JP2917608B2 - 内燃機関の冷却装置 - Google Patents
内燃機関の冷却装置Info
- Publication number
- JP2917608B2 JP2917608B2 JP26073691A JP26073691A JP2917608B2 JP 2917608 B2 JP2917608 B2 JP 2917608B2 JP 26073691 A JP26073691 A JP 26073691A JP 26073691 A JP26073691 A JP 26073691A JP 2917608 B2 JP2917608 B2 JP 2917608B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling water
- intake
- temperature
- passages
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P3/00—Liquid cooling
- F01P3/02—Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
- F01P2003/024—Cooling cylinder heads
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2060/00—Cooling circuits using auxiliaries
- F01P2060/10—Fuel manifold
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の冷却装置に関
し、詳細には、内燃機関のシリンダヘッドとラジエータ
とを接続する冷却水通路の構造に関する。
し、詳細には、内燃機関のシリンダヘッドとラジエータ
とを接続する冷却水通路の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関のシリンダヘッドの吸気ポート
近傍にウォータジャケットを設け、ラジエータから供給
される低温の冷却水をまずこの吸気ポート近傍のウォー
タジャケットに通すことによりシリンダヘッドの吸気ポ
ートを冷却する冷却水通路構成が知られている。この構
成によれば、ラジエータからの低温の冷却水をシリンダ
ブロックや排気ポート近傍のウォータジャケットを通っ
て高温になる前にシリンダヘッドの吸気ポート近傍に直
接供給することができるため吸気ポートを低温に保ち吸
入空気温度の上昇を防止することができる。
近傍にウォータジャケットを設け、ラジエータから供給
される低温の冷却水をまずこの吸気ポート近傍のウォー
タジャケットに通すことによりシリンダヘッドの吸気ポ
ートを冷却する冷却水通路構成が知られている。この構
成によれば、ラジエータからの低温の冷却水をシリンダ
ブロックや排気ポート近傍のウォータジャケットを通っ
て高温になる前にシリンダヘッドの吸気ポート近傍に直
接供給することができるため吸気ポートを低温に保ち吸
入空気温度の上昇を防止することができる。
【0003】また、冷却水による冷却効果を高めるため
には、冷却水を低温部分から順に高温部分へ循環させる
ことが冷却効率上好ましく、上記の吸気ポート冷却後の
冷却水は次にシリンダブロック部の冷却に使用し、最後
に最も高温のシリンダヘッド排気ポート近傍を冷却する
ようにすることが好ましい。しかし、上記のようにラジ
エータ→シリンダヘッド吸気ポート→シリンダブロック
→シリンダヘッド排気ポート→ラジエータの順序で冷却
水循環通路を設けようとした場合、ラジエータからの低
温冷却水供給配管とラジエータへの高温冷却水戻り配管
を共にシリンダヘッドに接続する必要が生じる。一方、
シリンダヘッドにはこの他に吸気管や吸気マニホルド、
排気マニホルド等が設けられておりこれらの他に独立し
た冷却水配管をシリンダヘッドに接続しようとすると配
管経路が複雑になり、吸気マニホルドや冷却水配管のエ
ンジンへの組付が困難になる問題が生じる。
には、冷却水を低温部分から順に高温部分へ循環させる
ことが冷却効率上好ましく、上記の吸気ポート冷却後の
冷却水は次にシリンダブロック部の冷却に使用し、最後
に最も高温のシリンダヘッド排気ポート近傍を冷却する
ようにすることが好ましい。しかし、上記のようにラジ
エータ→シリンダヘッド吸気ポート→シリンダブロック
→シリンダヘッド排気ポート→ラジエータの順序で冷却
水循環通路を設けようとした場合、ラジエータからの低
温冷却水供給配管とラジエータへの高温冷却水戻り配管
を共にシリンダヘッドに接続する必要が生じる。一方、
シリンダヘッドにはこの他に吸気管や吸気マニホルド、
排気マニホルド等が設けられておりこれらの他に独立し
た冷却水配管をシリンダヘッドに接続しようとすると配
管経路が複雑になり、吸気マニホルドや冷却水配管のエ
ンジンへの組付が困難になる問題が生じる。
【0004】この問題を解決するため、吸気マニホルド
と冷却水通路とを一体の部品として製作し、配管経路の
複雑化を防止してエンジンへの組付を容易にする試みが
なされている。例えば実開昭61−175561号公報
にはV型エンジンの両方のバンクに吸入空気を分配する
吸気マニホルドとシリンダヘッドへの冷却水通路とを一
体の鋳物部品として形成しエンジンへの組付性を向上さ
せるようにした冷却水通路構造が開示されている。
と冷却水通路とを一体の部品として製作し、配管経路の
複雑化を防止してエンジンへの組付を容易にする試みが
なされている。例えば実開昭61−175561号公報
にはV型エンジンの両方のバンクに吸入空気を分配する
吸気マニホルドとシリンダヘッドへの冷却水通路とを一
体の鋳物部品として形成しエンジンへの組付性を向上さ
せるようにした冷却水通路構造が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記実開昭61−17
5561号公報のように、吸気マニホルドと冷却水通路
とを一体の部品として形成することにより、シリンダヘ
ッド回りの配管経路の複雑化の防止を図ることができ
る。しかし、実開昭61−175561号公報のように
冷却水通路と吸気マニホルドとを一体に形成した場合、
吸気マニホルド自体が高温冷却水により加熱され、却っ
て吸入空気温度の上昇を招く場合がある。
5561号公報のように、吸気マニホルドと冷却水通路
とを一体の部品として形成することにより、シリンダヘ
ッド回りの配管経路の複雑化の防止を図ることができ
る。しかし、実開昭61−175561号公報のように
冷却水通路と吸気マニホルドとを一体に形成した場合、
吸気マニホルド自体が高温冷却水により加熱され、却っ
て吸入空気温度の上昇を招く場合がある。
【0006】すなわち、前述のようにシリンダヘッドに
はラジエータからの低温冷却水供給通路の他に、ラジエ
ータへの高温冷却水戻り通路を接続する必要があるが、
この高温冷却水通路を吸気マニホルドと一体の部材とし
て形成してしまうと高温冷却水通路からの伝熱により吸
気マニホルド自体が加熱されてしまい吸気マニホルドの
温度が上昇する問題が生じる。このため、吸気マニホル
ド内の吸入空気温度が上昇し、せっかくシリンダヘッド
吸気ポート近傍を低温冷却水で冷却したにもかかわらず
吸入空気温度を低く保つことができなくなる。
はラジエータからの低温冷却水供給通路の他に、ラジエ
ータへの高温冷却水戻り通路を接続する必要があるが、
この高温冷却水通路を吸気マニホルドと一体の部材とし
て形成してしまうと高温冷却水通路からの伝熱により吸
気マニホルド自体が加熱されてしまい吸気マニホルドの
温度が上昇する問題が生じる。このため、吸気マニホル
ド内の吸入空気温度が上昇し、せっかくシリンダヘッド
吸気ポート近傍を低温冷却水で冷却したにもかかわらず
吸入空気温度を低く保つことができなくなる。
【0007】この問題を防止するためには上記ラジエー
タへの高温冷却水通路を吸気マニホルドと一体にせず、
別個に配管すれば良いが、別個の冷却水配管を設けるこ
とは前述のように配管の複雑化と組付性の悪化を招き、
好ましくない。また、特にV型エンジンにおいては、両
バンクの間の部分に吸気マニホルドや燃料配管等を配置
する都合上別個の冷却水配管を設けることは困難であ
る。
タへの高温冷却水通路を吸気マニホルドと一体にせず、
別個に配管すれば良いが、別個の冷却水配管を設けるこ
とは前述のように配管の複雑化と組付性の悪化を招き、
好ましくない。また、特にV型エンジンにおいては、両
バンクの間の部分に吸気マニホルドや燃料配管等を配置
する都合上別個の冷却水配管を設けることは困難であ
る。
【0008】本発明は、上記問題に鑑み、高温冷却水に
よる吸気マニホルドの温度上昇を防止することにより、
吸気マニホルドと冷却水通路とを一体に形成することを
可能にし、シリンダヘッドへの組付性を向上させた内燃
機関の冷却装置を提供することを目的とする。
よる吸気マニホルドの温度上昇を防止することにより、
吸気マニホルドと冷却水通路とを一体に形成することを
可能にし、シリンダヘッドへの組付性を向上させた内燃
機関の冷却装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ラジエ
ータからシリンダヘッドに低温冷却水を供給する冷却水
供給通路と、シリンダヘッドからラジエータに高温冷却
水を送出する冷却水戻り通路とを、各気筒に吸入空気を
分配するインテークマニホルドの一端に一体的に形成す
ると共に前記冷却水供給通路をインテークマニホルドの
吸気通路と前記冷却水戻り通路との間に配置したことを
特徴とする内燃機関の冷却装置が提供される。
ータからシリンダヘッドに低温冷却水を供給する冷却水
供給通路と、シリンダヘッドからラジエータに高温冷却
水を送出する冷却水戻り通路とを、各気筒に吸入空気を
分配するインテークマニホルドの一端に一体的に形成す
ると共に前記冷却水供給通路をインテークマニホルドの
吸気通路と前記冷却水戻り通路との間に配置したことを
特徴とする内燃機関の冷却装置が提供される。
【0010】
【作用】インテークマニホルドの吸気通路と高温冷却水
戻り通路との間に低温冷却水供給通路を配置したため、
高温冷却水の熱は低温冷却水通路部分で阻止され、吸気
通路にまで伝わらない。このため冷却水通路を吸気マニ
ホルドと一体に形成した場合でもマニホルドの吸気通路
部分の温度は低く保たれる。
戻り通路との間に低温冷却水供給通路を配置したため、
高温冷却水の熱は低温冷却水通路部分で阻止され、吸気
通路にまで伝わらない。このため冷却水通路を吸気マニ
ホルドと一体に形成した場合でもマニホルドの吸気通路
部分の温度は低く保たれる。
【0011】
【実施例】以下本発明を適用した内燃機関の冷却装置の
実施例について添付図面を用いて説明する。図1から図
3は本発明を6気筒V型エンジンに適用した実施例の吸
気マニホルド30を示し、図1は吸気系サージタンク
(図示せず)との接続部側を示す平面図、図2は正面
図、図3はシリンダヘッド接続部側を示す底面図であ
る。
実施例について添付図面を用いて説明する。図1から図
3は本発明を6気筒V型エンジンに適用した実施例の吸
気マニホルド30を示し、図1は吸気系サージタンク
(図示せず)との接続部側を示す平面図、図2は正面
図、図3はシリンダヘッド接続部側を示す底面図であ
る。
【0012】図1から3において、10はラジエータか
ら吸気マニホルド30への低温冷却水入口部を、11
a,11b(図3)は低温冷却水の吸気マニホルド30
からシリンダヘッドへの低温冷却水出口部を、12a,
12bはシリンダヘッドから吸気マニホルドへの高温冷
却水入口を示し、13(図1)は吸気マニホルドからラ
ジエータへの高温冷却水出口を示す。また14a,14
b(図3)はシリンダヘッドの吸気ポート冷却後の冷却
水の吸気マニホルド30への入口、15(図3)はこの
冷却水のシリンダブロックへの供給口を示す。
ら吸気マニホルド30への低温冷却水入口部を、11
a,11b(図3)は低温冷却水の吸気マニホルド30
からシリンダヘッドへの低温冷却水出口部を、12a,
12bはシリンダヘッドから吸気マニホルドへの高温冷
却水入口を示し、13(図1)は吸気マニホルドからラ
ジエータへの高温冷却水出口を示す。また14a,14
b(図3)はシリンダヘッドの吸気ポート冷却後の冷却
水の吸気マニホルド30への入口、15(図3)はこの
冷却水のシリンダブロックへの供給口を示す。
【0013】図4は本実施例のエンジン内の冷却水の流
路を示し、1はラジエータ、2a,2bはV型エンジン
の左右のシリンダヘッド、5a,5bはシリンダブロッ
クを示している。また、図において太線で表示した部分
は、図1から図3に示した吸気マニホルド30内に設け
られた冷却水通路を示している。
路を示し、1はラジエータ、2a,2bはV型エンジン
の左右のシリンダヘッド、5a,5bはシリンダブロッ
クを示している。また、図において太線で表示した部分
は、図1から図3に示した吸気マニホルド30内に設け
られた冷却水通路を示している。
【0014】図4に示すように本実施例ではラジエータ
1で冷却された低温冷却水は入口10から吸気マニホル
ド30(以下「マニホルド」30と略す。)内に入り、
出口11a,11bからシリンダヘッド2a,2b内に
入りシリンダヘッド吸気ポート側に設けられた冷却水通
路3a,3bを通って各気筒の吸気ポートを冷却する。
吸気ポート冷却後の冷却水は、シリンダヘッド2a,2
bから入口14a,14bを通って再びマニホルド内へ
流入し、マニホルド内で合流した後出口15から接続配
管を通ってウォータポンプ7に吸入され、シリンダブロ
ック5a,5bに供給される。シリンダブロック5a,
5b内では冷却水はウォータポンプ7側から反対端へ流
れ、反対端で折り返してシリンダブロックを冷却後、再
びウォータポンプ7側端から直接シリンダヘッド2a,
2bの排気ポート側冷却水通路4a,4bへ流入する。
冷却水通路4a,4bを通り、高温になった冷却水はシ
リンダヘッド2a,2bのラジエータ側から入口12
a,12bを通ってマニホルド30内に流入し、マニホ
ルド30内で合流後出口13からラジエータ1に戻る。
入口部10と出口部13とは図1に示すように、マニホ
ルド上の近接した位置に設けられており、入口部10と
出口部13との間には後述するサーモスタット20が設
けられている。
1で冷却された低温冷却水は入口10から吸気マニホル
ド30(以下「マニホルド」30と略す。)内に入り、
出口11a,11bからシリンダヘッド2a,2b内に
入りシリンダヘッド吸気ポート側に設けられた冷却水通
路3a,3bを通って各気筒の吸気ポートを冷却する。
吸気ポート冷却後の冷却水は、シリンダヘッド2a,2
bから入口14a,14bを通って再びマニホルド内へ
流入し、マニホルド内で合流した後出口15から接続配
管を通ってウォータポンプ7に吸入され、シリンダブロ
ック5a,5bに供給される。シリンダブロック5a,
5b内では冷却水はウォータポンプ7側から反対端へ流
れ、反対端で折り返してシリンダブロックを冷却後、再
びウォータポンプ7側端から直接シリンダヘッド2a,
2bの排気ポート側冷却水通路4a,4bへ流入する。
冷却水通路4a,4bを通り、高温になった冷却水はシ
リンダヘッド2a,2bのラジエータ側から入口12
a,12bを通ってマニホルド30内に流入し、マニホ
ルド30内で合流後出口13からラジエータ1に戻る。
入口部10と出口部13とは図1に示すように、マニホ
ルド上の近接した位置に設けられており、入口部10と
出口部13との間には後述するサーモスタット20が設
けられている。
【0015】図1から図3に示すように本実施例のマニ
ホルド30は交互に両バンクの気筒に連通する吸気通路
31〜36を直列に配置した構成となっており(図
1)、更に、これら吸気通路に直列に低温冷却水通路4
1a,41b(図1)、高温冷却水通路42a,42b
(図1)、シリンダブロックへの接続通路44a,44
b(図3)を一体に配置した構成となっている。
ホルド30は交互に両バンクの気筒に連通する吸気通路
31〜36を直列に配置した構成となっており(図
1)、更に、これら吸気通路に直列に低温冷却水通路4
1a,41b(図1)、高温冷却水通路42a,42b
(図1)、シリンダブロックへの接続通路44a,44
b(図3)を一体に配置した構成となっている。
【0016】後述するように高温冷却水通路42a,4
2bは低温冷却水通路41a,41bを挟んで吸気通路
31〜36とは反対側に配置されており、高温冷却水通
路42a,42bから吸気通路31〜36へ向うマニホ
ルド壁を通しての熱伝達が低温冷却水通路41a,41
bにより阻止され、吸気通路31〜36部分の温度が上
昇しないようになっている。
2bは低温冷却水通路41a,41bを挟んで吸気通路
31〜36とは反対側に配置されており、高温冷却水通
路42a,42bから吸気通路31〜36へ向うマニホ
ルド壁を通しての熱伝達が低温冷却水通路41a,41
bにより阻止され、吸気通路31〜36部分の温度が上
昇しないようになっている。
【0017】またマニホルド30の反対端には冷却水の
シリンダブロックへの接続通路44a,44bが一体に
形成されており、シリンダヘッドの吸気ポート部分を冷
却後の冷却水が通っているが、吸気ポート部分での冷却
水温度上昇はわずかであるため、通路44a,44b内
の冷却水温度は低く、この冷却水により吸気通路31〜
36部分が加熱される恐れはない。
シリンダブロックへの接続通路44a,44bが一体に
形成されており、シリンダヘッドの吸気ポート部分を冷
却後の冷却水が通っているが、吸気ポート部分での冷却
水温度上昇はわずかであるため、通路44a,44b内
の冷却水温度は低く、この冷却水により吸気通路31〜
36部分が加熱される恐れはない。
【0018】本実施例のマニホルド30の吸気通路構成
について説明すると、サージタンク接続部では一直線上
に配置された吸気通路31〜36はそれぞれ交互に両側
のバンクの気筒に接続される。またそれぞれの吸気通路
31〜36はマニホルド30内で2つの通路31a,3
1b,32a,32b,…36a,36b(図3)に分
岐している。本実施例のエンジンは各気筒シリンダヘッ
ドにそれぞれ2つの吸気ポートを備えており、その一方
のポートはいわゆるヘリカル形状をしたスワールポート
とされ、他の一方のポートはストート形状のポートとさ
れている。
について説明すると、サージタンク接続部では一直線上
に配置された吸気通路31〜36はそれぞれ交互に両側
のバンクの気筒に接続される。またそれぞれの吸気通路
31〜36はマニホルド30内で2つの通路31a,3
1b,32a,32b,…36a,36b(図3)に分
岐している。本実施例のエンジンは各気筒シリンダヘッ
ドにそれぞれ2つの吸気ポートを備えており、その一方
のポートはいわゆるヘリカル形状をしたスワールポート
とされ、他の一方のポートはストート形状のポートとさ
れている。
【0019】上記の分岐した吸気通路のうち通路31
a,32a,…36aは各気筒のシリンダヘッドの上記
スワールポートに、また、通路31b,32b,…36
bは上記ストレートポートにそれぞれ接続されている。
また、各気筒のストレートポートに連通する分岐吸気通
路31b,32b,…36bには、これらの分岐吸気通
路を開閉するスワール制御弁51〜56(図3)が設け
られている。スワール制御弁は分岐吸気通路31b〜3
6b内に突出した板状の弁体を有し、この弁体を回転さ
せることにより吸気通路を閉塞する。エンジン低負荷低
回転領域でスワール制御弁51〜56を閉じてストレー
トポートに続く分岐吸気通路31b〜36bを閉塞する
と吸気の大部分は通路31a〜36aを通り、各気筒の
スワールポートから燃焼室内に流入し、燃焼室内に強力
な吸気スワール(旋回流)を生成する。このため燃焼室
内の混合の促進により、燃焼が改善されるため、希薄混
合気の安定した燃焼が可能になり燃費向上を図ることが
できる。一方、高負荷高速運転時にはスワール制御弁5
1〜56を開弁し分岐吸気通路31b〜36bを開放す
る。これにより吸気は通路31b〜36bを通して各気
筒のストレートポートからも流入するようになるため吸
入空気量が増大し、大出力を確保することができる。
a,32a,…36aは各気筒のシリンダヘッドの上記
スワールポートに、また、通路31b,32b,…36
bは上記ストレートポートにそれぞれ接続されている。
また、各気筒のストレートポートに連通する分岐吸気通
路31b,32b,…36bには、これらの分岐吸気通
路を開閉するスワール制御弁51〜56(図3)が設け
られている。スワール制御弁は分岐吸気通路31b〜3
6b内に突出した板状の弁体を有し、この弁体を回転さ
せることにより吸気通路を閉塞する。エンジン低負荷低
回転領域でスワール制御弁51〜56を閉じてストレー
トポートに続く分岐吸気通路31b〜36bを閉塞する
と吸気の大部分は通路31a〜36aを通り、各気筒の
スワールポートから燃焼室内に流入し、燃焼室内に強力
な吸気スワール(旋回流)を生成する。このため燃焼室
内の混合の促進により、燃焼が改善されるため、希薄混
合気の安定した燃焼が可能になり燃費向上を図ることが
できる。一方、高負荷高速運転時にはスワール制御弁5
1〜56を開弁し分岐吸気通路31b〜36bを開放す
る。これにより吸気は通路31b〜36bを通して各気
筒のストレートポートからも流入するようになるため吸
入空気量が増大し、大出力を確保することができる。
【0020】本実施例では両方のバンクのスワール制御
弁51〜56を1つの負圧アクチュエータ57で開閉操
作できるようになっている。すなわち、一方のバンクの
スワール制御弁51,53,55の弁軸はそれぞれアー
ム51a,53a,55aを介して1つのロッド58に
連結されており、ロッド58をエンジン中心軸線方向に
往復移動させることによりスワール制御弁51,53,
55を同時に開閉操作することができる。また、同様に
もう一方のバンクのスワール制御弁52,54,56も
ロッド59により同時に開閉操作が可能となっている。
弁51〜56を1つの負圧アクチュエータ57で開閉操
作できるようになっている。すなわち、一方のバンクの
スワール制御弁51,53,55の弁軸はそれぞれアー
ム51a,53a,55aを介して1つのロッド58に
連結されており、ロッド58をエンジン中心軸線方向に
往復移動させることによりスワール制御弁51,53,
55を同時に開閉操作することができる。また、同様に
もう一方のバンクのスワール制御弁52,54,56も
ロッド59により同時に開閉操作が可能となっている。
【0021】本実施例ではロッド58,59はピン6
0,ロッド61を介して共通の負圧アクチュエータ57
に連結されている。このため、本実施例では単一の負圧
アクチュエータ57により両方のバンクのスワール制御
弁を同時に開閉操作することが可能となっている。次に
本実施例のマニホルド30の冷却水通路構成について説
明する。
0,ロッド61を介して共通の負圧アクチュエータ57
に連結されている。このため、本実施例では単一の負圧
アクチュエータ57により両方のバンクのスワール制御
弁を同時に開閉操作することが可能となっている。次に
本実施例のマニホルド30の冷却水通路構成について説
明する。
【0022】図5は図1の冷却水出口13部分の拡大図
であり、冷却水入口10側を下方に向けて描いてある。
また、図6は図5のVI−VI線に沿った断面図、図7は図
5のVII −VII 線に沿った断面図、図8は図5の矢印VI
II側から見た側面図である。また図9は図8のIX−IX線
に沿った断面図、図10は図8のX−X線に沿った断面
図を示す。
であり、冷却水入口10側を下方に向けて描いてある。
また、図6は図5のVI−VI線に沿った断面図、図7は図
5のVII −VII 線に沿った断面図、図8は図5の矢印VI
II側から見た側面図である。また図9は図8のIX−IX線
に沿った断面図、図10は図8のX−X線に沿った断面
図を示す。
【0023】図10に示すように冷却水入口部10と出
口部13とは隔壁46を介して隣接しており、隔壁46
にはバイパス孔46aが設けられている。なおバイパス
孔46aは後述するように暖機充分な通常運転時にはサ
ーモスタット20により閉鎖されている。ラジエータか
らの低温冷却水は冷却水入口10(図5,図8)からマ
ニホルド内に流入すると上記隔壁46の下部で二手に分
かれ(図6矢印)、通路10a,10b(図7,図8,
図9)を通ってマニホルド長手方向に流れ、各バンクへ
の低温冷却水通路41a,41b(図9,図5,図1)
に流入し、出口11a,11b(図9,図6,図3)か
ら両バンクのシリンダヘッドに供給される。
口部13とは隔壁46を介して隣接しており、隔壁46
にはバイパス孔46aが設けられている。なおバイパス
孔46aは後述するように暖機充分な通常運転時にはサ
ーモスタット20により閉鎖されている。ラジエータか
らの低温冷却水は冷却水入口10(図5,図8)からマ
ニホルド内に流入すると上記隔壁46の下部で二手に分
かれ(図6矢印)、通路10a,10b(図7,図8,
図9)を通ってマニホルド長手方向に流れ、各バンクへ
の低温冷却水通路41a,41b(図9,図5,図1)
に流入し、出口11a,11b(図9,図6,図3)か
ら両バンクのシリンダヘッドに供給される。
【0024】また、各バンクのシリンダヘッドから入口
12a,12b(図9,図7,図3)を通って流入した
高温冷却水は前述の低温冷却水通路10a,10b(図
7,図8,図9)の周囲に形成された隔壁47(図7,
図9)の外側の通路42a,42b(図5,図7)を流
れ、隔壁46上部(図7,図10)から出口13(図
1,図5,図10)からラジエータに流出する。
12a,12b(図9,図7,図3)を通って流入した
高温冷却水は前述の低温冷却水通路10a,10b(図
7,図8,図9)の周囲に形成された隔壁47(図7,
図9)の外側の通路42a,42b(図5,図7)を流
れ、隔壁46上部(図7,図10)から出口13(図
1,図5,図10)からラジエータに流出する。
【0025】図9からわかるように高温冷却水通路42
a,42bは低温冷却水通路41a,41bによりマニ
ホルド吸気通路31〜36から完全に隔離されているた
め、高温冷却水通路42a,42bからの伝熱は低温冷
却水により遮断され、吸気通路側には到達しない。次に
図11は図1のXI−XI線に沿った断面を示す。図11は
図10に示した隔壁部46のバイパス孔46a部分にサ
ーモスタット20を装着した状態を示す。本実施例では
サーモスタト20はワックスタイプのものが使用され、
フランジ部20aで冷却水入口10に固定されている。
サーモスタット20は内部に封入したワックスの熱膨張
により伸縮する弁体20bを備えており、弁体20bは
冷却水温度が高い場合には伸張してバイパス孔46を閉
鎖するが冷却水温度が低い場合には縮退してバイパス孔
46aを開放する。バイパス孔46aが開放されるとシ
リンダヘッドから出口13に向う冷却水の大部分はバイ
パス孔46aから入口10側に流入し、ラジエータを経
由しない流れが形成される。このため冷却水温度上昇が
速くなり暖機が促進される。
a,42bは低温冷却水通路41a,41bによりマニ
ホルド吸気通路31〜36から完全に隔離されているた
め、高温冷却水通路42a,42bからの伝熱は低温冷
却水により遮断され、吸気通路側には到達しない。次に
図11は図1のXI−XI線に沿った断面を示す。図11は
図10に示した隔壁部46のバイパス孔46a部分にサ
ーモスタット20を装着した状態を示す。本実施例では
サーモスタト20はワックスタイプのものが使用され、
フランジ部20aで冷却水入口10に固定されている。
サーモスタット20は内部に封入したワックスの熱膨張
により伸縮する弁体20bを備えており、弁体20bは
冷却水温度が高い場合には伸張してバイパス孔46を閉
鎖するが冷却水温度が低い場合には縮退してバイパス孔
46aを開放する。バイパス孔46aが開放されるとシ
リンダヘッドから出口13に向う冷却水の大部分はバイ
パス孔46aから入口10側に流入し、ラジエータを経
由しない流れが形成される。このため冷却水温度上昇が
速くなり暖機が促進される。
【0026】本実施例では上記のように、シリンダヘッ
ドに接続する冷却水通路を吸気マニホルド内に一体に形
成したことにより、シリンダヘッド回りの部品点数の削
減、吸気マニホルド用と冷却水配管用のガスケット共用
等が可能となり部品の組付性が大幅に向上している。な
お、上記実施例においては、本発明をV型エンジンに適
用した場合について説明したが、本発明は通常の直列気
筒エンジンについても同様に適用可能であることはいう
までもない。
ドに接続する冷却水通路を吸気マニホルド内に一体に形
成したことにより、シリンダヘッド回りの部品点数の削
減、吸気マニホルド用と冷却水配管用のガスケット共用
等が可能となり部品の組付性が大幅に向上している。な
お、上記実施例においては、本発明をV型エンジンに適
用した場合について説明したが、本発明は通常の直列気
筒エンジンについても同様に適用可能であることはいう
までもない。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、上述のように高温冷却
水通路と吸気通路との間に低温冷却水通路を配置して高
温冷却水通路から吸気通路への伝熱を防止したことによ
り、吸気温度の上昇を招くことなく冷却水通路を吸気マ
ニホルド内に一体的に形成することができる。このため
機関吸気体積効率を悪化させることなくシリンダヘッド
回りの組付部品点数の削減が可能となる他、個別の冷却
水配管が不要になり、部品組付作業の効率が大幅に改善
される効果がある。
水通路と吸気通路との間に低温冷却水通路を配置して高
温冷却水通路から吸気通路への伝熱を防止したことによ
り、吸気温度の上昇を招くことなく冷却水通路を吸気マ
ニホルド内に一体的に形成することができる。このため
機関吸気体積効率を悪化させることなくシリンダヘッド
回りの組付部品点数の削減が可能となる他、個別の冷却
水配管が不要になり、部品組付作業の効率が大幅に改善
される効果がある。
【図1】本発明を適用した吸気マニホルドの実施例平面
図である。
図である。
【図2】図1の吸気マニホルド正面図である。
【図3】図1の吸気マニホルド底面図である。
【図4】本発明を適用した内燃機関の冷却水流路を示す
略示図である。
略示図である。
【図5】図1の吸気マニホルドの一部拡大平面図であ
る。
る。
【図6】図5のVI−VI線に沿った断面図である。
【図7】図5のVII −VII 線に沿った断面図である。
【図8】図5の矢印VIII方向から見た側面図である。
【図9】図8のIX−IX線に沿った断面図である。
【図10】図8のX−X線に沿った断面図である。
【図11】図1のXI−XI線に沿った断面図である。
1…ラジエータ 10…低温冷却水入口 11a,11b…低温冷却水出口 12a,12b…高温冷却水入口 13…高温冷却水出口 14a,14b…冷却水入口 15…冷却水出口 20…サーモスタット 30…吸気マニホルド 31〜36…吸気通路 41a,41b…低温冷却水通路 42a,42b…高温冷却水通路 51〜56…スワール制御弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 35/104 F02M 35/10 102A (72)発明者 安間 節子 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 実開 平3−78960(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02M 31/10 F01P 3/02 F02M 35/10
Claims (1)
- 【請求項1】 ラジエータからシリンダヘッドに低温冷
却水を供給する冷却水供給通路と、シリンダヘッドから
ラジエータに高温冷却水を送出する冷却水戻り通路と
を、各気筒に吸入空気を分配するインテークマニホルド
の一端に一体的に形成すると共に前記冷却水供給通路を
インテークマニホルドの吸気通路と前記冷却水戻り通路
との間に配置したことを特徴とする内燃機関の冷却装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26073691A JP2917608B2 (ja) | 1991-10-08 | 1991-10-08 | 内燃機関の冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26073691A JP2917608B2 (ja) | 1991-10-08 | 1991-10-08 | 内燃機関の冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0599085A JPH0599085A (ja) | 1993-04-20 |
JP2917608B2 true JP2917608B2 (ja) | 1999-07-12 |
Family
ID=17352041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26073691A Expired - Fee Related JP2917608B2 (ja) | 1991-10-08 | 1991-10-08 | 内燃機関の冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2917608B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2848248B1 (fr) | 2002-12-06 | 2006-08-04 | Renault Sa | Circuit de refroidissement de moteur a combustion interne |
EP2171252A1 (en) * | 2007-07-18 | 2010-04-07 | BASF Corporation | Polyphenylene sulfide sleeve in a nylon coolant cross-over of an air intake manifold |
-
1991
- 1991-10-08 JP JP26073691A patent/JP2917608B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0599085A (ja) | 1993-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8544427B2 (en) | Cooling water passage structure in cylinder head of internal combustion engine | |
US8904773B2 (en) | Cooling water passage structure in cylinder head of internal combustion engine | |
JP2002242767A (ja) | 内燃機関のegrガス冷却装置 | |
EP2426345B1 (en) | Intake device of internal combustion engine | |
EP1522714B1 (en) | Intake device for internal combustion engine | |
JP2009062836A (ja) | 内燃機関のシリンダヘッド | |
JP6390368B2 (ja) | シリンダヘッド | |
US20070056276A1 (en) | Exhaust manifold and internal combustion engine comprising an exhaust manifold | |
JPS61175217A (ja) | シリンダヘツドの冷却構造 | |
JP3240795B2 (ja) | Egrガス冷却構造 | |
JPH0751892B2 (ja) | V型エンジンの冷却装置 | |
JP2917608B2 (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JP7112158B2 (ja) | エンジン | |
JP4578415B2 (ja) | V型内燃機関の熱交換器配置構造 | |
US11181033B2 (en) | Internal combustion engine body | |
JP4274746B2 (ja) | 複数のエアクーラを備えた内燃機関 | |
JP2525239Y2 (ja) | V型エンジンの冷却水通路構造 | |
JP6303991B2 (ja) | シリンダヘッド | |
JPS641451Y2 (ja) | ||
JP7182364B2 (ja) | エンジン | |
JPS59224444A (ja) | V型エンジンの冷却装置 | |
JP6555324B2 (ja) | エンジンのシリンダヘッド | |
JPH0330580Y2 (ja) | ||
JPH0128290Y2 (ja) | ||
JPH0566219U (ja) | エンジンにおけるシリンダブロックの冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |