JP2937503B2 - 空気・燃料噴射式エンジン - Google Patents

空気・燃料噴射式エンジン

Info

Publication number
JP2937503B2
JP2937503B2 JP3022592A JP2259291A JP2937503B2 JP 2937503 B2 JP2937503 B2 JP 2937503B2 JP 3022592 A JP3022592 A JP 3022592A JP 2259291 A JP2259291 A JP 2259291A JP 2937503 B2 JP2937503 B2 JP 2937503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
exhaust gas
injector
pressurized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3022592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04252866A (ja
Inventor
義治 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP3022592A priority Critical patent/JP2937503B2/ja
Publication of JPH04252866A publication Critical patent/JPH04252866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937503B2 publication Critical patent/JP2937503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気と燃料とを共通の
インジェクタから燃焼室内へ噴射する空気・燃料噴射式
エンジンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】排ガス中のHCやCOなどの未燃ガスを
減らすために、吸気管から空気のみからなる新気を燃焼
室内に導入し、この燃焼室内に空気と液体燃料を噴射
し、この噴射された燃料が拡散する領域に点火栓で着火
する空気・燃料噴射式エンジンがある。
【0003】この場合燃料の噴射量が少ない低負荷運転
時においては、燃焼温度も比較的低いので排ガスの適切
な浄化が図れるが、中・高負荷時には燃焼温度が高くな
るため酸化窒素(NO X )が増える。このNO X を減
らすために、中・高負荷運転時に排ガスの一部を吸気管
から導かれる新気と共に燃焼室内へ吸入させて戻す排ガ
ス再循環(EGR)方式が広く用いられている。
【0004】しかし前記した従来の空気・燃料噴射方式
においては、吸気管から導かれる吸気に排ガスを混入す
るEGRを行うため、着火する領域に排ガス十分に混
入しなくなり燃焼温度は十分に下がらない。このためE
GR量を増やさねばならず、燃焼室内の周辺の領域に過
大量の排ガスが含まれることになって中・高負荷運転が
不安定になるという問題があった。
【0005】
【発明の目的】従って本発明は、空気・燃料噴射式エン
ジンにおいて、僅かなEGR量でNO X の排出量を十分
に減少し、中・高負荷運転時の運転を安定化させること
ができるようにすることを目的とする。
【0006】
【発明の構成】本発明によればこの目的は、空気ポンプ
で加圧した加圧空気と燃料ポンプで加圧した燃料とを共
通のインジェクタから燃焼室内に噴射し、点火栓で点火
する空気・燃料噴射式エンジンにおいて、スロットル操
作部に連動し所定の運転条件下で前記加圧空気を絞りを
介して減圧し排ガスの一部と混合して前記インジェクタ
に導く混合器を備え、排ガスと減圧した前記加圧空気
燃料と共に前記インジェクタから燃焼室内へ噴射する
ことを特徴とする空気・燃料噴射式エンジンにより達成
される。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例である自動二輪車用
単気筒エンジンを一部断面した側面図、図2は混合器を
示す断面図である。図1において符号10はクランクケ
ース、12はシリンダボデー、14はシリンダヘッド、
16はピストン、18はクランク軸、20はコンロッド
である。
【0008】22はエアクリーナ、24はその内部に設
けたエレメントである。エアクリーナ22はスロットル
ボデー26、吸気管28、リード弁30を介してクラン
ク室32に接続されている。34はスロットル弁であ
る。36は掃気通路、38は排気通路である。排気ポー
トの上壁には一部を切欠いた糸巻き形の排気制御弁40
が設けられ、これをエンジン回転速度変化に応じて回転
させることにより排気タイミングを変えるようになって
いる。42はプランジャ式空気ポンプであり、クランク
軸18により歯車機構(図示せず)を介して機械的に駆
動される。この空気ポンプ42はエアクリーナ22から
導かれる空気を圧縮して吐出口44に吐出する。
【0009】46は点火栓、48は電磁式インジェクタ
である。このインジェクタ48は空気ポンプ42で加圧
され吐出口44から導かれる加圧空気と、例えばギヤポ
ンプからなる燃料ポンプ(図示せず)で加圧した燃料と
を混合して燃焼室50に噴射する。ここにインジェクタ
48に入る空気には、高負荷運転時に量の排ガスが後
記混合器60により混入される。またこのインジェクタ
48の噴射タイミングは制御回路(図示せず)により運
転条件に応じて変化するように管理され、掃気行程の終
期から圧縮行程にかけて開くように設定される。
【0010】なおこのインジェクタ48に導かれる空気
圧および燃料圧は、差圧レギュレータ52において一定
となるように管理される。すなわち空気ポンプ42の吐
出圧はこの差圧レギュレータ52で一定に保たれる一
方、ダイヤフラム弁によりこの空気圧と差圧設定ばね力
との合力を燃料圧と平衡させるものである。この差圧レ
ギュレータ52を通った余剰な空気はパイプ54によっ
てエアクリーナ22に戻される。
【0011】次にEGRを行うための混合器60を図2
を用いて説明する。この混合器60はスロットル弁34
の中開度時に空気ポンプ42からインジェクタ48に入
る空気に排ガスを混入するものである。この図2におい
て62はボデーであり、このボデー62にはスプール6
4が摺動自在に装填されている。スプール64は下端が
開いた略筒状に作られ、この下端の開口はボデー62に
設けたパイプ66によって前記インジェクタ48の空気
入口に接続されている。
【0012】 ボデー62にはこのスプール64を挾んで
対向する位置に空気流入ポート68と、排ガス流入ポー
ト70とが形成されている。空気流入ポート68には、
前記空気ポンプ42の吐出口44からパイプ72により
導かれた約5kg/cm の加圧空気がチェック弁74を介し
て導かれる。なお76はリリーフ弁であり、空気ポンプ
42から供給された空気のうち、インジェクタ48に使
われない余剰分をパイプ78によりエアクリーナ22に
戻すものである。排ガス流入ポート70はパイプ80に
より排気通路38に接続されている(図1)。
【0013】スプール64はスロットル操作部としての
スロットルグリップ82の開閉に従って上下に移動し、
スロットルグリップ82のアイドル位置では図2に示す
ように最下位置に復帰する。なおスロットルグリップ8
2とスプール64とをつなぐワイヤ84の途中には分配
器86が介在し、スロットルグリップ82の回動をワイ
ヤ88によりスロットル弁34に伝えてこれを開閉す
る。
【0014】スプール64のアイドルを含む低負荷位置
では、空気流入ポート68のみが開いてインジェクタ4
8には空気のみが供給される。スロットルグリップ82
が開方向に回動されて負荷が増大すると、スプール64
が図2の位置から上昇し、空気流入ポート68の前には
スプール64に形成したじゃま板部64aが対向する一
方、排ガス流入ポート70が開かれる。この結果空気ポ
ンプ42から送られた空気はこのじゃま板64aによる
絞り効果によって減圧されてスプール64内に流入する
一方、排ガスが開かれた排ガス流入ポート70からこの
スプール64内に流入する。そしてこれら空気と排ガス
スプール64内で混合してインジェクタ48に導かれ
る。
【0015】さらにスロットルグリップ82が回されて
高負荷になるとスプール64はさらに上昇し、再び排ガ
ス流入ポート70が閉じられ空気流入ポート68のみが
開く。このため空気のみがインジェクタ48に導かれ
る。これは高負荷時には燃料量が増えるために必要な空
気(新気)の量も増えることを考慮して、HCやCOな
どを含めた排ガスの各成分の濃度を総合的に評価して好
ましいものとするためである。また高負荷で空気のみを
供給することによりインジェクタ48に排ガス中のター
ルやカーボンが付着するのを防止することができる。し
かし本発明はこの高負荷時にもEGRを行うものを含
む。なおインジェクタ48の噴射量の制御範囲を考慮し
て、高負荷時に掃気通路36内に他のインジェクタ90
から燃料を追加するようにしてもよい。この場合燃料を
噴射する掃気通路36は排気通路38に対向する位置の
ものが望ましい。
【0016】次に本実施例の動作を説明する。ピストン
16の上昇に伴い外気はエレメント24、スロットルボ
デー26、吸気管28、リード弁30を通ってクランク
室32内に吸入される。ピストン16の下降に伴って、
クランク室32内が予圧され、さらにピストン16が掃
気ポートを開くと、クランク室32内の空気が掃気通路
36を通り掃気ポートから燃焼室50内に流入する。
【0017】ピストン16が上昇して掃気行程が終ると
インジェクタ48が開き空気と燃料との混合気が燃焼室
50内に噴射される。ピストン16が上死点前の所定進
角位置に来るとこの混合気は点火栓46により着火さ
れ、ピストン16が下降して排気ポートが開くと排気が
始まる。
【0018】ここに混合器60は低負荷時には空気のみ
をインジェクタ48に供給するが、負荷が増大すると空
気と排ガスとを混合してインジェクタ48に供給する。
すなわち中負荷でEGRが行われる。このため中負荷で
の燃焼温度が低下しNO X の排出量が減る。なお本発明
は4サイクルエンジンを包含する。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上のように、空気と燃料とを
燃焼室に噴射するインジェクタに、所定の運転条件下で
排ガスを追加するにあたり、加圧空気を混合器内に設け
た絞りで減圧して排ガスと混合し、この混合体を燃料と
共にインジェクタから燃焼室に噴射するから、絞りで減
圧された空気と排ガスとを円滑に混合してインジェクタ
に導くことができると共に、燃料が拡散した着火領域に
排ガスが混入することになり、その燃焼温度が下がり、
NO X の排出量が減る。特にEGRされる排ガスは点火
領域に直接混入するので、この領域の燃焼温度の低下に
直接寄与でき、僅かなEGR量でNO X の大幅な減少が
可能になる。従って燃焼室周辺の領域に過大量の排ガス
が含まれずエンジンの運転が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である自動二輪車用単気筒エ
ンジンを一部断面した側面図
【図2】混合器を示す断面図
【符号の説明】42 空気ポンプ 48 インジェクタ 50 燃焼室 60 混合 64a 絞りとして機能するじゃま板 82 スロットル操作部としてのスロットルグリップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02M 67/02 F02M 67/06 F02M 69/04 F02D 21/08 301 F02M 25/07 550 F02M 25/07 580

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気ポンプで加圧した加圧空気と燃料ポ
    ンプで加圧した燃料とを共通のインジェクタから燃焼室
    内に噴射し、点火栓で点火する空気・燃料噴射式エンジ
    ンにおいて、スロットル操作部に連動し所定の運転条件
    下で前記加圧空気を絞りを介して減圧し排ガスの一部
    混合して前記インジェクタに導く混合器を備え、排ガス
    と減圧した前記加圧空気とを燃料と共に前記インジェク
    タから燃焼室内へ噴射することを特徴とする空気・燃料
    噴射式エンジン。
JP3022592A 1991-01-24 1991-01-24 空気・燃料噴射式エンジン Expired - Fee Related JP2937503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022592A JP2937503B2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 空気・燃料噴射式エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022592A JP2937503B2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 空気・燃料噴射式エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04252866A JPH04252866A (ja) 1992-09-08
JP2937503B2 true JP2937503B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=12087120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3022592A Expired - Fee Related JP2937503B2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 空気・燃料噴射式エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2937503B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW350042B (en) * 1994-12-21 1999-01-11 Canon Kk Toner for developing electrostatic image
KR100820024B1 (ko) * 2002-05-14 2008-04-07 가부시키가이샤 미쿠니 전자제어 연료분사장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04252866A (ja) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6574961B2 (en) Direct-injection engine with turbocharger and method of controlling the same
US4445468A (en) 2-Stroke internal combustion engine and an ignition-combustion method of an internal combustion engine
US3934562A (en) Two-cycle engine
US3916851A (en) Two-cycle internal combustion engine
US7261097B2 (en) EGR system for spark-ignited gasoline engine
JPH086585B2 (ja) 2サイクル内燃機関
CA1253759A (en) Idle fuel residual storage system
US4133322A (en) Internal combustion engine
US5775274A (en) Two-stroke engine with air-blast fuel mixture injection
US4185598A (en) Internal combustion engine
US5259344A (en) Intermittent fuel-injection method and device for two-stroke engine
JP3286760B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2937503B2 (ja) 空気・燃料噴射式エンジン
JP2761412B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP3062576B2 (ja) 2サイクル内燃エンジン
US6499463B1 (en) Dual fuel source diesel engine
JP3006221B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のアイドリング制御装置
JP3065093B2 (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
JPS62298636A (ja) 少なくとも一つの気筒を有する2サイクル機関用電子制御噴射装置および同機関において燃料噴射を制御する方法
JP3254086B2 (ja) 2サイクルガソリンエンジンの燃焼装置
JP2799220B2 (ja) 2サイクルディーゼルエンジン
JP2719962B2 (ja) 2サイクル内燃機関の燃料噴射装置
JPH0571768B2 (ja)
JPH10274077A (ja) 過給機付筒内噴射型エンジン
US3101701A (en) Fuel injection system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees