JP2924213B2 - 除湿機 - Google Patents

除湿機

Info

Publication number
JP2924213B2
JP2924213B2 JP3027134A JP2713491A JP2924213B2 JP 2924213 B2 JP2924213 B2 JP 2924213B2 JP 3027134 A JP3027134 A JP 3027134A JP 2713491 A JP2713491 A JP 2713491A JP 2924213 B2 JP2924213 B2 JP 2924213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
side heat
leeward
dehumidifier
condensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3027134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04356635A (ja
Inventor
隆夫 小林
修一 井上
鎮雄 大瀧
信吾 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3027134A priority Critical patent/JP2924213B2/ja
Publication of JPH04356635A publication Critical patent/JPH04356635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924213B2 publication Critical patent/JP2924213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、冷凍サイクルを有
し、除湿および乾燥を行う除湿機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の除湿機は、主に居間等の
居室に使用されるものは、図4に示すような構造となっ
ていた。
【0003】すなわち本体上部に蒸発側熱交換器1と凝
縮側熱交換器2を並列させ正立し、ファン3を用いて通
風回路4を連結させていた。本体下部には、蒸発側熱交
換器からの凝縮水を水受皿5を経て集める排水タンク6
および圧縮機7等を配置させていた。
【0004】また、主に浴室に使用され、浴室天井内に
設置されるものは、特開平1−16568号公報に示さ
れるように、図5のような構造になっていた。すなわ
ち、浴室からの湿った空気を吸込口8より吸込み、蒸発
側1及び凝縮側熱交換器2を通り除湿させ、吹出口9よ
り乾燥させた空気を吹出させるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
造のものでは、蒸発側及び凝縮側熱交換器を正立させて
いるため、高さの高い本体となり、主に押入れ内やクロ
ーゼット等の空間内を除湿、乾燥させようとする場合、
スペースの有効利用を図ることができなかった。また、
天井内設置の場合、除湿機本体の高さが、天井ふところ
寸法より大きく設置できない場合もあった。そこで、本
発明は、効率的な通風回路を構成し、本体高さを低減さ
せて小型化を図り、有効活用空間の拡大や設置場所の制
約の低減を図る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決(目的を
達成)するために本発明は、蒸発側及び凝縮側熱交換器
を並列に係合させて、通風回路内に傾斜させて設置し、
蒸発側熱交換器の風上側上面は通風回路内に開放させか
つ、凝縮側熱交換器の風上側上面は閉塞させたものであ
る。
【0007】また、本発明は、蒸発側及び凝縮側熱交換
器の下方にある水受皿の風下側立壁の高さを、蒸発側熱
交換器の下面高さより越えて設けたものである。
【0008】さらに、本発明は、水受皿の風下側立壁
を、凝縮側熱交換器の風下側下面と閉塞して設けかつ、
蒸発側熱交換器の風下側下面と隔離して設けたものであ
る。
【0009】
【作用】この技術的手段による作用は次のようになる。
【0010】本発明は、蒸発側及び凝縮側熱交換器を並
列させ、通風回路内に傾斜させて設置し、各々の熱交換
器の上面及び下面を開放または閉塞させたことにより、
性能向上が図れた構成となりかつ、本体高さが低くでき
ることにより、押入れやクローゼット等の空間内に設置
した場合、空間が有効的に利用できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参考
に説明する。
【0012】まず、図1により、本発明の第1の実施例
について説明する。同図において、1は蒸発側熱交換器
で、2の凝縮側熱交換器と並列に係合され、通風回路4
内に傾斜して設置されている。熱交換器部の下方には、
水受皿5と排水タンク6が設けられている。前記通風回
路4の風下側には、ファン3および圧縮機7が配置され
ている。
【0013】以上のような構成において、その動作を説
明すると、吸込口8より吸込まれた湿った空気は、冷凍
サイクルの蒸発側熱交換器1で冷却され、除湿され、さ
らに凝縮側熱交換器2で再熱され、ほぼ室温と同じ乾燥
空気となり、ファン3を経て、吹出口9より吹出され
る。ここで、10aは、吸込口8から吹出口9に至る空
気の流れのうちで、熱交換器部の上部を通る流れを示
し、10bは、熱交換器部の下部を通る流れを示す。図
4、図5に示されるように、従来、熱交換器部が正立さ
れて設置された場合、通風回路において、空気の流れが
均一になるように、前記熱交換器部の上面および下面
は、天板等により閉塞されていた。熱交換器部が傾斜さ
れて設置された場合、熱交換器部の上面は、通風回路4
において、空気の流れの通過面となり、熱交換性能の向
上が図れる。しかし、蒸発側熱交換器の上面1aと凝縮
側熱交換器の上面2aを共に通風回路4に開放させた場
合、湿った吸込空気が、蒸発側熱交換器1を通過せず
に、直接、凝縮側熱交換器2を通過し、再熱されること
になり、除湿性能を低下させる原因となる。そこで、こ
の空気の流れ10cを防ぐために、凝縮側熱交換器2の
上面2aに閉塞材11を設けることにより、吸込空気
は、蒸発側及び凝縮側熱交換器の両方で熱交換されるこ
とになり、性能向上が図られる。
【0014】なお、閉塞材11は断熱材等を用いても、
ケーシングが凝縮側熱交換器の上部のみを閉塞させる形
状であっても同様の効果を奏する。
【0015】次に、図2により、本発明の第2の実施例
について説明する。ここで、第1の実施例と同一のもの
については、同一の符号を付して説明を省略する。同図
において5aは、水受皿5の風下側立壁で、蒸発側熱交
換器の下面高さ1bより高い立壁高さ5bとなってい
る。
【0016】上記構成において、吸込口8から吹出口9
へ至る空気の流れのうちで、熱交換器部の下部を通る流
れが10bで、蒸発側熱交換器1を通過して冷却され
て、除湿された空気は、すべて凝縮側熱交換器2を通過
して、再熱されることになる。もし、水受皿5の立壁の
高さ5bが、蒸発側熱交換器1の下面高さ1bより低い
場合、蒸発側熱交換器1のみを通過し、凝縮側熱交換器
2を通過しない空気の流れ10dを生じ、除湿性能の低
下や露付きの原因となることがある。また、蒸発側熱交
換器で凝縮した凝縮水が、水受皿の立壁を超えて飛び出
すことがある。
【0017】したがって、水受皿5の風下側立壁5aを
蒸発側熱交換器の下面高さ1bより高くすることによ
り、上記第1の実施例と同様に、熱交換器部を傾斜させ
たことによる除湿性能の乱れとなる空気の流れを防ぐこ
とができる。また凝縮水の水受皿の外への飛び出しを防
ぐことができる。
【0018】さらに、図3により、本発明の第3の実施
例について説明する。ここで、先の実施例と同一のもの
については、同一の符号を付して説明を省略する。
【0019】同図において、水受皿5の風下側立壁5a
は、凝縮側熱交換器2の下面2bと閉塞しかつ、蒸発側
熱交換器1の下面1bと隔離して設けられている。
【0020】上記構成において、空気の流れは、上記第
2の実施例と同様に、すべてが蒸発側及び凝縮側熱交換
器を通過し、十分に除湿される。また、主に低温状態に
おいて、冷却器である蒸発側熱交換器1は、着霜してく
る場合があり、通風を妨げ、除湿性能は低下してくる。
そこで、除湿機では、除霜動作として、冷凍サイクルを
切換え、蒸発側熱交換器に高温の冷媒を流通させ、着霜
を溶している。ここで、水受皿5の風下側立壁5aは、
蒸発側熱交換器と隙間をあけて設けられているため、着
霜により通風を妨げにくくかつ、除霜動作時においても
溶解水の水切りが良く、除霜動作時間の短縮が図れる。
【0021】なお、水受皿の風下側立壁の形状を直線状
とし、蒸発側及び凝縮側熱交換器の下面より、一定の距
離を隔てて設け、凝縮側熱交換器の下面との隙間のみ、
断熱材等の閉塞材をはさみ込んでも同様の効果を奏す
る。
【0022】
【発明の効果】上記実施例より明らかなように本発明
は、蒸発側及び凝縮側熱交換器を並列させ、通風回路内
に傾斜させて設置し、蒸発側熱交換器の風上側上面を開
放させかつ、凝縮側熱交換器の風上側上面を閉塞させた
ことにより、本体の高さが低くできる構造となりかつ、
通風の乱れを生じず、性能向上が図れる。その結果、押
入れ内やクローゼット内に本体を設置させても、スペー
スの有効利用が図れる。また天井内や天袋等の高さの低
い場所へも本体を設置することができる。
【0023】また、水受皿の風下側立壁の高さを、蒸発
側熱交換器の下面高さより越えて設けたことにより、通
風の乱れを防ぎかつ、凝縮水が水受皿の外へ飛び出した
りすることが防ぐことができる。
【0024】さらに、水受皿の風下側立壁を、凝縮側熱
交換器の風下側下面と閉塞して設けかつ、蒸発側熱交換
器の風下側下面と隔離して設けたことにより、蒸発側熱
交換器の着霜による通風の妨げを防ぐことができかつ、
除霜動作時間の短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す除湿機の縦断面図
【図2】本発明の第2の実施例を示す除湿機の縦断面図
【図3】本発明の第3の実施例を示す除湿機の縦断面図
【図4】従来例を示す除湿機の縦断面図
【図5】他の従来例の断面図
【符号の説明】
1 蒸発側熱交換器 2 凝縮側熱交換器 5 水受皿 5a 立壁 10a 上部の空気流れ 10b 下部の空気流れ 11 閉塞材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜田 信吾 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−132221(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24F 1/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蒸発側熱交換器と凝縮側熱交換器を並列に
    係合させ、通風回路内に傾斜させて設置し、蒸発側熱交
    換器の上面を通風回路内に開放させかつ、凝縮器の上面
    の風上側を閉塞させた除湿機。
  2. 【請求項2】蒸発側熱交換器と凝縮側熱交換器を並列に
    係合させ、通風回路内に傾斜させて設置し、水受皿の風
    下側立壁の高さを、傾斜した蒸発側熱交換器の下面の最
    高位置より越えて設けた除湿機。
  3. 【請求項3】水受皿の風下側立壁、凝縮側熱交換器の
    下面の風下側を閉塞して設け、かつ、蒸発側熱交換器
    面と隔離して設けた請求項2記載の除湿機。
JP3027134A 1991-02-21 1991-02-21 除湿機 Expired - Fee Related JP2924213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027134A JP2924213B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 除湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027134A JP2924213B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 除湿機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04356635A JPH04356635A (ja) 1992-12-10
JP2924213B2 true JP2924213B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=12212583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3027134A Expired - Fee Related JP2924213B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 除湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924213B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5478283B2 (ja) * 2010-01-29 2014-04-23 三菱電機株式会社 除湿機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04356635A (ja) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100816042B1 (ko) 이중 회로 히트펌프를 이용한 열회수 환기장치
KR102314183B1 (ko) 외기냉방 바이패스와 제습 및 공기청정이 가능한 올인원 열교환 환기장치
KR100437678B1 (ko) 일체형 항온 공조기
JP2924213B2 (ja) 除湿機
JPH0833252B2 (ja) 除湿装置
JP3607844B2 (ja) 除湿機
JP3304753B2 (ja) 地下用空気調和機
WO2007069836A1 (en) Dryer using condensing heat of air conditioner system and air conditioner system having the same
JPS642113Y2 (ja)
JPH0225060Y2 (ja)
CN214664850U (zh) 空气调节装置
JPH0440614B2 (ja)
JP2002054827A (ja) 空気調和装置
JPS623633Y2 (ja)
JPH0347149Y2 (ja)
KR200176060Y1 (ko) 일체형 항온 항습장치
JP2626195B2 (ja) 冷凍装置
JPH11201545A (ja) 空調機
JPH0741374U (ja) 自動販売機のドレン水蒸発促進装置
KR20070064077A (ko) 제습기 겸용 에어컨
JPH10141691A (ja) 空気調和機及びその空気調和機を備えたエレベータ
JPH0123105Y2 (ja)
KR20240082898A (ko) 공기 조화기
JP2556820Y2 (ja) 除湿機
JPH03230032A (ja) 除湿機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees