JP2936059B2 - 測温抵抗体とその製造方法 - Google Patents

測温抵抗体とその製造方法

Info

Publication number
JP2936059B2
JP2936059B2 JP9855996A JP9855996A JP2936059B2 JP 2936059 B2 JP2936059 B2 JP 2936059B2 JP 9855996 A JP9855996 A JP 9855996A JP 9855996 A JP9855996 A JP 9855996A JP 2936059 B2 JP2936059 B2 JP 2936059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
homer
manufacturing
resistance
ceramic
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9855996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09288015A (ja
Inventor
光明 望月
勝 山名
眸 伊東
三郎 蘆田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Okazaki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Okazaki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Okazaki Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9855996A priority Critical patent/JP2936059B2/ja
Publication of JPH09288015A publication Critical patent/JPH09288015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936059B2 publication Critical patent/JP2936059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、温度の測定を行う
温度センサに関するものであり、詳しくは還元雰囲気中
での温度測定において高精度を維持する測温抵抗体に係
わるものである。
【0002】
【従来の技術】セラミック・ホーマの内部に充填した絶
縁粉末の吸湿による絶縁の低下を防止するため、ホーマ
の端部をエナメルの固化した塗膜で封孔の処置とするの
が一般であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、還元雰囲気
下で使用する場合に、測温抵抗体の抵抗値が微小に増加
して測定温度に屡々誤差を生じ、高精度の温度の測定が
出来ず、また時にはPt抵抗線が断線することがあっ
た。この様な事象の発生は製造中の封孔過程において焼
成時に揮発する不純物がエナメルから放出され、密封さ
れたセラミックホーマ内部に残存しかつ点在することに
より還元雰囲気中でPt抵抗線の劣化が進むことが原因
と認められた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明においては上記の
欠点を解消し、高精度の測温抵抗体を提供するために、
製作中のエナメル内に存在する焼成時に揮発する不純物
をホーマ内から放出させるためにエナメル焼成は引出線
の両端を開放したままで焼成し、その後先端側封孔は、
エナメルの封孔に代って抵抗素子のアルミナパウダとホ
ーマの先端部の微小部を短時間で高温溶融可能な酸素水
素炎あるいは電子ビ−ム加熱溶融してセラミック・ホー
マの先端部を封孔することとした。
【0005】
【発明の実施の態様】本発明における実施例を図1に基
づいて説明する。スプリング状に加工した白金抵抗線1
の端末に引出線5を接続し、前記の白金抵抗線1をホー
マ3内に挿入し、引出線5側のホーマ3の端面4にエナ
メルを塗布する。その後ホーマ3内に白金抵抗線1の耐
振性を保持し、かつ焼成時に揮発する不純物が放出しや
すいようにアルミナパウダ2を粗く充填し、電気炉内で
約1000℃に加熱焼成させ、最後に先端側のホーマ3
の端部7を酸素水素炎で加熱しホ−マを溶融して封孔し
た。
【0006】なお、前記酸素水素炎に代えて電子ビ−ム
加熱で似つてホ−マ3の端部7を溶融封孔処理すること
も出来る。この封孔処理した測温抵抗体について、還元
雰囲気中の加速試験の結果30個の供試品の全数が健全
で、測定値の変動は全く無かった。一方従来の封孔処理
したものでは20%の不良を生じた。
【0007】
【発明の効果】本発明の測温抵抗体によれば、還元雰囲
気中で使用した場合でもPt抵抗線は劣化することな
く、高精度の温度測定が可能となるものであり、その工
業的効果は顕著なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の測温抵抗体の側断面図である。
【符号の説明】
1…白金抵抗線 2…アルミナパウダ 3…ホーマ(アルミナ系セメント) 4…端面 5…引出線 6…抵抗線と引出線接続部 7…酸素水素炎封孔部(端部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊東 眸 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社 高砂研究所内 (72)発明者 蘆田 三郎 神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1号 三菱重工業株式会社 神戸造船所内 (56)参考文献 特開 昭54−118284(JP,A) 特開 平2−176430(JP,A) 特開 平5−187928(JP,A) 特開 平8−152364(JP,A) 実開 昭55−26457(JP,U) 実開 昭55−103531(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01K 7/18 G01K 1/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミツク製のホーマ中にPt線を巻回
    し、絶縁粉末を充填してなる測温抵抗体にあって、還元
    雰囲気下に在って高い測温精度を保つために抵抗素子の
    先端側のセラミック・ホーマ端部を酸素水素炎あるいは
    電子ビーム加熱でもって溶融して封孔してなることを特
    徴とする測温抵抗体。
  2. 【請求項2】 セラミック製のホーマ中にPt線を巻回
    し、絶縁粉末を充填してなる測温抵抗体の製造方法にお
    いて、抵抗素子の先端側のセラミック・ホーマ端部を酸
    素水素炎あるいは電子ビーム加熱でもって溶融して封孔
    することを特徴とする測温抵抗体の製造方法。
JP9855996A 1996-04-19 1996-04-19 測温抵抗体とその製造方法 Expired - Lifetime JP2936059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9855996A JP2936059B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 測温抵抗体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9855996A JP2936059B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 測温抵抗体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09288015A JPH09288015A (ja) 1997-11-04
JP2936059B2 true JP2936059B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=14223050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9855996A Expired - Lifetime JP2936059B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 測温抵抗体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936059B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009658B1 (ko) * 2008-12-31 2011-01-19 주식회사 우진 알루미나 맨드릴 권선형 열전대 및 그 제조방법
CN103698042B (zh) * 2013-12-03 2016-09-14 天津航空机电有限公司 一种高温温度传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09288015A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228975A (en) Gas sensor having hermetic and electrically insulating seal in housing
US4396899A (en) Platinum thin film resistance element and production method therefor
JPH0969417A (ja) 温度センサ及びその製造方法
JPS6259442B2 (ja)
US2802925A (en) Resistance thermometer
JPH0245807Y2 (ja)
US4138881A (en) Resistor-type solid electrolyte oxygen sensor
JP2936059B2 (ja) 測温抵抗体とその製造方法
JPS6110756A (ja) ガスセンサの製造法
JPH0287032A (ja) 高温用サーミスタ
GB2120848A (en) Measuring resistor for noise thermometers
JPH09113372A (ja) 多点測温素子
US4035277A (en) Oxygen probe
JPS62500955A (ja) 熱気体中の酸素分圧の測定のための検知器および方法
JP3129673B2 (ja) 熱電対校正炉及び熱電対校正方法
JP2735797B2 (ja) 高温白金測温抵抗素子
EP0038078A1 (en) Gas sensor
JP3641759B2 (ja) 熱電対と保護管が一体となった測温センサーの製造方法
JPH0211762Y2 (ja)
JPH0245806Y2 (ja)
JP2537098B2 (ja) 温度センサ―
JPH0510910A (ja) 湿度センサ
JPS6031261B2 (ja) 消耗型センサ−
JP3257161B2 (ja) 温度センサ
KR0158561B1 (ko) 1회소성에 의한 고감도 가연성 가스센서용 후막의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990518

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term