JP2917207B2 - 歯科用タービン等の滅菌装置 - Google Patents

歯科用タービン等の滅菌装置

Info

Publication number
JP2917207B2
JP2917207B2 JP7218206A JP21820695A JP2917207B2 JP 2917207 B2 JP2917207 B2 JP 2917207B2 JP 7218206 A JP7218206 A JP 7218206A JP 21820695 A JP21820695 A JP 21820695A JP 2917207 B2 JP2917207 B2 JP 2917207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
sterilization
heating
disinfecting
dental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7218206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0938118A (ja
Inventor
信之 関澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7218206A priority Critical patent/JP2917207B2/ja
Publication of JPH0938118A publication Critical patent/JPH0938118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917207B2 publication Critical patent/JP2917207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯科医が患者の治
療に際して使用する歯科用タービン等の消毒に用いる滅
菌装置に関するものでる。
【0002】
【従来の技術】歯科医が患者の治療に際して使用する歯
科用タービンは、患者の口腔内に触れるため、その衛生
を確保する必要があり、使用後には必ず消毒する必要が
ある。従来、消毒方法としてはガスによるガス滅菌や、
高温蒸気による高圧滅菌などの方法が用いられていた。
【0003】しかし、ガス滅菌や高圧滅菌によっても菌
の種類によっては完全な消毒は不可能であるとされ、ま
た、高温の蒸気で滅菌した場合は、機械油が溶け出して
しまうため、滅菌後には駆動部分へ潤滑油となる油を注
油することが必要であり、その手間も面倒とされてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は歯科
用タービン等を高温油で消毒することで完全な滅菌を可
能とし、かつ、駆動部分への潤滑油となる油を注油する
手間を必要としない安価で簡易な滅菌装置を提供しよう
とするものである。本発明は、歯科用タービンの滅菌を
主たる目的とするものであるが、他の医療用機械、器具
等の消毒や滅菌処理後に駆動部分に潤滑油となる油を注
油をする必要があるものにも利用が可能である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、加熱装置を設けた加熱油槽内に加熱油を収容
し、該加熱油槽上方部に歯科用タービン等が1本以上収
容可能な開口部と深さをもつ耐熱性及び熱伝導性の高い
素材からなる上方のみ開放され、他面を密閉した滅菌室
を設け、該滅菌室内に機械油兼用の消毒用油であるコン
トラオイルを収容したことを特徴とする歯科用タービン
等の滅菌装置を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面に従い発明の実施の態
様につき説明する。図1は本発明にかかる滅菌装置の断
面説明図である。図2は同部分斜視図である。図中1は
滅菌装置であり、滅菌装置1は加熱油槽4と滅菌室2に
分離可能である。すなわち、加熱油槽4の上端縁に滅菌
室2の周囲を構成するフランジを掛け、滅菌室2を加熱
油槽4の蓋のように関係付けている。
【0007】滅菌室2には歯科用タービンが1本以上収
容可能な開口部と深さをもち加熱油槽4と遮断された滅
菌筒3が設けられている。滅菌室2の滅菌筒3にはター
ビンを1本づつ入れることが望ましい。歯科用タービン
の熱分布が均等になりやすくタービンカートリッジが破
損しにくくなるからである。このため発明実施の態様で
は滅菌筒3には歯科用タービンを1本づつ入れることと
し、滅菌室2の開口部の直径を約3cm、深さを13c
mとした。
【0008】滅菌筒3は、加熱油槽4の加熱用油7の中
に浸されるため、耐油性と耐熱性をもつ熱伝導性の高い
素材が望ましい。このため発明実施の態様では、滅菌室
2および加熱油槽4の素材として、熱変性による金属イ
オンの油中への流出および水分の混入による発錆の防止
も考慮し、オーステナイト系ステンレス鋼を使用してい
る。
【0009】滅菌筒3内部には滅菌に必要な量の機械油
兼用の消毒用油6すなわち、歯科用タービンが浸るのに
充分な量の消毒用油6が入れられている。機械油兼用の
消毒用油6は沸点及び引火点が摂氏100度以上のもの
を使用することで高温滅菌がより完全となる。消毒用油
6は滅菌後に駆動部分への潤滑油となる油の注油の手間
を省くため機械油兼用とされている機械油兼用の消毒
用油6として沸点が摂氏約350度、引火点が摂氏約2
30度のコントラオイルを用いている。
【0010】加熱油槽4は滅菌筒3内の機械油兼用の消
毒用油6を高温加熱するためのもので、滅菌筒3と遮断
され、その内部にヒータ5が設けられている。ヒータ5
は加熱油槽4内の加熱用油7を直接加熱し、滅菌筒3内
の機械油兼用の消毒用油6は加熱用油7により間接的に
熱せられる。
【0011】機械油兼用の消毒用油6の温度は完全な滅
菌のためには摂氏約132度以上が望ましいとされてい
る、このため発明実施の態様では加熱油槽4の油温は摂
氏135度及至180度の範囲でヒータ5により加熱さ
れている。ヒータ5は外部電源(図示しない)より電源
コード9により電源が供給されている。ヒータ5には温
度調節のためのサーモスタット8が接続され、いずれも
高温の油に耐え得るものが使用されている。
【0012】歯科用タービンは患者の口腔内にて使用す
るものである。このため発明実施の態様では安全面を考
慮し、加熱油槽4に入れられる加熱用油7として食用油
を使用している。加熱用油7としては食用油以外に開放
系油浴用シリコンオイルが考えられる。
【0013】発明実施の態様では滅菌室2を加熱油槽4
と分離できる構造とした。このため使用後の機械油兼用
の消毒用油6を交換する場合には蓋をはずす要領で簡単
に分離し滅菌室2のみを取り出して、消毒用油6の交換
が可能である。また、このことは加熱油槽4内のヒータ
5ー等が損傷したばあいにも簡単に交換、修理を可能と
する。
【0014】
【発明の効果】本発明は如上のように構成されるため以
下のような効果を発揮する。第1に加熱油槽4と滅菌室
2に油を入れ、摂氏100度以上の高温油で消毒するこ
ととしたため、歯科用タービン等の完全な滅菌を可能と
した。
【0015】第2に滅菌室2の滅菌筒3内に機械油兼用
の消毒用油6としてコントラオイルを入れ、これに浸し
て高温滅菌するため、駆動部分への注油の手間を必要と
せず、消毒に要する手間が減少した。また、潤滑油とし
て注油される油自体も高温で滅菌されているため注油に
より高温滅菌の効果を減少するおそれがない。更に、滅
菌室2内のコントラオイルはシリコンオイルのごとき医
学的危険性を有せず、安全な歯科用タービン等の滅菌装
置となった。
【0016】第3に油槽を加熱油槽4内と滅菌室2の二
槽構造としたため、滅菌筒3内の機械油兼用の消毒用油
6は加熱用油7により間接的に熱せられる。このため、
滅菌筒3内のタービンカートリッジが急激に加熱され破
損することや、熱分布にむらが生じ滅菌効果が低減する
ことを防止できる。また、滅菌筒3内の機械油兼用の消
毒用油6を取替える場合も少量の消毒用油6の交換です
み経済的である。
【0017】第4に本発明は滅菌室2の形状を特殊な形
に限定するものでないため、歯科用タービン以外の他の
医療用機械、器具等で駆動部分に注油をする必要がある
もの、例えばエアタービンハンドピースやマイクロモー
タハンドピースにも利用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の態様を示す滅菌装置の断面説明
【図2】同部分斜視図
【符号の説明】
1...滅菌装置 2...滅菌室 3...滅菌筒 4...加熱油槽 5...ヒータ 6...消毒用油 7...加熱用油 8...サーモスタット

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱装置を設けた加熱油槽内に加熱油を収
    容し、該加熱油槽上方部に歯科用タービン等が1本以上
    収容可能な開口部と深さをもつ耐熱性及び熱伝導性の高
    い素材からなる上方のみ開放され、他面を密閉した滅菌
    室を設け、該滅菌室内に機械油兼用の消毒用油であるコ
    ントラオイルを収容したことを特徴とする歯科用タービ
    ン等の滅菌装置。
JP7218206A 1995-08-03 1995-08-03 歯科用タービン等の滅菌装置 Expired - Fee Related JP2917207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218206A JP2917207B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 歯科用タービン等の滅菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218206A JP2917207B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 歯科用タービン等の滅菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0938118A JPH0938118A (ja) 1997-02-10
JP2917207B2 true JP2917207B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=16716291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7218206A Expired - Fee Related JP2917207B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 歯科用タービン等の滅菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917207B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0938118A (ja) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006503675A (ja) 軟性内視鏡を蒸気再処理する装置および方法
IL127991A (en) Sterilisation apparatus
JPH11502446A (ja) 外科用器具を洗浄および/または殺菌するための装置
JP2917207B2 (ja) 歯科用タービン等の滅菌装置
KR100607057B1 (ko) 의료기구의 살균장치
CN211675507U (zh) Icu护理用消毒装置
JP2011254989A (ja) 加圧滅菌・乾燥・滅菌水生成システム
US20060193760A1 (en) Apparatus and method for endoscope soaking basins
US20230302170A1 (en) System and method for cleaning and disinfecting a dental instrument
US6612838B2 (en) Method for sterilizing conduits that convey fluid to medical instruments, especially dental instruments
JPH06261918A (ja) ハンドピース滅菌装置
CN220326782U (zh) 一种全自动高效电加热杀菌锅
CN219630199U (zh) 一种用于义齿的消毒装置
JP7376106B2 (ja) 歯科用ユニットの給水配管内の水を殺菌するための装置及び方法
RO120758B1 (ro) Aparat pentru pregătirea furniturilor medicale, utilizate în explorarea curentă în servicii medicale
CN212679668U (zh) 一种牙科手机消毒装置
EP1438925B1 (en) A method for sanitising the water circuits of dental units and a dental unit implementing the method
CN216136380U (zh) 一种消毒设备
CN216091510U (zh) 一种医疗手术器械用的高温消毒装置
JP2609110B2 (ja) オゾンガスによる消毒殺菌装置
CN211301292U (zh) 一种便携式消毒装置
JP2001112854A (ja) 高圧高温蒸気滅菌装置
JPH0448178Y2 (ja)
KR200426988Y1 (ko) 멸균기
EP1433433B1 (en) Method for sterilising the water circuits of dental apparatus and apparatus implementing the method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees