JP2921665B2 - プラスチック廃棄物の処理方法 - Google Patents
プラスチック廃棄物の処理方法Info
- Publication number
- JP2921665B2 JP2921665B2 JP5235096A JP5235096A JP2921665B2 JP 2921665 B2 JP2921665 B2 JP 2921665B2 JP 5235096 A JP5235096 A JP 5235096A JP 5235096 A JP5235096 A JP 5235096A JP 2921665 B2 JP2921665 B2 JP 2921665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrocarbon
- plastic
- fraction
- oil
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013502 plastic waste Substances 0.000 title claims description 31
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 102
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 99
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 91
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 90
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 90
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 25
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 21
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 20
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 claims description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 16
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 10
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 claims description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 5
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 claims description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000006166 lysate Substances 0.000 claims description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 56
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 19
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 14
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 13
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 238000001460 carbon-13 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 6
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 5
- 210000003918 fraction a Anatomy 0.000 description 5
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 238000007922 dissolution test Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 2
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N hydrogen cyanide Chemical compound N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003317 industrial substance Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 150000003022 phthalic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 102200118166 rs16951438 Human genes 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004227 thermal cracking Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/141—Feedstock
- Y02P20/143—Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Coke Industry (AREA)
Description
チックと異炭化水素系プラスチックからなるプラスチッ
ク廃棄物の処理方法に関するものである。
ピレン)、PS(ポリスチレン)、PVC(ポリ塩化ビ
ニル)、PET(ポリエチレンテレフタレート)及びA
BS樹脂(アクリロニトリル/ブタジェン/スチレン共
重合体)は汎用プラスチックとして広く用いられてい
る。従って、プラスチック廃棄物の大部分はこれらのプ
ラスチックからなる。現在のところ、プラスチック廃棄
物の大部分は、再利用されることなく、焼却処理や埋立
て処理されているが、このような処理は、省資源の点か
ら望ましいものではない。これまでにも、プラスチック
廃棄物を再利用するために各種の方法が提案されてお
り、その代表的方法の1つとして、熱分解して油化する
方法(熱分解油化法)が知られている。この方法は、プ
ラスチック廃棄物を450℃程度の高温に加熱すること
により、分解生成油を生成させる方法である。この熱分
解油化法においては、被処理原料としてのプラスチック
廃棄物が、PEや、PP、PS等の炭化水素系プラスチ
ックのみからなる場合には、プラントや配管の閉塞トラ
ブル及び腐蝕等の問題を生じることなく、容易に実施す
ることができる。しかしながら、被処理原料がPE、P
P、PS等の炭化水素系プラスチックとPVC、PE
T、ABS樹脂等の異炭化水素系プラスチックとの混合
物からなる場合には、各種の問題を生じるため、安全か
つ安定的に実施することが困難になる。例えば、PVC
が混入すると、腐蝕性の高い塩化水素が発生し、装置や
配管の腐蝕を引起す。PETが混入すると、その熱分解
によりフタル酸類が生成し、このものは配管閉塞トラブ
ルを引起す。ABS樹脂が混入すると、その熱分解によ
り有毒性のシアン化水素が発生する。このように、プラ
スチック廃棄物を熱分解油化する場合には、その廃棄物
からは、異炭化水素系プラスチックをあらかじめ除去し
ておくことが望ましいが、現在のところ、炭化水素系プ
ラスチックと異炭化水素系プラスチックとを分別するた
めの工業的に有利な方法は知られておらず、炭化水素系
プラスチックと異炭化水素系プラスチックを含むプラス
チック廃棄物を熱分解油化する方法の実用化には多くの
困難が生じている。
プラスチックと異炭化水素系プラスチックからなるプラ
スチック廃棄物の処理方法において、それらの2つの種
類のプラスチックを分別する工程を含む工業的に有利な
方法を提供することをその課題とする。
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、炭化水素系プラスチ
ックと異炭化水素系プラスチックからなり、該炭化水素
系プラスチックが芳香族系プラスチックとポリオレフィ
ン系プラスチックを含み、該異炭化水素系プラスチック
が少なくともポリ塩化ビニルとポリエチレンテレフタレ
ートとABS樹脂を含むプラスチック廃棄物の処理方法
において、 (i)該廃棄物を、芳香族系炭化水素の割合が5〜70
%及びパラフィン系炭化水素の割合が5〜85%の炭化
水素混合物からなる分別溶剤と80〜180℃の温度で
接触させて該廃棄物中に含まれている炭化水素系プラス
チックのみを選択的に溶解させる溶解工程、 (ii)該溶解工程で得られた溶解生成物を、80〜18
0℃の温度で炭化水素系プラスチックを溶解した分別溶
剤溶液と、固体状の異炭化水素系プラスチックとに分離
する固液分離工程、 (iii)該固液分離工程で得られた炭化水素系プラスチ
ックの分別溶剤溶液を350〜500℃の温度で分解さ
せて、分解生成油を得る分解工程、 (iv)該分解生成油を蒸留して蒸留油を得る蒸留工程、 (v)該蒸留油から100〜400℃の沸点を有する炭
化水素を主成分とし、芳香族系炭化水素の割合が5〜7
0%及びパラフィン系炭化水素の割合が5〜85%の分
別溶剤用留分を得る工程、 (vi)該分別溶剤用留分を前記溶解工程に循環する循環
工程、を包含するとともに、該炭化水素系プラスチック
中の芳香族系プラスチックの割合が10〜90重量%で
あることを特徴とするプラスチック廃棄物の処理方法が
提供される。
プラスチック廃棄物は、炭化水素系プラスチックと異炭
化水素系プラスチックからなるものである。炭化水素系
プラスチックには、PE、PP等のポリオレフィン系プ
ラスチック及びPS等の芳香族系プラスチックが包含さ
れ、異炭化水素系プラスチックには、PVC、PET及
びABS樹脂等が包含される。これらのプラスチックは
いずれも大量に生産される汎用プラスチックであり、プ
ラスチック廃棄物の大部分はこれらのプラスチックから
なる。もちろん、プラスチック廃棄物は前記したプラス
チック以外の炭化水素系プラスチック及び異炭化水素系
プラスチックを含有することができるが、その割合は、
通常、25重量%以下である。一般のプラスチック廃棄
物においては、炭化水素系プラスチックの割合は、通
常、50重量%以上であり、場合によっては75重量%
以上である。
水素とパラフィン系炭化水素を含有する液状炭化水素混
合物からなり、炭化水素系プラスチックのみを選択的に
溶解し、異炭化水素系プラスチックは実質的に溶解しな
いものである。このような混合物溶剤はプラスチック廃
棄物の分別溶剤としてすぐれた効果を示すことは、本発
明者らによって初めて見出されたことである。しかも、
このような混合物溶剤は、プラスチック廃棄物中に含ま
れている炭化水素系プラスチックを熱分解して得られる
生成油を用いて容易に調製し得ることから、安価である
という利点を有する。
素の割合は、5〜70%、好ましくは8〜65%であ
る。芳香族系炭化水素の割合が前記範囲を超えるように
なると、異炭化水素系プラスチック、特にPVCの実質
的量が溶解するようになり、一方、前記範囲より少なく
なると、炭化水素系プラスチック、特にPSが実質的に
溶解しなくなる。パラフィン系炭化水素の割合は、5〜
85%、好ましくは10〜80%である。パラフィン系
炭化水素の割合が前記範囲を超えるようになると、炭化
水素系プラスチック、特にPSが実質的に溶解しなくな
り、一方、前記範囲より少なくなると、異炭化水素系プ
ラスチック、特にPVCの実質的量が溶解するようにな
る。混合物中のオレフィン系炭化水素の割合は、混合物
中の芳香族系炭化水素とパラフィン系炭化水素を差引い
た残量であり、通常、0〜25%である。
う芳香族系炭化水素、パラフィン系炭化水素及びオレフ
ィン系炭化水素の各割合は、通常の重量%とは異なり、
13C−NMRスペクトルに基づいて求められたもの
で、その13C−NMRスペクトルの測定装置、測定条
件、スペクトルの帰属及び各成分割合の求め方について
は、以下の通りである。
は、日本電子(株)製GX270−FTNMR装置であ
る。 (2)測定条件 試料は、溶媒兼NMRロック剤としての重クロロホルム
(CDCl3:ISOTECINC.製 99.96a
tom%D)に溶解させ、13C−NMR測定に対して
30wt%濃度とした。化学シフトはテトラメチルシラ
ン(TMS)を内部基準(0.0ppm)とし、5mm
φパイレックス製試料管を用い、回転数15Hzで測定
した。主な測定条件は、13C−NMRにおいては、定
量的な測定のために、核オーバーハウザー効果(NO
E)を消去したゲート付き1Hデカップリング測定(N
NE)を行い、パルス繰り返し時間6.9秒、データポ
イント32K、積算回数4000回とした。 (3)スペクトルの帰属と各炭化水素成分の百分率の求
め方13C−NMRスペクトルは、 の文献に基づき帰属を行い、それぞれの積分値を算出し
て、各結合型炭素(パラフィン系炭化水素:Cp、オレ
フィン系炭化水素:Co、芳香族系炭化水素:Ca)の
百分率を求めた。 パラフィン系炭化水素(Cp)の化学シフト: 14.2〜46.2ppm オレフィン系炭化水素(Co)の化学シフト: 111.5〜114.2ppm、 137.0〜145.0ppm 芳香族系炭化水素(Ca)の化学シフト: 125.5〜136.9ppm なお、13C−NMRのスペクトルに基づく各炭化水素
成分の百分率の算出方法では、パラフィン系炭化水素基
の結合した芳香族系炭化水素は、パラフィン系炭化水素
と芳香族系炭化水素とに分割して算出され、オレフィン
系炭化水素基の結合した芳香族系炭化水素は、オレフィ
ン系炭化水素と芳香族系炭化水素とに分割して算出され
ている。
1は本発明の方法を実施する場合のフローシートの1例
を示す。この図において、1は溶解工程、2は固液分離
工程、3は分解工程及び4は分別溶剤用留分分取工程を
示す。図1において、プラスチック廃棄物はライン5を
通って溶解工程1に導入され、ここでライン13を通っ
て循環される分別溶剤用留分と接触し、溶解処理され
る。この溶解工程1においては、プラスチック廃棄物中
に含まれる炭化水素系プラスチックのみが選択的に溶解
され、異炭化水素系プラスチックは実質的に溶解され
ず、固体状に保持される。ライン13を通って溶解工程
1に循環される分別溶剤用留分は、芳香族系炭化水素と
パラフィン系炭化水素を含有する液状炭化水素混合物で
ある。この留分は、通常、前記において示した分別溶剤
に適した成分組成、即ち、芳香族系炭化水素の割合が5
〜70%及びパラフィン系炭化水素の割合が5〜85%
の組成を有するもので、プラスチック廃棄物中の炭化水
素系プラスチックのみを選択的に可溶化させる作用を示
す。被処理原料として用いるプラスチック廃棄物の成分
組成が変化するとそれに応じて循環留分の成分組成も変
化する。従って、この循環留分の成分組成が前記した分
別溶剤に適した成分組成範囲から逸脱する場合もある
が、このような場合には、分別溶剤に適した成分組成に
なるように、適当な炭化水素成分をライン14を通して
添加する。一般的には、芳香族系プラスチックの割合が
10〜90重量%、好ましくは15〜80重量%の炭化
水素系プラスチックを熱分解して得られる。分解生成油
を蒸留して得られる蒸留油を本発明の分別溶剤として使
用することができる。本発明においては、特に、後記参
考例1及び実施例1で示すように、100〜400℃の
沸点を有する炭化水素を主体とする蒸留留分又は150
〜350℃の沸点を有する炭化水素を主体とする蒸留留
分を分別溶剤として溶解工程へ循環するのが好ましい。
溶解工程における溶解操作開始時には、工業薬品として
市販されている芳香族系炭化水素、パラフィン系炭化水
素及び必要に応じてのオレフィン系炭化水素を適量混合
することにより、あるいは前記の特性を有する石油系炭
化水素の熱分解油を分別溶剤として用いることができ
る。溶解工程において、その操作温度は、炭化水素系プ
ラスチックが可溶化する温度であり、通常、加温条件が
採用され、一般的には、50〜200℃、好ましくは8
0〜180℃である。操作圧力は、その加温条件下で、
分別溶剤を液相に保持するのに充分な圧力であればよ
く、通常、0〜5kg/cm2G、好ましくは0〜2k
g/cm2Gである。接触時間は、炭化水素系プラスチ
ックが溶解するのに必要な時間であり、通常、5分以
上、好ましくは10〜60分である。分別溶剤の使用割
合は、プラスチック廃棄物1重量部当り、0.5〜10
重量部、好ましくは1〜5重量部の割合にするのがよ
い。プラスチック廃棄物は、その溶解処理に先立って、
その表面に付着する汚物を除去したり、適度に破砕する
のが好ましい。これにより円滑な溶解処理を行うことが
できる。
イン6を通って固液分離工程2に送られ、ここで固液分
離される。固液分離方法としては、従来公知の各種の方
法、例えば、濾過分離、遠心分離、沈降分離等が採用さ
れる。この場合の操作温度は、一般的には、50〜20
0℃、好ましくは80〜180℃であるが、通常、溶解
工程における溶解温度付近の温度である。この固液分離
工程において、炭化水素系プラスチックを溶解する分別
溶剤溶液と、固体状異炭化水素系プラスチックとが得ら
れる。この分別溶剤溶液中の炭化水素系プラスチック濃
度は、7〜50重量%、好ましくは10〜40重量%で
ある。この炭化水素系プラスチックの濃度は、溶解工程
において用いる分別溶剤の使用量により調節することが
できる。
スチックの分別溶剤溶液は、ライン7を通って分解工程
3に送られ、ここで分解処理され、分解生成油が得られ
る。この場合の分解方法としては、従来公知の各種の方
法を採用することができる。一般的には、その分解温度
は、350〜500℃、好ましくは380〜450℃で
ある。一方、前記固液分離工程で得られた固体状異炭化
水素系プラスチックは、ライン11を通して排出され、
消石炭、木粉、紙、繊維等と混合し、固形燃料化して再
利用することができる。
ン8を通して分別溶剤用留分分取工程4に送られ、ここ
で溶解工程1で用いる分別溶剤用の留分が分取される。
この分解生成油から分取された留分の一部はライン9及
びライン13を通して溶解工程1に循環され、残部はラ
イン12を通して排出される。また、分別溶剤用留分を
分取された後の留分はライン10を通して排出される。
分解生成油から分別溶剤用に分取される留分は、分解生
成油に含まれる100〜400℃の沸点を有する炭化水
素を主体とする蒸留留分、好ましくは150〜350℃
の沸点を有する炭化水素を主体とする蒸留留分である。
分別溶剤用留分分取工程4は、通常、1つ又は複数の蒸
留塔から構成される。この分別溶剤用留分分取工程4は
種々の形態において実施することができる。例えば、分
解工程3で得られた分解生成油からあらかじめ沸点が4
00℃より高い、好ましくは350℃より高い重質油留
分を除き、得られた軽質油留分をそのまま分別溶剤用留
分として用いることができるし、また、この軽質油留分
をさらに蒸留して沸点が100℃より低い軽質留分を除
いて分別溶剤用留分とすることができる。さらに、分解
生成油を蒸留処理して分別溶剤用留分を含む複数の留分
に分けることができる。
する。
PP:30重量%、PS:20重量%、PVC:5重量
%、PET:5重量%及びABS樹脂:5重量%からな
るプラスチック混合物を細片状に破砕した。次に、表1
に示す各種の溶剤100gに前記破砕物10gを投入
し、撹拌下で130℃で30分間加熱して、プラスチッ
クの溶解試験を行った。その結果を表2に示す。表2に
おいて、プラスチック成分が溶剤中に溶解した場合には
「〇」で示し、溶解しなかった場合には「×」で示し
た。
は以下の通りである。 熱分解油A:PEの熱分解油 熱分解油B:PSの熱分解油とPEの熱分解油との混合
油 (混合重量比=0.95/0.05) 熱分解油C:PEの熱分解油とPPの熱分解油とPSの
熱分解油との混合油(混合重量比=1/1/1) 熱分解油D:PEの熱分解油の沸点280℃以下の留分 熱分解油E:熱分解油Cの沸点150〜350℃の留分 熱分解油F:熱分解油Cの沸点280℃以下の留分 熱分解油G:PEの熱分解油の沸点280℃以下の留分
とPPの熱分解油の沸点280℃以下の留分とPSの熱
分解油の沸点280℃以下の留分の混合油(混合重量比
=8/8/84) 熱分解油H:PEの熱分解油の沸点280℃以下の留分
とPPの熱分解油の沸点280℃以下の留分とPSの熱
分解油の沸点280℃以下の留分の混合油(混合重量比
=44/45/11)
系プラスチック混合物(PE:41重量%、PP:35
重量%、PS:24重量%)20gを溶剤F100g中
に溶解して溶液とし、この溶液を、常法により、400
℃の温度及び常圧の条件下で熱分解して、分解生成油を
得た。次に、この分解生成油を蒸留して、沸点100〜
400℃の留分Aを得た。次に、この留分Aを分別溶剤
として用いた以外は参考例1と同様にしてプラスチック
混合物の溶解試験を行った。その結果、PE、PP及び
PSはいずれも溶解することが確認された。また、PV
C、PET及びABS樹脂はいずれも実質的に非溶解
で、溶剤中に固体状を保持していることが確認された。
また、前記留分Aに含まれる芳香族系炭化水素、パラフ
ィン系炭化水素及びオレフィン系炭化水素の割合を13
C−NMRのスペクトルに基づいて調べたところ、芳香
族系炭化水素:35%、パラフィン系炭化水素:50%
及びオレフィン系炭化水素:15%の結果が得られた。
スチック混合物の粉砕物を図1に示したフローシートに
従って処理した。 (1)溶解工程 分別溶剤として参考例2に示した留分Aを用い、この留
分A300重量部中に前記プラスチック混合物100重
量部を投入し、温度130℃、常圧の条件下で30分間
保持し、プラスチック混合物中の炭化水素系プラスチッ
クのみを選択的に溶解させた。 (2)固液分離工程 前記溶解工程で得た溶解生成物を温度130℃において
濾過により固液分離し、炭化水素系プラスチックを濃度
20重量%で含む溶液375重量部と、固体状の異炭化
水素系プラスチック25重量部を得た。 (3)分解工程 前記固液分離工程で得た炭化水素系プラスチックを含む
溶液100重量部を、温度400℃、常圧の条件で30
分間熱分解処理して、分解生成油98重量部を得た。 (4)分別溶剤用留分分取工程 前記分解工程で得た分解生成油を蒸留し、沸点400℃
以上の重質油留分0.7重量部と、沸点150℃以下の
軽質留分5.4重量部と、その中間の沸点150〜40
0℃の中質留分93.9重量部とに分離した。このよう
にして得た中質油留分は、13C−NMRのスペクトル
に基づいて求めた組成分析の結果、芳香族系炭化水素:
35%、パラフィン系炭化水素:50%及びオレフィン
系炭化水素:15%からなるものであった。この中質油
留分を分別溶剤として用いて、前記溶解工程と同様にし
てプラスチック混合物の溶解処理を行った結果、炭化水
素系プラスチックはいずれも溶解されたが、異炭化水素
系プラスチックはいずれも溶解されず、固体状に保持さ
れていることが確認された。
おいては、プラスチック廃棄物中に含まれる異炭化水素
系プラスチックは、溶解工程及び固液分離工程を経由す
ることにより、プラスチック廃棄物から除去され、分解
工程には導入されない。従って、本発明の場合は、異炭
化水素系プラスチックの分解生成物が原因となって生じ
た装置の腐蝕及び閉塞のトラブルや、有毒性ガスの発生
等の問題を何ら生じない。しかも、本発明の場合、分解
生成油から分取された留分をそのまま溶解工程における
分別溶剤として使用し得ることから、プロセス効率の非
常に高いものである。
1例を示す。
Claims (1)
- 【請求項1】 炭化水素系プラスチックと異炭化水素系
プラスチックからなり、該炭化水素系プラスチックが芳
香族系プラスチックとポリオレフィン系プラスチックを
含み、該異炭化水素系プラスチックが少なくともポリ塩
化ビニルとポリエチレンテレフタレートとABS樹脂を
含むプラスチック廃棄物の処理方法において、 (i)該廃棄物を、芳香族系炭化水素の割合が5〜70
%及びパラフィン系炭化水素の割合が5〜85%の炭化
水素混合物からなる分別溶剤と80〜180℃の温度で
接触させて該廃棄物中に含まれている炭化水素系プラス
チックのみを選択的に溶解させる溶解工程、 (ii)該溶解工程で得られた溶解生成物を、80〜18
0℃の温度で炭化水素系プラスチックを溶解した分別溶
剤溶液と、固体状の異炭化水素系プラスチックとに分離
する固液分離工程、 (iii)該固液分離工程で得られた炭化水素系プラスチ
ックの分別溶剤溶液を350〜500℃の温度で分解さ
せて、分解生成油を得る分解工程、 (iv)該分解生成油を蒸留して蒸留油を得る蒸留工程、 (v)該蒸留油から100〜400℃の沸点を有する炭
化水素を主成分とし、芳香族系炭化水素の割合が5〜7
0%及びパラフィン系炭化水素の割合が5〜85%の分
別溶剤用留分を得る工程、 (vi)該分別溶剤用留分を前記溶解工程に循環する循環
工程、を包含するとともに、該炭化水素系プラスチック
中の芳香族系プラスチックの割合が10〜90重量%で
あることを特徴とするプラスチック廃棄物の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5235096A JP2921665B2 (ja) | 1995-10-16 | 1996-02-15 | プラスチック廃棄物の処理方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-293759 | 1995-10-16 | ||
JP29375995 | 1995-10-16 | ||
JP5235096A JP2921665B2 (ja) | 1995-10-16 | 1996-02-15 | プラスチック廃棄物の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09169982A JPH09169982A (ja) | 1997-06-30 |
JP2921665B2 true JP2921665B2 (ja) | 1999-07-19 |
Family
ID=26392955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5235096A Expired - Fee Related JP2921665B2 (ja) | 1995-10-16 | 1996-02-15 | プラスチック廃棄物の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2921665B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022056212A1 (en) | 2020-09-14 | 2022-03-17 | Ecolab Usa Inc. | Cold flow additives for plastic-derived synthetic feedstock |
EP4416248A1 (en) | 2021-10-14 | 2024-08-21 | Ecolab Usa Inc. | Antifouling agents for plastic-derived synthetic feedstocks |
-
1996
- 1996-02-15 JP JP5235096A patent/JP2921665B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09169982A (ja) | 1997-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU624439B2 (en) | Process for separating extractable organic material from compositions comprising said extractable organic material intermixed with solids and water | |
US4982027A (en) | Process for the reprocessing of carbon containing wastes | |
NO173192B (no) | Fremgangsmaate for resirkulering av petroleumholdig slam | |
JP3367822B2 (ja) | プラスチック廃棄物の油化方法及び装置 | |
US4264453A (en) | Reclamation of coking wastes | |
US7244364B1 (en) | FCC-CFD cat' fine desalting: a method and system for separating hydrocarbons and extracting catalyst fines from a slurry oil/catalyst fines/diluent mixture | |
JP2921665B2 (ja) | プラスチック廃棄物の処理方法 | |
US9370728B2 (en) | Heavy hydrocarbon removal systems and methods | |
DE4344311A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Depolymerisation von Kunststoffen | |
JP3080578B2 (ja) | プラスチック廃棄物の分別方法 | |
US5288391A (en) | Rendering oily wastes landtreatable or usable | |
CA2245025C (en) | Process for removing contaminants from thermally cracked waste oils | |
JPH10195233A (ja) | プラスチック廃棄物の分別方法 | |
JPH1150062A (ja) | プラスチック廃棄物の処理方法 | |
CA3101782C (en) | An energy efficient method for recovering oil from asphalt waste utilizing bioremediation | |
KR20230097050A (ko) | 저온 고정상 반응기 촉매를 현장에서 세정하기 위한 용매 시스템 | |
JPH1121372A (ja) | プラスチック廃棄物の処理方法 | |
JPH1149888A (ja) | プラスチック廃棄物の溶解分別方法 | |
EP0454356A2 (en) | Process for separating extractable organic material from compositions comprising oil-in-water emulsion comprising said extractable organic material and solids | |
JP3183617B2 (ja) | 廃プラスチックからポリエチレン、ポリプロピレン及びポリスチレンを分離する方法及び油化方法 | |
JPH1112387A (ja) | プラスチック廃棄物の処理方法 | |
DE4417386A1 (de) | Verfahren zur Herstellung destillierbarer Kohlenwasserstoffe | |
JPH03221101A (ja) | 固体からアミンを除去する方法 | |
JPH1045941A (ja) | プラスチック廃棄物の分別方法及び装置 | |
JPH10298345A (ja) | 発泡ポリスチレンの処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |