JP2935540B2 - メタン醗酵装置 - Google Patents

メタン醗酵装置

Info

Publication number
JP2935540B2
JP2935540B2 JP16848090A JP16848090A JP2935540B2 JP 2935540 B2 JP2935540 B2 JP 2935540B2 JP 16848090 A JP16848090 A JP 16848090A JP 16848090 A JP16848090 A JP 16848090A JP 2935540 B2 JP2935540 B2 JP 2935540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermenter
fermentation
methane fermentation
methane
day
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16848090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461996A (ja
Inventor
忠愛 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16848090A priority Critical patent/JP2935540B2/ja
Publication of JPH0461996A publication Critical patent/JPH0461996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935540B2 publication Critical patent/JP2935540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は濃厚は有機廃棄物、特に家畜の屎尿などの畜
産廃棄物の処理に用いられるメタン醗酵装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、家畜の屎尿などの畜産廃棄物は生物学的酸素要
求量すなわちBODが極めて高いために、活性汚泥法など
の通常の汚水処理法によって処理しようとすると処理設
備が大規模となって経済的でないから、メタン醗酵法を
利用するのが適当であると考えられている。
かかるメタン醗酵法に用いられる醗酵装置としては、
メタン細菌の活動に適した温度が比較的に高いために保
温性を良好にする必要があって、例えば径が高さより大
きい円筒形あるいは卵形などで体積に比べて表面積が小
さい大型の醗酵槽を保温材で覆い、また内部を嫌気性雰
囲気に保つために密閉して加圧状態で運転するものが普
通であった。
そしてこのような装置では、内容物の濃度が高いこと
から浮上や沈殿などの分離現象が起こりやすく、機械的
撹拌のみではかかる分離現象を抑制して内容物を均質化
し、円滑な醗酵反応を進めることは困難であるから、発
生するメタンガスを再び醗酵槽の底部から吹き込み、内
容物の上下対流を促進する方法を併用することも行われ
ている。
また、このような従来のメタン醗酵装置においては、
ほぼ定常的に発生する畜産廃棄物等を大きな醗酵槽に高
濃度のまま次々に装入して滞留時間を長くとることによ
って醗酵速度の遅さを補うという考え方が採用されてい
たので、例えば醗酵槽の容積は畜産廃棄物発生量の30日
分以上となるように設計され、毎日の装入量に見合った
消化汚泥液をその度に抜き出すような運転方法を採るこ
とが普通であった。しかし抜き出された消化汚泥液はま
だBOD濃度が高く、例えば3300ppmにも達することが普通
であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる従来の醗酵装置では、内容物の完全な均質化を
達成することは困難であって、脂肪分の多いスカムが浮
上して効率的な醗酵消化を妨げ、あるいは醗酵槽の運転
の障害となるなどの種々の問題を引き起こし易いという
問題がある。
そしてまた、消化汚泥液のBOD濃度が高いから、排水
の水質基準に合わせるためには更に二次処理が必要であ
るものの、活性汚泥処理装置での廃水処理を行おうとす
ると極めて大規模な装置が必要となるという不利があ
る。そしてまた、かかるメタン醗酵消化汚泥液を更に二
次のメタン醗酵槽で処理しようとすると、これまた醗酵
効率が極めて悪く、水質基準に適合した廃水処理は極め
て困難であった。
従って、メタン醗酵法はエネルギー回収の面では有利
であるものの消化汚泥液を廃棄可能な程度まで浄化しよ
うとすることは経済的でなく、消化汚泥液の肥料その他
へ有利に利用することができないかぎりメタン醗酵法は
経済的に成立しないものとされていた。
そこで本発明は、醗酵効率が高くて、二次の浄化処理
が容易な程度まで消化汚泥液の醗酵を進めることができ
る、改良されたメタン醗酵装置を提供することを目的と
したものである。
〔課題を解決するための手段〕
かかる本発明の目的は、断面積の平方根の3倍以上の
高さを有する縦型筒状容器からなる醗酵槽であって、そ
の側壁部に加熱手段を設けるとともにその底部に内容物
を側壁に沿って上方に送出することができる対流促進手
段を設けたものを備えてなるメタン醗酵装置によって達
成することができる。
本発明のメタン醗酵装置における醗酵槽は、その高さ
が断面積の平方根の3倍以上である縦型筒状容器であっ
て、発生するメタンの圧力に耐える密閉構造を有してお
り、更に耐食性であることが望ましい。このように断面
積が比較的に小さいことは、後述のようなスカム破砕手
段と内容物循環手段の働きと相まってスカムが分離浮上
するために生ずる種々の問題を解決し、迅速かつ高度な
醗酵反応を達成するのに有効である。
またかかる醗酵槽の側壁部に設けられる加熱手段は、
例えば温水などを流通させることができるジャケットや
コイルなどであってよい。更に醗酵槽の底部に設けられ
る対流促進手段は、底部に滞留しやすい内容物を撹拌し
つつ側壁方向に移動させるとともに側壁に沿って上方に
送出する機能を持つものであればよく、例えばジェット
ノズル式の対流促進装置などが好ましいが、スパイラル
スクリュー形の撹拌機などであっても構わない。これら
の加熱手段と対流促進手段とは、内容物が醗酵槽内で効
果的な対流を起こすのに協同作用してその均一混合を達
成するのに有効である。
更に本発明における醗酵槽には、その制限液面の上方
の所定位置にスカム破砕手段を設けることが好ましい。
かかるスカム破砕手段は、ガスを含んで浮上するスカム
が固化することを防いで、内容物と分離することなく均
一に分散混合したまま対流し、あるいは後述のように系
内を循環できるようにするためのもので、例えば多数の
スリットなどを有する翼を設けた機械的な撹拌手段など
が好ましく用いられ、また密閉型のモーターに直結した
環状の破砕翼を備えたものが特に好ましい。
本発明のメタン醗酵装置には、第1図に示すように、
醗酵槽aに並べて従反応塔bを設け、これらそれぞれの
上部を連絡管cで連通して醗酵槽から内容物が流入でき
るようにし、従反応塔b内で醗酵した内容物からメタン
ガスが分離するとともに液状の内容物を該塔の下部から
醗酵槽の下部へ循環移送する手段dを設けて構成するこ
とが好ましい。このような内容物循環手段dとしては例
えばスラリーポンプなどを用いることができるが、瞬間
的な空転状態に耐える構造を有するものであることが必
要である。更に醗酵槽への戻りラインを前記のジェット
ノズル式の対流促進装置eなどに結合し、ポンプの吐出
力を利用して醗酵槽内に対流を発生させることが更に好
ましい。
本発明のメタン醗酵装置は、上記のように構成された
醗酵槽ないしそのシステムを複数セット直列多段に結合
して装置を構成することができる。このように多段構成
とすることにより、メタン醗酵における各反応段階、す
なわち有機物の加水分解による低分子化、低分子有機物
の酢酸、メタノール、二酸化炭素、水素などへの分解、
更にこれらの低分子物質からのメタンへの転化のそれぞ
れの段階に対応して、効率的な醗酵反応を進めることが
できる。
〔作 用〕
本発明のメタン醗酵装置を運転するにあたっては、例
えば牛や豚の屎尿のような畜産廃棄物等をあらかじめ径
が所定の大きさ以上の固形分とより細かい固形分を含む
液状分とに分離し、固形分は例えばコンポスト化装置な
どで処理するとともに液状分のみをメタン醗酵装置に供
給するのが適当である。
本発明における醗酵槽では、例えば醗酵槽に装入され
た原液が対流促進手段によって側壁に沿って上昇し、更
に加熱手段によって加熱されて上昇対流をおこして醗酵
槽内を対流循環する。その一方で、醗酵槽の上部に設け
たスカム破砕手段および併設した従反応塔を経由する内
容物の循環によって、醗酵液の均質化はさらに良好とな
る。こうして効率的な醗酵反応が進められるが、例えば
一昼夜運転されたのちに、一日分の新たな原液が例えば
醗酵槽下部から装入され、これに見合った量の醗酵液が
例えば醗酵槽上部から次段の醗酵槽へ移送される。
次段の醗酵槽では上記と同様にして醗酵が進められ、
更に必要に応じて三段目の醗酵槽に移送される。このよ
うにして得られた消化汚泥液から例えば沈殿分離、濾過
などの適宜の手段によって固形分を分離すると、BOD濃
度が格段に低い脱離液が得られるから、以後は従来から
知られているような適宜の排水処理手段を用いて効率的
に排水処理を行なうことできる。
本発明における醗酵槽は上記のように運転されるが、
醗酵効率が極めて良好であるので、その内容積は要処理
原液の一日当たり発生量の、例えば10倍以下とすること
ができる。そして醗酵槽を多段構成とするときは、更に
内容積を小さなものとすることができ、例えば合計の内
容積を一日当たりの要処理原液の7倍さらには5倍程度
までとしても充分な処理効率を維持することができる。
〔実施例〕
径2.1m、高さ10.6mの鋼板製で内面を防食処理した円
筒状の第1醗酵槽a1に、温水を流通できる加熱コイルf1
をその側壁内面に沿って設け、また上方に向かう噴き出
しノズルを周囲に備えた環状の対流促進装置e1をその底
部内に取付け、更に格子状板で形成された回転翼を備え
たスカム破砕機g1を上部空間内に取付けた。
次に、この第1醗酵槽a1と、径1.0m、高さ10.4mの鋼
板製で防食処理した第1従反応塔b1とを、間隔約1mを隔
てて併設し、第1醗酵槽の高さ9.0mの側面位置と第1従
反応塔b1の同高側面位置とを水平管路c1で結合した。ま
た第1従反応塔b1の底からスラリーポンプd1を経て第1
醗酵槽a1の底部の対流促進装置e1まで醗酵液循環ライン
h1を設けた。そして更に、第1醗酵槽a1の底部には原液
供給ラインを、液面直下位置には醗酵液抜き出しライン
を、また頂部にはメタン抜き出しラインをそれぞれ接続
して、第1段反応器系を構成した。
この第1醗酵槽a1の水平管路c1から下の実稼働容積は
35.9m3であり、第1従反応塔b1の水平管路c1から下の実
稼働容積は6.6m3で、合計42.5m3である。
一方、径が3.2mで高さが14.6m3である他は第1醗酵槽
a1と同様な構造を有する第2醗酵槽a2と、第1従反応塔
b1と同様な構造を有する第2従反応塔b2とを、第1段反
応器系と同様に水平管路c2と醗酵液循環ラインh2とで結
合して第2段反応器系を構成するとともに、第1醗酵槽
a1の醗酵液抜き出しラインを第2醗酵槽a2の原液供給口
に接続した。
この第2醗酵槽a2の水平管路c2から下の実稼働容積は
82.7m3であり、第2従反応塔b2の水平管路c2から下の実
稼働容積は6.6m3で、合計89.3m3である。
また更に、第2段反応器系と全く同じ構造の第3段反
応系器を、第2段反応器系の後ろに同じように接続し
た。
なお、これらの機器はすべて保温材で被覆してある。
このように構成された本発明のメタン醗酵装置の第1
段反応器系に、豚の屎尿1日量10トンと牛の屎尿1日量
1トンと洗浄廃水とを均一に混合した原料を24メッシュ
の金網で濾過して粗大固形分を分離除去した後、PHを7.
0〜7.6の範囲に調整した下記のような性状の処理原液の
約1日分の20トンを装入し、加熱コイルに約35℃の温水
を流通させながらスラリーポンプを運転して、第1醗酵
槽a1内の液が内部で上下対流しながら一部 が溢流して第1従反応塔b1へ入り、更に第1従反応塔b1
下部から抜き出された液を第1醗酵槽a1の対流促進装置
e1の噴き出しノズルから噴出すようにして、第1醗酵槽
a1内の液が側壁に沿った上昇対流を起こすように循環さ
せた。
こうして一昼夜運転したのち、これに調整処理原液の
約1日分20トンを供給するとともに、ほぼ同量の醗酵液
を抜き出して第2段反応器系に移した。
以後、同様にして運転を継続して、4日後には第2段
反応器系が正常な運転を開始できるようになった。そこ
で、第2段反応器系から抜き出された醗酵液は更に第3
段反応器系に移して同様に運転を継続し、更に4日後に
は第3段反応器系も正常な運転が開始できるようになっ
た。
そうして第3段反応器系から抜き出された醗酵液は一
旦貯留槽に貯え、更に沈殿汚泥分と消化脱離液とに分離
した。この沈殿汚泥分は1日分約4トンであり、これは
処理原液と同時に1日に1回第1段反応器系へ戻すよう
にした。従って第1段反応器系から第2段、更に第3段
へと移送される醗酵液は、以後1日当たり24トンとなっ
た。
一方、沈殿汚泥分を分離した消化脱離液は、運転開始
からほぼ1日後には一定した性状を示すに至った。こう
して定常運転に入ったときの調整処理原液供給量は20ト
ン/日、メタン発生量は600m3/日であった。これを装置
の実稼働容積が221m3として容積1m3当たりに換算する
と、それぞれ処理原液量は0.090トン/日・m3、メタン
発生量は2.71m3/日・m3となる。
ちなみに、内容積が300m3の円筒型槽(実稼働容積210
m3)からなる従来のメタン醗酵装置では、1日当たりの
処理原液量は7.0トン/日、メタン発生量は55m3/日であ
ったから、装置の実稼働容積1m3当たりに換算すると、
それぞれ処理原液量は0.033トン/日・m3、メタン発生
量は0.25m3/日・m3程度となり、本発明の装置は従来装
置の約3倍の処理能力を有しているうえ、約11倍のガス
発生効率を有していることがわかる。
本発明のメタン醗酵装置で得た消化脱離液の分析値
を、従来のメタン醗酵装置での消化脱離液の分析値と比
較して次表に示した。
〔発明の効果〕 本発明のメタン醗酵装置は、従来のメタン醗酵装置と
比較して約3倍の廃棄物処理能力を有しているのみなら
ず、排出される消化脱離液のBOD濃度も約3分の1と低
いから、二次処理が極めて容易となって、メタン醗酵処
理が経済的に実施できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のメタン醗酵装置の構成を示すフローシ
ートである。 a……醗酵槽、b……従反応塔、c……連絡管、d……
内容物循環手段、e……対流促進装置、f……加熱手
段、g……スカム破砕手段、h……醗酵液循環ライン。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面積の平方根の3倍以上の高さを有する
    縦型筒状容器からなる醗酵槽であって、その側壁部に加
    熱手段を設けるとともにその底部に内容物を側壁に沿っ
    て上方に送出することができる対流促進手段を設けたも
    のを備えてなるメタン醗酵装置。
  2. 【請求項2】醗酵槽の上部にスカム破砕手段を設けてな
    る請求項(1)記載のメタン醗酵装置。
  3. 【請求項3】醗酵槽の上部からこれに併設した従反応塔
    の上部へ通ずる流入路を設け、該醗酵槽から該従反応塔
    へ流入した内容物を該従反応塔の下部から該醗酵槽の下
    部へ移送するための内容物循環手段を設けてなる請求項
    (1)または請求項(2)記載のメタン醗酵装置。
  4. 【請求項4】複数の醗酵槽を直列多段に結合してなる請
    求項(1)ないし請求項(3)のいずれかに記載のメタ
    ン醗酵装置。
JP16848090A 1990-06-28 1990-06-28 メタン醗酵装置 Expired - Lifetime JP2935540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16848090A JP2935540B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 メタン醗酵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16848090A JP2935540B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 メタン醗酵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0461996A JPH0461996A (ja) 1992-02-27
JP2935540B2 true JP2935540B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=15868879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16848090A Expired - Lifetime JP2935540B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 メタン醗酵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935540B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060088176A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Werner Alan J Jr Method and apparatus for intelligent acoustic signal processing in accordance wtih a user preference
US9807521B2 (en) 2004-10-22 2017-10-31 Alan J. Werner, Jr. Method and apparatus for intelligent acoustic signal processing in accordance with a user preference
NL1034801C2 (nl) * 2007-12-07 2009-06-09 Bigas B V Biogasinstallatie.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461996A (ja) 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4530762A (en) Anaerobic reactor
KR100943315B1 (ko) 열가수분해와 고온 혐기성 소화를 이용한 유기성 슬러지 처리장치 및 처리방법
US4568457A (en) Staged anaerobic reactor
CN202131185U (zh) 养殖场污水处理系统
US20050230308A1 (en) Induced sludge bed anaerobic reactor
WO2006124781A2 (en) Digesters
WO2006039508A2 (en) Continuous multistage thermophilic aerobic and aerobic-anaerobic sludge digestion systems
US11618872B2 (en) Anaerobic digestion device based on self-sustained air flotation
CN102838264A (zh) 一种处理生物质的工艺及设备装置
CN106434296B (zh) 一种一体式干湿厌氧消化装置
WO2008026221A1 (en) A self mixing anaerobic digester useful for treatment of solid organic waste
US6982035B1 (en) Biphase orbicular biodigester
JP3085966B2 (ja) 廃水処理方法
JP2935540B2 (ja) メタン醗酵装置
CN102010113B (zh) 一种厌氧固体反应器
CN113087192B (zh) 一种头孢类废水的处理系统及方法
US6860997B1 (en) Apparatus and method for processing organic materials
CN212127668U (zh) 一种头孢类废水的处理系统
CN211005382U (zh) 一种厌氧发酵产沼气和回收硫的系统
EP0126722A2 (en) Plant for processing organic material
JPS59183895A (ja) 燃料ガス製造方法及び装置
RU49524U1 (ru) Промышленная установка для переработки органических отходов на биогумус и биогаз
AU2014200009B2 (en) Anaerobic gas lift reactor for treatment of organic waste
CN106497984B (zh) 一种一体式干湿厌氧消化方法
RU97026U1 (ru) Биогазовый комплекс