JP2914024B2 - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JP2914024B2
JP2914024B2 JP20263492A JP20263492A JP2914024B2 JP 2914024 B2 JP2914024 B2 JP 2914024B2 JP 20263492 A JP20263492 A JP 20263492A JP 20263492 A JP20263492 A JP 20263492A JP 2914024 B2 JP2914024 B2 JP 2914024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive circuit
optical
input terminal
coupler
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20263492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653587A (ja
Inventor
俊文 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20263492A priority Critical patent/JP2914024B2/ja
Publication of JPH0653587A publication Critical patent/JPH0653587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914024B2 publication Critical patent/JP2914024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、希土類添加光ファイバ
を用いた光増幅器として利用する。本発明は、励起用レ
ーザの駆動に利用する。本発明は、前方励起および後方
励起の二つの励起光を切替える機能を備えた光増幅器に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、希土類添加光ファイバを用いた光
ファイバ増幅器の励起方法として、希土類添加光ファイ
バの信号入力側から励起光を注入する前方励起と出力側
から励起光を注入する後方励起がある。
【0003】前方励起は、後方励起に比べ一般的にS/
Nがよく光受信回路の前段に設けてプリアンプして使用
され、これに対し後方励起は前方励起に比べて出力が大
きくとれるので光送信器のブースタアンプとして使用さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したように従来の
光増幅回路では、励起方法に応じた光増幅回路の設計を
個別に行っていたため汎用性に欠ける問題があった。
【0005】本発明はこのような問題を解決するもの
で、前方励起および後方励起の二つの機能をもたせるこ
とができる光増幅器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、光信号入力端
子および光信号出力端子の間に接続された希土類添加光
ファイバに前記光信号の波長に近接した波長の励起光を
与えて光増幅を行う光増幅器において、前記光信号入力
端子と前記光ファイバの入力端子との間に設けられた第
一のカプラと、この第一のカプラの結合端子にその出力
が接続された第一の励起用レーザと、この第一の励起用
レーザを駆動する第一の駆動回路と、前記光ファイバの
出力端子と前記光信号出力端子との間に設けられた第二
のカプラと、この第二のカプラの結合端子に接続された
第二の励起用レーザと、この第二の励起用レーザを駆動
する第二の駆動回路と、切替信号入力端子から与えられ
る切替信号にしたがって前記第一の駆動回路または前記
第二の駆動回路の一方を選択し動作させる駆動回路切替
器とを備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】駆動回路切替器が前方励起の切替信号を受けた
ときには、第一の駆動回路を駆動し第一の励起用レーザ
から励起光を発光させ、第一のカプラがこの励起光と入
力した光信号とを合波する。また、駆動回路切替器が後
方励起の切替信号を受けたときには、第二の駆動回路を
駆動し第二の励起用レーザから励起光を発光させ、第二
のカプラがこの励起光と光ファイバを通過した光信号と
を合波する。
【0008】これにより、一つの光増幅器に前方励起と
後方励起の機能をもたせることができ、汎用性を高める
ことができる。
【0009】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明実施例の要部の構成を示すブロック図
である。
【0010】本発明実施例は、光信号入力端子11と希
土類添加光ファイバ1の入力端子との間に設けられた第
一の波長分割多重方式(以下WDMという)カプラ2
と、この第一のWDMカプラ2の結合端子にその出力が
接続された第一の励起用レーザ3と、この第一の励起用
レーザ3を駆動する第一の駆動回路4と、希土類添加光
ファイバ1の出力端子と光信号出力端子12との間に設
けられた第二のWDMカプラ5と、この第二のWDMカ
プラ5の結合端子に接続された第二の励起用レーザ6
と、この第二の励起用レーザ6を駆動する第二の駆動回
路7と、切替信号入力端子13から与えられる切替信号
にしたがって第一の駆動回路4または第二の駆動回路7
の一方を選択し動作させる駆動回路切替器8とを備え
る。
【0011】次に、このように構成された本発明実施例
の動作について説明する。
【0012】駆動回路切替器8が切替信号入力端子13
を介して外部の制御系から希土類添加光ファイバ1の前
方励起を行う切替信号を受けると、その信号にしたがっ
て第一の駆動回路4を駆動し、第一の励起用レーザ3か
ら励起光を発光させる。次いで、第一のWDMカプラ2
がこの励起光を受け、光信号入力端子11からの光信号
とこの励起光とを合波し光信号出力端子12に出力す
る。
【0013】また、駆動回路切替器8が切替信号入力端
子13を介して希土類添加光ファイバ1の後方励起を行
う切替信号を受けると、その信号にしたがって第二の駆
動回路7を駆動し、第二の励起用レーザ6から励起光を
発光させる。次いで、第二のWDMカプラ5がこの励起
光を受け、希土類添加光ファイバ1を通過した光信号と
この励起光とを合波し、光信号出力端子12に出力す
る。
【0014】このように、駆動回路切替器8を操作する
ことにより、前方励起と後方励起の切替えを行うことが
できる。すなわち、第一の駆動回路4を選択したときに
は前方励起を行い、第二の駆動回路7を選択したときに
は後方励起を行うことができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、2
組の励起用レーザと駆動回路とを備え、これらを切替え
操作することにより、前方および後方の励起が可能とな
り、一台の光増幅器で前方励起の方が特性のよいプリア
ンプおよび後方励起の方が特性のよいブースタアンプと
して使い分けすることができる。また、プリアンプの場
合後方励起用レーザを予備とすることができるので前方
励起用レーザが故障のときのバックアップとすることが
でき、ブースタアンプの場合は逆に前方励起用レーザを
予備とすることができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の要部の構成を示すブロック図。
【符号の説明】 1 希土類添加光ファイバ 2 第一のWDMカプラ 3 第一の励起用レーザ 4 第一の駆動回路 5 第二のWDMカプラ 6 第二の励起用レーザ 7 第二の駆動回路 8 駆動回路切替器 11 光信号入力端子 12 光信号出力端子 13 切替信号入力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01S 3/10 H01S 3/06 H01S 3/094 JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光信号入力端子および光信号出力端子の
    間に接続された希土類添加光ファイバに前記光信号の波
    長に近接した波長の励起光を与えて光増幅を行う光増幅
    器において、 前記光信号入力端子と前記光ファイバの入力端子との間
    に設けられた第一のカプラと、 この第一のカプラの結合端子にその出力が接続された第
    一の励起用レーザと、 この第一の励起用レーザを駆動する第一の駆動回路と、 前記光ファイバの出力端子と前記光信号出力端子との間
    に設けられた第二のカプラと、 この第二のカプラの結合端子に接続された第二の励起用
    レーザと、 この第二の励起用レーザを駆動する第二の駆動回路と、 切替信号入力端子から与えられる切替信号にしたがって
    前記第一の駆動回路または前記第二の駆動回路の一方を
    選択し動作させる駆動回路切替器とを備え 前記切替信号として光増幅器が光受信回路のプリアンプ
    として使用される場合に第一の駆動回路を駆動させる信
    号が与えられ、光増幅器が光送信器のブースタアンプと
    して使用される場合に第二の駆動回路を駆動させる信号
    が与えられる ことを特徴とする光増幅器。
JP20263492A 1992-07-29 1992-07-29 光増幅器 Expired - Lifetime JP2914024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20263492A JP2914024B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20263492A JP2914024B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653587A JPH0653587A (ja) 1994-02-25
JP2914024B2 true JP2914024B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=16460594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20263492A Expired - Lifetime JP2914024B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2914024B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1964235B (zh) 1998-02-06 2010-10-20 富士通株式会社 光放大器,用于光放大器中的激励光源控制方法,和光放大器控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653587A (ja) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138621A (en) Pumping light source drive system for an optical amplifier
EP0541061B1 (en) Optical-fiber light amplifier
JP2928149B2 (ja) 光ファイバ増幅装置
JP2725109B2 (ja) 光増幅装置
JPH1075001A (ja) 光ファイバ増幅装置
JPH0423528A (ja) 光増幅ファイバを用いた光増幅中継方式
JP2669483B2 (ja) 光増幅中継回路
JP2914024B2 (ja) 光増幅器
JPH07114300B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP2707892B2 (ja) 光波長分割多重方式
JP3137391B2 (ja) ファイバ形光増幅器
JP3599543B2 (ja) 光ファイバアンプ
JPH06252486A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2004111974A (ja) 広帯域光ファイバ増幅器
JPH06283790A (ja) 双方向励起型光増幅器
JP2000114624A (ja) 双方向励起光直接増幅装置
JPH05289127A (ja) 光ファイバ増幅器用励起光源バックアップ方法
JP2807376B2 (ja) 光ファイバアンプ励起用レーザの駆動方法
JPH05251797A (ja) 光増幅器
JPH07143072A (ja) 光送信盤
JPH1187823A (ja) 光増幅器
JPH05136499A (ja) 光フアイバ増幅器
KR19980068861A (ko) 반사계를 이용한 2단 광섬유 증폭기
JP2988142B2 (ja) 光ブースタアンプおよび光送信回路
JPH06268306A (ja) 光増幅装置