JP2913543B2 - スラックス裾上げ用罫描き及び裁断装置 - Google Patents

スラックス裾上げ用罫描き及び裁断装置

Info

Publication number
JP2913543B2
JP2913543B2 JP7315296A JP7315296A JP2913543B2 JP 2913543 B2 JP2913543 B2 JP 2913543B2 JP 7315296 A JP7315296 A JP 7315296A JP 7315296 A JP7315296 A JP 7315296A JP 2913543 B2 JP2913543 B2 JP 2913543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slacks
hem
plate
frame
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7315296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09241912A (ja
Inventor
卓 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUZUKI KK
Original Assignee
TSUZUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUZUKI KK filed Critical TSUZUKI KK
Priority to JP7315296A priority Critical patent/JP2913543B2/ja
Publication of JPH09241912A publication Critical patent/JPH09241912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913543B2 publication Critical patent/JP2913543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスラックスの裾上げ
を行う際に、裾部の所要の位置に罫描きするとともにス
ラックスが所要の股下寸法となるよう裾部を裁断する装
置に関する。
【0002】
【関連技術とその問題点】スラックスの裾上げは、裾部
の所定の位置にチョーク等で線引きする罫描き作業、所
要の位置で余剰部をカットする裁断作業、裾の端部を縫
い付ける等の縫製作業の順に行われており、従来これら
の作業はすべて手作業で行われている。
【0003】スラックスの裾上げは端部を内側に折り上
げて縫い付けるだけのシングル仕上げや裾部を外側に折
り返すダブル仕上げ、あるいは裾が斜めになるように仕
上げるモーニング仕上げ等多様な仕上げ方があって、こ
れらの仕上げ方に応じて罫描き線の数や角度、および裁
断角度等が異なるので、煩雑であるとともに、罫描き作
業は裁断および縫製作業の基準となる線を引く作業であ
り、また裁断作業は修正することができない作業なの
で、これら罫描きおよび裁断作業は熟練作業員の手で行
われている。
【0004】また、罫描きおよび裁断作業はスラックス
を縫製台上に拡げて行うので、左右の裾を上下に重ねて
作業を行うことになり、左右の裾の位置がずれやすくて
寸法を正確に採りにくいという問題もあり、また、作業
用のスペースが少なくともスラックスの長さ分は必要で
あるという問題もあった。
【0005】本発明の目的とするところはスラックスの
裾上げにおける罫描きおよび裁断作業を非熟練者であっ
ても正確かつ容易に行うことができ、しかも同作業用の
スペースを小ならしめることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係るスラックス裾上げ用罫描き
及び裁断装置は、矩形に構成したメインンフレームの上
下の水平フレーム間に、所要の高さに移動して静止でき
る水平な昇降フレームと、この昇降フレームに沿って水
平移動できるように設けられ、スラックス裾部の所要の
位置に折り返し線を引く罫描きユニットと、前記昇降フ
レームに沿って水平移動できるように設けられ、裁断用
のカッタ刃を備えていてスラックス裾部を所要の位置で
裁断する裁断ユニットと、メインフレームから前方に突
出するアームの先端に開閉可能に取付けられ、閉じると
前記昇降フレームと対向するようにした扉体と、この扉
体に取付けられ、スラックスを上下方向に保持、固定す
るスラックス保持板を備える構造のものとしてある。
【0007】また、本発明の請求項2に係る装置は、さ
らに前記スラックス保持板を、同保持板の中央部に設け
たピンジョイントを介して前記扉板に取り付け、所要の
角度回動できるように構成したものとしてある。
【0008】より詳しくは前記罫描きユニットを、ケー
シング内にチョーク粉を入れたチョーク室と、モータに
よって駆動され、罫描き糸を巻回したボビンを備え、ケ
ーシングの側面には基部が取り付けられた水平な罫描き
杆を備え、前記ボビンからの罫描き糸をチョーク室を経
て罫描き杆に沿って回送させることにより、罫描き糸を
スラックスの裾の所要の位置に摺接させて罫描き線を引
くようにした構造のものとしてあり、また、前記ピンジ
ョイントをスラックス保持板の重心よりやや上方に設
け、同保持板の下部側面を押すことにより所要の角度回
動させてスラックスを斜めに保持、固定するようにした
構造のものとしてある。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係るスラックス裾上げ用罫描
きおよび裁断装置の具体例を図1〜10に基づいて詳細
に説明する。図1、2に示すように、下部に移動用のキ
ャスタ1a、1aを取り付けた支持フレーム1の上部に
は矩形のメインフレーム2を固定してあり、このメイン
フレーム2の上下の水平フレーム2a、2b間には昇降
フレーム3を設けてある。
【0010】昇降フレーム3の左右端部には、図1、3
に示すように短筒状のスライダ4、4を設けてあって、
これらスライダ4、4が上下の水平フレーム2a、2b
間の左右端寄りに垂直に掛け渡されたガイドパイプ5、
5へ摺動自在に取り付けられている。
【0011】また、昇降フレーム3の中央部にはナット
6を取り付けてあって、このナット6は、上下の水平フ
レーム2a、2bの中央部に垂直に掛け渡され、サーボ
モータ7の正逆駆動によって回動させられる長尺ボルト
8に係合しており、長尺ボルト8の正逆回動によって昇
降フレーム3が上下に平行移動し、サーボモータの停止
により任意の位置で静止できるようになっている。
【0012】昇降フレーム3上には、図3に示すように
支持板9a、9bと10a、10bとをそれぞれ立設し
てあって、これら支持板9a、9b間および10a、1
0b間にはそれぞれ丸棒材よりなるガイドレール11、
12とロッドレスシリンダ13、14を水平に掛け渡し
てある。
【0013】右側のガイドレール12にはスラックス裾
部の所要の位置に線引きする罫描きユニット15のキャ
リッジ15aを摺動可能に取り付けてあって、ロッドレ
スシリンダ14の駆動によって左右に移動できるように
なっている。
【0014】ロッドレスシリンダ14は、図4に示すよ
うにシリンダ内にマグネット14aを摺動自在に備えて
いて、このマグネットがシリンダの左右端部に接続され
たエアチューブ17、17から供給されるエアの圧力に
よって左右に移送されるようになっており、罫描きユニ
ット15のキャリッジ15a内に取り付けられたマグネ
ット18とシリンダ内のマグネット14aとの磁気吸引
力によって罫描きユニットを左右方向に往復移動させる
ようになっている。
【0015】左側のガイドレール11には、図3に示す
ようにスラックスの裾部を所要の位置でカットする裁断
ユニット16のキャリッジ16aを摺動可能に取り付け
てあって、ロッドレスシリンダ13によって左右方向に
往復移動できるようになっている。このロッドレスシリ
ンダ13の構造も前述した罫描きユニットのものと同じ
である。
【0016】次に罫描きユニット15および裁断ユニッ
ト16の構造を詳述する。罫描きユニット15のケーシ
ング側面(裁断ユニット16側の側面)には、図4〜6
に示すように3本の罫描き杆19、20、21の基部
を、これら罫描き杆が水平かつ互いに平行となるよう取
り付けてあり、各罫描き杆の基部は上下の支持板22、
23間にピン止めされ、しかも3本の罫描き杆は基部を
コイルばねよりなるリング24によって束ねられてい
て、各罫描き杆の間がリング24の弾性に抗して若干開
くことができるようになっている。
【0017】各罫描き杆19、20、21の先端部に
は、図6に拡大して示すように木綿糸等よりなる罫描き
糸25を案内するためのガイドローラ26a、26b、
26cをそれぞれ取り付けてあり、また罫描き杆19、
20間および20、21間の基部にもガイドローラ26
d、26eを取り付けてあって、モータ27によって駆
動されるボビン28から繰り出される罫描き糸25がチ
ョーク粉を入れたチョーク室29を通り、罫描き杆19
内を通って同罫描き杆19先端部のガイドローラ26a
で折り返し、罫描き杆19の側面に沿って基部に向か
い、ガイドローラ26dで折り返し、以下同様にガイド
ローラ26b、26e、26cを経て罫描き杆20の両
側面および罫描き杆21内を通り、再びチョーク室29
を通ってモータ30によって駆動されるボビン31に巻
取られるようになっている。
【0018】ボビン28、31による罫描き糸25の繰
り出しおよび巻取りは、罫描き糸が一方のボビンから全
て繰り出される度に交代して行われるようになってい
る。なお、これら罫描き糸25回送用のモータ27、3
0は罫描きユニットが往復移動している間だけ駆動す
る。
【0019】罫描き杆19、21は罫描きユニットの移
動にともなってスラックスの裾の内外側に接するように
なっており、これら罫描き19、21の内側面に沿って
回送する罫描き糸がスラックス裾の外側面に線引きを行
い、また罫描き杆20はスラックスの裾の間に入り込ん
で裾の内側に接するようになっていて、罫描き杆20の
外側に沿って回送する罫描き糸がスラックス裾の内側面
に線引きを行うようになっている。なお、チョーク室2
9の上蓋は開閉可能になっていて、チョーク粉を適宜補
充できるようにしてある。
【0020】裁断ユニット16は、図7に示すようにキ
ャリッジ16a上のブラケット32によってモータ33
を固定し、このモータの回転軸に丸鋸状のカッタ刃34
を取り付けたものとしてあり、モータ33は裁断ユニッ
ト16が往復移動している間だけ駆動するようになって
いる。
【0021】裁断ユニット16の前面には支持板9a、
9bに支持されるガイドプレート35を設けてあって、
このガイドプレートには裁断ユニット16の前記カッタ
刃34をガイドプレートの背面から前面に臨ませるスリ
ット36を水平方向にあけてあり、このスリット36下
部に前記罫描きユニット15の罫描き杆19、20、2
1を通す横長の切欠37をあけてある。
【0022】また、ガイドプレート35の前面左右端寄
りには、後述する当て板38の横溝3aに嵌入して罫描
きユニット15および裁断ユニット16とともに上下に
移動させるための突起39、39を設けてある。
【0023】次にスラックスの保持、固定手段たる扉体
40の構造を図8〜10に基づいて詳述する。扉体40
はメインフレーム2の裁断ユニット16側端部寄り(図
1では左端寄り)から前方へ突出するアーム41、41
にヒンジ42、42を介して開閉可能に取り付けられて
いて、扉体を閉じると昇降フレーム上の裁断ユニット1
6と対向するようにしてあり、この扉体40は中央部に
横桟43を備える矩形枠44と、この矩形枠の横桟中央
に設けたピンジョイント45を介して回動可能に取り付
けたスラックス保持板46とで構成されていて、スラッ
クス保持板46はその重心よりも若干上部寄りの位置で
ピンジョイントに支持されている。
【0024】このスラックス保持板46は、扉体を閉じ
ても作業状態を監視できるようにガラス板や透明アクリ
ル板等の透光性を有する板材で構成することが望まし
い。
【0025】扉体40下部のスラックス保持板側部(図
8では同保持板の下部右側)にはエアシリンダ47を設
けてあって、このエアシリンダのロッドを伸ばすことに
より、スラックス保持板46の下部側面が押されてピン
ジョイント45を中心に回動するようになっており、そ
の回動範囲はスラックス保持板を挟んでエアシリンダ4
7の反対側に取り付けたストッパ48によって規制され
るようになっている。
【0026】したがって、スラックス保持板46は通常
は自重により垂直に支持されているが、モーニング仕上
げの場合には前記エアシリンダ47の駆動によりスラッ
クス保持板が所要の角度回動してスラックスを斜めに保
持し、裾に斜めの罫描き線を引いたり、裾を斜めにカッ
トしたりできるようになっている。なお、前記ストッパ
48の上部折曲片部には図示省略の孔をあけてあって、
下部水平フレーム2bの中央部に取り付けたロック装置
49(図1、2参照)のかぎ受けを兼用している。
【0027】スラックス保持板46の上部には、図8、
9に示すようにスラックスの裾部を固定するための裾ホ
ルダ50を設けてあり、また、下部にはスラックスの股
下を固定するための股下ホルダ51を設けてあって、ス
ラックスの裾部を上に、胴部を下にして保持、固定する
ようになっている。
【0028】裾ホルダ50はスラックス保持板46の上
部中央に固定されたガイドレール52に沿って上下に摺
動できるように取り付けられ、テンションゲージ53の
下端に吊り下げられたスライダ54と、このスライダに
固定されたホルダ板55とで構成されている。
【0029】テンションゲージ53の上端はガイドプレ
ート56に取り付けたつまみねじ58に取り付けられて
いて、このつまみねじ58はガイドプレート56に縦方
向にあけた長孔57を通してナット止めされており、こ
のつまみねじ58を緩めてテンションゲージ53を上下
に移動させることにより、スライダ54を介してホルダ
板55の上下位置およびスラックスを上方へ引っ張る力
を調節でき、適宜の位置でつまみねじ58を締めて固定
するようになっている。
【0030】ホルダ板55の下部両端寄りにはロッド6
0aの先端に挟持板59を取り付けたエアシリンダ60
を設けてあって、制御部75に接続されたフットペダル
76を踏むとロッドが縮んで挟持板59をホルダ板側に
移動させ、ホルダ板との間にスラックスの裾を挟み込む
ようになっている。
【0031】股下ホルダ51は、図8、10に示すよう
一端が支持板61に突設した支軸63に回動可能に取
り付けられた位置決めプレート62の他端を、支持板6
1に取り付けられた受け止め64によって支持するもの
としてあり、位置決めプレート62をスラックスの左右
の裾間に挟み込むことにより、股下寸法の採寸基準とな
るスラックスの股下を押えて罫描きや裁断の位置を正確
ならしめるものとしてある。
【0032】受け止め64はエアシリンダ65のロッド
66に取り付けられたロック板67を備えていて、ロッ
クスイッチ64aを押すと、通常は伸びた状態のロッド
66が縮んでロック板67の上端部内面に突設した突起
68が位置決めプレート62にあけた孔に嵌ってロック
するようになっている。
【0033】扉体40の上下方向中央部には、裁断ユニ
ット16の前面に設けた前記ガイドプレート35にスラ
ックスを押し当てるための当て板38を上下に移動可能
に設けてある。
【0034】この当て板38は、図7、8に示すように
矩形枠44の左右に上下方向に設けたガイドレール6
9、69に沿って摺動するキャリッジ70、70に取り
付けてあり、また当て板38の前面には、扉体を閉じる
とガイドプレート前面の突起39、39が嵌入する横溝
38aを形成してあって、昇降フレーム3の上下移動に
ともなって当て板も一体となって上下動するようになっ
ている。
【0035】当て板の上縁折曲部には裁断ユニット16
のカッタ刃34を受けるための横溝71を形成してあ
り、またエアシリンダ72のロッド先端には罫描きや裁
断の際にスラックスがずれないようにする押え板73を
備えていて、ロッドが伸びることによりこの押え板がガ
イドプレート側に前進してスラックスをガイドプレート
35に押しつけるようになっている。
【0036】上述のように構成された本発明に係る装置
への寸法や動作等の設定は、メインフレーム2の垂直フ
レームに取り付けられた操作パネル74(図1、2参
照)から入力するようになっており、この操作パネル7
4はタッチセンサを備える液晶表示装置で構成されてい
て、画面に装置の動作に応じた操作案内を表示するとと
ともに、寸法や動作等の設定を行うためのスイッチを表
示し、表示されたスイッチを指で触れることにより、各
種設定を行うことができるようになっている。
【0037】操作パネル74により入力された各種設定
は制御部75内のマイクロプロセッサよりなる制御回路
に送られ、この制御回路からの動作指令が装置の各作動
部に送られるようになっている。
【0038】制御部75のケーシング内には、前記制御
回路のほかに、罫描きユニット15および裁断ユニット
16のロッドレスシリンダ13、14(図3参照)や扉
体40のエアシリンダ47(図8参照)等のエア圧によ
る駆動部に圧縮空気を供給するためのコンプレッサも収
容してある。
【0039】次に、本発明に係る装置の動作を図11に
示す使用手順のフローチャートおよび図12に示す自動
運転のフローチャートに基づいて説明する。まず、操作
パネル74の画面に表示される案内に従って自動運転を
選択する(S1)。
【0040】この際、操作パネル74の画面には自動運
転、マニュアル運転、運転終了のスイッチが表示され、
通常の罫描き、裁断処理を行う場合には自動運転を選択
し、保守、点検時にはマニュアル運転を選択するように
なっており、運転終了を選択すると作業を終了させるこ
とができる。
【0041】次に、扉体40を開いてスラックスをセッ
トする(S2)。スラックスのセット手順は、まず、ス
ラックスの左右の裾をそろえて裾ホルダ50のホルダ板
55と挟持板59の間に入れ、フットペダル76を踏ん
でスラックスの裾をホルダ板55との間に挟み込む。裾
の固定を解除する場合にはフットペダルを再度踏めばよ
いようになっている。
【0042】次に股下ホルダ51の位置決めプレート6
2を上方に回動させてスラックスの左右の裾の間に通
し、位置決めプレートの端部を受け止め64に戻し、ロ
ックスイッチ64aを押して位置決めプレート62をロ
ックする。
【0043】図8、9に示される裾ホルダ50のつまみ
ねじ58を緩め、このつまみねじを長孔57に沿って上
方へ移動させてスラックスを適度な力で引っ張り、つま
みねじ58を締めてホルダ板55の位置を決める。この
際、テンションゲージ53によりスラックスを引っ張る
力の強さを確認することができる。
【0044】スラックスのセットを終えたら、扉体40
を閉じてロック49により固定し、操作パネル74に表
示される案内に従って裾上げの種類、例えばシングル、
ダブルあるいはモーニング仕上げの別を選択する(S
3)。
【0045】ここでシングルを選択した場合には、裾を
内側へ折り込む寸法を入力し(S4A)、ダブルを選択
した場合には裾を外側へ折り返す寸法を入力する(S4
B)。
【0046】折込み寸法(シングル選択時)や折返し寸
法(ダブル選択時)を入力後、あるいはモーニング選択
後、股下寸法を入力する(S5)。
【0047】これら折り返し寸法や股下寸法の入力時に
は操作パネル74の画面上にテンキーが表示され、この
テンキーを指で触れることによりにミリ単位の寸法を入
力できるようになっている。なお、シングル選択時の折
込み寸法やダブル選択時の折返し寸法は、予め設定した
何種類かの数値から適当なものを選択するようにしても
よい。
【0048】寸法入力を終えると、入力された裾上げの
種類や各寸法が表示され(S6)、設定が正しいかどう
かの確認を行う(S7)。
【0049】設定を変更する場合には再設定のスイッチ
を選択して、裾上げ種類選択のステップ(S3)に復帰
し、改めて裾上げ種類の選択および各寸法の設定を行
う。
【0050】設定の確認を終えたら昇降フレーム3が正
しい位置にあるか、スラックスの固定が確実に行われて
いるかあるいは扉体40がロックされているか等のスタ
ート環境が整っているかどうかが自動チェックされ、そ
の結果が操作パネル74の画面上に表示される(S
8)。ここでスタート環境が整っていない場合には、使
用者が操作パネルの表示に従ってスタート環境を確認す
る。
【0051】スタート環境が整うと、次のように自動運
転が行われる(S9)。まず、サーボモータ7(図1参
照)の駆動により昇降フレーム3がスラックスの股下寸
法に基づいて所定の高さまで上昇し、扉体40の当て板
38もフレーム3とともに上昇する(S9A)。
【0052】裾上げ種類にモーニングを選択している場
合には、ここで扉体の下部に設けたエアシリンダ47の
ロッドが伸びてスラックス保持板46の下部側面を押
し、図8に仮想線で示すようにスラックス保持板46
傾斜させられる(S9B)。
【0053】次に、押え板73(図7、8参照)がガイ
ドプレート35側に前進してスラックスをガイドプレー
トに圧接(S9C)罫描きユニット15がロッドレ
スシリンダ14の駆動により往復移動する(S9D)。
【0054】この際、図4〜6に示されるモータ27、
30が駆動して罫描き糸25が回送され、罫描きユニッ
トが移動することにより罫描き杆19、20、21がス
ラックスの裾を挟み込んで罫描き糸25を裾に摺接さ
せ、罫描き糸に付着していたチョーク粉がスラックスに
付いて股下寸法位置の罫描き線が引かれる。
【0055】罫描きユニット15の作動後、扉体40側
における当て板38の押え板73がガイドプレート35
側から後退してスラックスの圧接を解除する(S9
E)。裾上げ種類にダブルを選択している場合には、予
め入力した折り返し寸法に基づき、さらに昇降フレーム
が上昇して折り返し部分の罫描き動作が2回が行われる
(S9F〜I)。
【0056】罫描き動作が終了が終了したら、裁断ユニ
ット16のカッタ刃34がスラックスの裾裁断位置まで
上昇するよう、さらに昇降フレーム3が上昇し(S9
J)、押え板73がガイドプレート35側に前進してス
ラックスをガイドプレートに圧接する(S9K)。裁断
ユニット16がロッドレスシリンダ13の駆動により往
復移動する(S9L)。この際、モータ33が駆動して
カッタ刃34が回転し、このカッタ刃がガイドプレート
35のスリット36に沿って往復移動し、裾を裁断す
る。
【0057】裁断ユニット16の作動後、扉体40側に
おける当て板38の押え板73がガイドプレート35側
から後退してスラックスの圧接を解除する(S9M)。
裁断後のスラックスは当て板73が後退すると下方に落
下し、股下ホルダ51を操作しなくてもそのまま回収す
ることができる。
【0058】裾上げ種類にモーニングを選択している場
合には、ここで扉体の下部に設けたエアシリンダ47の
ロッドが縮んでスラックス保持板46が垂直に戻される
(SA9N)。
【0059】昇降フレームが下降して(S9P)、自動
運転が終了する。自動運転が終了したら、扉体40のロ
ックを解除して扉体を開き、フットペダル76を踏んで
裾の切れ端を取り除く(S10)。
【0060】上述した構成が全て終了したら、操作パネ
ル74の表示が自動運転をするかどうかの選択画面に復
帰し(S1)、次のスラックスを処理する場合には、再
度自動運転を選択して次のスラックスをセットし、作業
を終了する場合には運転終了を選択する。
【0061】上述した実施例においては、スラックスの
裾を直接裾ホルダ50に挟み込むように構成してある
が、裾上げ前のスラックスの左右の裾の長さは同一でな
い場合があってそのままではセットしにくいので、図1
3、14に示すようにスラックスの裾に予めアタッチメ
ント77を取り付けておき、アタッチメントを裾ホルダ
50にセットするようにしてもよい。
【0062】このアタッチメント77は内側に複数の小
突起を有する前後2枚の挟持板78、79で構成してあ
って、後側の挟持板79の左右に立設したボルト80
を、前側の挟持板78にあけた左右の孔に通して蝶ナッ
ト81係合させ、この蝶ナットを締めてスラックスの裾
82を挟み込むようになっている。
【0063】なお、アタッチメント77の幅は裾ホルダ
のホルダ板55の幅よりも大なるものとし、アタッチメ
ントの蝶ナットがホルダ板55と挟持板59との間に挟
まれないようにする。
【0064】
【発明の効果】本発明に係るスラックス裾上げ用罫描き
及び裁断装置は上述した構成のものとしてあるので、次
の効果を奏し得る。スラックスを裾ホルダおよび股下ホ
ルダを備える扉体により上下に保持、固定して罫描きお
よび裁断を行うので、スラックスの左右の裾がずれるよ
うなことがなくて正確にスラックスをセットすることが
でき、正確な位置、角度の罫描きおよび裁断を行うこと
ができ、しかも装置を設置するスペースは縫製台が取る
スペースに比べて格段に狭くて済み、作業スペースを小
ならしめることができる。
【0065】また、罫描き、裁断位置の各位置決めおよ
び角度決めはその数値を入力するだけで全て自動で行わ
れるので、熟練していない作業員であっても容易かつ正
確に罫描きおよび裁断を行うことができる。
【0066】さらに、スラックス保持板を所要の角度回
動させてスラックスを斜めに保持、固定して罫描きおよ
び裁断を行うことができるので、裾上げを斜めに行うモ
ーニング仕上げにも容易に対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の実施例を示す正面図。
【図2】同上の側面図。
【図3】ガイドプレートを省略して示す昇降フレームの
正面図。
【図4】罫描きユニットを拡大して示す一部破断正面
図。
【図5】同上の平面図。
【図6】罫描き杆を拡大して示す水平断面図。
【図7】扉体を閉じた状態で裁断ユニットを示す縦断側
面図。
【図8】扉体の正面図。
【図9】裾ホルダの側面図。
【図10】股下ホルダの側面図。
【図11】本発明に係る装置の使用手順を示すフローチ
ャート。
【図12】本発明に係る装置の動作を示すフローチャー
ト。
【図13】裾を挟むアタッチメントの一例を示す正面
図。
【図14】同上の側面図。
【符号の説明】
1 支持フレーム 1a キャスタ 2 メインフレーム 2a、2b 水平フレ
ーム 3 昇降フレーム 4 スライダ 5 ガイドパイプ 6 ナット 7 サーボモータ 8 長尺ボルト 9a、9b、10a、10b 支持板 11、12 ガイドレール 13、14 ロッドレスシリンダ 14a マグネット 15 罫描きユニット 15a キャリッジ 16 裁断ユニット 16a キャリッジ 17 エアチューブ 18 マグネット 19、20、21 罫
描き杆 22、23 罫描き杆用の支持板 24 コイルばねよりなるリング 25 罫描き糸 26a、26b、26c、26d、26e ガイドロー
ラ 27 モータ 28 ボビン 29 チョーク室 30 モータ 31 ボビン 32 ブラケット 33 モータ 34 カッタ刃 35 ガイドプレート 36 スリット 37 切欠 38 当て板 39 突起 40 扉体 41 アーム 42 ヒンジ 43 横桟 44 矩形枠 45 ピンジョイント 46 スラックス保持
板 47 エアシリンダ 48 ストッパ 49 ロック 50 裾ホルダ 51 股下ホルダ 52 ガイドレール 53 テンションゲージ 54 スライダ 55 ホルダ板 56 ガイドプレート 57 長孔 58 つまみねじ 59 挟持板 60 エアシリンダ 61 支持板 62 位置決めプレー
ト 63 支軸 64 受け止め 65 エアシリンダ 66 ロッド 67 ロック板 68 突起 69 ガイドレール 70 キャリッジ 71 横溝 72 エアシリンダ 73 押え板 74 操作パネル 75 制御回路 76 フットペダル 77 アタッチメント 78、79 挟持板 80 ボルト 81 蝶ナット 82 スラックスの裾

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 矩形に構成したメインンフレームの上
    下の水平フレーム間に、所要の高さに移動して静止でき
    る水平な昇降フレーム、(b) この昇降フレームに沿って
    水平移動できるように設けられ、スラックス裾部の所要
    の位置に折り返し線を引く罫描きユニット、(c) 前記昇
    降フレームに沿って水平移動できるように設けられ、裁
    断用のカッタ刃を備えていてスラックス裾部を所要の位
    置で裁断する裁断ユニット、(d) メインフレームから前
    方に突出するアームの先端に開閉可能に取付けられ、閉
    じると前記昇降フレームと対向するようにした扉体、
    (e) この扉体に取付けられ、スラックスを上下方向に保
    持、固定するスラックス保持板を備えるスラックス裾上
    げ用罫描き及び裁断装置。
  2. 【請求項2】(a) 矩形に構成したメインンフレームの上
    下の水平フレーム間に、所要の高さに移動して静止でき
    る水平な昇降フレーム、(b) この昇降フレームに沿って
    水平移動できるように設けられ、スラックス裾部の所要
    の位置に折り返し線を引く罫描きユニット、(c) 前記昇
    降フレームに沿って水平移動できるように設けられ、裁
    断用のカッタ刃を備えていてスラックス裾部を所要の位
    置で裁断する裁断ユニット、(d) メインフレームから前
    方に突出するアームの先端に開閉可能に取付けられ、閉
    じると前記昇降フレームと対向するようにした扉体、
    (e) この扉体に取付けられ、スラックスを上下方向に保
    持、固定するスラックス保持板を備え、(f) 前記スラッ
    クス保持板を、同保持板の中央部に設けたピンジョイン
    トを介して前記扉板に取り付け、所要の角度回動できる
    ように構成してなるスラックス裾上げ用罫描き及び裁断
    装置。
JP7315296A 1996-03-04 1996-03-04 スラックス裾上げ用罫描き及び裁断装置 Expired - Fee Related JP2913543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7315296A JP2913543B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 スラックス裾上げ用罫描き及び裁断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7315296A JP2913543B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 スラックス裾上げ用罫描き及び裁断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09241912A JPH09241912A (ja) 1997-09-16
JP2913543B2 true JP2913543B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=13509933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7315296A Expired - Fee Related JP2913543B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 スラックス裾上げ用罫描き及び裁断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913543B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104278506B (zh) * 2014-09-15 2016-08-24 南通凯迪自动机械有限公司 用于裁切机的自提升装置
TWI589709B (zh) 2014-11-05 2017-07-01 新日鐵住金股份有限公司 熔融鍍鋅鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09241912A (ja) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105177875B (zh) 衬衣里襟机自动化设备
CN107385703B (zh) 一种自动缝纫设备的机架及自动缝纫设备
CN207792235U (zh) 一种布料收卷切割装置
JP2913543B2 (ja) スラックス裾上げ用罫描き及び裁断装置
EP0481180A2 (en) Quilting apparatus
JP2644427B2 (ja) ミシンにおける布地保持装置と基布搬送装置
JP2913544B2 (ja) スラックス裾上げ用罫描き装置
JP2002138362A (ja) 簡易裁断装置
JP2000096427A (ja) 検尺裁断・カーテンスケール装置
US6192816B1 (en) Method and apparatus for forming and joining hems particularly on tubular trouser legs
JP2001070679A (ja) カーテン縫製システム
JP3646924B2 (ja) 畳床の框を裁断して畳表を縫い付ける装置
JP2008188148A (ja) 玉縁縫いミシン
CN210534153U (zh) 喷金划膜仪
CN107855995B (zh) 一种自动收放无纺布的搜证工作台
CN110592816B (zh) 一种缝切一体的智能化数控缝制装备
CN220099497U (zh) 一种布料裁剪定位装置
CN218650457U (zh) 一种服装生产用钉纽扣装置
WO2002063088A1 (en) Automatic sewing machine and procedure to apply the lining to trousers waistbands
JP2021106696A (ja) 畳製造装置
CN217810183U (zh) 一种面料裁切作业台
CN214089149U (zh) 一种服装布料快速裁剪机
CN220641972U (zh) 一种无纺布验布分切一体机
CN211112590U (zh) 送料装置及数控缝制装备
JP3338637B2 (ja) ズボンの裾上げ用採寸装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees