JP2919559B2 - 値およびストリング長のコード化により数値データブロックの可変長コード化で伝送される情報を圧縮する方法 - Google Patents

値およびストリング長のコード化により数値データブロックの可変長コード化で伝送される情報を圧縮する方法

Info

Publication number
JP2919559B2
JP2919559B2 JP2147526A JP14752690A JP2919559B2 JP 2919559 B2 JP2919559 B2 JP 2919559B2 JP 2147526 A JP2147526 A JP 2147526A JP 14752690 A JP14752690 A JP 14752690A JP 2919559 B2 JP2919559 B2 JP 2919559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coding
value
string
transmitted
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2147526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03113919A (ja
Inventor
ロンケッティ ルイギ
ストロッピアーナ マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUKATERU ITARIA SpA
Original Assignee
ARUKATERU ITARIA SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUKATERU ITARIA SpA filed Critical ARUKATERU ITARIA SpA
Publication of JPH03113919A publication Critical patent/JPH03113919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919559B2 publication Critical patent/JP2919559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/005Statistical coding, e.g. Huffman, run length coding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/46Conversion to or from run-length codes, i.e. by representing the number of consecutive digits, or groups of digits, of the same kind by a code word and a digit indicative of that kind

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、数値データブロックの可変長エンコード
によって伝送される情報を圧縮するシステムに関する。
エンコードは、連続値の単一値およびストリング長
(「連長」)である。
いかなる方法による制限も加えず、単なる例示を示す
と、伝送すべき数値列に保持されてる多くの回帰(recu
rrent)値は、所定の順序で並んだ(0)および(1)
(正および負の両方)であり、ついで周波数を低下させ
て他の値も現れる。
同じ値がとくに伝送され(たとえばゼロとは異なる
数)、ストリング長を示す記号が少なくとも特定の回帰
値(たとえばゼロ)を有する情報伝送システム(T1)は
知られている。
たとえば、下記のタイプのメッセージ 5,4,−3,2,0,0,0,4,0,0,0,1,0,0,0,−1, 0,0,0,0,1,0,0,0,3,0,0,1,1,1,1,0,0, 0,1,−1,0,0,1,1,0,0,0,0,0,0,ブロック終了 [M1] 伝送総記号数=46 は、下記のようにエンコードされる。
5,4,−3,2,R3,4,R3,1,R3,−1,R4,1,R3,3, R2,1,1,1,1,R3,1,−1,R2,1,1, DD [M2] 伝送総記号数=26 ここでRnはn個の連続するゼロを示し、ブロック終了
記号DDは最後のゼロの伝送を省略するのを可能にする。
伝送する各ブロックの記号の数をさらに減少させるため
に、「連長」を2つのクラスに区別することが提案され
ている(たとえば米国特許第4,698,682号)(T2)。第
1のクラス(An)は、連続するゼロ(より回帰性である
値)について考え得るすべての長さを示し、その後に単
一の記号で存在するゼロの数に関連する情報を含む他の
十分に回帰性である値(たとえば正または負の値1)、
さらに1(記号を除く)がつづくものであり、第2のク
ラス(Bn)は、連続するゼロについて考え得るすべての
長さを示し、その後に他の小さい回帰値がつづく。
したがってメッセージM2は下記のように伝送される。
5,4,−3,2,B3,4,A3+,A3−,A4,+B3,3, A2+,1,1,1,A3+,−1,A2+,1, DD [M3] 伝送総記号数=20 このシステムは確かにいくつかの利点を有するが、し
ばしば他の欠点を示す。中でもタイプBn(通常)の「連
長」をタイプAn(絶対的に後続の数の情報を示す)とは
異なるものとするためには、エンコードするアルファベ
ットの記号ワード(記号のビットへの翻訳)を増加させ
なければならない、ということがある。
したがってこの発明(T3)の目的は、公知の技術の欠
点を示さず、とくに各ブロックの伝送すべき記号を減少
させることができ、そして他の問題を伴わないようなシ
ステムを提供することである。
この発明のシステムは、「古典的」タイプの「連長」
(たとえばメッセージM2のRn)が先行し、他の「連長」
またはブロック終了記号が後につづく、十分に回帰性で
ある値(たとえば正の1)に等しい、N個の連続数のす
べてのストリングが、これらがN−1個を構成するもの
として伝送される。
この発明の特徴によれば、N=1のとき、いかなる値
も伝送されない。このことはデータのロスをもたらさな
い、ということを強調する必要がある。なぜならば、メ
ッセージの使用者が元の伝送されたシーケンスを容易に
再構成するのに必要な全ての情報を保有しているからで
ある。
下に示すメッセージM2 は、下記のように伝送される。
5,4,−3,2,R3,4,R3,R3,−1,R4,R3,3, R2,1,1,1,R3,1,−1,R2,1, DD [M4] 伝送総記号数=22 M4をM2と比較すれば明らかなように、2つの「連長」
間で隔離されるとき(aおよびbの場合)、または2つ
の「連長」間に含まれるストリングの最後の数であると
き(cの場合)、もしくは「連長」の後のストリングの
最後の数で、ブロック終了記号がこれにつづいていると
き(dの場合)には数1(正)は伝送されない。公知の
技術T1によれば、たとえば46個で形成された上述のメッ
セージM1は、つぎの公知の技術T2(米国特許第4,689,67
2号)の20の記号(M3)の代わりに26の記号(M2)によ
って伝送されるが、この発明(T3)のシステムによれ
ば、22の記号が必要である(M4)。
一般に、この単純な例からわかるように、この発明
(T3)によれば、公知の技術(T2)と比較して、各ブロ
ックについてより多くの記号を必要とするが、重要なこ
とは、伝送される記号がビット列に翻訳されることであ
る。事実、前者の公知技術(T2)は、タイプBn(通常タ
イプ)の「連長」を、タイプAnのもの(「連長」につづ
く数の情報を絶対的に伝送するために導入された)から
区別することを可能にするために、コード化アルファベ
ットの記号ワードを増加させる必要性を示しており、こ
れは伝送されるビット列の記号の翻訳を劣化させる。こ
の発明によるシステムは、ソノハードウェア構成に特別
な欠点を与えることはなく、そのため伝統的なプロセッ
サに、「連長」を計算するためにゼロをグループ分けす
るためのわずかな組合せ順次論理要素を導入するだけで
よい。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−148466(JP,A) 特開 昭63−132530(JP,A) 特開 昭61−107818(JP,A) 特開 昭57−31243(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03M 7/40 H03M 7/46

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】値および連長として定義されるストリング
    長のコード化により数値データブロックの可変長コード
    化で伝送される情報を圧縮する方法であって、回帰値の
    ストリングが「連長」により先行され、かつ他の「連
    長」またはブロック終了信号が後続するときに、前記回
    帰値のストリングで最後の回帰値の伝送を圧縮すること
    からなる方法。
  2. 【請求項2】回帰値のストリングが1つの値からなると
    きには、これが伝送されない請求項1記載の方法。
JP2147526A 1989-06-07 1990-06-07 値およびストリング長のコード化により数値データブロックの可変長コード化で伝送される情報を圧縮する方法 Expired - Lifetime JP2919559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20809A/89 1989-06-07
IT8920809A IT1230234B (it) 1989-06-07 1989-06-07 Sistema di riduzione della informazione trasmessa nella codifica a lunghezza variabile di blocchi di dati numerici con codifica di valori e di lunghezze di stringhe.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03113919A JPH03113919A (ja) 1991-05-15
JP2919559B2 true JP2919559B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=11172376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2147526A Expired - Lifetime JP2919559B2 (ja) 1989-06-07 1990-06-07 値およびストリング長のコード化により数値データブロックの可変長コード化で伝送される情報を圧縮する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5072302A (ja)
EP (1) EP0411264B1 (ja)
JP (1) JP2919559B2 (ja)
DE (1) DE69024422T2 (ja)
DK (1) DK0411264T3 (ja)
ES (1) ES2080767T3 (ja)
GR (1) GR3018545T3 (ja)
IT (1) IT1230234B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453843A (en) * 1993-05-25 1995-09-26 National Semiconductor Corporation Method for fast data compression of half tone images with the use of pre-assigned codes
US5461422A (en) * 1994-05-23 1995-10-24 Industrial Technology Research Institute Quantizer with automatic pre-threshold
GB0217604D0 (en) * 2002-07-30 2002-09-11 Vodafone Ltd Data processing systems and methods

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3502806A (en) * 1966-08-01 1970-03-24 Xerox Corp Modified run length data reduction system
US3560639A (en) * 1966-10-03 1971-02-02 Xerox Corp Cascade run length encoding technique
US4135214A (en) * 1969-07-02 1979-01-16 Dacom, Inc. Method and apparatus for compressing facsimile transmission data
JPS5242017A (en) * 1975-09-29 1977-04-01 Fuji Xerox Co Ltd Run length code processing method for facsimile signal
US4698672A (en) * 1986-10-27 1987-10-06 Compression Labs, Inc. Coding system for reducing redundancy

Also Published As

Publication number Publication date
DK0411264T3 (da) 1996-01-29
GR3018545T3 (en) 1996-03-31
EP0411264B1 (en) 1995-12-27
DE69024422D1 (de) 1996-02-08
JPH03113919A (ja) 1991-05-15
EP0411264A3 (en) 1991-10-30
DE69024422T2 (de) 1996-07-25
IT8920809A0 (it) 1989-06-07
US5072302A (en) 1991-12-10
EP0411264A2 (en) 1991-02-06
IT1230234B (it) 1991-10-18
ES2080767T3 (es) 1996-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0650264B1 (en) Byte aligned data compression
EP0147677B1 (en) Method of coding to minimize delay at a communication node
KR970005575B1 (ko) 비트레이트 감소 방법 및 그 회로 장치
KR970002869A (ko) 자기 기록 채널용 레이트 16/17(d=0,g=6/ㅣ=7) 변조 코드 방법
EP0344903A2 (en) Traversed (d, k) code translation
JPS6217418B2 (ja)
Bergen et al. Data security in a fixed-model arithmetic coding compression algorithm
JP2919559B2 (ja) 値およびストリング長のコード化により数値データブロックの可変長コード化で伝送される情報を圧縮する方法
Mathpal et al. A research paper on lossless data compression techniques
JPS59183559A (ja) デイジタル伝送装置
KR100281321B1 (ko) 적응적인 산술 부호화 및 그 복호화 방법
Grassberger Data compression and entropy estimates by non-sequential recursive pair substitution
JPH08501429A (ja) データの符号化
CN114866091A (zh) 基于划分组参考数的差值编码压缩及解压缩方法
JP2563239B2 (ja) 同期パタ−ン選定方法
JP3573978B2 (ja) 符号化方法、及び符号化装置
US6889235B2 (en) Method and apparatus for quantifying the number of identical consecutive digits within a string
US20030105786A1 (en) Method and apparatus for quantifying the number of identical consecutive digits within a string
Capocelli Flag encodings related to the zeckendorf representation of integers
Tonelli Fibonacci-like sequences and shift spaces in symbolic dynamics
KR100681944B1 (ko) 병렬 데이터 전송을 위한 분할된 집합 반전 인코딩 방법
Ong A multi-block data compression method based on arithmetic coding for a library database
JPH03155282A (ja) 復号方式
JPH0810835B2 (ja) 符号伝送装置の符号化部及び復号化部
Tang The optimization of data compression algorithms

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12