JP2934419B2 - Automatic squid fishing equipment - Google Patents

Automatic squid fishing equipment

Info

Publication number
JP2934419B2
JP2934419B2 JP13799397A JP13799397A JP2934419B2 JP 2934419 B2 JP2934419 B2 JP 2934419B2 JP 13799397 A JP13799397 A JP 13799397A JP 13799397 A JP13799397 A JP 13799397A JP 2934419 B2 JP2934419 B2 JP 2934419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squid fishing
speed
basic pattern
pattern
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13799397A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10313753A (en
Inventor
雅昭 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Denki Seisakusho KK
Original Assignee
Towa Denki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Denki Seisakusho KK filed Critical Towa Denki Seisakusho KK
Priority to JP13799397A priority Critical patent/JP2934419B2/en
Publication of JPH10313753A publication Critical patent/JPH10313753A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2934419B2 publication Critical patent/JP2934419B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動イカ釣装置に
係り、特に、疑似餌を小魚の動作に見せかけるシャクリ
動作を起こす各種の基本パターンを予め複数用意してお
き、それらを適宜選択して組み合わせることにより、一
連の「シャクリ動作パターン」を設定して操業し、それ
によって、漁獲高の向上を図ることを可能にするものに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic squid fishing apparatus, and in particular, prepares in advance a plurality of basic patterns for causing a shark movement to make a pseudo bait look like a small fish, and appropriately selects them. The present invention relates to a system that sets and operates a series of “sharpening operation patterns” by combining the operations, thereby improving the catch.

【0002】従来の自動イカ釣装置は、例えば、次のよ
うな構成になっている。まず、船体があり、この船体に
は複数台のイカ釣機が設置されている。上記イカ釣機
は、イカ釣機本体を備えていて、このイカ釣機本体は、
駆動モータと、この駆動モータの回転速度を制御する駆
動機構と、この駆動機構を制御する制御機構等から構成
されている。上記制御機構により、駆動機構を介して、
駆動モータを制御して、一対の回転ドラムを回転させ
る。上記一対の回転ドラムには、釣糸が巻回されてい
て、この釣糸には所定のピッチで疑似餌が取り付けられ
ているとともに、先端には錘が取り付けられている。そ
して、この一対の回転ドラムを正転・逆転させることに
より、釣糸を巻き上げたり、巻き下げたりするものであ
る。又、船体には集中制御装置が搭載されていて、上記
複数台のイカ釣基は、この集中制御装置によって集中制
御されることになる。
A conventional automatic squid fishing device has, for example, the following configuration. First, there is a hull, on which a plurality of squid fishing machines are installed. The squid fishing machine is provided with a squid fishing machine body,
It comprises a drive motor, a drive mechanism for controlling the rotation speed of the drive motor, a control mechanism for controlling the drive mechanism, and the like. By the above control mechanism, via the drive mechanism,
The driving motor is controlled to rotate the pair of rotating drums. A fishing line is wound around the pair of rotating drums, and a pseudo bait is attached to the fishing line at a predetermined pitch, and a weight is attached to the tip. By rotating the pair of rotating drums forward and backward, the fishing line is wound up and down. Also, a centralized control device is mounted on the hull, and the plurality of squid fishing bases are centrally controlled by the centralized control device.

【0003】ところで、この種の自動イカ釣装置を使用
して、イカ釣操業を行う場合には、いわゆる「シャク
リ」といわれる動作を行う。これは、釣糸に取り付けら
れている疑似餌を小魚の動作に見せかけるものであり、
釣糸を巻き上げる際に巻き上げ速度を変化させることに
より実現される。又、通常、この種の「シャクリ」は、
回転ドラムの1回転を単位周期として、その1回転の中
で、高速で巻き上げる高速領域と、低速で巻き上げる低
速領域とに分けて設定する。そして、予め設定された
「シャクリ」のパターンを繰り返し行うことにより実現
するものである。
[0003] When an squid fishing operation is performed using this type of automatic squid fishing apparatus, an operation called "shakuri" is performed. This is to make the fake bait attached to the fishing line look like a small fish,
This is realized by changing the winding speed when winding the fishing line. Also, usually this kind of "shakuri"
One rotation of the rotating drum is set as a unit cycle, and in one rotation, a high-speed region in which winding is performed at a high speed and a low-speed region in which winding is performed at a low speed are separately set. Then, it is realized by repeatedly performing a preset “sharpening” pattern.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成による
と次のような問題があった。まず、「シャクリ」による
見せかけがあまり上手にいかないという問題があった。
これは、従来、一種類の「シャクリ」を単調に繰り返す
だけであり、それでは、疑似餌を小魚に見せかけること
ができないからである。これに対しては、「シャクリ」
を複数パターン設定し、これを適宜組み合わせて使用す
ることが考えられるが、従来の装置では、そのようなこ
とを行うことは不可能であり、その改善が要求されてい
た。尚、同種の問題を解決するものとして、特公平8−
19号公報に示すものがあり(本願特許出願人によるも
の)、本願はそれをさらに改良したものである。
According to the above-mentioned conventional configuration, there are the following problems. First, there was a problem that the appearance of "Shakuri" was not very good.
This is because conventionally, only one kind of “shakuri” is monotonously repeated, and it is not possible to imitate the false bait as a small fish. On the other hand, "Shakuri"
It is conceivable to set a plurality of patterns and use them in combination as appropriate. However, in a conventional apparatus, it is impossible to perform such a thing, and improvement thereof has been required. To solve the same type of problem,
Japanese Patent Publication No. 19 (published by the applicant of the present application) discloses a further improvement.

【0005】本発明はこのような点に基づいてなされた
ものでその目的とするところは、疑似餌の動作を本物の
小魚の動きと殆んど同じようにすることを可能とし、そ
れによって、漁獲高の向上を図ることを可能にする自動
イカ釣装置を提供することにある。
[0005] The present invention has been made based on such a point, and an object thereof is to make it possible to make the behavior of the artificial bait almost the same as the movement of a real small fish, and thereby, An object of the present invention is to provide an automatic squid fishing device that can improve the catch.

【0006】[0006]

【課題を解決するめたの手段】上記目的を達成するべく
本願発明による自動イカ釣装置は、船体に搭載され駆動
モータによって回転ドラムを適宜の方向に回転させて回
転ドラムに巻回されている釣糸を巻き上げ又は巻き下げ
ることによりイカを釣り上げる複数台のイカ釣機と、上
記複数台のイカ釣機を制御する制御手段とを具備してな
る自動イカ釣装置において、上記回転ドラムの最高速
度、最低速度、立上速度、立下速度、低速領域及び周期
の各値を設定することにより作成される「シャクリ基本
パターン1」と、上記回転ドラムの周期をn個の領域に
等分し、各領域における速度を設定するとにより作成
される「シャクリ基本パターン2」と、上記回転ドラム
1周期を一定の速度で運転するよう設定することによ
り作成される「さそいシャクリ基本パターン」と、上記
回転ドラムの高速度と最低速度を設定し、その最高速
度と最低速度の間で速度を自動的にゆらがせることによ
り作成される「ゆらぎシャクリ基本パターン」と、を用
意し、上記各基本パターンを任意に作成し、それらの
パターンの1又は2以上を任意に選択して組み合わせ
ることにより一連のシャクリ動作パターンを作成し、そ
のシャクリ動作パターンに基づいて複数台のイカ釣機を
動作させるようにしたことを特徴とする。また、請求項
2による自動イカ釣装置は、請求項1記載の自動イカ釣
装置において、上記「シャクリ基本パターン」を設定
する要素中の低速領域に代えて高速領域を設定
要素としたことを特徴とする。また、請求項3による自
動イカ釣装置は、請求項1又は請求項2記載の自動イカ
釣装置において、上記シャクリ動作パターンは設定さ
れたシャクリ深さの範囲内で異なる各基本パターン
を順次繰り返すように作成することを特徴とする。ま
た、請求項4による自動イカ釣装置は、請求項1又は請
求項2記載の自動イカ釣装置において、上記シャクリ動
作パターンはシャクリ深さを複数の範囲内で設定
し、その各範囲毎に指定した基本パターンの動作をする
よう作成することを特徴とする。また、請求項5による
自動イカ釣装置は、請求項4記載の自動イカ釣装置にお
いて、各基本パターンが同一であることを特徴とする。
また、請求項6による自動イカ釣装置は、請求項4記載
の自動イカ釣装置において、各基本パターンが異なるこ
とを特徴とする。また、請求項7による自動イカ釣装置
は、請求項1乃至請求項6のいずれか一記載の自動いか
釣装置において、上記基本パターンが基本形の組合せか
らなることを特徴とする。また、請求項8による自動イ
カ釣装置は、請求項1乃至請求項6のいずれか一記載の
自動いか釣装置において、上記基本パターンが応用形
組合せからなることを特徴とする。また、請求項9によ
る自動イカ釣装置は、請求項1乃至請求項6のいずれか
一記載の自動いか釣装置において、上記基本パターンが
基本形及び応用形の組合せからなることを特徴とする自
動いか釣装置。
In order to achieve the above object, an automatic squid fishing apparatus according to the present invention is provided with a fishing line mounted on a hull and rotating a rotating drum in an appropriate direction by a drive motor and wound around the rotating drum. In an automatic squid fishing apparatus comprising a plurality of squid fishing machines for fishing squid by hoisting or lowering the squid, and a control means for controlling the plurality of squid fishing machines, the maximum speed of the rotating drum, the minimum speed The “shakow basic pattern 1” created by setting the values of the speed, the rise speed, the fall speed, the low speed region, and the period, and the period of the rotary drum are equally divided into n regions. and, a "jerking basic pattern 2" created by the this to set the speed in each region, is prepared by setting to drive the one period of the rotary drum at a constant speed " Soy and jerking basic pattern ", to set the maximum speed and minimum speed of the rotary drum, the" fluctuation jerking basic pattern "created by causing automatic Yuraga speed between the maximum speed and minimum speed , it was prepared, optionally create the respective basic pattern, these groups
One or more of the present patterns are arbitrarily selected and combined to form a series of shark movement patterns, and a plurality of squid fishing machines are operated based on the shark movement patterns. The automatic squid fishing device according to claim 2 is the automatic squid fishing device according to claim 1, wherein a high-speed region is set in place of the low-speed region in the element for setting the “ basic shark basic pattern 1 ”. It is characterized by having. The automatic squid fishing device according to claim 3, in the automatic squid fishing device according to claim 1 or claim 2, wherein the jerking operation pattern, each basic pattern varies within the range of the set "jerking depth" It is characterized by being created so as to be repeated sequentially. In the automatic squid fishing device according to the fourth aspect, in the automatic squid fishing device according to the first or second aspect, in the automatic squid fishing pattern, the sharpening depth is set within a plurality of ranges, and Is created so as to perform the operation of the basic pattern specified in. An automatic squid fishing device according to a fifth aspect is the automatic squid fishing device according to the fourth aspect, wherein each basic pattern is the same.
An automatic squid fishing device according to a sixth aspect is the automatic squid fishing device according to the fourth aspect, wherein each basic pattern is different. An automatic squid fishing device according to claim 7 is characterized in that, in the automatic squid fishing device according to any one of claims 1 to 6, the basic pattern comprises a combination of basic shapes. An automatic squid fishing device according to claim 8 is characterized in that, in the automatic squid fishing device according to any one of claims 1 to 6, the basic pattern comprises a combination of applied forms . An automatic squid fishing device according to claim 9 is the automatic squid fishing device according to any one of claims 1 to 6, wherein the basic pattern comprises a combination of a basic shape and an applied type. Fishing equipment.

【0007】つまり、シャクリのパターンとして、「シ
ャクリ基本パターン1」、「シャクリ基本パターン
2」、「さそいシャクリ基本パターン」、「ゆらぎシャ
クリ基本パターン」の4種類を設定し、それらを任意に
作成して、且つ、任意に選択して組み合わせることによ
り、一連のシャクリ動作パターンを作成し、それに基づ
いて、操業するようにしたものであり、それによって、
従来の単調な動作ではなく、殆んど小魚の動きに近い動
作を疑似餌に行わせることができ、漁獲高の向上を図る
ことができる。
In other words, four types of "shark basic pattern 1", "shak basic pattern 2", "saw shark basic pattern", and "fluctuation basic pattern" are set as shark patterns, and these are arbitrarily created. And by arbitrarily selecting and combining them, a series of shaking action patterns is created, and the operation is performed based on the series.
Instead of the conventional monotonous operation, an operation almost similar to the movement of a small fish can be performed by the pseudo bait, and the catch can be improved.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、図1乃至図38を参照し
て、本発明の一実施の形態を説明する。まず、図1乃至
図3を参照して、本実施の形態による自動イカ釣装置の
概略の構成から説明する。船体1があり、この船体1の
左舷、右舷には、複数台のイカ釣機3が設置されてい
る。上記イカ釣機3は、図2及び図3に示すように、イ
カ釣機本体5を備えていて、このイカ釣機本体5は、駆
動モータ27(図4に示す)と、この駆動モータ27の
回転速度を制御する駆動手段と、この駆動手段を制御す
る制御手段25(図4に示す)等から構成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. First, a schematic configuration of the automatic squid fishing device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. A hull 1 is provided, and a plurality of squid fishing machines 3 are installed on the port and starboard sides of the hull 1. The squid fishing machine 3 includes a squid fishing machine main body 5 as shown in FIGS. 2 and 3. The squid fishing machine main body 5 includes a drive motor 27 (shown in FIG. 4) and a drive motor 27. And a control means 25 (shown in FIG. 4) for controlling the rotational speed of the drive means.

【0009】上記イカ釣機本体5には、一対の回転軸
7、7が取り付けられていて、これら一対の回転軸7、
7には、回転ドラム9、9が夫々取り付けられている。
図3に示すように、上記回転ドラム9には、釣糸11が
巻回されていて、この釣糸11は、前ローラ13を介し
て、巻き下げられたり、巻き上げられたりする。上記釣
糸11には、複数個の疑似餌15が所定のピッチで取り
付けられているとともに、先端には錘17が取り付けら
れている。又、図1に示すように、船体1には集中制御
装置19が設置されていて、上記複数台のイカ釣機3
は、この集中制御装置19によって集中的に制御され
る。
The squid fishing machine main body 5 is provided with a pair of rotating shafts 7, 7.
The rotary drums 9 and 9 are respectively attached to 7.
As shown in FIG. 3, a fishing line 11 is wound around the rotary drum 9, and the fishing line 11 is wound down or wound up via a front roller 13. A plurality of pseudo baits 15 are attached to the fishing line 11 at a predetermined pitch, and a weight 17 is attached to the tip. As shown in FIG. 1, the hull 1 is provided with a central control device 19, and the plurality of squid fishing machines 3 are provided.
Are centrally controlled by the central control device 19.

【0010】次に、イカ釣機3の制御手段25と集中制
御装置19の構成について、図4を参照して説明する。
イカ釣機3においては、入力手段21が設けられいて、
この入力手段21によって入力されたデータは、インタ
ーフェイス回路23を介して、制御手段25に入力され
る。又、制御手段25からは、インターフェイス回路2
3を介して、駆動モータ27に制御信号が出力される。
上記制御手段25は、CPU31と、ROM33と、R
AM35とから構成されている。上記CPU31は、上
記インターフェイス回路23を介して、集中制御装置1
9側と通信可能な構成になっている。又、イカ釣機3側
においては、イカ釣機3の回転状態を監視・検出する回
転監視手段37が設置されている。この回転監視手段3
7からの信号は、上記インターフェイス回路23を介し
て、制御手段25に入力される。尚、船体1に搭載され
ている全てのイカ釣機3について同様の構成のものが設
置されている。
Next, the configuration of the control means 25 of the squid fishing machine 3 and the central control device 19 will be described with reference to FIG.
In the squid fishing machine 3, the input means 21 is provided,
The data input by the input means 21 is input to the control means 25 via the interface circuit 23. Also, the control means 25 sends the interface circuit 2
The control signal is output to the drive motor 27 via the control signal 3.
The control means 25 includes a CPU 31, a ROM 33, an R
AM35. The CPU 31 is connected to the central control device 1 via the interface circuit 23.
It is configured to be able to communicate with the 9 side. On the squid fishing machine 3 side, a rotation monitoring means 37 for monitoring and detecting the rotation state of the squid fishing machine 3 is provided. This rotation monitoring means 3
7 is input to the control means 25 via the interface circuit 23. In addition, the same configuration is installed for all the squid fishing machines 3 mounted on the hull 1.

【0011】次に、集中制御装置であるが、まず、制御
手段41があり、この制御手段41は、CPU43と、
ROM45と、RAM47とから構成されている。又、
入力手段49があり、この入力手段49を介して入力さ
れたデータは、インターフェイス回路51を介して、上
記CPU43に入力される。又、上記インターフェイス
回路51には、通信手段が設けられていて、各イカ釣機
3側と信号の授受ができるように構成されている。尚、
イカ釣機3と集中制御装置19とには、夫々図示しない
制御盤が設けられていて、図4に示した構成部は、それ
ら制御盤に組み込まれている。
Next, regarding the centralized control device, first, there is a control means 41, and this control means 41 includes a CPU 43,
It comprises a ROM 45 and a RAM 47. or,
There is an input means 49, and data input via the input means 49 is input to the CPU 43 via the interface circuit 51. The interface circuit 51 is provided with communication means, and is configured to be able to exchange signals with each squid fishing machine 3 side. still,
The squid fishing machine 3 and the centralized control device 19 are each provided with a control panel (not shown), and the components shown in FIG. 4 are incorporated in the control panels.

【0012】本実施の形態による自動イカ釣装置の場合
には、予め複数種類の「シャクリ基本パターン」を設定
・記憶させておくようになっている。そこで、そのよう
な「シャクリ基本パターン」の設定について順次説明し
ていく。まず、「シャクリ基本パターン1」なるものが
あり、これは、図5に示すように、回転ドラム9の最高
速度、最低速度、立上速度、立下速度、低速領域、周期
を設定することにより作られるものである。その具体的
な数値についても同図に例として示してある。
In the case of the automatic squid fishing device according to the present embodiment, a plurality of types of "shark basic patterns" are set and stored in advance. Therefore, the setting of the “sharp basic pattern” will be sequentially described. First, there is a "sharpening basic pattern 1", which is achieved by setting a maximum speed, a minimum speed, a rising speed, a falling speed, a low speed region, and a period of the rotating drum 9 as shown in FIG. It is made. The specific numerical values are also shown in FIG.

【0013】次に、「シャクリ基本パターン2」なるも
のがあり、これは、図6に示すように、回転ドラム9の
1周期を8等分して(領域A〜領域H)、各領域(領域
A〜領域H)の速度と周期を設定することにより作られ
るものである。その具体的な数値についても同図に例と
して示してある。
Next, there is a "sharpening basic pattern 2", which divides one cycle of the rotating drum 9 into eight equal parts (areas A to H) as shown in FIG. It is created by setting the speed and period of the areas A to H). The specific numerical values are also shown in FIG.

【0014】次に、「さそいシャクリ基本パターン」な
るものがあり、これは、図7に示すように、回転ドラム
9の1周期を一定の速度で運転することを意味してい
る。つまり、速度と周期を任意に設定することにより作
られるものである。その具体的な数値についても同図に
例として示してある。
Next, there is a " basic shark basic pattern", which means that one cycle of the rotating drum 9 is operated at a constant speed as shown in FIG. That is, it is created by arbitrarily setting the speed and the cycle. The specific numerical values are also shown in FIG.

【0015】又、「ゆらぎシャクリ基本パターン」なる
ものがあり、これは、図8に示すように、回転ドラム9
の1周期の内で、最高速度と最低速度を設定し、その間
で速度を自動的にゆらがせながら行うものである。つま
り、最高速度と最低速度と周期との3要素を設定するだ
けによりシャクリを簡単に作ることができる。その具体
的な数値についても同図に例として示してある。
There is also a "fluctuation shark basic pattern" which is, as shown in FIG.
The maximum speed and the minimum speed are set within one cycle of the above, and the speed is automatically fluctuated between them. In other words, it is possible to easily make the shank just by setting the three elements of the maximum speed, the minimum speed, and the cycle. The specific numerical values are also shown in FIG.

【0016】上記「ゆらぎ」に関して、さらに詳しく説
明すると、まず、この実施の形態においては、上記した
ように、最高速度と最低速度との間で速度をゆらがせる
方法を採用している。但し、それだけの条件では、無限
のパターンが存在してしまうので、本実施の形態では、
回転ドラム9の1周期を8等分し(領域A〜領域H)、
それぞれの領域において速度を求めるものとする。すな
わち、 k=(最高速度−最低速度)/log64 領域Aの速度=−k×log37+最高速度 領域Bの速度=−k×log2 +最高速度 領域Cの速度=−k×log1 +最高速度 領域Dの速度=−k×log3 +最高速度 領域Eの速度=−k×log6 +最高速度 領域Fの速度=−k×log9 +最高速度 領域Gの速度=−k×log21+最高速度 領域Hの速度=−k×log64+最高速度 但し、上記式における「k」、「37」、「2」、
「1」、「3」、「6」 、「9」、「21」、「64」
は、全て、経験上決められた値である。このようにし
て、各領域における速度を決定していく。又、このよう
に、速度をゆらがせる方法とは別に、速度の変化をゆら
がせる方法もあり、又、回転ドラム9の1周期を16等
分、32等分することも考えられる。なお、このように
して設定される「ゆらぎ」は「シャクリ基本パターン
2」を作成する補助として用いるものである。
The "fluctuation" will be described in more detail. First, in this embodiment, as described above, a method of varying the speed between the maximum speed and the minimum speed is adopted. However, under such conditions, an infinite pattern exists, so in the present embodiment,
One cycle of the rotating drum 9 is divided into eight equal parts (areas A to H),
The speed is determined in each area. That is, k = (maximum speed−minimum speed) / log64 Speed of region A = −k × log37 + maximum speed Speed of region B = −k × log2 + maximum speed Speed of region C = −k × log1 + maximum speed Region D Speed = −k × log3 + maximum speed Speed of region E = −k × log6 + maximum speed Speed of region F = −k × log9 + maximum speed Speed of region G = −k × log21 + maximum speed Speed of region H = −k × log64 + maximum speed where “k”, “37”, “2”,
"1", "3", "6", "9", "21", "64"
Are all empirically determined values. In this way, the speed in each area is determined. In addition to the method of varying the speed, there is also a method of varying the speed, and one cycle of the rotating drum 9 may be divided into 16 equal parts and 32 equal parts. The “fluctuation” set in this way is used as an aid for creating the “sharpening basic pattern 2”.

【0017】本実施の形態においては、上記した「シャ
クリ基本パターン1」、「シャクリ基本パターン2」、
「さそいシャクリ基本パターン」、「ゆらぎシャクリ
パターン」を、予め任意に設定しておき、これを適宜
組み合わせて一連の「シャクリ動作パターン」とするも
のである。上記「シャクリ基本パターン1」、「シャク
基本パターン2」、「さそいシャクリ基本パター
ン」、「ゆらぎシャクリ基本パターン」の一例を、図9
乃至図24に示す。図9は「シャクリ基本パターン1」
(Aタイプとする)の基本形の一例であり、図10は
「シャクリ基本パターン2」(Dタイプとする)の基本
形の一例であり、図11は「さそいシャクリ基本パター
ン」(Bタイプとする)の基本形の一例であり、図12
は「ゆらぎシャクリ基本パターン」(Cタイプとする)
の基本形の一例である。
In the present embodiment, the above-mentioned "shakow basic pattern 1", "shakow basic pattern 2",
"Sahiso Shakuri Basic Pattern", "Fluctuating Shakuri Group "
The "pattern" is set arbitrarily in advance, and is appropriately combined to form a series of "shearing operation patterns". FIG. 9 shows an example of the above-mentioned "shakuri basic pattern 1", "shakuri basic pattern 2", "saw shark basic pattern", and "fluctuation shakuri basic pattern".
24 to FIG. FIG. 9 shows “Shakuri basic pattern 1”.
Is an example of a basic form of (A and type), FIG. 10 is an example of a basic form of (a D-type) "jerking basic pattern 2", 11 "Invitation jerking basic pattern <br/>down" ( FIG. 12 is an example of the basic form of FIG.
Is "Fluctuation basic pattern" (C type)
It is an example of the basic form of.

【0018】図13乃至図15はAタイプの応用形の一
例を示し、図13はAタイプの最高速度を小とした場
合、図14はAタイプの速度の変化を緩やかにした場
合、図15はAタイプの周期を大きく、かつ最低速度を
小さくした場合である。なお、図中点線は基本形を示
す。図16乃至図18はDタイプの応用形の一例を示
し、図16はDタイプを全体的に小とした場合、図17
はDタイプの頂点の位置をずらした場合、図18はDタ
イプの周期を大きくした場合である。なお、図中点線は
基本形を示す。図19乃至図21はBタイプの応用形
一例を示し、図19はBタイプの速度を大きくした場
合、図20はBタイプの速度を小さくした場合、図21
はBタイプの周期を小さくした場合である。なお、図中
点線は基本形を示す。図22乃至図24はCタイプの
用形の一例を示し、図22はCタイプの最高速度を小さ
くした場合、図23はCタイプの最低速度を大きくした
場合、図24はCタイプの周期を大きくした場合であ
る。なお、図中点線は基本形を示す。
FIGS. 13 to 15 show an example of the application type of the A type. FIG. 13 shows the case where the maximum speed of the A type is reduced, and FIG. Is a case where the period of the A type is increased and the minimum speed is decreased. Note that the dotted line in the figure indicates the basic form. 16 to 18 show an example of an applied type of the D type, and FIG.
FIG. 18 shows the case where the position of the D type vertex is shifted, and FIG. 18 shows the case where the period of the D type is increased. Note that the dotted line in the figure indicates the basic form. 19 to 21 show an example of an applied type of the B type, FIG. 19 shows a case where the speed of the B type is increased, and FIG. 20 shows a case where the speed of the B type is reduced.
Is a case where the cycle of the B type is reduced. Note that the dotted line in the figure indicates the basic form. 22 to 24 is response of type C
Shows an example of the type use, Figure 22 When you reduce the maximum speed of the C-type, FIG. 23 if you increase the minimum speed of the C-type, FIG. 24 shows a case in which a large period of C type. Note that the dotted line in the figure indicates the basic form.

【0019】そして、これら「シャクリ基本パターン
1」、「シャクリ基本パターン2」、「さそいシャクリ
基本パターン」、「ゆらぎシャクリ基本パターン」を適
宜組み合わせて作成したシャクリ動作パターンの例を、
図25乃至図28に示す。即ち、図25は図9乃至図1
2に例示したAタイプ、Bタイプ、Cタイプ及びDタイ
プの各基本形の4種類の基本パターンを組み合わせてシ
ャクリ動作パターンを作成した場合である。図26はA
タイプの基本形、Aタイプの応用形、Bタイプの応用形
及びDタイプの応用形の4種類の基本パターンを組み合
わせてシャクリ動作パターンを作成した場合である。図
27はCタイプの応用形、Aタイプの応用形、Bタイプ
応用形及びCタイプの応用形の4種類の基本パターン
を組み合わせてシャクリ動作パターンを作成した場合で
ある。図28はAタイプの応用形、Bタイプの応用形
びAタイプの応用形の3種類の基本パターンを組み合わ
せてシャクリ動作パターンを作成した場合である。な
お、図中の点線は各タイプの1周期を示す。
These "shakuri basic pattern 1", "shakuri basic pattern 2", "
An example of a shark movement pattern created by appropriately combining the “ basic pattern” and “fluctuation shark basic pattern”
This is shown in FIGS. That is, FIG. 25 corresponds to FIGS.
This is a case in which four types of basic patterns of each of A type, B type, C type and D type illustrated in FIG. FIG. 26 shows A
Type basic form, the application form of the A type, a case in which created a surging operating pattern by combining the four types of basic patterns of application type applications shaped <br/> and D-type B type. Figure 27 shows a case where the created application type C type, application type A type, a combination of four types of basic patterns of application forms of application type and C type B type jerking movement pattern. FIG. 28 shows a case in which three types of basic patterns, that is, the A type applied type, the B type applied type, and the A type applied type, are combined to create a shaking operation pattern. The dotted line in the figure indicates one cycle of each type.

【0020】次に、具体的にどのような操作によって設
定するかについて説明する。入力は集中制御装置19の
操作画面を見て行なう。まず「シャクリ基本パターン
1」であるが、これは、図29、図30に示すような手
順で行う。即ち、図29の左側に表われる画面をみて、
(立上速度)、(最高速度)、(立下速度)、
(低速領域)、(最低速度)及び(シャクリ周期)
の値をテンキーにて設定する。また別の方法として図2
9右側に表われるグラフを見ながら、所望の領域の値を
アップキー又はダウンキーを用いて加減する方法(図3
0参照)である。いずれの場合も操作後のグラフは変化
する。
Next, a specific operation for setting will be described. The input is performed while viewing the operation screen of the central control device 19. First, the "sharpening basic pattern 1" is performed according to the procedure shown in FIGS. That is, see the screen shown on the left side of FIG.
(Rise speed), (maximum speed), (fall speed),
(Low speed area), (minimum speed) and (shakow cycle)
Set the value of with the numeric keypad. As another method, FIG.
9 A method of adjusting the value of a desired area using an up key or a down key while viewing the graph shown on the right side (FIG. 3).
0). In any case, the graph after the operation changes.

【0021】次に「シャクリ基本パターン2」である
が、これは、図31乃至図34に示すような手順で行
う。入力の仕方には2通りある。即ち、図31の左側に
表われる画面を見て、61乃至68のキーを押すことに
よって得られる所望の領域の値をテンキーで設定する方
法(図32、図34参照)である。また別の方法として
図31の右側に表われるグラフを見ながら、所望の領域
の値をアップキー又はダウンキーを用いて加減する方法
(図33、図34参照)である。いずれの場合も操作後
のグラフは変化する。またキー69を押すことによって
シャクリ周期を選びその値をテンキーにて変えることが
できる。
Next, the "sharp basic pattern 2" is performed according to the procedure shown in FIGS. There are two ways to input. That is, there is a method of setting the value of a desired area obtained by pressing the keys 61 to 68 by looking at the screen shown on the left side of FIG. 31 using the ten keys (see FIGS. 32 and 34). Another method is to adjust the value of a desired area using an up key or a down key while looking at a graph shown on the right side of FIG. 31 (see FIGS. 33 and 34). In any case, the graph after the operation changes. By pressing the key 69, the user can select the shaking period and change the value with the ten keys.

【0022】次に、「ゆらぎシャクリ基本パターン」で
あるが、これは、図35、図36に示すような手順で行
う。即ち、まず図35の左側に表われる画面をみて、
(最高速度)、(最低速度)、(周期)の値をテン
キーにて設定する。次に、必要により、図35の右側に
表われる画面をみながら、アップキー又はダウンキーを
用いて図36の要領にて微調整をする。この場合、操作
後のグラフは変化する。
Next, the "fluctuation shark basic pattern" is performed according to the procedure shown in FIGS. That is, first, look at the screen shown on the left side of FIG.
Set the values of (Maximum speed), (Minimum speed) and (Cycle) using the numeric keypad. Next, if necessary, fine adjustment is made in the manner shown in FIG. 36 by using the up key or the down key while viewing the screen shown on the right side of FIG. In this case, the graph after the operation changes.

【0023】このように各基本パターンの設定に当たっ
ては、画面を見ながら設定要素を変更することができ、
その状態が画面上で変化するようになっている。このた
め、作業員の視覚に訴えることができるので操作が簡単
である。なお、画面は必要な場合に必要な場面が現れる
ポップアップ方式を採用している。
As described above, in setting each basic pattern, the setting elements can be changed while looking at the screen.
The state changes on the screen. Therefore, the operation can be performed easily because it is possible to appeal to the operator's vision. The screen adopts a pop-up system in which a necessary scene appears when necessary.

【0024】シャクリ動作パターンの作成の仕方には2
種類ある。その一は図37に示すようなものである。こ
れは、設定されたシャクリ深さの範囲内で異なる各
基本パターンを順次繰り返すように作成するものであ
る。図37の場合は「A1」の番号を割り当てられたA
タイプの基本パターン(基本形であっても応用形であっ
てもよい)、「B2」の番号を割り当てられたBタイプ
基本パターン(基本形であっても応用形であってもよ
い)及び「C3」の番号を割り当てられたCタイプの
パターン(基本形であっても応用形であってもよい)
の動作を順次行うシャクリ動作パターンとなっている。
There are two methods for creating a shark operation pattern.
There are types. One of them is as shown in FIG. This is different each within the set "jerking depth"
The basic pattern is created so as to be sequentially repeated. In the case of FIG. 37, A assigned with the number “A1”
Type basic pattern (either basic type or applied type), type B basic pattern (basic type or applied type) to which a number “B2” is assigned, and “C3 C-type group numbered ""
This pattern (basic or applied )
Are sequentially performed.

【0025】これを図38のフローチャートを参照して
説明してみる。まず、巻き下げ動作が実行され(ステッ
プ1(S1))、次いで、シャクリA1を実行する(ス
テップ2(S2))。次いで、ステップ3(S3)に移
行して、所定のシャクリ深さが終了したか否かの判
別が行われる。所定の深さが終了している場合には、そ
のまま巻き上げ動作に入る(ステップ4(S4))。こ
れに対して、シャクリ深さが終了していない場合に
は、ステップ5(S5)に移行して、シャクリB2を開
始する。次いで、ステップ6(S6)に移行して、所定
シャクリ深さが終了したか否かの判別が行われ
る。所定の「シャクリ深さが終了している場合には、
そのまま巻き上げ動作に入る(ステップ4(S4))。
これに対して、シャクリ深さが終了していない場合
には、ステップ7(S7)に移行して、シャクリC3を
開始する。次いで、ステップ8(S8)に移行して、所
定のシャクリ深さが終了したか否かの判別が行われ
る。所定の深さが終了している場合には、そのまま巻き
上げ動作に入る(ステップ4(S4))。これに対し
て、シャクリ深さが終了していない場合には、ステ
ップ2(S2)に移行して、シャクリA1を開始する。
つまり、同様の動作を繰り返すものである。
This will be described with reference to the flowchart of FIG. First, a lowering operation is performed (step 1 (S1)), and then a sharpening A1 is performed (step 2 (S2)). Next, the process proceeds to step 3 (S3), and it is determined whether or not the predetermined shear depth has ended. If the predetermined depth has been completed, the winding operation starts (step 4 (S4)). On the other hand, if the sharpening depth has not been completed, the flow shifts to step 5 (S5) to start the shading B2. Next, the process proceeds to step 6 (S6), where it is determined whether or not the predetermined shear depth has ended. If the specified "shear depth " has been completed,
The winding operation starts (step 4 (S4)).
On the other hand, if the " sharpening depth " has not been completed, the flow shifts to step 7 (S7) to start the sharpening C3. Next, the process proceeds to step 8 (S8), and it is determined whether or not the predetermined shear depth has ended. If the predetermined depth has been completed, the winding operation starts (step 4 (S4)). On the other hand, if the " sharpening depth " has not been completed, the flow shifts to step 2 (S2) to start the sharpening A1.
That is, the same operation is repeated.

【0026】以上本実施の形態によると次のような効果
を奏することができる。すなわち、従来のように、単調
なシャクリ動作ではなく、「シャクリ基本パターン
1」、「シャクリ基本パターン2」、「さそいシャクリ
基本パターン」、「ゆらぎシャクリ基本パターン」を適
宜組み合わせて作成したシャクリ動作パターンによって
シャクリ動作を実行しているので、それだけ、疑似餌1
5を本物の小魚に近い状態で動作させることができ、そ
れによって、漁獲高の向上を図ることができる。
According to the present embodiment, the following effects can be obtained. That is, instead of a monotonous shaking operation as in the related art, “shakow basic pattern 1”, “shakow basic pattern 2”, “
The shark movement is executed by the shark movement pattern created by appropriately combining the “ basic pattern” and the “fluctuation shark basic pattern”.
5 can be operated in a state close to a real small fish, thereby improving the catch.

【0027】つぎに、図39及び図40を参照して、本
発明の他の実施の形態を説明する。この実施の形態の場
合のシャクリ動作パターンを示すと、図39に示すよう
なものとなる。これは、シャクリ深さを複数の範囲
内で設定し、その各範囲毎に指定した基本パターンの動
作をするようシャクリ動作パターンを作成するものであ
る。図39の場合は、シャクリ深さ1においては上
記した「A1」の動作を、シャクリ深さ2において
は上記した「B2」の動作を、シャクリ深さ3にお
いては上記した「C3」の動作をするシャクリ動作パタ
ーンとなっている。
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 39 shows a shaking operation pattern in the case of this embodiment. In this method, the sharpening depth is set within a plurality of ranges, and a shaking operation pattern is created so as to operate the basic pattern specified for each range. In the case of FIG. 39, the above-described operation of “A1” is performed at sharpening depth 1 , the above-described operation of “B2” is performed at sharpening depth 2 , and the above-described operation is performed at sharpening depth 3 . This is a shaking operation pattern for performing the operation of “C3”.

【0028】これを図40のフローチャートを参照して
説明してみる。まず、巻き下げ動作が実行され(ステッ
プ21(S21))、次いで、シャクリA1を実行する
(ステップ22(S22))。次いで、ステップ23
(S23)に移行して、所定のシャクリ深さ1が終
了したか否かの判別が行われる。所定の深さが終了して
いる場合には、ステップ24(S24)に移行してシャ
クリB2を開始する。所定の深さが終了していない場合
には、判別を繰り返す。次に、ステップ25(S25)
に移行して、所定のシャクリ深さ2が終了したか否
かの判別が行われる。所定の深さが終了している場合に
は、ステップ26(S26)に移行してシャクリC3を
開始する。所定の深さが終了していない場合には、判別
を繰り返す。次に、ステップ27(S27)に移行し
て、所定のシャクリ深さ3が終了したか否かの判別
が行われる。所定の深さが終了している場合には、ステ
ップ28(S28)に移行して巻き上げ動作を開始す
る。所定の深さが終了していない場合には、判別を繰り
返す。そして、巻き上げ動作が終了した後ステップ21
(S21)に戻る。
This will be described with reference to the flowchart of FIG. First, a lowering operation is performed (step 21 (S21)), and then, a sharpening A1 is performed (step 22 (S22)). Then, step 23
The process proceeds to (S23), and it is determined whether or not the predetermined sharpening depth 1 has been completed. If the predetermined depth has been completed, the process moves to step 24 (S24) to start the shearing B2. If the predetermined depth has not been completed, the determination is repeated. Next, step 25 (S25)
Then, it is determined whether or not the predetermined " sharpening depth 2 " has been completed. If the predetermined depth has been completed, the flow shifts to step 26 (S26) to start the shearing C3. If the predetermined depth has not been completed, the determination is repeated. Next, the process shifts to step 27 (S27), and it is determined whether or not the predetermined shear depth 3 has ended. If the predetermined depth has been completed, the process moves to step 28 (S28) to start the winding operation. If the predetermined depth has not been completed, the determination is repeated. Then, after the winding operation is completed, step 21 is executed.
It returns to (S21).

【0029】したがって、前記第1の実施の形態の場合
と同様の効果を奏することができる。
Therefore, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.

【0030】尚、本発明は前記各実施の形態に限定され
るものではない。例えば、図示した基本パターン、即
ち、「シャクリ基本パターン1」、「シャクリ基本パタ
ーン2」、「さそいシャクリ基本パターン」、「ゆらぎ
シャクリ基本パターン」、あるいは、「シャクリ動作パ
ターン」はあくまで一例であって、任意に設定すれば良
い。また、シャクリ動作パターンを構成する各基本パタ
ーンの数及び種類は任意である。なお、すべてのシャク
リに対し釣糸を巻き上げる力(具体的にはモータの出力
度合)を調節することができるようになっているので、
この力を適宜変えることにより実際上のシャクリの動き
がさらに変わるものである。
The present invention is not limited to the above embodiments. For example, the illustrated basic pattern, that is, "shakow basic pattern 1", "shakow basic pattern 2", "saw shark basic pattern", "fluctuation shakuri basic pattern", or "shakow operation pattern" Is merely an example, and may be set arbitrarily. Further, the number and type of each basic pattern constituting the shaking operation pattern are arbitrary. In addition, since the force for winding the fishing line (specifically, the output of the motor) can be adjusted for all the chestnuts,
By appropriately changing this force, the actual movement of the shakuri can be further changed.

【0031】また、イカ釣機3の殆どの設定データをシ
リアルインタフェースにより集中制御装置19側から入
力することもできる。
Most of the setting data of the squid fishing machine 3 can be input from the central control device 19 through a serial interface.

【0032】さらに、シャクリ深さごとに組み合わ
せるシャクリのパターンを変えることもできる。例え
ば、図41に示すように、シャクリ深さ1では「A
1」、「B1」及び「C1」の組合せ、シャクリ深さ
では「C2」及び「A2」の組合せ、シャクリ深
さ3では「A3」、「B2」、「A3」及び「B3」
の組合せとしたシャクリ動作パターンとすることもでき
る。
Further, it is also possible to change the pattern of the shears to be combined for each " sharpening depth " . For example, as shown in FIG. 41, the "jerking depth 1" "A
1 ", combination of" B1 "and" C1 ", " sharpening depth 2 " , a combination of" C2 "and" A2 ", and " sharkless depth 3 " ," A3 "," B2 "," A3 "and" B3 "
Can be used as a shaky operation pattern.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上詳述したように本発明による自動イ
カ釣装置によると、シャクリのパターンとして、「シャ
クリ基本パターン1」、「シャクリ基本パターン2」、
「さそいシャクリ基本パターン」、「ゆらぎシャクリ
パターン」の4種類を用意し、それらを任意に作成し
て、且つ、任意に選択して組み合わせることにより、一
連のシャクリ動作パターンを作成し、それに基づいて、
操業するようにしたものであり、それによって、従来の
単調な動作ではなく、本物の小魚の動作により近い動作
を疑似餌に行わせることができ、漁獲高の向上を図るこ
とができる。
As described in detail above, according to the automatic squid fishing device of the present invention, the shark patterns are "shark basic pattern 1", "shark basic pattern 2",
"Sahiso Shakuri Basic Pattern", "Fluctuating Shakuri Group "
By preparing four types of " this pattern", arbitrarily creating them, and arbitrarily selecting and combining them, a series of shaking operation patterns is created, and based on that,
The operation of the artificial bait can be performed by the artificial bait, instead of the conventional monotonous operation, and the fish catch can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態を示す図で、自動イカ釣装
置の全体の構成を示す平面図である。
FIG. 1 is a view showing an embodiment of the present invention, and is a plan view showing an entire configuration of an automatic squid fishing device.

【図2】本発明の実施の形態を示す図で、イカ釣機の構
成を示す正面図である。
FIG. 2 is a view showing an embodiment of the present invention, and is a front view showing a configuration of a squid fishing machine.

【図3】本発明の実施の形態を示す図で、イカ釣機の側
面図である。
FIG. 3 is a view showing an embodiment of the present invention, and is a side view of a squid fishing machine.

【図4】本発明の実施の形態を示す図で、イカ釣機の制
御手段と集中制御装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is a block diagram showing a configuration of control means and a centralized control device of a squid fishing machine.

【図5】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ基本
パターン1の作成を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a diagram for explaining creation of a basic pattern 1;

【図6】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ基本
パターン2の作成を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is a diagram for explaining creation of a basic pattern 2 for sharks;

【図7】本発明の実施の形態を示す図で、さそいシャク
基本パターンの作成を説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is a diagram for explaining creation of a jigging basic pattern;

【図8】本発明の実施の形態を示す図で、ゆらぎシャク
基本パターンの作成を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a diagram for describing creation of a fluctuation shaky basic pattern;

【図9】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ基本
パターン1の基本形の例を示す図である。
A diagram showing an embodiment of the present invention; FIG is a diagram showing an example of a basic form surging basic <br/> pattern 1.

【図10】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ
パターン2の基本形の例を示す図である。
A diagram showing an embodiment of the invention; FIG, surging group
FIG. 9 is a diagram showing an example of a basic form of the present pattern 2.

【図11】本発明の実施の形態を示す図で、さそいシャ
クリ基本パターンの基本形の例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of a basic form of a jigging basic pattern.

【図12】本発明の実施の形態を示す図で、ゆらぎシャ
クリ基本パターンの基本形の例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of a basic form of a fluctuation shaking basic pattern.

【図13】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ
パターン1の応用形の例を示す図である。
[13] a view showing an embodiment of the present invention, surging group
FIG. 3 is a diagram showing an example of an applied form of the present pattern 1.

【図14】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ
パターン1の応用形の例を示す図である。
[14] a view showing an embodiment of the present invention, surging group
FIG. 3 is a diagram showing an example of an applied form of the present pattern 1.

【図15】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ
パターン1の応用形の例を示す図である。
A diagram showing an embodiment of the present invention; FIG, surging group
FIG. 3 is a diagram showing an example of an applied form of the present pattern 1.

【図16】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ
パターン2の応用形の例を示す図である。
In view showing the embodiment of Figure 16 the present invention, surging group
FIG. 9 is a diagram showing an example of an applied form of the present pattern 2.

【図17】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ
パターン2の応用形の例を示す図である。
[17] a view showing an embodiment of the present invention, surging group
FIG. 9 is a diagram showing an example of an applied form of the present pattern 2.

【図18】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ
パターン2の応用形の例を示す図である。
[18] a view showing an embodiment of the present invention, surging group
FIG. 9 is a diagram showing an example of an applied form of the present pattern 2.

【図19】本発明の実施の形態を示す図で、さそいシャ
クリ基本パターンの応用形の例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of an applied form of a jigging basic pattern.

【図20】本発明の実施の形態を示す図で、さそいシャ
クリ基本パターンの応用形の例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of an applied form of a jigging basic pattern.

【図21】本発明の実施の形態を示す図で、さそいシャ
クリ基本パターンの応用形の例を示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of an applied form of a jigging basic pattern.

【図22】本発明の実施の形態を示す図で、ゆらぎシャ
クリ基本パターンの応用形の例を示す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating the embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of an applied form of the fluctuation shakless basic pattern.

【図23】本発明の実施の形態を示す図で、ゆらぎシャ
クリ基本パターンの応用形の例を示す図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating the embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of an applied form of the fluctuation basic pattern.

【図24】本発明の実施の形態を示す図で、ゆらぎシャ
クリ基本パターンの応用形の例を示す図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of an applied form of the fluctuation basic pattern.

【図25】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ動
作パターンの例を示す図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of a shaking operation pattern.

【図26】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ動
作パターンの例を示す図である。
FIG. 26 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of a shaking operation pattern.

【図27】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ動
作パターンの例を示す図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of a shaking operation pattern.

【図28】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ動
作パターンの例を示す図である。
FIG. 28 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of a shaking operation pattern.

【図29】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ
パターン1の作成作業を説明するための図である。
In view showing the embodiment of FIG. 29 the present invention, surging group
It is a diagram for explaining the task of creating the pattern 1.

【図30】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ
パターン1の作成作業を説明するための図である。
In view showing the embodiment of Figure 30 the present invention, surging group
It is a diagram for explaining the task of creating the pattern 1.

【図31】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ
パターン2の作成作業を説明するための図である。
[31] a view showing an embodiment of the present invention, surging group
It is a diagram for explaining the task of creating the pattern 2.

【図32】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ
パターン2の作成作業を説明するための図である。
[Figure 32] a view showing an embodiment of the present invention, surging group
It is a diagram for explaining the task of creating the pattern 2.

【図33】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ
パターン2の作成作業を説明するための図である。
[33] a view showing an embodiment of the present invention, surging group
It is a diagram for explaining the task of creating the pattern 2.

【図34】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ
パターン2の作成作業を説明するための図である。
[34] a view showing an embodiment of the present invention, surging group
It is a diagram for explaining the task of creating the pattern 2.

【図35】本発明の実施の形態を示す図で、ゆらぎシャ
クリ基本パターンの作成作業を説明するための図であ
る。
FIG. 35 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a diagram for describing an operation of creating a fluctuation shaky basic pattern;

【図36】本発明の実施の形態を示す図で、ゆらぎシャ
クリ基本パターンの作成作業を説明するための図であ
る。
FIG. 36 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a diagram for describing a creation operation of a fluctuation shaky basic pattern;

【図37】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ動
作と水深との関係を示す図である。
FIG. 37 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating a relationship between a shaking operation and a water depth.

【図38】本発明の実施の形態を示す図で、シャクリ動
作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 38 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is a flow chart for explaining a shaking operation.

【図39】本発明の他の実施の形態を示す図で、シャク
リ動作と水深との関係を示す図である。
FIG. 39 is a diagram illustrating another embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating a relationship between a shaking operation and a water depth.

【図40】本発明の他の実施の形態を示す図で、シャク
リ動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 40 is a view showing another embodiment of the present invention, and is a flow chart for explaining a shaking operation.

【図41】本発明のさらに他の実施の形態を示す図で、
シャクリ動作と水深との関係を示す図である。
FIG. 41 shows still another embodiment of the present invention.
It is a figure which shows the relationship between a shaking action and water depth.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 船体 3 イカ釣機 5 イカ釣機本体 9 回転ドラム 11 釣糸 15 疑似餌 17 錘 19 集中制御装置 Reference Signs List 1 hull 3 squid fishing machine 5 squid fishing machine main body 9 rotating drum 11 fishing line 15 pseudo bait 17 weight 19 centralized control device

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 船体に搭載され駆動モータによって回転
ドラムを適宜の方向に回転させて回転ドラムに巻回され
ている釣糸を巻き上げ又は巻き下げることによりイカを
釣り上げる複数台のイカ釣機と、上記複数台のイカ釣機
を制御する制御手段とを具備してなる自動イカ釣装置に
おいて、 上記回転ドラムの最高速度、最低速度、立上速度、立下
速度、低速領域及び周期の各値を設定することにより作
成される「シャクリ基本パターン1」と、 上記回転ドラムの周期をn個の領域に等分し、各領域に
おける速度を設定するとにより作成される「シャクリ
基本パターン2」と、 上記回転ドラムの1周期を一定の速度で運転するよう
定することにより作成される「さそいシャクリ基本パタ
ーン」と、 上記回転ドラムの高速度と最低速度を設定し、その最
高速度と最低速度の間で速度を自動的にゆらがせること
により作成される「ゆらぎシャクリ基本パターン」と、
を用意し、 上記各基本パターンを任意に作成し、それらの基本パタ
ーンの1又は2以上を任意に選択して組み合わせること
により一連のシャクリ動作パターンを作成し、そのシャ
クリ動作パターンに基づいて複数台のイカ釣機を動作さ
せるようにしたことを特徴とする自動イカ釣装置。
1. A plurality of squid fishing machines mounted on a hull to rotate a rotary drum in an appropriate direction by a drive motor and to raise or lower a fishing line wound on the rotary drum to catch squid, In an automatic squid fishing apparatus comprising a control means for controlling a plurality of squid fishing machines, each value of a maximum speed, a minimum speed, a rising speed, a falling speed, a low speed region and a cycle of the rotary drum is set. a "jerking basic pattern 1" that is created by, equally divided period of the rotary drum into n regions, created by the this to set the speed in each region "surging
A " basic pattern 2"; a "sounding basic pattern" created by setting one cycle of the rotary drum to operate at a constant speed ; and "fluctuation jerking basic pattern" that is created by setting the maximum speed and minimum speed, to automatically Yuraga the speed between the maximum speed and minimum speed,
Were prepared, the respective basic pattern arbitrarily created, to create a series of surging operating pattern by combining arbitrarily select one or more of these basic patterns <br/> over emissions, the surging operation An automatic squid fishing device wherein a plurality of squid fishing machines are operated based on a pattern.
【請求項2】 請求項1記載の自動イカ釣装置におい
て、上記「シャクリ基本パターン」を設定する要素中
低速領域に代えて高速領域を設定要素とした
ことを特徴とする自動イカ釣装置。
2. The automatic squid fishing device according to claim 1, wherein a high-speed area is set as a setting element in place of the low-speed area in the element for setting the “shakow basic pattern 1 ”. Automatic squid fishing equipment.
【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の自動イカ釣
装置において、上記シャクリ動作パターンは設定され
シャクリ深さの範囲内で異なる各基本パターンを
順次繰り返すように作成することを特徴とする自動イカ
釣装置。
3. The automatic squid fishing device according to claim 1 or 2, wherein the shank operation pattern is created such that different basic patterns are sequentially repeated within a set shark depth ”. An automatic squid fishing device characterized by the following.
【請求項4】 請求項1又は請求項2記載の自動イカ釣
装置において、上記シャクリ動作パターンはシャクリ
深さを複数の範囲内で設定し、その各範囲毎に指定し
基本パターンの動作をするよう作成することを特徴と
する自動イカ釣装置。
4. The automatic squid fishing device according to claim 1, wherein the shark operation pattern is such that a shark depth is set within a plurality of ranges, and an operation of a basic pattern specified for each range. An automatic squid fishing device characterized in that it is made so as to perform.
【請求項5】 請求項4記載の自動イカ釣装置におい
て、各基本パターンが同一であることを特徴とする自動
イカ釣装置。
5. The automatic squid fishing apparatus according to claim 4, wherein each basic pattern is the same.
【請求項6】 請求項4記載の自動イカ釣装置におい
て、各基本パターンが異なることを特徴とする自動イカ
釣装置。
6. The automatic squid fishing device according to claim 4, wherein each basic pattern is different.
【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれか一記載
の自動いか釣装置において、上記基本パターンが基本形
の組合せからなることを特徴とする自動いか釣装置。
7. The automatic squid fishing device according to claim 1, wherein the basic pattern comprises a combination of basic shapes.
【請求項8】 請求項1乃至請求項6のいずれか一記載
の自動いか釣装置において、上記基本パターンが応用形
の組合せからなることを特徴とする自動いか釣装置。
8. The automatic squid fishing device according to claim 1, wherein the basic pattern comprises a combination of applied types .
【請求項9】 請求項1乃至請求項6のいずれか一記載
の自動いか釣装置において、上記基本パターンが基本形
及び応用形の組合せからなることを特徴とする自動いか
釣装置。
9. The automatic squid fishing device according to claim 1, wherein the basic pattern comprises a combination of a basic shape and an applied type .
JP13799397A 1997-05-14 1997-05-14 Automatic squid fishing equipment Expired - Lifetime JP2934419B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13799397A JP2934419B2 (en) 1997-05-14 1997-05-14 Automatic squid fishing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13799397A JP2934419B2 (en) 1997-05-14 1997-05-14 Automatic squid fishing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10313753A JPH10313753A (en) 1998-12-02
JP2934419B2 true JP2934419B2 (en) 1999-08-16

Family

ID=15211565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13799397A Expired - Lifetime JP2934419B2 (en) 1997-05-14 1997-05-14 Automatic squid fishing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2934419B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104914796A (en) * 2014-03-10 2015-09-16 株式会社东和电机制作所 Control system of fishing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10313753A (en) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60028933T2 (en) PROGRAMMABLE TOY WITH COMMUNICATION AGENT
DE102013110014A1 (en) Bicycle shift alert device
KR100188308B1 (en) Operation automating apparatus of hydraulic driving machine
DE112004001565B4 (en) Operating system for a construction machine
JPH0261336A (en) Engine output control method based on shoe slip
DE102015006285A1 (en) Bicycle switching notification apparatus
JP2934419B2 (en) Automatic squid fishing equipment
JPH06350917A (en) Video effect generation method using key frame
JP4427126B2 (en) Electric reel
DE102016102180A1 (en) Lighting system, controllers, transducers and lighting methods
JP2811173B1 (en) Automatic squid fishing equipment
JPH10295238A (en) Automatic squid fishing device
JP2974336B2 (en) Engine speed control method for construction machinery
JP2022525544A (en) Welding equipment operation panel, welding equipment with this type of panel, methods for configuring welding parameters for this type of welding equipment.
US5233923A (en) Method and apparatus for presetting ink roller cleaning speed
JPH0819B2 (en) Automatic squid fishing equipment
JP2002028378A (en) Conversing toy and method for generating reaction pattern
DE4201774C2 (en) Control device for sewing machine
CN215927359U (en) Multi-mode intelligent pressurizing system of rotary drilling rig
JP2002095394A (en) Electric-driven fishing reel
DE3714465C2 (en)
RU2295216C1 (en) Combined tillage tool
JP2000285150A (en) Ceramic rendering system
JPS621898Y2 (en)
JPH04187038A (en) Control device of boat

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term