JP2926616B2 - イソチオシアン酸エステルを含むスプレー溶液及びそれを含む噴射装置 - Google Patents

イソチオシアン酸エステルを含むスプレー溶液及びそれを含む噴射装置

Info

Publication number
JP2926616B2
JP2926616B2 JP9477089A JP9477089A JP2926616B2 JP 2926616 B2 JP2926616 B2 JP 2926616B2 JP 9477089 A JP9477089 A JP 9477089A JP 9477089 A JP9477089 A JP 9477089A JP 2926616 B2 JP2926616 B2 JP 2926616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isothiocyanate
spray
spray solution
solution
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9477089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02273603A (ja
Inventor
千明 大浜
啓介 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHITOMI SEIYAKU KK
Original Assignee
YOSHITOMI SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14119331&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2926616(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by YOSHITOMI SEIYAKU KK filed Critical YOSHITOMI SEIYAKU KK
Priority to JP9477089A priority Critical patent/JP2926616B2/ja
Priority to KR1019900701606A priority patent/KR0153265B1/ko
Priority to PCT/JP1990/000469 priority patent/WO1990011686A1/ja
Priority to AT90905667T priority patent/ATE181207T1/de
Priority to DE69033163T priority patent/DE69033163T2/de
Priority to EP90905667A priority patent/EP0427862B1/en
Priority to CA002030548A priority patent/CA2030548C/en
Priority to AU53582/90A priority patent/AU636342B2/en
Publication of JPH02273603A publication Critical patent/JPH02273603A/ja
Priority to US07/826,872 priority patent/US5246663A/en
Priority to KR1019980702994A priority patent/KR0153130B1/ko
Priority to KR1019980702995A priority patent/KR0153131B1/ko
Publication of JP2926616B2 publication Critical patent/JP2926616B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、イソチオシアン酸エステルを含むスプレー
溶液及びそれを含む噴射装置に関するものである。
(従来技術及びその問題点) わさびは、従来から抗菌作用や、防カビ作用、腐敗防
止作用を有することは経験上知られている。しかし、わ
さびの主成分であるイソチオシアン酸エステルを有効成
分として含む抗菌剤や、防カビ剤、鮮度保持剤等の産業
的薬剤は未だ開発されていない。これは、イソチオシア
ン酸エステルが強い刺激臭を与える取扱い困難な物質で
あるとともに、その揮散性が大きいことによるものと考
えられる。
本出願人は、イソチオシアン酸エステルを取扱いの容
易なものとするために、イソチオシアン酸エステルをセ
ピオライト等の繊維状結晶構造を持つ粘土鉱物に含浸さ
せた薬剤を提案した(特願昭63−267661号)。この薬剤
は、その粘土鉱物の持つ繊維状結晶構造のために、イソ
チオシアン酸エステルの揮散性の抑制されたもので、長
時間にわたってイソチオシアン酸エステルを徐々に揮散
し、その揮散したイソチオシアン酸エステルの蒸気を対
象物と接触させることにより、抗菌作用や防カビ作用、
腐敗防止用等を得るものである。
しかし、この薬剤の場合、イソチオシアン酸エステル
の蒸気を利用するものであることから、密閉系内におい
て使用しないと十分な効果を得ることができない。
(発明の課題) 本発明は、対象物に対して直接イソチオシアン酸エス
テルの液滴粒子を接触させてその抗菌作用、防カビ作
用、鮮度保持作用、脱臭作用を得るためのスプレー溶液
及び噴射装置を提供することをその課題とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を
重ねた結果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明によれば、イソチオシアン酸エステルを
含む抗菌剤、防カビ剤、鮮度保持剤又は脱臭剤のスプレ
ー溶液であって、イソチオシアン酸エステルを濃度0.01
〜5重量%の割合でエタノール又は水含有量が50重量%
以下の水性エタノールに溶解させた溶液からなりことを
特徴とするスプレー溶液が提供される。
また、本発明によれば、前記スプレー溶液を噴射剤と
ともに噴射ノズルを備えた密閉性容器に加圧封入してな
る噴射装置が提供される。
本明細書でいう抗菌作用は、好気性菌及び嫌気性菌等
の各種細菌に対する殺菌作用、静菌作用、防菌作用等を
意味する。抗菌剤はこのような作用を示す薬剤である。
防カビ作用は、食品に対するカビの他、ガラスやコンク
リート壁面等の各種固体表面に増繁殖するカビの発生を
防止する作用を意味する。防カビ剤はこのような作用を
示す薬剤である。鮮度保持作用は、食品に対するカビの
発生を防止したり、食品の腐敗や発酵を防止し、鮮度の
劣化を防止する作用を意味する。鮮度保持剤はこのよう
な作用を示す薬剤である。さらに、脱臭作用は、食品の
腐敗等によって生じる悪臭(アミン臭)や、脂質のバク
テリア分解によって生じる悪臭(イソ吉草酸等の低級脂
肪酸臭や、インドール等のイオウ化合物臭等)等の悪臭
に対する消臭作用や防臭作用を意味する。脱臭剤はこの
ような作用を示す薬剤である。イソチオシアン酸エステ
ルが悪臭に対して脱臭作用を有することは、本発明者ら
が見出した意外な事実である。
本発明におけるイソチオシアン酸エステルとしては、
イソチオシアン酸の各種エステルが用いられるが、好ま
しくは、イソチオシアン酸アリルエステル(CH2=CHCH2
NCS)や、イソチオシアン酸アルキルエステル(RNCS、
R:アルキル基)が用いられる。本発明においては、カラ
シ油をそのまま用いることができる。
本発明においては、イソチオシアン酸エステルは、ス
プレー溶液とするために、エタノール又は水性エタノー
ルに溶解させる。この場合、スプレー溶液中のイソチオ
シアン酸エステルの濃度は通常0.01〜5重量%である。
このような低濃度の溶液とすることにより、イソチオシ
アン酸エステルの揮散が抑制されて取扱いが容易になる
とともに、この溶液をスプレーした時にイソチオシアン
酸エステルによる強い刺激臭が周囲環境に放散されるこ
とが防止される。
エタノールは、それ自体で強い抗菌性や防カビ性を有
することから、その使用は非常に好ましいものである。
水性エタノールの場合、イソチオシアン酸エステルの溶
解性を考えて、その含水量は50重量%以下とする。
本発明において、エタノールにイソチオシアン酸エス
テルを溶解させる場合、溶液を対象物にスプレーして付
着させた時に、その付着溶液の蒸散性をコントロールす
るために、難揮発性液体を好ましく添加混合することが
できる。このような難揮発性液体としては、150℃以
上、好ましくは180℃以上の沸点を有するものが用いら
れる。このような難揮発性液体としては、多価アルコー
ルや油性液体を挙げることができる。難揮発性液体の添
加量は、エタノール100重量部に対し、10〜100重量部の
割合が一般的であるが、特に制約されるものではない。
前記多価アルコールとしては、エチレングリコール、
プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、グリセリン等が挙げられる。
前記油性液体としては、オリブ油、ゴマ油、サフワワ
ー油、大豆油、ツバキ油、トウモロコシ油、ナタネ油、
ヒマシ油、ヒマワリ過、綿実油、落花生油、カカオ脂、
パーム油、チョウジ油、ヤシ油、牛脂、魚油、硬化油、
タートル油、卵黄油等の油脂類;液状ラノリン等のロウ
類;流動パラフィン、流動ポリイソブチレン、スクラワ
ン等の炭化水素油;オレイン酸、リノール酸、リシノー
ル酸等の高級脂肪酸油;酢酸ラノリン、ラウリン酸ヘキ
シル等のエステル油等が挙げられる。油性液体として
は、無臭ないし無臭に近いものの使用が好ましい。
本発明のスプレー溶液には、必要に応じ、界面活性
剤、高分子物質、粘度調節剤、酸化防止剤、微粉末状吸
着剤粒子等の補助成分を添加することができる。
本発明のスプレー溶液は、適当なスプレー装置に入
れ、そのノズルから液滴粒子を噴出するようにして使用
される。本発明において用いる好ましいスプレー装置
は、噴射剤を用いるエアゾール型のものである。即ち、
本発明のスプレー溶液を用いてエアゾール型噴射装置を
得るには、噴射ノズルを備えた密閉性容器にスプレー溶
液を入れた後、噴射剤を圧入すればよい。噴射剤として
は従来公知のもの、例えば、液化炭化水素ガス、例え
ば、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタ
ン、イソペンタン又はそれらの混合物が用いられる。一
般には、液化石油ガス又は液化天然ガスが好ましく用い
られる。また、フロロジクロルメタン等のフロンガスを
用いることができる。
(発明の効果) 本発明によるイソチオシアン酸エステルを含むスプレ
ー溶液は、これを対象物に液滴粒子として噴霧させるこ
とによって使用される。この場合、イソチオシアン酸エ
ステルは、低濃度の溶液状態で噴霧されるので、イソチ
オシアン酸エステルによる強い刺激臭は抑制され、周囲
環境を特に悪化させるようなことはない。また、イソチ
オシアン酸エステルは、対象物に対して液状で接触する
ことから、蒸気状で接触させる場合に比べて、非常に速
効的である。
本発明のスプレー溶液は、イソチオシアン酸エステル
の持つ抗菌性、防カビ性、鮮度保持性、脱臭性等を利用
して食品分野をはじめとして、有害微生物の増繁殖が問
題となる各種分野及び悪臭が問題となる各種分野におい
て広く利用される。また、イソチオシアン酸エステル
は、自癬菌等の細菌に対して抗菌作用を有することが本
発明者らにより見出されているが、本発明のスプレー溶
液は、このような作用を利用して皮膚病の治療(例え
ば、水虫治療)等の目的に使用することができる。
(実施例) 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 99%エタノールに対し、イソチオシアン酸アリルエス
テルを0.5重量%の割合で溶解してスプレー溶液を得
た。
次に、この溶液300gを内容積500mlのエアゾール缶に
充填し、さらに噴射剤(液化ブタン)を80g充填して噴
射装置を得た。このようにして得た噴射装置から溶液を
噴射したところ、溶液は霧状の粒子となってきれいに噴
霧されることが確認された。また、この噴霧に際して、
イソチオシアン酸アリルエステルによる強い刺激臭は著
しく抑制され、周囲環境を特に悪化させるものでないこ
とが確認された。
次に、前記噴射装置を用い、切もちの入っている密封
性容器内に、溶液を噴射し、蓋を閉じたところ、1カ月
間にわたっても、カビの発生は何ら見られなかった。比
較のために行った溶液を噴射しない実験では3日間で切
もちの表面にはすでにカビの発生が見られた。
実施例2 イソチオシアン酸アリルエステルの1重量%エタノー
ル溶液100重量部に対して、大豆油100重量部を添加混合
してスプレー溶液を得た。この溶液を実施例1と同様に
してエアゾール缶に充填し、さらに噴射剤を充填して噴
射装置を得た。このようにして得た噴射装置を用いて溶
液を噴射したところ、溶液は良好に噴射し得ることが確
認された。また、この噴射に際しては、イソチオシアン
酸アリルエステルによる刺激臭は、実施例1の場合に比
べてさらに抑制されたものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−139602(JP,A) 特開 昭63−250325(JP,A) 特公 昭40−26720(JP,B1) 「栄養と食糧」(1982),VOL. 35,No.3,207−211頁

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イソチオシアン酸エステルを含む抗菌剤、
    防カビ剤、鮮度保持剤又は脱臭剤のスプレー溶液であっ
    て、イソチオシアン酸エステルを濃度0.01〜5重量%の
    割合でエタノール又は水含有量が50重量%以下の水性エ
    タノールに溶解させた溶液からなることを特徴とするス
    プレー溶液。
  2. 【請求項2】難揮発性液体を含有する請求項1のスプレ
    ー溶液。
  3. 【請求項3】請求項1又は2のいずれかのスプレー溶液
    を噴射剤とともに噴射ノズルを備えた密閉性容器に加圧
    封入してなる噴射装置。
JP9477089A 1989-04-07 1989-04-14 イソチオシアン酸エステルを含むスプレー溶液及びそれを含む噴射装置 Expired - Lifetime JP2926616B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9477089A JP2926616B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 イソチオシアン酸エステルを含むスプレー溶液及びそれを含む噴射装置
CA002030548A CA2030548C (en) 1989-04-07 1990-04-06 Isothiocyanate vapor-generating agent, germ-destroying treatment method using isothiocyanate vapors and apparatus therefor
PCT/JP1990/000469 WO1990011686A1 (fr) 1989-04-07 1990-04-06 Generateur de vapeur d'ester isothiocyanique, procede de sterilisation a l'aide de vapeur d'ester isothiocyanique, et appareil prevu a cet effet
AT90905667T ATE181207T1 (de) 1989-04-07 1990-04-06 Generator von isothiocyansäureestern, verfahren zur sterilisierung mit isothiocyansäureestern und vorrichtung dazu
DE69033163T DE69033163T2 (de) 1989-04-07 1990-04-06 Generator von isothiocyansäureestern, verfahren zur sterilisierung mit isothiocyansäureestern und vorrichtung dazu
EP90905667A EP0427862B1 (en) 1989-04-07 1990-04-06 Generator of isothiocyanic ester vapor, method of sterilizing with isothiocyanic ester vapor, and apparatus therefor
KR1019900701606A KR0153265B1 (ko) 1989-04-07 1990-04-06 이소티오시안산 에스테르 증기를 발생시키는 재료, 이소티오시안산 에스테르 증기를 사용하는 살균 방법 및 그 장치
AU53582/90A AU636342B2 (en) 1989-04-07 1990-04-06 Generator of isothiocyanic ester vapor, method of sterilizing with isothiocyanic ester vapor, and apparatus therefor
US07/826,872 US5246663A (en) 1989-04-07 1992-01-28 Isothiocyanate vapor-generating agent, germ-destroying treatment method using isothiocyanate vapors and apparatus therefor
KR1019980702994A KR0153130B1 (en) 1989-04-07 1998-04-24 Generator of isothiocyanic ester vapor, method of sterilizing with isothiocyanic ester vapor, and apparatus therefor
KR1019980702995A KR0153131B1 (en) 1989-04-07 1998-04-24 Generator of isothiocyanic ester vapor, method of sterilizing with isothiocyanic ester vapor, and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9477089A JP2926616B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 イソチオシアン酸エステルを含むスプレー溶液及びそれを含む噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02273603A JPH02273603A (ja) 1990-11-08
JP2926616B2 true JP2926616B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=14119331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9477089A Expired - Lifetime JP2926616B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-14 イソチオシアン酸エステルを含むスプレー溶液及びそれを含む噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926616B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0566740B1 (en) * 1991-11-08 2000-11-29 Welfide Corporation Use of iso-thiocyanates in bactericidal pressure-sensitive adhesives
JP5340238B2 (ja) * 2010-08-05 2013-11-13 長谷川香料株式会社 酸味・酸臭抑制剤
JP5841962B2 (ja) * 2013-04-11 2016-01-13 アース環境サービス株式会社 殺虫・殺菌用噴霧剤及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「栄養と食糧」(1982),VOL.35,No.3,207−211頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02273603A (ja) 1990-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2648579C (en) High concentration single phase gycol aerosol air sanitizer with dimethyl ether propellant/solvent
US4294821A (en) Odor absorbing compositions
JP2926616B2 (ja) イソチオシアン酸エステルを含むスプレー溶液及びそれを含む噴射装置
JP5841962B2 (ja) 殺虫・殺菌用噴霧剤及びその製造方法
JP3272105B2 (ja) エアゾール殺虫剤及び殺虫方法
WO2007077815A1 (ja) 遺体処置用組成物および処置法
JPH04120003A (ja) 害虫駆除剤
US3524911A (en) Aerosol insecticidal compositions
JP4437649B2 (ja) マイクロエマルジョン組成物及びこれを用いたエアゾール剤
JP2014166963A (ja) エアゾール型殺虫剤
JP6830653B2 (ja) 殺虫エアゾール製品
JPH05201822A (ja) 抗微生物用組成物
KR0153265B1 (ko) 이소티오시안산 에스테르 증기를 발생시키는 재료, 이소티오시안산 에스테르 증기를 사용하는 살균 방법 및 그 장치
JP2634858B2 (ja) 速破性発泡エアゾール組成物
JP4476570B2 (ja) 全量噴射エアゾール型除菌剤
JP3725567B2 (ja) 霧状噴射型エアゾール組成物
US11427741B2 (en) Cryogenic, kinetically active formulations and systems for their dispensing
JP3044724B2 (ja) 冷蔵庫内食品を高鮮度に保持する方法及びそのための冷蔵庫
JP4124993B2 (ja) 殺虫剤組成物及びエアゾール剤
JPS60104003A (ja) 低薬害性エアゾ−ル農薬組成物
JP2006056810A (ja) 害虫防除組成物及び害虫防除方法
JP2864592B2 (ja) 殺菌及び鮮度保持効果を有する容器、その製造方法及びその容器を用いた物品の輸送方法
RU2111664C1 (ru) Инсектицидный состав
JP2005002066A (ja) 全量噴射エアゾール型除菌剤
JP2001031159A (ja) エアゾール製品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term