JP2924661B2 - プラスチック選別装置及び選別方法 - Google Patents
プラスチック選別装置及び選別方法Info
- Publication number
- JP2924661B2 JP2924661B2 JP21981994A JP21981994A JP2924661B2 JP 2924661 B2 JP2924661 B2 JP 2924661B2 JP 21981994 A JP21981994 A JP 21981994A JP 21981994 A JP21981994 A JP 21981994A JP 2924661 B2 JP2924661 B2 JP 2924661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plastic
- sorting
- temperature
- specific gravity
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 225
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 225
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 51
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 84
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 18
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 239000013049 sediment Substances 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 4
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- 239000000463 material Substances 0.000 description 52
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 46
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 26
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 25
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 25
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 20
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 20
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 18
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 17
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 17
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 13
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 150000002843 nonmetals Chemical class 0.000 description 3
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006148 magnetic separator Substances 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
- B29B2017/0203—Separating plastics from plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
- B29B2017/0213—Specific separating techniques
- B29B2017/0217—Mechanical separating techniques; devices therefor
- B29B2017/0234—Mechanical separating techniques; devices therefor using gravity, e.g. separating by weight differences in a wind sifter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/04—Disintegrating plastics, e.g. by milling
- B29B2017/0416—Cooling the plastics before disintegration, e.g. freezing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/04—Disintegrating plastics, e.g. by milling
- B29B2017/0424—Specific disintegrating techniques; devices therefor
- B29B2017/0468—Crushing, i.e. disintegrating into small particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2023/00—Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
- B29K2023/04—Polymers of ethylene
- B29K2023/06—PE, i.e. polyethylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2023/00—Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
- B29K2023/10—Polymers of propylene
- B29K2023/12—PP, i.e. polypropylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2025/00—Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2027/00—Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
- B29K2027/06—PVC, i.e. polyvinylchloride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2055/00—Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
- B29K2055/02—ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/52—Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
- Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は廃プラスチックや混合プ
ラスチックの中から、原料により分類されるプラスチッ
クの系統又は材質別にプラスチックを多種類に選別する
ことを容易としたプラスチック選別技術により、廃プラ
スチック材からのリサイクル化が容易となるプラスチッ
ク選別システムに関する。
ラスチックの中から、原料により分類されるプラスチッ
クの系統又は材質別にプラスチックを多種類に選別する
ことを容易としたプラスチック選別技術により、廃プラ
スチック材からのリサイクル化が容易となるプラスチッ
ク選別システムに関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックを原料により分類されるプ
ラスチックの系統、材質別に選別することを容易にした
選別方法に関する従来技術は、特開昭58−20555
2号公報と特開昭54−73354号公報等により知ら
れている。特開昭58−205552号公報記載の技術
は、プラスチックを系統ごとに異なる、比重の違いを利
用することで、比重液中に沈降するもの、浮遊するも
の、浮上するもの等の積層状に分割して選別を行う比重
選別方法である。特開昭54−73354号公報記載の
技術は、プラスチックの脆化温度の違いを利用して選別
物を破砕機によって破砕し、非選別物との分別を容易に
した低温破砕選別方法である。
ラスチックの系統、材質別に選別することを容易にした
選別方法に関する従来技術は、特開昭58−20555
2号公報と特開昭54−73354号公報等により知ら
れている。特開昭58−205552号公報記載の技術
は、プラスチックを系統ごとに異なる、比重の違いを利
用することで、比重液中に沈降するもの、浮遊するも
の、浮上するもの等の積層状に分割して選別を行う比重
選別方法である。特開昭54−73354号公報記載の
技術は、プラスチックの脆化温度の違いを利用して選別
物を破砕機によって破砕し、非選別物との分別を容易に
した低温破砕選別方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】廃プラスチックをリサ
イクルする際には、原料により分類されるプラスチック
の系統又は材質別にプラスチックを回収しなければリサ
イクル材として使用出来なかったが、従来技術である比
重選別方法は廃プラスチックの中から系統別にプラスチ
ック数系統に絞って選別を行っていた。しかし、この方
法では系統別のプラスチックを更に材質ごとに選別する
ことは困難であった。また低温破砕方法は、材質別に選
別を行い得るが選別対象物を絞らなければ選別困難であ
った。
イクルする際には、原料により分類されるプラスチック
の系統又は材質別にプラスチックを回収しなければリサ
イクル材として使用出来なかったが、従来技術である比
重選別方法は廃プラスチックの中から系統別にプラスチ
ック数系統に絞って選別を行っていた。しかし、この方
法では系統別のプラスチックを更に材質ごとに選別する
ことは困難であった。また低温破砕方法は、材質別に選
別を行い得るが選別対象物を絞らなければ選別困難であ
った。
【0004】比重選別方法や低温破砕方法では、各々の
装置だけではプラスチックの選別種類が少なく、廃プラ
スチックの中からリサイクル材として取り出せるプラス
チックの種類が少くなり、リサイクル率も低かった。
装置だけではプラスチックの選別種類が少なく、廃プラ
スチックの中からリサイクル材として取り出せるプラス
チックの種類が少くなり、リサイクル率も低かった。
【0005】本発明は、比重選別方法と低温破砕選別方
法を組合せ、プラスチック選別システムとして使用し、
システム化することで単体で使用する場合の装置の欠
点、例えば比重選別装置ならばプラスチックの比重が同
じ範囲で系統分けされるものしか選別できず、また低温
破砕選別方法ではプラスチックを2種類にしか分けられ
ない欠点を各々の装置が補い、プラスチックを多種類に
選別することで、廃プラスチックから取り出せるリサイ
クル材の量も向上し、プラスチックのリサイクルが容易
に行えるプラスチック選別システムを提供することを目
的とする。
法を組合せ、プラスチック選別システムとして使用し、
システム化することで単体で使用する場合の装置の欠
点、例えば比重選別装置ならばプラスチックの比重が同
じ範囲で系統分けされるものしか選別できず、また低温
破砕選別方法ではプラスチックを2種類にしか分けられ
ない欠点を各々の装置が補い、プラスチックを多種類に
選別することで、廃プラスチックから取り出せるリサイ
クル材の量も向上し、プラスチックのリサイクルが容易
に行えるプラスチック選別システムを提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、プラスチッ
クを選別する装置であって、プラスチックの比重差を利
用して2グループ以上のプラスチックグループに選別を
行う比重選別装置と、この比重選別装置により分けられ
たプラスチックグループの内少なくとも1グループのプ
ラスチックを低温にして破砕しプラスチックの脆化温度
の違いを利用した選別を行う低温破砕選別装置とを備え
ることにより達成される。
クを選別する装置であって、プラスチックの比重差を利
用して2グループ以上のプラスチックグループに選別を
行う比重選別装置と、この比重選別装置により分けられ
たプラスチックグループの内少なくとも1グループのプ
ラスチックを低温にして破砕しプラスチックの脆化温度
の違いを利用した選別を行う低温破砕選別装置とを備え
ることにより達成される。
【0007】また上記目的は、プラスチックをプラスチ
ックの比重差を利用して2グループ以上のプラスチック
グループに選別する選別工程と、この選別工程にて分け
られたプラスチックグループの内少なくとも1グループ
のプラスチックを低温にして破砕しプラスチックの脆化
温度の違いを利用した選別によりさらに種類分けする低
温破砕選別工程とを含む工程とすることにより達成され
る。
ックの比重差を利用して2グループ以上のプラスチック
グループに選別する選別工程と、この選別工程にて分け
られたプラスチックグループの内少なくとも1グループ
のプラスチックを低温にして破砕しプラスチックの脆化
温度の違いを利用した選別によりさらに種類分けする低
温破砕選別工程とを含む工程とすることにより達成され
る。
【0008】ここで選別物の’グループ’とは、浮上し
た選別物のグループや沈降した選別物のグループを示
し、浮上や沈降が領域的に区分けできるときは夫々に区
分けしたグループをも意味する。従って後段(低温破
砕)で処理すべきグループの中には、選別処理しきれて
いない2種以上の材質のものが混在していることにな
る。
た選別物のグループや沈降した選別物のグループを示
し、浮上や沈降が領域的に区分けできるときは夫々に区
分けしたグループをも意味する。従って後段(低温破
砕)で処理すべきグループの中には、選別処理しきれて
いない2種以上の材質のものが混在していることにな
る。
【0009】また上記目的は、プラスチックをプラスチ
ックの比重差を利用して2グループ以上にグループ分け
し、その内の1グループについてプラスチックの脆化温
度を利用した低温破砕選別を行い、この低温破砕選別処
理の間、残りのうちの少なくとも1グループについては
先に低温破砕選別処理されるプラスチックグループの選
別処理が完了するまで待機させ、前記低温破砕選別処理
の完了後に、待機していた前記残りのプラスチックグル
ープに前記低温破砕選別処理を施すようにすることによ
って達成される。
ックの比重差を利用して2グループ以上にグループ分け
し、その内の1グループについてプラスチックの脆化温
度を利用した低温破砕選別を行い、この低温破砕選別処
理の間、残りのうちの少なくとも1グループについては
先に低温破砕選別処理されるプラスチックグループの選
別処理が完了するまで待機させ、前記低温破砕選別処理
の完了後に、待機していた前記残りのプラスチックグル
ープに前記低温破砕選別処理を施すようにすることによ
って達成される。
【0010】また、比重選別装置を、比重液に対し浮遊
するものと沈降するものの2種類のグループに選別する
簡易型比重選別装置とし、この簡易型比重選別装置の前
処理として設けられた第2の低温破砕選別処理装置とを
備えるようにしてもよい。
するものと沈降するものの2種類のグループに選別する
簡易型比重選別装置とし、この簡易型比重選別装置の前
処理として設けられた第2の低温破砕選別処理装置とを
備えるようにしてもよい。
【0011】また、比重選別により選別されたプラスチ
ックを、乾燥装置によって前記プラスチックに付着した
水分の除去を行い、水分の除去がなされた前記プラスチ
ックを更に低温破砕選別処理するようにしてもよい。
ックを、乾燥装置によって前記プラスチックに付着した
水分の除去を行い、水分の除去がなされた前記プラスチ
ックを更に低温破砕選別処理するようにしてもよい。
【0012】
【作用】以上の構成より成るプラスチック選別システム
の作用を説明する。選別する廃プラスチックの例として
廃棄物の中でも比較的大型な家電品を対象とする時、冷
蔵庫、テレビ、洗濯機等の廃家電品に使用されるプラス
チックの大部分を占める、ポリ塩化ビニール(PV
C)、スチレン系のポリスチレン(PS)とABS樹脂
(ABS)、オレフィン系のポリプロピレン(PP)と
ポリエチレン(PE)の5種類を用いる。プラスチック
の比重は、PVC系1.35〜1.46、スチレン系
1.02〜1.15、オレフィン系0.9〜0.99と
各系統によって比重が異なる。
の作用を説明する。選別する廃プラスチックの例として
廃棄物の中でも比較的大型な家電品を対象とする時、冷
蔵庫、テレビ、洗濯機等の廃家電品に使用されるプラス
チックの大部分を占める、ポリ塩化ビニール(PV
C)、スチレン系のポリスチレン(PS)とABS樹脂
(ABS)、オレフィン系のポリプロピレン(PP)と
ポリエチレン(PE)の5種類を用いる。プラスチック
の比重は、PVC系1.35〜1.46、スチレン系
1.02〜1.15、オレフィン系0.9〜0.99と
各系統によって比重が異なる。
【0013】この比重の違いを利用するため、選別条件
に適した比重液を使用して、比重液に対し浮遊するオレ
フィン系と沈降するPVC系とスチレン系に分かれる。
沈降したプラスチックを系統別に選別するため比重選別
装置内は一定の速さで流れる水路を持ち、この水路を沈
降物が沈降するとき比重の大きいPVC系は沈降速度が
速いため水路の上流側に沈降し、比重の小さいスチレン
系はPVC系より沈降速度が遅く下流側に流されるの
で、比重液に沈降するプラスチックを比重の差により2
系統選別を可能にする。
に適した比重液を使用して、比重液に対し浮遊するオレ
フィン系と沈降するPVC系とスチレン系に分かれる。
沈降したプラスチックを系統別に選別するため比重選別
装置内は一定の速さで流れる水路を持ち、この水路を沈
降物が沈降するとき比重の大きいPVC系は沈降速度が
速いため水路の上流側に沈降し、比重の小さいスチレン
系はPVC系より沈降速度が遅く下流側に流されるの
で、比重液に沈降するプラスチックを比重の差により2
系統選別を可能にする。
【0014】前記機能を備えた比重選別装置の処理後
に、オレフィン系又はスチレン系のプラスチックを更に
材質別に分ける選別方法として、各材質の脆化温度の違
いにより選別を行う低温破砕選別装置を用いる。脆化温
度とはプラスックを低温に冷却すると強度が低下して、
材質が脆くなる時の温度である。脆化温度に達したプラ
スチックに破砕機により衝撃エネルギを加え、プラスチ
ックを粉々に破砕するが、非選別物である脆化温度に達
していないプラスチックは、破砕されても粒度の大きい
破砕片となって破砕される。この破砕時の粒度の大きさ
により分級し材質ごとの選別を行う構成により低温破砕
選別装置は成り立つ。
に、オレフィン系又はスチレン系のプラスチックを更に
材質別に分ける選別方法として、各材質の脆化温度の違
いにより選別を行う低温破砕選別装置を用いる。脆化温
度とはプラスックを低温に冷却すると強度が低下して、
材質が脆くなる時の温度である。脆化温度に達したプラ
スチックに破砕機により衝撃エネルギを加え、プラスチ
ックを粉々に破砕するが、非選別物である脆化温度に達
していないプラスチックは、破砕されても粒度の大きい
破砕片となって破砕される。この破砕時の粒度の大きさ
により分級し材質ごとの選別を行う構成により低温破砕
選別装置は成り立つ。
【0015】オレフィン系のPPの脆化温度は−20〜
−30℃、PEの脆化温度は−60℃以下とそれぞれ脆
化温度が異なる。またスチレン系のPSの脆化温度は−
40〜−50℃、ABSの脆化温度は−30℃とそれぞ
れ脆化温度が異なる。
−30℃、PEの脆化温度は−60℃以下とそれぞれ脆
化温度が異なる。またスチレン系のPSの脆化温度は−
40〜−50℃、ABSの脆化温度は−30℃とそれぞ
れ脆化温度が異なる。
【0016】比重選別処理後に、選別されたオレフィン
系のプラスチックを低温破砕選別処理する時、プラスチ
ック又は破砕機の温度を脆化温度の−20〜−30℃に
設定し、プラスチックが脆化温度に達した時点で破砕処
理を行い、脆化温度に達したPPは粉々に砕け粒度の細
かい破砕片となり、一方のPEは脆化点に達していない
ため破砕機で破砕されても粒度の大きい破砕片となるの
で、破砕後に粒度の違いを利用して分級することで、低
温破砕選別装置によってオレフィン系のPPとPEの材
質ごとに選別が行える。スチレン系も同様に脆化温度の
設定を−30℃にすることでABSとPSの材質ごとに
選別が行える。
系のプラスチックを低温破砕選別処理する時、プラスチ
ック又は破砕機の温度を脆化温度の−20〜−30℃に
設定し、プラスチックが脆化温度に達した時点で破砕処
理を行い、脆化温度に達したPPは粉々に砕け粒度の細
かい破砕片となり、一方のPEは脆化点に達していない
ため破砕機で破砕されても粒度の大きい破砕片となるの
で、破砕後に粒度の違いを利用して分級することで、低
温破砕選別装置によってオレフィン系のPPとPEの材
質ごとに選別が行える。スチレン系も同様に脆化温度の
設定を−30℃にすることでABSとPSの材質ごとに
選別が行える。
【0017】このような比重選別装置と低温破砕選別装
置を組み合わせたプラスチック選別装置により混合プラ
スチックの中から材質ごとにプラスチックが選別でき、
リサイクル化が容易になる。
置を組み合わせたプラスチック選別装置により混合プラ
スチックの中から材質ごとにプラスチックが選別でき、
リサイクル化が容易になる。
【0018】また、比重選別処理の前処理に低温破砕選
別装置を用い、廃家電品プラスチックのPVC系のプラ
スチックが他のプラスチックに比べて脆化温度が−20
℃と高いことを利用し低温破砕選別装置により、PVC
系プラスチックを他のプラスチックから選別する。これ
によってプラスチックはオレフィン系とスチレン系のみ
なので、次に用いる比重選別装置の機能が単純に比重液
に対して浮上するものと沈降するものの2種類に選別で
きるだけの装置で良く、比重選別後に更に低温破砕処理
を行い各材質別に選別を行う、比重選別装置の前後に低
温破砕選別装置を備えるプラスチック選別システムによ
り、プラスチック選別が容易となる。
別装置を用い、廃家電品プラスチックのPVC系のプラ
スチックが他のプラスチックに比べて脆化温度が−20
℃と高いことを利用し低温破砕選別装置により、PVC
系プラスチックを他のプラスチックから選別する。これ
によってプラスチックはオレフィン系とスチレン系のみ
なので、次に用いる比重選別装置の機能が単純に比重液
に対して浮上するものと沈降するものの2種類に選別で
きるだけの装置で良く、比重選別後に更に低温破砕処理
を行い各材質別に選別を行う、比重選別装置の前後に低
温破砕選別装置を備えるプラスチック選別システムによ
り、プラスチック選別が容易となる。
【0019】また、プラスチック選別システム内におい
て、比重選別装置により選別された選別物には水分が付
着しており、このままの状態で低温破砕処理を行うとプ
ラスチックに付着した水分によって、プラスチックを脆
化温度まで低温に冷却させるのに必要な冷凍エネルギが
高くなる。またプラスチックに水分が付くので搬送途中
に搬送機に付着し易くなり、搬送しづらい等の問題があ
る。
て、比重選別装置により選別された選別物には水分が付
着しており、このままの状態で低温破砕処理を行うとプ
ラスチックに付着した水分によって、プラスチックを脆
化温度まで低温に冷却させるのに必要な冷凍エネルギが
高くなる。またプラスチックに水分が付くので搬送途中
に搬送機に付着し易くなり、搬送しづらい等の問題があ
る。
【0020】これらの問題を解決する方法として、比重
選別装置によって選別された選別物の水分を除去する乾
燥装置によって選別物を乾かす。この乾燥装置を比重選
別装置の後処理技術として用いることで上記問題が解決
された、プラスチック選別システムとなる。
選別装置によって選別された選別物の水分を除去する乾
燥装置によって選別物を乾かす。この乾燥装置を比重選
別装置の後処理技術として用いることで上記問題が解決
された、プラスチック選別システムとなる。
【0021】また以上の構成からなるプラスチック選別
システムを廃棄物処理を行うシステム内に組込、廃棄物
の中からプラスチックをリサイクル材として容易に回収
することが可能になる。
システムを廃棄物処理を行うシステム内に組込、廃棄物
の中からプラスチックをリサイクル材として容易に回収
することが可能になる。
【0022】
【実施例】以下図1、図2により、本発明の実施例1を
示す。◆廃家電処理中に排出されたプラスチック、PV
C、PS、ABS、PP、PE等が混合したプラスチッ
クからなる廃プラスチック1のプラスチックを材質別に
選別を行うプラスチック選別システム2aは、比重選別
装置3と低温破砕選別装置4により構成され、図2にプ
ラスチック選別システム2aの概略図を示す。
示す。◆廃家電処理中に排出されたプラスチック、PV
C、PS、ABS、PP、PE等が混合したプラスチッ
クからなる廃プラスチック1のプラスチックを材質別に
選別を行うプラスチック選別システム2aは、比重選別
装置3と低温破砕選別装置4により構成され、図2にプ
ラスチック選別システム2aの概略図を示す。
【0023】比重選別装置3は、投入口201内の廃プ
ラスチック1を水路202内に投入すると、液媒体を循
環させる循環装置203により給水口204から噴射さ
せ、プラスチックは液媒体内に押し込まれ撹拌装置20
5によりプラスチックに付着する気泡を除去しながら、
上部ガイド206、下部ガイド207により形成される
水中水路208を通して選別部209に運ばれる。選別
部209では、PPやPE等の液媒体より比重の小さな
オレフィン系プラスチックは浮上して液媒体水面210
に集まる。
ラスチック1を水路202内に投入すると、液媒体を循
環させる循環装置203により給水口204から噴射さ
せ、プラスチックは液媒体内に押し込まれ撹拌装置20
5によりプラスチックに付着する気泡を除去しながら、
上部ガイド206、下部ガイド207により形成される
水中水路208を通して選別部209に運ばれる。選別
部209では、PPやPE等の液媒体より比重の小さな
オレフィン系プラスチックは浮上して液媒体水面210
に集まる。
【0024】一方、PSやABSのスチレン系とPVC
などの液媒体より比重の大きなプラスチックは沈降する
が、沈降するプラスチックでも比重の大きいPVCは沈
降が速いので上流側の受け函211に入り、比重の比較
的小さいスチレン系のプラスチックは循環流に乗って下
流側の受け函212に入るので、沈降するプラスチック
も比重差により更に選別が可能になっている。
などの液媒体より比重の大きなプラスチックは沈降する
が、沈降するプラスチックでも比重の大きいPVCは沈
降が速いので上流側の受け函211に入り、比重の比較
的小さいスチレン系のプラスチックは循環流に乗って下
流側の受け函212に入るので、沈降するプラスチック
も比重差により更に選別が可能になっている。
【0025】このように選別されたプラスチックは選別
物を外部に取り出す搬出手段210a、211a、21
2aによってそれぞれ外部に取り出す。搬出手段210
aによって取り出されたプラスチックは矢印104のよ
うに低温破砕選別装置4に投入する。低温破砕選別装置
4は、投入口301からプラスチックを冷却槽302内
に投入すると、冷凍機303によりプラスチックの脆化
温度となる低温の冷却空気を作り、冷却空気をダクト3
04を通して冷却槽302内に供給すると、投入された
プラスチックはコンベア305にて破砕機投入口306
に搬出される間に脆化温度にまで低温に冷却する。
物を外部に取り出す搬出手段210a、211a、21
2aによってそれぞれ外部に取り出す。搬出手段210
aによって取り出されたプラスチックは矢印104のよ
うに低温破砕選別装置4に投入する。低温破砕選別装置
4は、投入口301からプラスチックを冷却槽302内
に投入すると、冷凍機303によりプラスチックの脆化
温度となる低温の冷却空気を作り、冷却空気をダクト3
04を通して冷却槽302内に供給すると、投入された
プラスチックはコンベア305にて破砕機投入口306
に搬出される間に脆化温度にまで低温に冷却する。
【0026】冷却したプラスチックは破砕機投入口30
6を通し、破砕機307内にてプラスチックは破砕刃3
07aから衝撃エネルギを受けて砕け、破砕されたプラ
スチックを篩い選別装置308に供給する。篩い選別装
置308は、振動篩機309により破砕プラスチックを
粒度別に分ける。粒度の小さいプラスチックは振動篩機
309により篩い目を通り抜けて回収口310から回収
され、粒度の大きいプラスチックは振動篩機309の篩
い目の上を通り回収口311まで運び出され回収する。
6を通し、破砕機307内にてプラスチックは破砕刃3
07aから衝撃エネルギを受けて砕け、破砕されたプラ
スチックを篩い選別装置308に供給する。篩い選別装
置308は、振動篩機309により破砕プラスチックを
粒度別に分ける。粒度の小さいプラスチックは振動篩機
309により篩い目を通り抜けて回収口310から回収
され、粒度の大きいプラスチックは振動篩機309の篩
い目の上を通り回収口311まで運び出され回収する。
【0027】オレフィン系のPPの脆化温度で破砕され
たプラスチックは、脆化温度に達しているPPは細かく
砕かれるので篩い選別装置308に投入すると回収口3
10から回収でき、一方のPEは脆化温度に達していな
いため破砕されても粒度の大きなまま篩い選別装置30
8に投入され回収口311から回収する。
たプラスチックは、脆化温度に達しているPPは細かく
砕かれるので篩い選別装置308に投入すると回収口3
10から回収でき、一方のPEは脆化温度に達していな
いため破砕されても粒度の大きなまま篩い選別装置30
8に投入され回収口311から回収する。
【0028】以上の構成よりなるプラスチック選別シス
テム2aは図1に示すように、廃プラスチック1をプラ
スチック選別システム2aに矢印101に示すように搬
入し、比重選別装置3に廃プラスチック1を投入し、P
PとPEのオレフィン系、PVC、ABSとPSのスチ
レン系の3系統に選別して、選別されたPVCは矢印1
02、スチレン系は矢印103に示すようにプラスチッ
ク選別システム2aから回収され、比重液に対し浮遊す
るオレフィン系のみを矢印104に示す様に低温破砕選
別装置4に投入する。
テム2aは図1に示すように、廃プラスチック1をプラ
スチック選別システム2aに矢印101に示すように搬
入し、比重選別装置3に廃プラスチック1を投入し、P
PとPEのオレフィン系、PVC、ABSとPSのスチ
レン系の3系統に選別して、選別されたPVCは矢印1
02、スチレン系は矢印103に示すようにプラスチッ
ク選別システム2aから回収され、比重液に対し浮遊す
るオレフィン系のみを矢印104に示す様に低温破砕選
別装置4に投入する。
【0029】このときPPの脆化温度−20〜−30
℃、PEの脆化温度−60℃とプラスチックの材質によ
り脆化温度が異なるので、PPの脆化温度−30℃に設
定、冷却して、低温破砕選別装置4にてPPを矢印10
5、PEを矢印106に示す様にプラスチック選別シス
テム2aから回収する。◆以上の構成より、PVCとス
チレン系とPPとPEの4種類のプラスチック選別が可
能となる。
℃、PEの脆化温度−60℃とプラスチックの材質によ
り脆化温度が異なるので、PPの脆化温度−30℃に設
定、冷却して、低温破砕選別装置4にてPPを矢印10
5、PEを矢印106に示す様にプラスチック選別シス
テム2aから回収する。◆以上の構成より、PVCとス
チレン系とPPとPEの4種類のプラスチック選別が可
能となる。
【0030】本発明の実施例2を図1により説明する。
◆比重選別装置3により選別されたPVC、オレフィン
系、スチレン系のプラスチックを、PVCが矢印10
2、オレフィン系が矢印103に示すようにプラスチッ
ク選別システム2aから回収し、比重液に沈降するスチ
レン系プラスチックを矢印104に示す様に低温破砕選
別装置4に投入する。このときABSの脆化温度−30
℃、PSの脆化温度−40〜−60℃とプラスチックの
材質により脆化異なるので、低温破砕選別装置4とスチ
レン系のプラスチックをABSの脆化温度−30℃に設
定、冷却して、低温破砕選別装置4にて破砕すること
で、破砕片の粒度が細かいABSと粒度が大きいPSと
に分かれ、低温破砕選別装置4によりABSとPSの選
別を行い、ABSを矢印105、PSを矢印106に示
す様にプラスチック選別システム2aから回収し、廃プ
ラスチックからPVCとオレフィン系とABSとPSの
4種類のプラスチック選別が可能となる。
◆比重選別装置3により選別されたPVC、オレフィン
系、スチレン系のプラスチックを、PVCが矢印10
2、オレフィン系が矢印103に示すようにプラスチッ
ク選別システム2aから回収し、比重液に沈降するスチ
レン系プラスチックを矢印104に示す様に低温破砕選
別装置4に投入する。このときABSの脆化温度−30
℃、PSの脆化温度−40〜−60℃とプラスチックの
材質により脆化異なるので、低温破砕選別装置4とスチ
レン系のプラスチックをABSの脆化温度−30℃に設
定、冷却して、低温破砕選別装置4にて破砕すること
で、破砕片の粒度が細かいABSと粒度が大きいPSと
に分かれ、低温破砕選別装置4によりABSとPSの選
別を行い、ABSを矢印105、PSを矢印106に示
す様にプラスチック選別システム2aから回収し、廃プ
ラスチックからPVCとオレフィン系とABSとPSの
4種類のプラスチック選別が可能となる。
【0031】本発明の実施例3を図3により説明する。
プラスチック選別システム2bの構成は、比重選別装置
3のあと処理に、低温破砕選別装置4aと低温破砕選別
装置4bの二台の選別装置を設け、比重選別装置3によ
り選別された、浮遊物と沈降物の2系統のプラスチック
を同時に、夫々専用の選別装置によって材質ごとに選別
を行うシステムである。
プラスチック選別システム2bの構成は、比重選別装置
3のあと処理に、低温破砕選別装置4aと低温破砕選別
装置4bの二台の選別装置を設け、比重選別装置3によ
り選別された、浮遊物と沈降物の2系統のプラスチック
を同時に、夫々専用の選別装置によって材質ごとに選別
を行うシステムである。
【0032】廃プラスチック1をプラスチック選別シス
テム2bに矢印101に示すように搬入すると、比重選
別装置3によりPVC、オレフィン系、スチレン系の3
種類のプラスチックに選別され、PVCは矢印102に
示すようにプラスチック選別システム2bから回収し、
オレフィン系は矢印107に示すように低温破砕選別装
置4a、スチレン系は矢印108に示すように低温破砕
選別装置4bに投入する。
テム2bに矢印101に示すように搬入すると、比重選
別装置3によりPVC、オレフィン系、スチレン系の3
種類のプラスチックに選別され、PVCは矢印102に
示すようにプラスチック選別システム2bから回収し、
オレフィン系は矢印107に示すように低温破砕選別装
置4a、スチレン系は矢印108に示すように低温破砕
選別装置4bに投入する。
【0033】低温破砕選別装置4aはオレフィン系のプ
ラスチック専用でPPの脆化温度−20〜−30℃の低
温で破砕してPPとPEに選別を行い、プラスチック選
別システム2bからPPを矢印109、PEを矢印11
0に示すように回収する。
ラスチック専用でPPの脆化温度−20〜−30℃の低
温で破砕してPPとPEに選別を行い、プラスチック選
別システム2bからPPを矢印109、PEを矢印11
0に示すように回収する。
【0034】低温破砕選別装置4bはスチレン系のプラ
スチック専用でABSの脆化温度−30℃の低温で破砕
してABSとPSに選別を行い、プラスチック選別シス
テム2bからABSを矢印111、PSを矢印112に
示すように回収する。これらの構成によって廃プラスチ
ック1からPVCとPPとPEとABSとPSの5種類
のプラスチック選別が可能となる。
スチック専用でABSの脆化温度−30℃の低温で破砕
してABSとPSに選別を行い、プラスチック選別シス
テム2bからABSを矢印111、PSを矢印112に
示すように回収する。これらの構成によって廃プラスチ
ック1からPVCとPPとPEとABSとPSの5種類
のプラスチック選別が可能となる。
【0035】本発明の実施例4を図4により説明する。
◆プラスチック選別システム2cは、比重選別装置3、
比重選別処理後の低温破砕選別装置4、低温破砕選別処
理を行う直前まで選別物を保持する蓄積装置5a、蓄積
装置5bから構成されており、オレフィン系のPPとス
チレン系のABSは脆化温度が同じであるので、一台の
低温破砕選別装置4にてオレフィン系とスチレン系のプ
ラスチックを選別する。
◆プラスチック選別システム2cは、比重選別装置3、
比重選別処理後の低温破砕選別装置4、低温破砕選別処
理を行う直前まで選別物を保持する蓄積装置5a、蓄積
装置5bから構成されており、オレフィン系のPPとス
チレン系のABSは脆化温度が同じであるので、一台の
低温破砕選別装置4にてオレフィン系とスチレン系のプ
ラスチックを選別する。
【0036】廃プラスチック1を矢印101に示すよう
プラスチック選別システム2cに搬入すると、廃プラス
チック1は先ず比重選別装置3に矢印101に示すよう
に投入され、PVC、オレフィン系、スチレン系の3種
類のプラスチックに選別された後、PVCは矢印102
の経路でプラスチック選別システム2cから回収を行
い、オレフィン系は矢印113に示すように蓄積装置5
a、スチレン系は矢印114に示す様に蓄積装置5bに
搬入する。
プラスチック選別システム2cに搬入すると、廃プラス
チック1は先ず比重選別装置3に矢印101に示すよう
に投入され、PVC、オレフィン系、スチレン系の3種
類のプラスチックに選別された後、PVCは矢印102
の経路でプラスチック選別システム2cから回収を行
い、オレフィン系は矢印113に示すように蓄積装置5
a、スチレン系は矢印114に示す様に蓄積装置5bに
搬入する。
【0037】蓄積装置5a内に蓄積したプラスチックの
定量を矢印115に示す様に低温破砕選別装置4に搬入
し、矢印117からPPとPEに分別したプラスチック
を回収し、蓄積装置5aより低温破砕選別装置4に搬入
されたプラスチックの選別処理が終了すると、次に蓄積
装置5b内に蓄積したプラスチックの定量を矢印116
に示す様に低温破砕装置4に搬入して、矢印118から
ABSとPSに分別したプラスチックを回収し、廃プラ
スチック1から5種類のプラスチック回収が可能と成
る。
定量を矢印115に示す様に低温破砕選別装置4に搬入
し、矢印117からPPとPEに分別したプラスチック
を回収し、蓄積装置5aより低温破砕選別装置4に搬入
されたプラスチックの選別処理が終了すると、次に蓄積
装置5b内に蓄積したプラスチックの定量を矢印116
に示す様に低温破砕装置4に搬入して、矢印118から
ABSとPSに分別したプラスチックを回収し、廃プラ
スチック1から5種類のプラスチック回収が可能と成
る。
【0038】本発明の実施例5を図5により説明する。
◆プラスチック選別システム2dは、実施例1〜4まで
の比重選別装置3を、比重液に対し単純に浮遊するもの
と沈降するもの2種類の選別を行う簡易型比重選別装置
3aに置き換え、簡易型比重選別装置3aの前処理に低
温破砕選別装置4cを設けた構成よりなる。本実施例で
は、図5に示すよう実施例1のシステム内の比重選別装
置3を簡易型比重選別装置3bに置き換えた時の一例と
して、比重選別処理の前後に低温破砕選別処理を設けた
プラスチック選別システム2dについて示す。
◆プラスチック選別システム2dは、実施例1〜4まで
の比重選別装置3を、比重液に対し単純に浮遊するもの
と沈降するもの2種類の選別を行う簡易型比重選別装置
3aに置き換え、簡易型比重選別装置3aの前処理に低
温破砕選別装置4cを設けた構成よりなる。本実施例で
は、図5に示すよう実施例1のシステム内の比重選別装
置3を簡易型比重選別装置3bに置き換えた時の一例と
して、比重選別処理の前後に低温破砕選別処理を設けた
プラスチック選別システム2dについて示す。
【0039】廃プラスチック1を矢印101に示すよう
にプラスチック選別システム2dに搬入し、低温破砕選
別装置4cに投入する。低温破砕選別装置4cはPVC
の脆化温度−20℃にて冷却破砕を行う選別装置で、廃
プラスチック1が−20℃に冷却されると同時に破砕選
別され、脆化温度に達しているPVCは粒度の細かい破
砕片となり、非選別物である他のプラスチックは脆化温
度に達しないため粒度の大きい破砕片となり分級選別を
行い、低温破砕選別装置4cからPVCのみを矢印11
9に示すように回収し、他のプラスチックは更に選別を
行うため簡易型比重選別装置3aに矢印120に示すよ
うに投入すると比重液に浮遊するオレフィン系と沈降す
るスチレン系に選別され、スチレン系プラスチックは1
21に示すように回収し、オレフィン系プラスチックは
更に矢印122に示すように低温破砕選別装置4に投入
してPPとPEの材質別に選別をして、矢印105、1
06のようにそれぞれ回収する。低温破砕選別処理を比
重選別処理の前後に設けることで、比重選別装置を簡易
式に変えて廃プラスチックからのプラスチックを多種類
に選別することが可能となる。
にプラスチック選別システム2dに搬入し、低温破砕選
別装置4cに投入する。低温破砕選別装置4cはPVC
の脆化温度−20℃にて冷却破砕を行う選別装置で、廃
プラスチック1が−20℃に冷却されると同時に破砕選
別され、脆化温度に達しているPVCは粒度の細かい破
砕片となり、非選別物である他のプラスチックは脆化温
度に達しないため粒度の大きい破砕片となり分級選別を
行い、低温破砕選別装置4cからPVCのみを矢印11
9に示すように回収し、他のプラスチックは更に選別を
行うため簡易型比重選別装置3aに矢印120に示すよ
うに投入すると比重液に浮遊するオレフィン系と沈降す
るスチレン系に選別され、スチレン系プラスチックは1
21に示すように回収し、オレフィン系プラスチックは
更に矢印122に示すように低温破砕選別装置4に投入
してPPとPEの材質別に選別をして、矢印105、1
06のようにそれぞれ回収する。低温破砕選別処理を比
重選別処理の前後に設けることで、比重選別装置を簡易
式に変えて廃プラスチックからのプラスチックを多種類
に選別することが可能となる。
【0040】本発明の実施例6を図6により説明する。
◆プラスチック選別システム2fは、比重選別処理後に
選別物に付着した水分を乾燥装置6によって除去し、低
温破砕選別処理を行う構成である。比重選別処理後に乾
燥装置6を設ける手段は実施例の1〜5にも適用でき、
本実施例ではその中の実施例1のシステムに当てはめた
場合のみ説明する。
◆プラスチック選別システム2fは、比重選別処理後に
選別物に付着した水分を乾燥装置6によって除去し、低
温破砕選別処理を行う構成である。比重選別処理後に乾
燥装置6を設ける手段は実施例の1〜5にも適用でき、
本実施例ではその中の実施例1のシステムに当てはめた
場合のみ説明する。
【0041】廃プラスチック1を矢印101に示すよう
にプラスチック選別システム2eに搬入し、比重選別装
置3に投入することでPVC、オレフィン系、スチレン
系の3種類のプラスチックに選別され、PVCは矢印1
02、スチレン系は矢印103に示すように夫々回収さ
れ、オレフィン系のみを更に選別するため矢印123の
ように乾燥装置6に送る。
にプラスチック選別システム2eに搬入し、比重選別装
置3に投入することでPVC、オレフィン系、スチレン
系の3種類のプラスチックに選別され、PVCは矢印1
02、スチレン系は矢印103に示すように夫々回収さ
れ、オレフィン系のみを更に選別するため矢印123の
ように乾燥装置6に送る。
【0042】乾燥装置6は比重選別処理により、選別物
を比重液に浸すため、選別物に多量の水分が付着し搬送
途中に選別物が搬送経路に付着したり、水分が付着した
状態で低温破砕選別処理を行うと選別物に付着した水分
ごとプラスチックを冷却しなければならず、プラスチッ
クの冷却エネルギが高くなり、冷却時間が長くなる等の
問題を解決する装置である。
を比重液に浸すため、選別物に多量の水分が付着し搬送
途中に選別物が搬送経路に付着したり、水分が付着した
状態で低温破砕選別処理を行うと選別物に付着した水分
ごとプラスチックを冷却しなければならず、プラスチッ
クの冷却エネルギが高くなり、冷却時間が長くなる等の
問題を解決する装置である。
【0043】乾燥装置6に送られたオレフィン系プラス
チックは、付着している水分が乾燥し除去されるまでの
間、乾燥装置6内で保持されプラスチックの乾燥後に、
矢印124を通して低温破砕選別装置4にてPPとPE
選別し、矢印105、矢印106を通り材質ごとに回収
される。乾燥装置6を設けることで選別精度が向上し、
冷熱エネルギが低減される選別システムが可能となる。
チックは、付着している水分が乾燥し除去されるまでの
間、乾燥装置6内で保持されプラスチックの乾燥後に、
矢印124を通して低温破砕選別装置4にてPPとPE
選別し、矢印105、矢印106を通り材質ごとに回収
される。乾燥装置6を設けることで選別精度が向上し、
冷熱エネルギが低減される選別システムが可能となる。
【0044】本発明の実施例7を図7により説明する。
◆廃棄物となった家電品から材料をリサイクル品として
材質別に選別、回収を行う廃家電処理システム20は、
冷蔵庫、テレビ、洗濯機等の大型家電品よりなる廃家電
品1aを、破砕装置7により家電品を砕きながら材質ご
とに剥離処理し、風力選別装置8、磁力選別装置9、渦
電流選別装置10を備えた選別装置11により金属類、
非金属類等に選別し、非金属類の中のプラスチックを更
に材質ごとに選別するため、実施例1〜6の何れかのプ
ラスチック選別システムをプラスチック選別システム2
fとして、選別処理を行う構成でる。
◆廃棄物となった家電品から材料をリサイクル品として
材質別に選別、回収を行う廃家電処理システム20は、
冷蔵庫、テレビ、洗濯機等の大型家電品よりなる廃家電
品1aを、破砕装置7により家電品を砕きながら材質ご
とに剥離処理し、風力選別装置8、磁力選別装置9、渦
電流選別装置10を備えた選別装置11により金属類、
非金属類等に選別し、非金属類の中のプラスチックを更
に材質ごとに選別するため、実施例1〜6の何れかのプ
ラスチック選別システムをプラスチック選別システム2
fとして、選別処理を行う構成でる。
【0045】風力選別装置8は乾式比重選別方法で、選
別物を風力で比重の大きいものと比重の小さい物とに選
別する装置である。磁力選別装置9は磁力を利用して、
磁性物と非磁性物とに選別する装置である。渦電流選別
装置10は渦電流を利用して金属と非金属を分離するも
ので、選別物に磁界をかけて導電性物体、非導電性物体
の分離をする装置である。
別物を風力で比重の大きいものと比重の小さい物とに選
別する装置である。磁力選別装置9は磁力を利用して、
磁性物と非磁性物とに選別する装置である。渦電流選別
装置10は渦電流を利用して金属と非金属を分離するも
ので、選別物に磁界をかけて導電性物体、非導電性物体
の分離をする装置である。
【0046】廃家電品1aを廃家電処理システム20に
搬入すると矢印121に示すように破砕装置7に投入
し、廃家電品1aは破砕されつつ材質ごとに剥離された
金属類、非金属類の破砕片を、矢印122に示すように
選別装置11に搬入して、材質別に選別する。選別装置
11に投入すると、先ず風力選別装置8により比重の軽
い発泡ウレタンを風力で金属類やプラスチックと分離し
て発泡ウレタンを矢印123から選別回収する。
搬入すると矢印121に示すように破砕装置7に投入
し、廃家電品1aは破砕されつつ材質ごとに剥離された
金属類、非金属類の破砕片を、矢印122に示すように
選別装置11に搬入して、材質別に選別する。選別装置
11に投入すると、先ず風力選別装置8により比重の軽
い発泡ウレタンを風力で金属類やプラスチックと分離し
て発泡ウレタンを矢印123から選別回収する。
【0047】一方の金属類やプラスチックは、矢印12
4を通り磁力選別機9により磁性物の鉄類と非磁性物の
アルミ、銅とプラスチックに分離し鉄類を矢印125か
ら選別回収する。非磁性物は矢印126を通り更にプラ
スチックとアルミ、銅に分けるため渦電流選別機10に
より導電性物質のアルミと銅、非導電性物質のプラスチ
ックを選別し、アルミと銅は矢印127にて回収を行
い、プラスチックは矢印128を通りプラスチック選別
システム2gにて材質別の選別を行い、プラスチックを
選別回収され矢印129から回収する。このように廃家
電処理技術として廃家電処理システム20内にプラスチ
ック選別システム2gを設けることによって、廃家電品
からプラスチックを材質ごとに回収する事が可能とな
る。
4を通り磁力選別機9により磁性物の鉄類と非磁性物の
アルミ、銅とプラスチックに分離し鉄類を矢印125か
ら選別回収する。非磁性物は矢印126を通り更にプラ
スチックとアルミ、銅に分けるため渦電流選別機10に
より導電性物質のアルミと銅、非導電性物質のプラスチ
ックを選別し、アルミと銅は矢印127にて回収を行
い、プラスチックは矢印128を通りプラスチック選別
システム2gにて材質別の選別を行い、プラスチックを
選別回収され矢印129から回収する。このように廃家
電処理技術として廃家電処理システム20内にプラスチ
ック選別システム2gを設けることによって、廃家電品
からプラスチックを材質ごとに回収する事が可能とな
る。
【0048】
【発明の効果】以上より、比重選別方法と低温破砕選別
方法を組み合わせたプラスチック選別システムによっ
て、混合プラスチックを材質別若しくは原料により分類
されるプラスチックの系統別に多種類選別することが容
易となるので、廃棄物処理システム内にプラスチック選
別システムを組み込むことで、廃家電品中等に大量に使
用され埋立て処分されていた廃プラスチックを多種類、
大容量のリサイクル材として、大量に効率良く回収が行
える。これにより本発明のプラスチックの選別システム
は廃棄物の処理技術として廃プラスチックのリサイクル
効率を向上させ、環境問題の悪化を阻止することに大き
く貢献する技術である。
方法を組み合わせたプラスチック選別システムによっ
て、混合プラスチックを材質別若しくは原料により分類
されるプラスチックの系統別に多種類選別することが容
易となるので、廃棄物処理システム内にプラスチック選
別システムを組み込むことで、廃家電品中等に大量に使
用され埋立て処分されていた廃プラスチックを多種類、
大容量のリサイクル材として、大量に効率良く回収が行
える。これにより本発明のプラスチックの選別システム
は廃棄物の処理技術として廃プラスチックのリサイクル
効率を向上させ、環境問題の悪化を阻止することに大き
く貢献する技術である。
【図1】本発明のプラスチック選別システムの実施例を
示すフロー図である。
示すフロー図である。
【図2】本発明のプラスチック選別システムの実施例の
概略図である。
概略図である。
【図3】本発明のプラスチック選別システムの実施例を
示すフロー図である。
示すフロー図である。
【図4】本発明のプラスチック選別システムの実施例を
示すフロー図である。
示すフロー図である。
【図5】本発明のプラスチック選別システムの実施例を
示すフロー図である。
示すフロー図である。
【図6】本発明のプラスチック選別システムの実施例を
示すフロー図である。
示すフロー図である。
【図7】本発明の廃家電処理システムの実施例のフロー
図である。
図である。
1…廃プラスチック、2a…プラスチック選別システ
ム、3…比重選別装置、4…低温破砕機、5a…蓄積装
置、6…乾燥装置、7…破砕装置、8…風力選別装置、
9…磁力選別装置、10…渦電流選別装置、11…選別
装置、12…選別システム、20…廃家電処理システ
ム。
ム、3…比重選別装置、4…低温破砕機、5a…蓄積装
置、6…乾燥装置、7…破砕装置、8…風力選別装置、
9…磁力選別装置、10…渦電流選別装置、11…選別
装置、12…選別システム、20…廃家電処理システ
ム。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B07B 13/00 B07B 13/00 B09B 5/00 ZAB C08J 11/04 C08J 11/04 B09B 5/00 ZABQ (72)発明者 高村 義之 山口県下松市東豊井794番地 株式会社 日立製作所 笠戸工場内 (56)参考文献 特開 昭63−276509(JP,A) 特開 昭54−73354(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29B 17/00 B02C 19/18,23/08 B03B 5/28 B07B 13/00 B09B 5/00 C08J 11/04
Claims (5)
- 【請求項1】プラスチックを選別する装置であって、プ
ラスチックの比重差を利用して2グループ以上のプラス
チックグループに選別を行う比重選別装置と、この比重
選別装置により分けられたプラスチックグループの内少
なくとも1グループのプラスチックを低温にして破砕し
プラスチックの脆化温度の違いを利用した選別を行う低
温破砕選別装置とを備えたプラスチック選別装置。 - 【請求項2】プラスチックをプラスチックの比重差を利
用して2グループ以上のプラスチックグループに選別す
る選別工程と、この選別工程にて分けられたプラスチッ
クグループの内少なくとも1グループのプラスチックを
低温にして破砕しプラスチックの脆化温度の違いを利用
した選別によりさらに種類分けする低温破砕選別工程と
を含むプラスチック選別方法。 - 【請求項3】プラスチックをプラスチックの比重差を利
用して2グループ以上にグループ分けし、その内の1グ
ループについてプラスチックの脆化温度を利用した低温
破砕選別を行い、この低温破砕選別処理の間、残りのう
ちの少なくとも1グループについては先に低温破砕選別
処理されるプラスチックグループの選別処理が完了する
まで待機させ、前記低温破砕選別処理の完了後に、待機
していた前記残りのプラスチックグループに前記低温破
砕選別処理を施すプラスチックの選別方法。 - 【請求項4】請求項1記載のプラスチック選別装置にお
いて、前記比重選別装置を、比重液に対し浮遊するもの
と沈降するものの2種類のグループに選別する簡易型比
重選別装置とし、この簡易型比重選別装置の前処理とし
て設けられた第2の低温破砕選別処理装置とを備えたプ
ラスチック選別装置。 - 【請求項5】請求項2または3記載のプラスチック選別
方法において、前記比重選別により選別されたプラスチ
ックを、乾燥装置によって前記プラスチックに付着した
水分の除去を行い、水分の除去がなされた前記プラスチ
ックを更に低温破砕選別処理するようにしたプラスチッ
ク選別方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21981994A JP2924661B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | プラスチック選別装置及び選別方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21981994A JP2924661B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | プラスチック選別装置及び選別方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0880528A JPH0880528A (ja) | 1996-03-26 |
JP2924661B2 true JP2924661B2 (ja) | 1999-07-26 |
Family
ID=16741541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21981994A Expired - Fee Related JP2924661B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | プラスチック選別装置及び選別方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2924661B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100427238B1 (ko) * | 1996-12-30 | 2004-07-19 | 현대자동차주식회사 | 폐 후단조합램프의 재생방법 |
JP2002320870A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-05 | Nisshin Seifun Group Inc | 粉砕方法およびこれを用いる粉砕システム |
CN109622180B (zh) * | 2019-01-31 | 2020-12-15 | 浙江太禾姿纳晶科技有限公司 | 用于制取纳米级微晶材料的方法 |
-
1994
- 1994-09-14 JP JP21981994A patent/JP2924661B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0880528A (ja) | 1996-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7802685B2 (en) | Multistep separation of plastics | |
JP6192084B1 (ja) | 金属を含む廃プラスチック類の選別設備 | |
US11020751B2 (en) | Separation process for plastics materials | |
CN103153566B (zh) | 由研磨报废耐用品废料而产生的至少一组可富集聚合物材料的同时预浓缩和预选 | |
US11130141B2 (en) | System and method for recovering glass and metal from a mixed waste stream | |
CN102205573A (zh) | 一种废旧电子电器回收塑料的分离纯化方法 | |
US6213306B1 (en) | Process and facility for treating and sorting recyclable waste materials | |
US20120199676A1 (en) | Method for Separating and Recovering Concentrated Copper and Other Metal from Processed Recycled Materials | |
JP2924661B2 (ja) | プラスチック選別装置及び選別方法 | |
JP6985672B1 (ja) | リサイクル材料の製造装置、廃棄物の比重選別処理装置 | |
JP2024519632A (ja) | プラスチック廃棄物を処理するためのプラスチックリサイクル方法 | |
CN117642363A (zh) | 用于从废物流中分离塑料的方法和系统 | |
JP2021109309A (ja) | 廃プラスチックの比重選別処理方法及びその処理装置 | |
JP2002144338A (ja) | 樹脂リサイクルシステム | |
Yoon | Methods of separating used plastics for recycling | |
JP3465447B2 (ja) | 比重選別装置 | |
WO2024129769A1 (en) | Methods and systems for high throughput separation and recovery of plastics from waste material | |
JPH08155329A (ja) | 混合物選別装置 | |
Schloemann | Self-cleaning non-ferrous metal separator | |
Oghazi et al. | Classifying best access points for return of external flows into flowsheets | |
SINGH et al. | Waste and Energy Research Group (WERG), The School of the Environment, University of Brighton, Moulsecomb, UK | |
Teichmann et al. | Development of High Performance sorting process for recycling of plastics | |
Jeon et al. | Recovery of PET from Final Plastic Wastes using HDPE Cyclone Charger | |
JPH0194955A (ja) | 銅線くずの湿式回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |