加した。該混合物を1時間激しく撹拌した。青色の水
相を分離し、有機相をアンモニア水溶液で2回、水で1
回洗浄した。溶媒を除去し、残渣をクロマトグラフィー
(ヘキサン/EtOAc/NEt3 、49.5:49.
5:1)により分離した。(1RS,3aSR,4S
R,6aSR)−4−(5−ベンゾ〔1,3〕ジオキソ
ール−5−イルメチル−2,3,3,4−テトラメチル
−6−オキソ−オクタヒドロ−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール−1−イル)−ベンゾニトリル0.55g(62
%)を得た。無色結晶。融点:165−166℃(Et
OAc/ジエチルエーテル)。 FAB−MS:835.3(20);418.2(〔M
+H〕+ ,100);403.1(52);135.0
(40)
【0069】1.参考例7と同様にして、2−ベンゾ
〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−4−(4−
ブロモ−フェニル)−5,6,6−トリメチル−3−オ
キソ−オクタヒドロ−ピロロ〔3,4−c〕ピロール−
1−イル−トルエンスルホネートから出発した。
【0070】8.A.a) エチルマグネシウムクロリ
ドで、2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメ
チル−6−(4−ブロモ−フェニル)−3−エチル−
4,4,5−トリメチル−ヘキサヒドロ−ピロロ〔3,
4−c〕ピロール−1−オンを経由し、収率76%。無
色針状晶。融点:156−157℃(CHCl3 /ヘキ
サン) FAB−MS:971.3(5);485.1(〔M+
H〕+ ,68);135.0(100)
【0071】8.A.b) (1RS,3aSR,4S
R,6aSR)−4−(5−ベンゾ〔1,3〕ジオキソ
ール−5−イルメチル−4−エチル−2,3,3−トリ
メチル−6−オキソ−オクタヒドロ−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール−1−イル)−ベンゾニトリルを得た。収
率40%。無色針状晶。融点:188−190℃(Et
OAc) FAB−MS:863.3(9);432.2(〔M+
H〕+ ,100);416.2(72);135.0
(99)
【0072】8.B.a) イソプロピルマグネシウム
クロリドで、2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−
イルメチル−6−(4−ブロモ−フェニル)−3−イソ
プロピル−4,4,5−トリメチル−ヘキサヒドロ−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピロール−1−オンを経由し、収率
35%。無色針状晶。融点:146−147℃(CHC
3 /ヘキサン) FAB−MS:999.2(2);499.2(〔M+
H〕+ ,78);135.1(100)
【0073】8.B.b) (1RS,3aSR,4S
R,6aSR)−4−(5−ベンゾ〔1,3〕ジオキソ
ール−5−イルメチル−4−イソプロピル−2,3,3
−トリメチル−6−オキソ−オクタヒドロ−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール−1−イル)−ベンゾニトリル
を得た。収率55%。無色プリズム晶。融点:160−
162℃(EtOAc) FAB−MS:891.4(13);446.2(〔M
+H〕+ ,100);430.3(63);135.0
(63)
【0074】8.C.a) シクロヘキシルマグネシウ
ムクロリドで、2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5
−イルメチル−6−(4−ブロモ−フェニル)−3−シ
クロヘキシル−4,4,5−トリメチル−ヘキサヒドロ
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール−1−オンを経由し、
収率31%。無色結晶。融点:148−149℃(CH
Cl3 /ヘキサン) FAB−MS:1079.9(4);539.4(〔M
+H〕+ ,100);523.4(61);135.0
(41)
【0075】8.C.b) (1RS,3aSR,4S
R,6aSR)−4−(5−ベンゾ〔1,3〕ジオキソ
ール−5−イルメチル−4−シクロヘキシル−2,3,
3−トリメチル−6−オキソ−オクタヒドロ−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール−1−イル)−ベンゾニトリル
を得た。収率62%。無色針状晶。融点:114−11
6℃(CHCl3 /ヘキサン)。 FAB−MS:971.4(6);486.2(〔M+
H〕+ ,93);484.2(40);135.0(1
00)
【0076】2.参考例7と同様にして、2−ベンゾ
〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−4−(4−
ブロモ−フェニル)−3−オキソ−デカヒドロ−ピロロ
〔3,4−c〕ピロリジン−1−イル−トルエンスルホ
ネートから出発した。
【0077】8.D.a) イソプロピルマグネシウム
クロリドで、2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−
イルメチル−4−(4−ブロモ−フェニル)−1−イソ
プロピル−オクタヒドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピロリ
ジン−3−オンを経由し、収率52%。黄色油。 FAB−MS:995.1(3);497.1(〔M+
H〕+ ,100);307.0(78)
【0078】8.D.b) 4−(2−ベンゾ〔1,
3〕ジオキソール−5−イルメチル−1−イソプロピル
−3−オキソ−デカヒドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピロ
リジン−4−イル)−ベンゾニトリルを得た。収率56
%。無色針状晶。融点:152−153℃(エタノー
ル)。 FAB−MS:887.7(4);444.3(〔M+
H〕+ ,100);307.1(20);184.1
(36);135.0(64)
【0079】8.E.a) シクロヘキシルマグネシウ
ムクロリドで、2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5
−イルメチル−4−(4−ブロモ−フェニル)−1−シ
クロヘキシル−オクタヒドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピ
ロリジン−3−オンを経由し、収率21%。無色針状
晶。融点:143−146℃(CHCl3 /ヘキサン) FAB−MS:1074.9(9);536.9(〔M
+H〕+ ,100);135.0(32)
【0080】8.E.b) 4−(2−ベンゾ〔1,
3〕ジオキソール−5−イルメチル−1−シクロヘキシ
ル−3−オキソ−デカヒドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピ
ロリジン−4−イル)−ベンゾニトリルを得た。収率6
6%。無色針状晶。融点:204−207℃(CHCl
3 /ヘキサン)。 FAB−MS:967.3(2);484.2(〔M+
H〕+ ,100);307.0(19);154.1
(80);135.0
【0081】8.F.a) フェニルマグネシウムクロ
リドで、2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル
メチル−4−(4−ブロモ−フェニル)−1−フェニル
−オクタヒドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピロリジン−3
−オンを経由し、収率90%。無色針状晶。融点:15
8−160℃(ヘキサン/EtOAc) FAB−MS:531.1(〔M+H〕+ ,100);
237.0(31);135.0(78)
【0082】8.F.b) 4−(2−ベンゾ〔1,
3〕ジオキソール−5−イルメチル−1−フェニル−3
−オキソ−デカヒドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピロリジ
ン−4−イル)−ベンゾニトリルを得た。収率61%。
無色プリズム晶。融点:154−156℃(EtOA
c)。 FAB−MS:955.3(7);478.1(〔M+
H〕+ ,100);184.1(31);135.0
(61)
【0083】8.G.a) シクロプロピルマグネシウ
ムクロリドで、2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5
−イルメチル−4−(4−ブロモ−フェニル)−1−シ
クロプロピル−オクタヒドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピ
ロリジン−3−オンを経由し、収率48%。帯黄色油。 FAB−MS:991.3(16);495.2(〔M
+H〕+ ,100)
【0084】8.G.b) 4−(2−ベンゾ〔1,
3〕ジオキソール−5−イルメチル−1−シクロプロピ
ル−3−オキソ−デカヒドロ−ピロロ〔3,4−a〕ピ
ロリジン−4−イル)−ベンゾニトリルを得た。収率7
1%。無色プリズム晶。融点:120−122℃(Et
OAc)。 FAB−MS:883.4(4);442.2(〔M+
H〕+ ,100);307.1(31);184.1
(40)
【0085】参考例9 実施例2H用ニトリル出発材料 エチルマグネシウムクロリド(9.86mmol、THF溶
液として)を、乾燥CH2 Cl2(15ml)中のZnCl
2(5.92mmol、ジエチルエーテル中の溶液として)の
溶液に添加し、該混合物を30分間撹拌した(アルゴン
雰囲気下)。続いて、CH2 Cl2(15ml)中の2−ベ
ンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−4−
(4−ブロモ−フェニル)−3−オキソ−デカヒドロ−
ピロロ〔3,4−c〕ピロリジン−1−イル トルエン
スルホネート(3.0g、4.93mmol)の溶液を添加
し、反応混合物を16時間撹拌した。その後、1M HC
l溶液を添加し、次いで混合物をNaHCO3 溶液で中
和し、CH2 Cl2 で抽出した。有機相を乾燥させ、溶
媒を真空下で除去し、残渣をクロマトグラフィー(ヘキ
サン/EtOAc/NEt3 、66:33:1)により
精製した。生成物:1.69g(71%)の2種類の異
性体混合物からなる黄色油。この物質を、CuCN
(1.25g、14mmol)および脱気したDMF(35
ml)で処理し、該混合物を、還流下に28時間加熱した
(アルゴン雰囲気下)。その後、DMFの一部(約20
ml)を留去し、次いでジクロロメタン(30ml)および
濃アンモニア水溶液(10ml)を添加した。該混合物を
1時間激しく撹拌した。青色の水相を分離し、有機相を
アンモニア水溶液で2回、水で1回洗浄した。溶媒を除
去し、残渣をクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOA
c/NEt3 、49.5:49.5:1)により分離し
た。4−(2−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イ
ルメチル−1−エチル−3−オキソ−デカヒドロ−ピロ
ロ〔3,4−a〕ピロリジン−4−イル)−ベンゾニト
リル0.805gを得た。無色プリズム晶。融点:15
0−151℃(EtOAc)。 FAB−MS:859.5(14);430.3(〔M
+H〕+ 100);135.1(18)。
【0086】式Iの化合物、その溶媒和物またはその塩
は、それ自体既知の方法において、例えば、下記の組成
の錠剤およびカプセルである、医薬調製物を製造するた
めの活性成分として用いることができる:
【0087】
【表2】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/40 609 A61K 31/40 609 C07D 487/14 C07D 487/14 (72)発明者 ルーツ・ヴェーバー ドイツ連邦共和国、デー−79639 グレ ンツァハ−ヴィーレン、ハルトシュトラ ーセ 5ツェー (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 487/04,487/14 A61K 31/40 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 (式中、R1 は、低級アルキル、シクロアルキルまたは
    フェニルであり、R2 は、H、OHまたは−C(O)O
    −A(ここで、Aは、低級アルキル、シクロアルキルま
    たはフェニルである)であり、そしてR3 、R4 および
    5 は、メチルであるか、またはR3 がHであり、かつ
    4 およびR5 が一緒になってトリメチレンであるかの
    いずれかである)で示される化合物、またはそれらの水
    和物、溶媒和物もしくは生理学的に使用し得る塩。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化合物を含有する医
    薬。
JP9189589A 1996-07-18 1997-07-15 オキソピロロ−ピロール誘導体 Expired - Fee Related JP2938407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96111553.2 1996-07-18
EP96111553 1996-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067782A JPH1067782A (ja) 1998-03-10
JP2938407B2 true JP2938407B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=8223000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9189589A Expired - Fee Related JP2938407B2 (ja) 1996-07-18 1997-07-15 オキソピロロ−ピロール誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5891900A (ja)
JP (1) JP2938407B2 (ja)
DE (1) DE19730990C2 (ja)
FR (1) FR2751332B1 (ja)
IT (1) IT1292424B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1292424B1 (it) * 1996-07-18 1999-02-08 Hoffmann La Roche Ossopirrolo-pirrolderivati
US9040090B2 (en) * 2003-12-19 2015-05-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Isolated and fixed micro and nano structures and methods thereof
CN101189271A (zh) * 2004-02-13 2008-05-28 北卡罗来纳大学查珀尔希尔分校 制造微流体设备的功能材料和新型方法
EP2537657A3 (en) 2005-08-09 2016-05-04 The University of North Carolina At Chapel Hill Methods and materials for fabricating microfluidic devices
US20080181958A1 (en) * 2006-06-19 2008-07-31 Rothrock Ginger D Nanoparticle fabrication methods, systems, and materials

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0673939B1 (de) * 1994-03-21 1996-10-23 Ciba-Geigy Ag Aminoxidgruppen enthaltende Pyrrolo[3,4-c]pyrrole als Photorezeptoren
DE59610771D1 (de) * 1995-02-27 2003-11-20 Hoffmann La Roche Dioxopyrrolo-pyrrolderivate
IT1292424B1 (it) * 1996-07-18 1999-02-08 Hoffmann La Roche Ossopirrolo-pirrolderivati

Also Published As

Publication number Publication date
DE19730990A1 (de) 1998-01-22
JPH1067782A (ja) 1998-03-10
FR2751332A1 (fr) 1998-01-23
US6083971A (en) 2000-07-04
ITMI971517A0 (ja) 1997-06-26
FR2751332B1 (fr) 1999-10-29
US5891900A (en) 1999-04-06
ITMI971517A1 (it) 1998-12-28
IT1292424B1 (it) 1999-02-08
DE19730990C2 (de) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5502060A (en) HIV protease inhibitors
KR100262254B1 (ko) 피리미딘 화합물
US5861393A (en) Antithrombotic amidinophenylalanine and amidinopyridylalanine derivatives
US6103910A (en) D-proline derivatives
US4873253A (en) Phenylalanine derivative and proteinase inhibitor
US5798352A (en) Antithrombotic amidinotetrahydropyridylalanine derivatives
JP2001525394A (ja) 新規な化合物
EP0563798B1 (en) Butadiene derivatives, their preparation and use as an antithrombotic agent
JP2002535250A (ja) 新規アミジノベンジルアミン誘導体およびトロンビン阻害物質としてのそれらの使用
JP2000504030A (ja) 選択的トロンビン抑制剤として有用な芳香族アミジン誘導体
JP2938407B2 (ja) オキソピロロ−ピロール誘導体
EP0255710A2 (en) 1,4-Dihydropyridine derivatives with calcium agonist and alpha-1-antagonist activity
KR100425953B1 (ko) 티오피란유도체
US5407946A (en) Pyrrolidine compounds which are useful as thromboxane AZ-inhibitors
JPH04230380A (ja) アミノ酸誘導体
FR2758329A1 (fr) Derives d'imidazole-4-butane boronique, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
US3149123A (en) 1, 3-dialkyl-3-oxyphenylpyrrolidine compounds
KR20000075641A (ko) 세로토닌-2 수용체 길항작용 및 알파 1-저해 작용을 갖는 피롤로티아진 및 피롤로티아제핀 화합물
US5278161A (en) Amino acid derivatives useful as renin inhibitors
US5917034A (en) Antithrombotic n-amidinopiperidine and benzamidine derivatives
FR2795072A1 (fr) Nouveaux derives bicycliques d'amino-pyrazinones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6417203B1 (en) Antithrombotic agents
CA2099630A1 (en) Heterocyclyl-phenoxyalkyl-piperidinylpyridazines as antiviral agents
US4677102A (en) Substituted diazapines and derivatives thereof useful in the treatment of cardiovascular disorders
JP2595931B2 (ja) 2,5−ピロリジンジオン誘導体及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees