JP2913491B2 - 流量計測装置 - Google Patents

流量計測装置

Info

Publication number
JP2913491B2
JP2913491B2 JP1141791A JP1141791A JP2913491B2 JP 2913491 B2 JP2913491 B2 JP 2913491B2 JP 1141791 A JP1141791 A JP 1141791A JP 1141791 A JP1141791 A JP 1141791A JP 2913491 B2 JP2913491 B2 JP 2913491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
capacitance
flow rate
fluid
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1141791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05133785A (ja
Inventor
喬 鈴木
勉 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TATSUNO MEKATORONIKUSU KK
Original Assignee
TATSUNO MEKATORONIKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TATSUNO MEKATORONIKUSU KK filed Critical TATSUNO MEKATORONIKUSU KK
Priority to JP1141791A priority Critical patent/JP2913491B2/ja
Publication of JPH05133785A publication Critical patent/JPH05133785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913491B2 publication Critical patent/JP2913491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気が混入した流体の実
流量を測定する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばローリから地下タンクに燃料油を
補給するような場合には、燃料油に気泡が混入し易いの
で、このような設備での流量計測では、流量計の上流側
に燃料油から気泡を除去するためのの大掛かりな気液分
離装置を接続して、可能な限り液体だけについての流
量、つまり実流量を測定するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、気液分
離装置の接続を必要として装置全体が大型化するばかり
でなく、気液分離装置では小さな気泡を除去することが
できず、依然として計量誤差を生じるという問題があ
る。本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであ
って、その目的とするところは大掛かりな気液分離装置
を必要とすることなく、しかも高い精度で実流量を測定
することができる新規な流量計測装置を提供することで
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、緩流路に設けられた第1の
静電容量検出手段と、流量計に接続する本管路に設けら
れた第2の静電容量検出手段と、第1、第2の静電容量
検出手段により測定された静電容量により液体の含有率
に関するデータを算出する演算手段と、前記流量計から
の流量データを前記演算手段のデータにより補正する手
段を備えるようにした。
【0005】
【作用】緩流路に設けられた第1の静電容量検出手段に
は実質的に気泡が除去された流体だけが流入するので、
液体自体の静電容量を測定することができる。本管路に
設けられた第2の静電容量検出手段には気泡を含有する
流体が流れ込むので、液体率に比例した静電容量が測定
できる。これら2種類の静電容量の比は流体に含まれて
いる液体の比率を表すデータとなるので、このデータに
より流量計からのデータを補正することにより、液体の
実流量を知ることができる。
【0006】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施例を示す
ものであって、図中符号1は、本管路2に接続された容
積式流量計で、その回転軸3には流量に比例した繰り返
し周波数のパルスを出力するパルス発信器4が接続され
ている。
【0007】5は、容積式流量計1に流入する流体のう
ち、液体成分だけの静電容量を測定する基準電極体で、
本管路2の下部に穿設された通孔6を介して接続し、ま
たバイパス管7を介して本管路2の下流側に接続される
ケース8の内部に、少なくとも2枚の平行平板電極また
は同心円筒電極9、9、9‥‥を対向させるとともに、
上部の通孔6と電極9、9、9‥‥の間に水滴及びごみ
を遮蔽する笠型の遮蔽板10を設けて構成されている。
【0008】11は、検出用電極体で、この実施例では
流量計1の上流側に配置され、流量計1に流入する直前
の流体の静電容量を測定するように少なくとも2枚の平
行平板電極または同心円筒電極12、12、12‥‥を
対向配置して構成されている。
【0009】13は、検出用電極体11の上流側に配置
された混合部材で、流体を構成している液体中に溶け込
んでいる気泡を網目により粉砕して液体と均一に混合す
るためのものである。
【0010】15は、制御装置で、基準電極体5、検出
用電極体11、流体温度検出器14、及び流量パルス発
信器4からの信号により気泡を除いた液体分だけの流
量、いわゆる実流量を演算して表示装置16に出力する
ように構成されている。なお、図中右符号17は送液ポ
ンプを示す。
【0011】図2は、前述の制御装置の一実施例を示す
ものであって、図中符号20、21は、それぞれ基準電
極体5、検出電極体11からの出力により液体成分だけ
の静電容量C0 と流体全体としての静電容量Cx を算出
する静電容量検出回路である。22は、液体率演算手段
で、各静電容量検出回路20、21により検出された静
電容量C0 、Cx からα(Cx/C0 )を演算する。言う
までもなく、気体の誘電率は、液体の誘電率に比較して
極めて小さいので、液体に気体が混入すると、気体の混
入率に比例して流体全体としての誘電率も低下するか
ら、液体だけの静電容量C0 と気体が混入した流体の静
電容量Cx の比(Cx/C0 )は、流体に含まれている液
体の比率を表すことになる。したがって、演算結果α
(Cx/C0 )は、流体に含まれる液体の比率を表すこと
になる(図3)(なお、αは補正係数を示す)。
【0012】24は、補正演算手段で、パルス発信器4
からの流量パルスを流量に換算する流量換算手段23か
らのデータと、液体率換算手段22からのデータと、温
度検出器14からの温度データに基づいて流体中に含ま
れている液体だけの流量を算出するように構成されてい
る。
【0013】この実施例において、ポンプ17により送
り出される気泡が混入した液体は、本管路2の通孔6か
らケース8に流れ込み、バイパス管を通って下流側で合
流する。この流路は、緩流路を形成しているとともに、
本管路2の下方に接続されているから、比重の大きな流
体、つまり液体だけが遮蔽板10を迂回するようにして
ケース8に流れ込むことになる。このため液体に混入し
ている水滴及びごみは、遮蔽板により電極領域の外側に
流れてそのままバイパス管7を通って下流に流れ去る。
これにより、ケース8内には流量を測定すべき液体だけ
が存在することになり、電極9、9、9‥‥により液体
自体による静電容量C0 が検出されることになる。
【0014】一方、基準電極体より下方に移動した流体
は、混合部材13を通って混入している気泡が網目によ
り粉砕されて微小な気泡となって液体と均一に攪拌され
た後、検出用電極体11に流れ込む。これにより電極1
2、12、12‥‥により気泡を含む液体の静電容量、
つまり流体としての静電容量が測定される。検出電極体
11を通過した流体は、そのまま流量計1に流入して見
掛けの体積、つまり液体と気泡との混合体としての流量
を測定される。
【0015】一方、制御装置15は、基準電極体5によ
り測定された静電容量C0 と検出電極体11により測定
された静電容量Cx とに基づいて流体中の占める液体の
率α(Cx/C0 )を演算し、今流量計1により測定され
た流量Lにα(Cx/C0 )を乗算し、また必要に応じて
基準温度に対する液体の膨張率をも補正して実流量を表
示器16に出力する。
【0016】なお、この実施例においては補正演算手段
において温度補正を行なうようにしているが、静電容量
検出回路において温度補正を行なうようにしても同様の
作用を奏することは明らかである。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
緩流路に設けられた第1の静電容量検出手段と、流量計
に接続する本管路に設けられた第2の静電容量検出手段
と、第1、第2の静電容量検出手段により測定された静
電容量により液体の含有率に関するデータを算出する演
算手段と、流量データを演算手段のデータにより補正す
る手段を備えるようにしたので、大掛かりな気液分離装
置を必要とすることなく、気泡分を除いた実流量を測定
することができ、特に気液分離装置では除くことができ
ない微小な気泡が含まれている流体の実流量を高い精度
で測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す装置の構成図である。
【図2】同上装置に使用する制御装置の一実施例を示す
ブロック図である。
【図3】静電容量と液体率との関係を示す線図である。
【符号の説明】
1 容積式流量計 2 本管路 4 流量パルス発信器 5 基準電極体 7 バイパス管路 11 検出用電極体 13 混合部材 14 温度検出器 15 制御装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01F 1/74 G01F 1/00 G01F 15/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緩流路に設けられた第1の静電容量検出
    手段と、流量計に接続する本管路に設けられた第2の静
    電容量検出手段と、第1、第2の静電容量検出手段によ
    り測定された静電容量により液体の含有率に関するデー
    タを算出する演算手段と、前記流量計からの流量データ
    を前記演算手段のデータにより補正する手段からなる流
    量計測装置。
JP1141791A 1991-01-08 1991-01-08 流量計測装置 Expired - Fee Related JP2913491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141791A JP2913491B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 流量計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141791A JP2913491B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 流量計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05133785A JPH05133785A (ja) 1993-05-28
JP2913491B2 true JP2913491B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=11777476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1141791A Expired - Fee Related JP2913491B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 流量計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913491B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015161663A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 横河電機株式会社 多相流流量計

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4614997B2 (ja) * 2007-09-12 2011-01-19 新東工業株式会社 粉粒体流量測定装置及びその測定方法
JP5171509B2 (ja) * 2008-09-26 2013-03-27 Udトラックス株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP5317187B2 (ja) * 2009-02-18 2013-10-16 大阪瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015161663A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 横河電機株式会社 多相流流量計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05133785A (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0690292A2 (en) Multi-phase fluid flow monitor and method
EP0484876B1 (en) Device for dynamically measuring bubble content of flowing liquid
JPH0735980B2 (ja) 二相及び三相流の測定の改良
US20100199779A1 (en) Multiphase flowmeter using a combination of pressure differentials and ultrasound doppler readings
JPS6352015A (ja) 質量流量測定装置
GB2361322A (en) A measuring device for the gas-liquid flow rate of multiphase fluids
DE3566039D1 (en) Electronic square root error indicator
EP0152451A1 (en) VELVETER FLOWMETER ARRANGED IN A MEASURING LEVEL.
WO1985002016A1 (en) An apparatus for the measurement of the fraction of gas in a two-component fluid flow comprising a liquid and a gas in mixture
US3370463A (en) Mass flow meter
JP2913491B2 (ja) 流量計測装置
CN204514402U (zh) 一种差压涡街质量流量计
US4573346A (en) Method of measuring the composition of an oil and water mixture
CN104568651B (zh) 一种双压力振动管式钻井液密度在线测量仪的计算方法
JPH0682281A (ja) 渦流量計
US11982556B2 (en) Wet gas flow rate metering method based on a coriolis mass flowmeter and device thereof
JP2941255B1 (ja) 流量測定装置
JPH11230813A (ja) 流体残量計測装置
EP0087206A1 (en) Mass flow meter
CN204514403U (zh) 一种差压涡街质量流量计
CN1018764B (zh) 质量流量计
RU2521721C1 (ru) Способ измерения покомпонентного расхода газожидкостной смеси
CN217385277U (zh) 气液混合介质气液比的校正装置
CN100587411C (zh) 采用主导相判别器的液液两相流测量方法
CN219657442U (zh) 一种颗粒物过滤效率实时校准装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990309

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees