JP2917057B2 - 始動時回転数制御装置 - Google Patents

始動時回転数制御装置

Info

Publication number
JP2917057B2
JP2917057B2 JP32166990A JP32166990A JP2917057B2 JP 2917057 B2 JP2917057 B2 JP 2917057B2 JP 32166990 A JP32166990 A JP 32166990A JP 32166990 A JP32166990 A JP 32166990A JP 2917057 B2 JP2917057 B2 JP 2917057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine speed
speed
fuel injection
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32166990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04191434A (ja
Inventor
隆 山縣
充 宮田
智之 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp, Unisia Jecs Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP32166990A priority Critical patent/JP2917057B2/ja
Priority to US07/798,509 priority patent/US5205255A/en
Publication of JPH04191434A publication Critical patent/JPH04191434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917057B2 publication Critical patent/JP2917057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は始動時回転数制御装置に係り、特にに機関
回転数が結合機関回転数を越えると結合するクラッチ機
構を有する内燃機関の始動時に基本燃料噴射制御に対し
て始動時燃料噴射制御により燃料量を補正して噴射供給
すべく制御している際の、徒な機関回転数の上昇を防止
し得る始動時回転数制御装置に関する。
〔従来の技術〕
車両に搭載される内燃機関には、機関回転数が結合機
関回転数を越えると結合するクラッチ機構を有するもの
がある。また、このような内燃機関に燃料を噴射供給す
る装置には、内燃機関の始動時に基本燃料噴射制御に対
して始動時燃料噴射制御により始動開始から所定時間内
は燃料量を補正して噴射供給すべく制御する始動時回転
数制御装置を備えたものがある。
このような始動時回転数制御装置としては、特開平2
−30940号公報に開示のものがある。この公報に開示の
ものは、内燃機関の始動時に冷却水温度に応じて決定し
た燃料増量値により燃料量を増加して噴射供給する場合
に、この内燃機関の始動時に機関回転数が上昇するとき
には機関回転数に応じて前記燃料増量値を漸次減少補正
して燃料を噴射供給し、内燃機関の始動時に機関回転数
が下降するときに前記燃料増量値の補正を禁止して燃料
を噴射供給することにより、適正に燃料を噴射供給せん
とするものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、始動時回転数制御装置によって、内燃機関
の始動時に基本燃料噴射制御に対して始動時燃料噴射制
御により始動開始から所定時間内は燃料量を補正して噴
射供給すべく制御している際に、スロットルバルブがア
イドル開度であるにもかかわらず、アイドル空燃比等の
関係で徒に機関回転数が上昇することがある。
このような場合に、前記の如く車両に搭載されるとと
もに機関回転数が結合機関回転数を越えると結合するク
ラッチ機関を有する内燃機関においては、上昇する機関
回転数が結合機関回転数を越えることにより、クラッチ
機構が結合して内燃機関の駆動力が車両の走行機構に伝
達される問題を生じることがある。また、前記の如く車
両に搭載されるとともにクラッチ機構を有する内燃機関
において、運転者が内燃機関のアイドル調整ねじを調整
してアイドル回転数を上昇させて設定した場合に、内燃
機関の始動時に機関回転数が上昇して結合機関回転数を
越えることにより、クラッチ機構が結合して内燃機関の
駆動力が走行機構に伝達される問題を生じることがあ
る。
〔発明の目的〕
そこでこの発明の目的は、機関回転数が結合機関回転
数を越えると結合するクラッチ機構を有する内燃機関の
始動時に基本燃料噴射制御に対して始動時燃料噴射制御
により燃料量を補正して噴射供給すべく制御している際
の、徒な機関回転数の上昇を防止し得てクラッチ機構の
結合を阻止し得る始動時回転数制御装置を実現すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、車両に搭載さ
れるとともに機関回転数が結合機関回転数を越えると結
合するクラッチ機構を有する内燃機関の始動時に基本燃
料噴射制御に対して始動時燃料噴射制御により始動開始
から所定時間内は燃料量を補正して噴射供給すべく制御
する始動時回転数制御装置において、前記始動時燃料噴
射制御により燃料量を補正して噴射供給している際に機
関回転数の前記結合機関回転数への上昇状態に応じ燃料
量を漸次増加補正して噴射供給すべく制御する制御手段
を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
この発明の構成によれば、制御手段によって、始動時
噴射制御により燃料量を補正して噴射供給している際に
機関回転数の結合機関回転数への上昇状態に応じ、燃料
量を漸次増加補正して噴射供給すべく制御することによ
り、空燃比を過濃化して機関出力を減少させ、機関回転
数を下降させてクラッチ機構の結合を禁止している。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例を図に基づいて詳細に説明す
る。
第1〜7図は、この発明による始動時回転数制御装置
の実施例を示すものである。第1図において、2は内燃
機関、4はクランク室、6はクランク軸、8は燃焼室、
10はピストン、12は点火プラグである。なお、この実施
例における内燃機関2は、クランク軸6が1回転する間
に掃気及び圧縮の行程と膨張及び吸入の行程との2行程
を行い、これを1サイクルとするいわゆる2サイクル内
燃機関である。また、この内燃機関2には、図示しない
車両に搭載されるとともに機関回転数が結合機関回転数
を越えると結合する図示しないクラッチ機構(例えば、
遠心式自動発進クラッチ等)を有している。
前記内燃機関2のクランク室4には、吸気通路14が連
通している。吸気通路14には、スロットルバルブ16が設
けられるとともに、前記クランク室4に指向させて燃料
噴射弁18が設けられている。また、前記燃焼室8に設け
られた点火プラグ12は、点火回路20に接続されている。
点火回路20は、クランク軸6により回転駆動されるピッ
クアップ22から入力する信号により点火プラグ12に飛火
させる。
前記スロットルバルブ16により調量されて吸気通路14
を流通する空気と燃料噴射弁18により噴射供給される燃
料とは、混合気となってクランク室4に流入し、燃料室
8に供給されて点火プラグ12により着火燃焼され、図示
しない排気通路により外部に排出される。この燃焼によ
りピストン10は、クランク軸6を駆動する。クランク軸
6により取出される内燃機関2の駆動力は、第5図に示
す如く機関回転数Nが結合機関回転数CENを越えると結
合する図示しないクラッチ機構から変速機構(例えば、
ベルト式無段変速機等)を介して走行機構に伝達され、
図示しない車両を走行させる。
前記燃料噴射弁18は、燃料供給通路24により燃料タン
ク26に連通されている。燃料供給通路24の途中には、燃
料を圧送する燃料ポンプ28と燃料中の塵埃を除去する燃
料フィルタ30とが設けられている。また、燃焼噴射弁18
は、燃料圧力調整通路32により燃料タンク26に連通され
ている。この燃料圧力調整通路32の途中には、燃料圧力
調整弁34が設けられている。燃料圧力調整弁34は、燃料
噴射弁18に圧送される燃料圧力を前記吸気通路14の吸気
圧力により所定圧力に調整し、余剰の燃料を燃料圧力調
整通路32により燃料タンク26に戻す。
前記燃料噴射弁18は、抵抗器36を介して制御手段たる
制御部38に接続されている。また、前記燃料ポンプ26
は、ポンプリレー40を介して制御部38に接続され、後述
のバッテリ52から電源を給断される。
この制御部38には、機関回転数を検出すべく点火回路
20と、スロットルバルブ16のスロットル開度を検出する
スロットル開度センサ42と、内燃機関2の冷却水温度を
検出する水温センサ44と、吸気温度を検出する吸気温セ
ンサ46と、大気圧を検出する大気圧センサ48と、が接続
されている。なお、この大気圧センサ48は、制御部38内
に設けられている。
また、制御部38には、電源を給断する制御部リレー50
を介してバッテリ52に接続されている。また、制御部リ
レー50は、イグニションスイッチ54を介してバッテリ52
に接続されている。制御部リレー50は、イグニションス
イッチ54によりオン・オフされ、制御部38に電源を給断
する。なお、符号56は、制御部リレー50とバッテリ52と
の間に介設された制御部リレー用ヒューズである。符号
58は、イグニションスイッチ54とバッテリ52との間に介
設されたイグニションスイッチ用ヒューズである。ま
た、符号60は、ポンプリレー40とバッテリ52との間に介
設されたポンプリレー用ヒューズである。
前記制御部38は、前記センサ類20・42〜48から入力す
る信号により、燃料噴射弁18を動作制御する。即ち、内
燃機関2の始動時以外においては、基本燃料噴射制御に
よるスロットル開度(α)と機関回転数(N)とのマッ
プから算出される燃料量を燃料噴射弁18により噴射供給
すべく制御する。
また、前記制御部38は、内燃機関2の始動時に、基本
燃料噴射制御に対して始動時燃料噴射制御により始動開
始から所定時間T内は燃料量を補正して噴射供給すべく
制御する。この始動時噴射制御は、第4〜7図に示す如
く、低回転基本である低回転基本パルスと回転数補正と
時間補正と高度補正とからなる。なお、低回転基本パル
スと回転数補正と高度補正とは、基本燃料噴射制御にお
いても常に行われている。また、前記クラッチ機構の結
合・離脱の制御は、回転数補正によって行われる。この
回転数補正の従来の補正値は、第5図に実線で示す如
く、ある回転数から上昇側の回転数域において一定値に
設定されている。
このように、車両に搭載されるとともに機関回転数N
が結合機関回転数CENを越えると結合するクラッチ機構
を有する内燃機関2の始動時に、基本燃料噴射制御に対
して始動時燃料噴射制御により始動開始から所定時間T
内は燃料量を補正して噴射供給すべく制御する始動時回
転数制御装置において、前記始動時燃料噴射制御により
燃料量を補正して噴射供給している際に機関回転数Nの
結合機関回転数CENへの上昇状態に応じ燃料量を漸次増
加補正して噴射供給すべく制御する制御手段たる制御部
38を設けている。
即ち、車両に搭載されるとともに第5図に示す如く機
関回転数Nが結合機関回転数CENを越えると結合するク
ラッチ機構を有する内燃機関2の始動時に、基本燃料噴
射制御に対して少なくとも低回転基本と回転数補正と時
間補正と高度補正とからなる始動時燃料噴射制御により
始動開始から所定時間T内は燃料量を補正して噴射供給
すべく制御する始動時回転数制御装置において、制御部
38は、始動時燃料噴射制御の回転数補正の補正値を第5
図に破線で示す如く結合機関回転数CEN未満の所定機関
回転数CVENから前記結合機関回転数CENに向かい漸次増
大させて設定し、始動時燃料噴射制御により燃料量を補
正して噴射供給している際に第3図に示す如く機関回転
数Nの結合機関回転数CENへの上昇状態に応じ、前記漸
次増大させて補正値を設定した回転数補正により燃料量
を漸次増加補正して噴射供給すべく制御するものであ
る。
次に作用を第2図にしたがって説明する。
制御がスタート(100)すると、制御部38は、内燃機
関2が始動してから所定時間T内か否かを判断(101)
する。
内燃機関2の始動後に所定時間Tを経過している場合
(101:NO)は、基本燃料噴射制御(102)によるスロッ
トル開度(α)と機関回転数(N)とのマップから算出
される燃料量を燃料噴射弁18により噴射供給すべく制御
し、エンド(103)になる。
内燃機関2の始動後に所定時間T内の場合(101:YE
S)は、機関回転数Nと結合機関回転数CEN未満に設定さ
れた所定機関回転数CVENとの大小を判断(104)する。
機関回転数Nが所定機関回転数CVEN未満(104;N<CVE
N)の場合には、低回転基本パルスと回転数補正と時間
補正と高度補正とからなる始動時燃料噴射制御(105)
により燃料量を補正して燃料噴射弁18により噴射供給す
べく制御し、エンド(103)になる。
機関回転数Nが所定機関回転数CVEN以上(104;N≧CVE
N)の場合には、低回転基本パルスと前記第5図に破線
で示す如く漸次増大させて補正値を設定した回転数補正
と時間補正と高度補正とからなる始動時燃料噴射制御
(106)により燃料量を漸次増大補正して燃料噴射弁18
により噴射供給すべく制御し、エンド(103)になる。
つまり、始動時燃料噴射制御により燃料量を補正して
噴射供給している際に、機関回転数Nが所定機関回転数
CVEN以上の場合には、機関回転数Nの結合機関回転数CE
Nへの上昇状態に応じ前記の漸次増大させて補正値を設
定した回転数補正により燃料量を漸次増加補正して噴射
供給すべく制御する。
なお、機関回転数Nが所定機関回転数CVEN未満の場合
には、前記の漸次増大させて補正値を設定した回転数補
正による燃料量の漸次増加補正の制御は行われない。
このように、制御部38によって、始動時燃料噴射制御
の回転数補正の補正値を第5図に破線で示す如く結合機
関回転数CEN未満の所定機関回転数CVENから前記結合機
関回転数CENに向かい漸次増大させて設定し、第3図に
示す如く始動時燃料噴射制御により燃料量を補正して噴
射供給している際に、機関回転数Nの結合機関回転数CE
Nへの上昇状態に応じ、漸次増大させて補正値を設定し
た回転数補正により燃料量を漸次増加補正して噴射供給
すべく制御することにより、空燃比を過濃化して機関出
力を減少させ、機関回転数を下降させてクラッチ機構の
結合を禁止している。
このため、機関回転数Nが結合機関回転数CENを越え
ると結合するクラッチ機構を有する内燃機関2の始動時
に、基本燃料噴射制御に対して始動時燃料噴射制御によ
り燃料量を補正して噴射供給すべく制御している際の、
徒な機関回転数の上昇を防止することができ、クラッチ
機構の結合を阻止することができる。これにより、内燃
機関2の駆動力が走行機構に伝達される問題を解消する
ことができる。
〔発明の効果〕
このようにこの発明によれば、制御手段によって、始
動時燃料噴射制御により燃料量を補正して噴射供給して
いる際に機関回転数の結合機関回転数への上昇状態に応
じ燃料量を漸次増加補正して噴射供給すべく制御するこ
とにより、空燃比を過濃化して機関出力を減少させ、機
関回転数を下降させてクラッチ機構の結合を禁止してい
る。
このため、機関回転数が結合機関回転数を越えると結
合するクラッチ機構を有する内燃機関の始動時に基本燃
料噴射制御に対して始動時燃料噴射制御により燃料量を
補正して噴射供給している際の、徒な機関回転数の上昇
を防止し得て、クラッチ機構の結合を阻止し得る。これ
により、内燃機関の駆動力が走行機構に伝達される問題
を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜7図はこの発明の実施例を示し、第1図は始動時
回転数制御装置の概略構成図、第2図は制御のフローチ
ャート、第3図は制御のブロック図、第4図は始動時燃
料噴射制御の低回転基本パルスの説明図、第5図は始動
時燃料噴射制御の回転数補正の説明図、第6図は始動時
燃料噴射制御の時間補正の説明図、第7図は始動時燃料
噴射制御の高度補正の説明図である。 図において、2は内燃機関、14は吸気通路、16はスロッ
トルバルブ、18は燃料噴射弁、20は点火回路、24は燃料
供給通路、26は燃料タンク、28は燃料ポンプ、32は燃料
圧力調整通路、34は燃料圧力調整弁、38は制御部、42は
スロットル開度センサ、44は水温センサ、46は吸気温セ
ンサ、48は大気圧センサ、52はバッテリ、54はイグニシ
ョンスイッチである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 広瀬 智之 群馬県伊勢崎市粕川町1671番地1 日本 電子機器株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−30940(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 41/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に搭載されるとともに機関回転数が結
    合機関回転数を越えると結合するクラッチ機構を有する
    内燃機関の始動時に基本燃料噴射制御に対して始動時燃
    料噴射制御により始動開始から所定時間内は燃料量を補
    正して噴射供給すべく制御する始動時回転数制御装置に
    おいて、前記始動時燃料噴射制御により燃料量を補正し
    て噴射供給している際に機関回転数の前記結合機関回転
    数への上昇状態に応じ燃料量を漸次増加補正して噴射供
    給すべく制御する制御手段を設けたことを特徴とする始
    動時回転数制御装置。
JP32166990A 1990-11-26 1990-11-26 始動時回転数制御装置 Expired - Fee Related JP2917057B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32166990A JP2917057B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 始動時回転数制御装置
US07/798,509 US5205255A (en) 1990-11-26 1991-11-26 Starting time engine speed control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32166990A JP2917057B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 始動時回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04191434A JPH04191434A (ja) 1992-07-09
JP2917057B2 true JP2917057B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=18135091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32166990A Expired - Fee Related JP2917057B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 始動時回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917057B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1174610A2 (en) 2000-07-18 2002-01-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Revolution number control system for engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1174610A2 (en) 2000-07-18 2002-01-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Revolution number control system for engine
US6508230B2 (en) 2000-07-18 2003-01-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Revolution number control system for engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04191434A (ja) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5597371A (en) Engine torque controller
US7941266B2 (en) Method and device for controlling an internal combustion engine in stop/start operation
US20080104943A1 (en) Method and device for operating an internal combustion engine having a catalytic converter
US5205255A (en) Starting time engine speed control device
EP1216351B1 (en) Idle control for internal combustion engine
EP1350950B1 (en) Control apparatus for a powertrain, powertrain, control method thereof, computer-readable storage medium, and computer program
US7207317B2 (en) Engine control system
JP3395535B2 (ja) エンジンの自動始動停止装置
JP2917057B2 (ja) 始動時回転数制御装置
JP2917056B2 (ja) 始動時回転数制御装置
US5727523A (en) Suction air control apparatus of internal combustion engine
JP3708164B2 (ja) エンジンの始動制御装置
EP0807751A2 (en) Idling control apparatus of internal combustion engine
JP2005282434A5 (ja)
JP4058784B2 (ja) 内燃機関のアイドル時空燃比制御装置
JP3015919B2 (ja) 減速時回転数制御装置
JP3479095B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
WO2003079515A1 (fr) Regulateur de tension de charge destine a une batterie de vehicule
JP3086337B2 (ja) エンジンのバッテリレス電子燃料噴射制御装置
KR100410516B1 (ko) 차량용 엔진의 아이들 제어 방법
JPS6397862A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法
JP4144125B2 (ja) 走行装置駆動用2サイクル内燃機関の回転方向切替制御方法
JPH04191438A (ja) 減速時回転数制御装置
JP3156612B2 (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JPS63198765A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees