JP2910510B2 - Electronic throttle control device - Google Patents

Electronic throttle control device

Info

Publication number
JP2910510B2
JP2910510B2 JP14907893A JP14907893A JP2910510B2 JP 2910510 B2 JP2910510 B2 JP 2910510B2 JP 14907893 A JP14907893 A JP 14907893A JP 14907893 A JP14907893 A JP 14907893A JP 2910510 B2 JP2910510 B2 JP 2910510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
electromagnetic clutch
control module
throttle control
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14907893A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH074294A (en
Inventor
幸宏 猪野
裕 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14907893A priority Critical patent/JP2910510B2/en
Publication of JPH074294A publication Critical patent/JPH074294A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2910510B2 publication Critical patent/JP2910510B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子式スロットル制御
装置、すなわちアクセルペダルの操作量を検出し、その
値および車両の各種状態信号に応じて電子的に演算した
結果に基づいて、スロットルバルブ開度を制御する装置
に関し、特にそのフェイルセイフ技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic throttle control device, that is, a throttle valve based on a result of detecting an operation amount of an accelerator pedal and electronically calculating the detected value and various state signals of a vehicle. The present invention relates to a device for controlling an opening, and more particularly to a fail-safe technique.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電子式スロットル制御装置として
は、例えば、特開平2−30933号公報または特開平
2−201037号公報に記載のものがある。これは、
非通電時に接続状態であるノーマルクローズ型の第1の
電磁クラッチと、非通電時に非接続状態であるノーマル
オープン型の第2の電磁クラッチとを有し、スロットル
バルブの両端にそれぞれ第1の電磁クラッチと第2の電
磁クラッチを機械的に接続し、第2の電磁クラッチの他
端にモータを機械的に接続し、第1の電磁クラッチの他
端にアクセルペダルを機械的に接続したスロットル・ア
クチュエータを備えたものである。そして、マイクロコ
ンピュータで構成されたスロットル・コントロール・モ
ジュール(TCM)において、アクセルペダルの操作量
や車速等に応じてスロットルバルブ開度の演算と異常判
定を行ない、通常時は上記両電磁クラッチに通電するこ
とにより、第1の電磁クラッチを非接続状態、第2の電
磁クラッチを接続状態にしてモータによってスロットル
バルブを開閉制御し、異常時には両電磁クラッチを非通
電にすることにより、第1の電磁クラッチを接続状態、
第2の電磁クラッチを非接続状態にし、アクセルペダル
によってスロットルバルブを直接的に開閉するように構
成したものである。この従来例では、正常時にはモータ
でスロットルバルブを開閉するが、なんらかの故障が発
生した場合には、上記二つの電磁クラッチの通電をオフ
することにより、スロットルバルブとモータ間が開放さ
れ、かつ、スロットルバルブとアクセルペダルの間が機
械的に連結されるものである。したがって、この装置に
おいては、故障時もエンジン回転速度が運転者の意に反
して上昇する畏れがなく、かつアクセル操作に応じた走
行を維持することが出来る。
2. Description of the Related Art As a conventional electronic throttle control device, for example, there is one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 2-30933 or Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-201037. this is,
It has a normally closed first electromagnetic clutch that is connected when non-energized, and a normally open second electromagnetic clutch that is non-connected when non-energized. A throttle mechanically connected to a clutch and a second electromagnetic clutch, a motor is mechanically connected to the other end of the second electromagnetic clutch, and an accelerator pedal is mechanically connected to the other end of the first electromagnetic clutch. It has an actuator. In a throttle control module (TCM) composed of a microcomputer, the throttle valve opening is calculated and an abnormality is determined in accordance with the operation amount of the accelerator pedal, the vehicle speed, and the like. Thus, the first electromagnetic clutch is disconnected and the second electromagnetic clutch is connected, and the throttle valve is controlled to be opened and closed by a motor. In the event of an abnormality, both electromagnetic clutches are de-energized. Clutch engaged,
The second electromagnetic clutch is disengaged, and the throttle valve is directly opened and closed by an accelerator pedal. In this conventional example, the throttle valve is opened and closed by the motor in a normal state, but if any failure occurs, the two electromagnetic clutches are turned off to open the throttle valve and the motor, and the throttle valve is opened. The valve and the accelerator pedal are mechanically connected. Therefore, in this device, even in the event of a failure, there is no fear that the engine rotation speed will increase against the driver's will, and traveling according to the accelerator operation can be maintained.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来の制御システムにおいては、スロットル・コントロ
ール・モジュールのみによって電磁クラッチおよびモー
タの駆動回路を制御することにより、フェールセーフ制
御を行なうようになっていたので、スロットル・コント
ロール・モジュールに入力する各センサからの信号線の
断線等が生じた場合には異常検出が出来なくなる畏れが
ある。また、発生する可能性は極めて低いと思われる
が、スロットル・コントロール・モジュールを構成する
マイクロコンピュータが故障した場合にも前記の制御が
出来なくなる畏れがある、という問題があった。
However, in the conventional control system as described above, fail-safe control is performed by controlling the drive circuit of the electromagnetic clutch and the motor only by the throttle control module. Therefore, if a signal line from each sensor input to the throttle control module is disconnected, it may be impossible to detect an abnormality. Further, although it is considered that the possibility of occurrence is extremely low, there is a problem that the above control may not be possible even if the microcomputer constituting the throttle control module breaks down.

【0004】本発明は上記のごとき従来技術の問題を解
決するためになされたものであり、センサの信号線の断
線等が生じた場合やスロットル・コントロール・モジュ
ールを構成するマイクロコンピュータが故障した場合で
も確実にフェールセーフ制御を行なうことの出来る電子
式スロットル制御装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the problems of the prior art as described above, and is intended to be used when a signal line of a sensor is broken or when a microcomputer constituting a throttle control module breaks down. However, an object of the present invention is to provide an electronic throttle control device capable of performing fail-safe control reliably.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明においては、特許請求の範囲に記載するよう
に構成している。すなわち、請求項1に記載の発明にお
いては、スロットル・アクチュエータと、スロットル・
コントロール・モジュールと、本来のエンジン制御機能
の他にスロットル制御の異常検出と電磁クラッチ等への
通電遮断機能を備えたエンジン・コントロール・モジュ
ールと、を備え、かつ、スロットル・アクチュエータの
電磁クラッチとモータとの両方への通電を、上記スロッ
トル・コントロール・モジュールと上記エンジン・コン
トロール・モジュールの一方のみでも遮断できるように
接続したものである。また、請求項2に記載の発明にお
いては、請求項1に記載の電子式スロットル制御装置に
おいて、スロットル・コントロール・モジュールとエン
ジン・コントロール・モジュールとにおけるスロットル
制御の異常検出の判断要件の少なくとも一部に、それぞ
れ独自の判断要件を含むように構成したものである。
Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, the present invention is configured as described in the claims. That is, in the invention described in claim 1, the throttle actuator and the throttle
A control module, an engine control module having an abnormality detection function of a throttle control and a function of shutting off power supply to an electromagnetic clutch and the like in addition to the original engine control function, and an electromagnetic clutch and a motor of a throttle actuator Are connected so that only one of the throttle control module and the engine control module can shut off the power supply to both of them. According to a second aspect of the present invention, in the electronic throttle control device according to the first aspect, at least a part of a requirement for judging abnormality detection of throttle control in the throttle control module and the engine control module. In addition, each is configured to include its own judgment requirements.

【0006】[0006]

【作用】請求項1に記載の発明においては、本来はエン
ジン動作を制御するエンジン・コントロール・モジュー
ルに、スロットル・コントロール・モジュールと同じ車
両状態信号に応じてスロットル制御の異常状態を検出
し、異常時にはスロットル・アクチュエータの電磁クラ
ッチとモータへの通電を遮断する手段を設け、上記電磁
クラッチとモータとの両方への通電を、スロットル・コ
ントロール・モジュールとエンジン・コントロール・モ
ジュールの一方のみでも遮断できるように接続したもの
である。したがって、スロットル・コントロール・モジ
ュールとエンジン・コントロール・モジュールとのいず
れか一方に入力する信号線が断線した場合や何れか一方
のモジュールを構成するマイクロコンピュータが故障し
た場合でも確実にフェールセーフ制御を行なうことが出
来る。なお、マイクロコンピュータの故障は極めて稀な
ので、二つのモジュールのマイクロコンピュータが同時
に故障することは殆ど考えられない。また、請求項2に
記載の発明においては、スロットル・コントロール・モ
ジュールとエンジン・コントロール・モジュールとがそ
れぞれ独自の判断要件によってスロットル制御の異常を
検出するように構成したことにより、同じセンサ出力の
みに基づいて同じ判断要件で異常検出を行なう場合より
も異常判断を正確に行なうことが出来る。例えば、同じ
センサ出力のみに基づいて同じ判断要件で異常検出を行
なう場合には、アクセルセンサ3とスロットルセンサ4
との両方が故障して両方の値がアイドリング時の値で固
着するという特殊な異常が生じた場合には、異常を検出
することが出来ず、フェールセーフ機能を動作させるこ
とが出来ない畏れがある。しかし、両モジュールが独自
の判断要件に基づいて異常判断を行なう場合には、上記
のような特殊な異常が生じた場合でも、確実に異常を検
出してフェールセーフ機能を働かせることが出来る。ま
た、本来はエンジン制御に用いるエンジン・コントロー
ル・モジュールをスロットル制御の異常検出にも用いる
ように構成したことにより、専用の異常判定モジュール
を二重に設けるよりも安価に構成することが出来ると共
に、エンジン・コントロール・モジュールに本来入力す
るエンジンパラメータをスロットル制御の異常検出に有
効に利用し、異常判定の精度を向上させることが出来
る。
According to the first aspect of the present invention, an abnormal condition of the throttle control is detected by the engine control module which originally controls the engine operation according to the same vehicle state signal as the throttle control module, and the abnormal condition is detected. In some cases, a means is provided for interrupting the power supply to the electromagnetic clutch and the motor of the throttle actuator so that the power supply to both the electromagnetic clutch and the motor can be interrupted by only one of the throttle control module and the engine control module. Connected to. Therefore, fail-safe control is reliably performed even when a signal line input to one of the throttle control module and the engine control module is broken or a microcomputer constituting one of the modules breaks down. I can do it. Since microcomputer failures are extremely rare, it is unlikely that microcomputers of two modules will fail simultaneously. Further, in the invention described in claim 2, the throttle control module and the engine control module are configured to detect the abnormality of the throttle control based on their own judgment requirements, so that only the same sensor output is provided. The abnormality determination can be performed more accurately than when the abnormality detection is performed based on the same determination requirements based on the determination. For example, when an abnormality is detected based on only the same sensor output based on the same determination requirement, the accelerator sensor 3 and the throttle sensor 4
If both fail and a special abnormality occurs in which both values are fixed at the value at the time of idling, there is a fear that the abnormality cannot be detected and the fail-safe function cannot be operated. is there. However, when both modules make an abnormality judgment based on their own judgment requirements, even if the above-mentioned special abnormality occurs, the abnormality can be reliably detected and the fail-safe function can be activated. In addition, since the engine control module originally used for engine control is configured to be used also for abnormality detection of throttle control, it can be configured at a lower cost than providing a dedicated abnormality determination module in duplicate, The engine parameters originally input to the engine control module can be effectively used for detecting an abnormality in the throttle control, and the accuracy of the abnormality determination can be improved.

【0007】[0007]

【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1は本発明の全体構成を示す一実施例図であり、図2は
スロットル・アクチュエータの断面図である。まず、図
1において、1はエンジンの吸入空気量を調節するスロ
ットルバルブ、2はDCモータである。また、3−1は
アクセルドラムの回転角度を検出する第1アクセルセン
サ、3−2はアクセルペダルの踏み角(アクセル開度)
を検出する第2アクセルセンサであり、踏み角をポテン
ショメータの出力電圧によって検知する。なお、特に区
別する必要のない場合は上記3−1と3−2をまとめて
アクセルセンサ3と記載する。また、4はスロットルセ
ンサであり、スロットル開度をポテンショメータの出力
電圧によって検知する。5はアクセルペダルの非操作時
にオフになるアクセルリミットセンサである。なお、図
1においては、第1アクセルセンサ3−1、第2アクセ
ルセンサ3−2、スロットルセンサ4およびアクセルリ
ミットセンサ5については、構造的な設置場所と配線上
の位置とが離れているため、両方の位置に重複して記載
している。また、6はスロットル・アクチュエータを駆
動制御するスロットル・コントロール・モジュール(T
CM)であり、下記の7、8、9のブロックから構成さ
れる。すなわち、7はワンチップのマイクロコンピュー
タであり、CPU、RAM、ROM、ディジタルポー
ト、A/Dポート、各種タイマを内蔵している。8はモ
ータ駆動用ブリッジ回路であり、マイクロコンピュータ
7の制御信号によってDCモータ2を駆動すると共にモ
ータ用電源の遮断を行なえるようになっている。9は電
磁クラッチ駆動用回路であり、マイクロコンピュータ7
の制御信号によって後述する第1および第2の電磁クラ
ッチ用電源の遮断を行なえるようになっている。また、
10はエンジン・コントロール・モジュール(ECM)
であり、下記の11、12、13のブロックから構成さ
れる。すなわち、11はワンチップのマイクロコンピュ
ータであり、CPU、RAM、ROM,ディジタルポー
ト、A/Dポート、各種タイマを内蔵している。12は
モータ駆動用電源遮断回路であり、13は電磁クラッチ
駆動用電源遮断回路である。なお、このエンジン・コン
トロール・モジュール10は、本来、エンジンを制御す
るモジュールであり、そのための各種入力信号および出
力信号があるが、本発明と無関係な部分は表示を省略し
ている。上記のスロットル・コントロール・モジュール
6およびエンジン・コントロール・モジュール10に
は、アクセルセンサ3およびスロットルセンサ4の信号
が入力される。また、モータ用電源、モータ駆動用電源
遮断回路13、アクセルリミットセンサ5、モータ駆動
用ブリッジ回路8およびDCモータ2は直列に接続され
ており、また、電磁クラッチ用電源、電磁クラッチ駆動
用電源遮断回路13、電磁クラッチ駆動用回路9、第1
電磁クラッチおよび第2電磁クラッチは直列に接続され
ている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a sectional view of a throttle actuator. First, in FIG. 1, reference numeral 1 denotes a throttle valve for adjusting an intake air amount of an engine, and reference numeral 2 denotes a DC motor. Reference numeral 3-1 denotes a first accelerator sensor for detecting a rotation angle of an accelerator drum, and reference numeral 3-2 denotes a depression angle of an accelerator pedal (accelerator opening).
Is a second accelerator sensor that detects a step angle based on an output voltage of a potentiometer. In the case where there is no particular need to distinguish between them, the above 3-1 and 3-2 are collectively referred to as an accelerator sensor 3. Reference numeral 4 denotes a throttle sensor, which detects a throttle opening by an output voltage of a potentiometer. An accelerator limit sensor 5 is turned off when the accelerator pedal is not operated. In FIG. 1, the first accelerator sensor 3-1, the second accelerator sensor 3-2, the throttle sensor 4, and the accelerator limit sensor 5 are located apart from the structural installation location and the wiring position. , Are duplicated in both positions. Reference numeral 6 denotes a throttle control module (T) for driving and controlling a throttle actuator.
CM), and is composed of the following blocks 7, 8, and 9. That is, reference numeral 7 denotes a one-chip microcomputer which has a built-in CPU, RAM, ROM, digital port, A / D port, and various timers. Reference numeral 8 denotes a motor drive bridge circuit that drives the DC motor 2 and shuts off the motor power supply according to a control signal of the microcomputer 7. Reference numeral 9 denotes a circuit for driving an electromagnetic clutch.
The first and second electromagnetic clutch power sources, which will be described later, can be shut off by the control signal of (1). Also,
10 is an engine control module (ECM)
And is composed of the following blocks 11, 12, and 13. That is, reference numeral 11 denotes a one-chip microcomputer having a built-in CPU, RAM, ROM, digital port, A / D port, and various timers. Reference numeral 12 denotes a motor drive power supply cutoff circuit, and reference numeral 13 denotes an electromagnetic clutch drive power supply cutoff circuit. It should be noted that the engine control module 10 is a module that originally controls the engine, and has various input signals and output signals therefor, but the display is omitted for parts unrelated to the present invention. The signals of the accelerator sensor 3 and the throttle sensor 4 are input to the throttle control module 6 and the engine control module 10. The power supply for the motor, the power supply cutoff circuit 13 for the motor drive, the accelerator limit sensor 5, the bridge circuit 8 for the motor drive, and the DC motor 2 are connected in series. The circuit 13, the electromagnetic clutch driving circuit 9, the first
The electromagnetic clutch and the second electromagnetic clutch are connected in series.

【0008】次に、図2の装置を説明する。図2の装置
は、ノーマルクローズ型の第1電磁クラッチをアクセル
ペダルとスロットルバルブ1の間に配置し、ノーマルオ
ープン型の第2電磁クラッチをスロットルバルブ1とモ
ータ2の間に配置した電子式のスロットル・アクチュエ
ータである。図2の装置においては、スロットルバルブ
1を閉方向に付勢するスロットルバルブ用リターンスプ
リング21と、アクセルペダル1にワイヤで連結したア
クセルドラム22を閉方向に付勢するアクセルドラム用
リターンスプリング23を配置している。また、アクセ
ルドラム22の回転角を計測するアクセルセンサ3と、
スロットル軸の回転角を計測するスロットルセンサ4と
を所定の位置に配置している。また、電磁クラッチにお
いて、黒く塗りつぶした部分がスロットル側クラッチプ
レートであり、通電のオン、オフによってスロットル軸
方向に可動する。第1電磁クラッチでは、このクラッチ
プレートがアクセルドラム22との連結方向にスプリン
グで常時付勢されており、第2電磁クラッチでは、この
クラッチプレートがモータ2側との非連結方向にスプリ
ングで常時付勢されている。なお、本実施例において
は、モータ2としてDCモータを用いている。
Next, the apparatus shown in FIG. 2 will be described. 2 is an electronic type in which a normally closed first electromagnetic clutch is disposed between an accelerator pedal and a throttle valve 1 and a normally open second electromagnetic clutch is disposed between a throttle valve 1 and a motor 2. It is a throttle actuator. 2, the throttle valve return spring 21 for urging the throttle valve 1 in the closing direction and the accelerator drum return spring 23 for urging the accelerator drum 22 connected to the accelerator pedal 1 with a wire in the closing direction are provided. Have been placed. An accelerator sensor 3 for measuring a rotation angle of the accelerator drum 22;
A throttle sensor 4 for measuring the rotation angle of the throttle shaft is arranged at a predetermined position. Further, in the electromagnetic clutch, a black portion is a throttle-side clutch plate, which is movable in the throttle axial direction by turning on / off the energization. In the first electromagnetic clutch, this clutch plate is always urged by a spring in the direction of connection with the accelerator drum 22, and in the second electromagnetic clutch, this clutch plate is always urged by the spring in the direction of non-connection with the motor 2. It is being rushed. In this embodiment, a DC motor is used as the motor 2.

【0009】次に、図1および図2の装置における作用
を説明する。まず、スロットル・コントロール・モジュ
ール6内のマイクロコンピュータ7およびエンジン・コ
ントロール・モジュール10内のマイクロコンピュータ
11に入力するアクセルセンサ3およびスロットルセン
サ4の信号が正常な場合には、エンジン・コントロール
・モジュール10側においてもスロットル・コントロー
ル・モジュール6側においても、電磁クラッチ用電源お
よびモータ用電源の遮断は行なわない。したがって、こ
の場合には、第1電磁クラッチが非接続状態、第2電磁
クラッチが接続状態となり、かつモータ2が駆動される
ので、スロットルバルブ1は電子制御によって開閉制御
される。一方、入力するアクセルセンサ3およびスロッ
トルセンサ4の信号が異常な場合(詳細後述)には、エ
ンジン・コントロール・モジュール10側においてもス
ロットル・コントロール・モジュール6側においても、
電磁クラッチ用電源およびモータ用電源の遮断を行な
う。前記のように、電磁クラッチ用電源と電磁クラッチ
およびモータ用電源とモータ間には、それぞれエンジン
・コントロール・モジュール10とスロットル・コント
ロール・モジュール6とが直列に接続されているため、
両モジュールの少なくともいずれか一方が遮断すれば両
電源は確実に遮断されることになる。したがって、両モ
ジュール内のマイクロコンピュータに入力されるセンサ
からの信号線の断線、あるいは両モジュール内のマイク
ロコンピュータ自身の故障等によって、どちらかのマイ
クロコンピュータによる電磁クラッチ用電源およびモー
タ用電源の遮断が出来ない場合においても、正常に動作
する方のマイクロコンピュータによって電源の遮断を確
実に行なうことが出来る。そのため、異常時には、スロ
ットルバルブの電子制御を停止し、アクセルペダルから
の機械的な開閉制御に切り換えるフェールセーフ機能
を、より確実に働かせることが出来る。
Next, the operation of the apparatus shown in FIGS. 1 and 2 will be described. First, when the signals of the accelerator sensor 3 and the throttle sensor 4 input to the microcomputer 7 in the throttle control module 6 and the microcomputer 11 in the engine control module 10 are normal, the engine control module 10 Neither the power supply for the electromagnetic clutch nor the power supply for the motor is shut off on either the side or the throttle control module 6 side. Therefore, in this case, the first electromagnetic clutch is disconnected, the second electromagnetic clutch is connected, and the motor 2 is driven, so that the throttle valve 1 is electronically controlled to open and close. On the other hand, when the input signals of the accelerator sensor 3 and the throttle sensor 4 are abnormal (details will be described later), both the engine control module 10 side and the throttle control module 6 side
The power supply for the electromagnetic clutch and the power supply for the motor are cut off. As described above, the engine control module 10 and the throttle control module 6 are connected in series between the electromagnetic clutch power supply and the electromagnetic clutch and the motor power supply and the motor, respectively.
If at least one of the two modules is shut off, the two power supplies are surely shut off. Therefore, the power supply to the electromagnetic clutch and the power supply to the motor by one of the microcomputers is interrupted due to the disconnection of the signal line from the sensor input to the microcomputers in both modules or the failure of the microcomputers in both modules. Even in the case where it is not possible, the power supply can be reliably shut off by the microcomputer which operates normally. Therefore, when an abnormality occurs, the fail-safe function of stopping the electronic control of the throttle valve and switching to the mechanical opening / closing control from the accelerator pedal can be more reliably operated.

【0010】図3は、上記の実施例における処理を示す
フローチャートである。なお、このフローチャートは異
常判定と異常時のフェールセーフ処理の部分のみを示
す。
FIG. 3 is a flowchart showing the processing in the above embodiment. This flowchart shows only the part of the abnormality determination and the fail-safe processing at the time of abnormality.

【0011】図3において、ステップP1〜P5はエン
ジン・コントロール・モジュール側のフローチャート、
ステップQ1〜Q5はスロットル・コントロール・モジ
ュール側のフローチャートである。まず、P1では、ア
クセルセンサ3の信号からアクセル開度Accを読み込
む。P2では、スロットルセンサ4の信号から実際のス
ロットルバルブ開度に対応した実スロットル開度Tvo
を読み込む。P3では、予め記憶しておいたデータマッ
プに基づいて、上記アクセル開度Accの値に対応したス
ロットル開度Tv1の値を演算する。ここで、アクセル
開度Accとスロットル開度Tv1の関係は、例えば、図
5に示すごとき特性として記憶しておく。この特性は、
駆動系特性と車両の運転性を考慮して予め設定しておく
ものである。P4では、P3で計算されたスロットル開
度Tv1と実スロットル開度Tvoとを比較し、一致し
ている場合はリターンに行き、一致していない場合は、
P5へ進む。P5では、電磁クラッチ駆動用電源遮断回
路12およびモータ駆動用電源遮断回路13を動作させ
ることにより、電磁クラッチ用電源およびモータ用電源
の遮断を行ない、スロットルの電子制御を停止する。ま
た、スロットル・コントロール・モジュール側のフロー
チャートQ1〜Q5においても、上記P1〜P5と全く
同じ処理を行なって正常・異常の判断と制御を行なう。
上記のように、図3のフローチャートにおいては、アク
セルセンサ3のアクセル開度Accから求めたスロットル
開度Tv1の値と、スロットルセンサ4で実測した実ス
ロットル開度Tvoの値とが一致しない場合に、異常と
判定するようになっている。
In FIG. 3, steps P1 to P5 are flow charts on the engine control module side,
Steps Q1 to Q5 are flowcharts on the throttle control module side. First, at P1, the accelerator opening Acc is read from the signal of the accelerator sensor 3. At P2, the actual throttle opening Tvo corresponding to the actual throttle valve opening from the signal of the throttle sensor 4
Read. At P3, a value of the throttle opening Tv1 corresponding to the value of the accelerator opening Acc is calculated based on a data map stored in advance. Here, the relationship between the accelerator opening Acc and the throttle opening Tv1 is stored as a characteristic as shown in FIG. 5, for example. This property is
This is set in advance in consideration of the drive system characteristics and the drivability of the vehicle. At P4, the throttle opening Tv1 calculated at P3 is compared with the actual throttle opening Tvo, and if they match, the routine goes to return.
Proceed to P5. At P5, the electromagnetic clutch drive power supply shutoff circuit 12 and the motor drive power supply shutoff circuit 13 are operated to shut off the electromagnetic clutch power supply and the motor power supply, thereby stopping the electronic control of the throttle. Also in the flowcharts Q1 to Q5 on the throttle control module side, the same processing as P1 to P5 is performed to determine normal / abnormal and control.
As described above, in the flowchart of FIG. 3, when the value of the throttle opening Tv1 obtained from the accelerator opening Acc of the accelerator sensor 3 does not match the value of the actual throttle opening Tvo actually measured by the throttle sensor 4, Is determined to be abnormal.

【0012】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図1において、エンジン・コントロール・モジュ
ール10内のマイクロコンピュータ11は、本来、エン
ジン制御を行なうものであるから、前記のアクセルセン
サ3とスロットルセンサ4の信号以外にもエンジンを制
御している様々な信号およびパラメータを扱っている。
そのため、それらのパラメータ等からスロットル・アク
チュエータの異常を判断することが出来る。例えば、エ
ンジン・コントロール・モジュール10に入力される吸
入空気量とエンジン回転数、あるいは燃料噴射量とエン
ジン回転数からエンジン出力トルクを推定し、アクセル
センサ3やスロットルセンサ4からの情報とエンジン回
転数から得られる運転者の要求出力トルクとを比較し、
その比較値が所定値以上ずれている場合には、スロット
ル・アクチュエータの異常と判断することが考えられ
る。また、スロットル・コントロール・モジュール6側
においては、スロットル・コントロール・モジュール6
内で自己診断機能を持たせることが出来る。例えばアク
セルセンサ3の値(例えば第1アクセルセンサ3−1と
第2アクセルセンサ3−2が示す値の平均値)がアイド
リング状態を示している場合に、アクセルリミットセン
サ5(通常、アイドリング時にはオフのスイッチ)がオ
ンの値、すなわちアイドリングではない値を示した場合
には、アクセルリミットセンサ5の故障と判断すること
が出来る。上記のように、スロットル・コントロール・
モジュール6とエンジン・コントロール・モジュール1
0とで、独自の判断要件に基づいてスロットル・アクチ
ュエータの異常検出を行ない、それぞれが異常と判断し
た場合には独自に電磁クラッチ用電源およびモータ用電
源の遮断を行なうように構成することが出来る。その場
合、前記のように、電磁クラッチ用電源と電磁クラッチ
およびモータ用電源とモータ間には、それぞれエンジン
・コントロール・モジュール10とスロットル・コント
ロール・モジュール6とが直列に接続されているため、
両モジュールの少なくともいずれか一方が遮断すれば両
電源は確実に遮断されることになる。したがって、両モ
ジュール内のマイクロコンピュータに入力されるセンサ
からの信号線の断線、あるいは両モジュール内のマイク
ロコンピュータ自身の故障等によって、どちらかのマイ
クロコンピュータによる電磁クラッチ用電源およびモー
タ用電源の遮断が出来ない場合においても、正常に動作
する方のマイクロコンピュータによって電源の遮断を確
実に行なうことが出来る。そのため、異常時には、スロ
ットルバルブの電子制御を停止し、アクセルペダルから
の機械的な開閉制御に切り換えるフェールセーフ機能
を、より確実に働かせることが出来る。例えば、前記図
3のフローチャートに示す第1の実施例においては、ア
クセルセンサ3とスロットルセンサ4との両方が故障し
て両方の値がアイドリング時の値で固着するという特殊
な異常が生じた場合には、図3のステップP4およびQ
4は共に正常と判断することになり、フェールセーフ機
能を動作させることが出来ない。その点、第2の実施例
においては、後記図4のフローチャートに示すように、
両モジュールが独自の判断要件に基づいて異常判断を行
なうので、上記のような特殊な異常が生じた場合でも、
確実に異常を検出してフェールセーフ機能を働かせるこ
とが出来る。なお、上記のように、スロットル・コント
ロール・モジュール6とエンジン・コントロール・モジ
ュール10とで、独自の判断要件に基づいてスロットル
・アクチュエータの異常検出を行なう場合において、全
部の判断要件が両モジュールで異なるものでもよいが、
一部の判断要件のみが異なるものでもよい。例えば、前
記第1の実施例で説明したような、両モジュールで同じ
判断要件に基づいて異常検出を行なう部分を含み、他に
異なった判断要件の部分を有するものでもよい。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In FIG. 1, the microcomputer 11 in the engine control module 10 originally controls the engine. Therefore, various microcomputers controlling the engine other than the signals from the accelerator sensor 3 and the throttle sensor 4 are used. Handles signals and parameters.
Therefore, it is possible to determine the abnormality of the throttle actuator from these parameters and the like. For example, the engine output torque is estimated from the intake air amount and the engine speed or the fuel injection amount and the engine speed input to the engine control module 10, and the information from the accelerator sensor 3 and the throttle sensor 4 and the engine speed are estimated. And the required output torque of the driver obtained from
If the comparison value deviates by a predetermined value or more, it may be determined that the throttle actuator is abnormal. On the throttle control module 6 side, the throttle control module 6
A self-diagnosis function can be provided within the system. For example, when the value of the accelerator sensor 3 (for example, the average value of the values indicated by the first accelerator sensor 3-1 and the second accelerator sensor 3-2) indicates an idling state, the accelerator limit sensor 5 (normally turned off when idling) Switch) indicates an ON value, that is, a value that is not idling, it can be determined that the accelerator limit sensor 5 has failed. As mentioned above, the throttle control
Module 6 and engine control module 1
If 0, the throttle / actuator abnormality is detected based on the unique determination requirement, and if it is determined that each is abnormal, the power supply for the electromagnetic clutch and the power supply for the motor can be independently shut off. . In this case, as described above, the engine control module 10 and the throttle control module 6 are connected in series between the electromagnetic clutch power supply and the electromagnetic clutch and the motor power supply and the motor, respectively.
If at least one of the two modules is shut off, the two power supplies are surely shut off. Therefore, the power supply to the electromagnetic clutch and the power supply to the motor by one of the microcomputers is interrupted due to the disconnection of the signal line from the sensor input to the microcomputers in both modules or the failure of the microcomputers in both modules. Even in the case where it is not possible, the power supply can be reliably shut off by the microcomputer which operates normally. Therefore, when an abnormality occurs, the fail-safe function of stopping the electronic control of the throttle valve and switching to the mechanical opening / closing control from the accelerator pedal can be more reliably operated. For example, in the first embodiment shown in the flowchart of FIG. 3, when the accelerator sensor 3 and the throttle sensor 4 both fail and a special abnormality occurs in which both values are fixed at the idling value. Include steps P4 and Q in FIG.
4 are both determined to be normal, and the fail-safe function cannot be operated. In this regard, in the second embodiment, as shown in the flowchart of FIG.
Since both modules make an abnormality judgment based on their own judgment requirements, even if the above special abnormality occurs,
An abnormality can be reliably detected and the fail-safe function can be activated. As described above, in the case where the throttle control module 6 and the engine control module 10 detect an abnormality of the throttle actuator based on their own judgment requirements, all judgment requirements are different between the two modules. It may be something,
Only some of the judgment requirements may be different. For example, as described in the first embodiment, both modules may include a portion that performs abnormality detection based on the same determination requirement, and may further include portions having different determination requirements.

【0013】図4は、上記のごとき本発明の第2の実施
例における処理を示すフローチャートである。図4にお
いて、ステップP1〜P8はエンジン・コントロール・
モジュール10側のフローチャート、ステップQ1〜Q
7はスロットル・コントロール・モジュール6側のフロ
ーチャートである。なお、図4のフローチャートにおい
て、P1〜P5およびQ1〜Q5は前記図3の同符号を
付したステップと同じである。まず、P1では、アクセ
ルセンサ3の信号からアクセル開度Accを読み込む。P
2では、スロットルセンサ4の信号から実際のスロット
ルバルブ開度に対応した実スロットル開度Tvoを読み
込む。P3では、予め記憶しておいたデータマップに基
づいて、上記アクセル開度Accの値に対応したスロット
ル開度Tv1の値を演算する。ここで、アクセル開度A
ccとスロットル開度Tv1の関係は、例えば、図5に示
すごとき特性として記憶しておく。この特性は、駆動系
特性と車両の運転性を考慮して予め設定しておくもので
ある。P4では、P3で計算されたスロットル開度Tv
1と実スロットル開度Tvoとを比較し、一致していな
い場合はP5へ進み、一致している場合はP6へ進む。
一方、P6では、エンジン・コントロール・モジュール
10に入力、演算される吸入空気量とエンジン回転数、
あるいは燃料噴射量とエンジン回転数から、予め記憶し
ておいたデータマップに基づいてエンジンの実際の出力
トルクTRQ0を推定する。ここで、燃料噴射量とエン
ジン回転数とに対応した実際のエンジン出力トルクTR
Q0の特性は、例えば図6に示すような特性で記憶して
おく。また、吸入空気量とエンジン回転数とに対応した
実際のエンジン出力トルクTRQ0の特性も図6と同様
である。次に、P7では、エンジン・コントロール・モ
ジュール10に入力されるアクセル開度とエンジン回転
数から、予め記憶しておいたデータマップに基づいて運
転者の要求出力トルクTRQ1を推定する。ここで、ア
クセル開度とエンジン回転数とに対応した運転者の要求
出力トルクTRQ1の特性は、例えば図7に示すような
特性で記憶しておく。P8では、P6とP7で演算され
たエンジン出力トルクTRQ0と要求出力トルクTRQ
1とを比較し、その誤差が所定値TRQfよりも大きけ
れば、P5へ進む。P5では、電磁クラッチ駆動用電源
遮断回路12およびモータ駆動用電源遮断回路13を動
作させることにより、電磁クラッチ用電源およびモータ
用電源の遮断を行ない、スロットルの電子制御を停止す
る。次に、スロットル・コントロール・モジュール側の
フローチャートにおいて、ステップQ1〜Q5は上記P
1〜P5と同じである。次に、Q6では、スロットル・
コントロール・モジュール6内での自己診断を行なう。
例えばアクセルセンサ3の値(例えば第1アクセルセン
サ3−1と第2アクセルセンサ3−2が示す値の平均
値)がアイドリング状態を示している場合に、アクセル
リミットセンサ5(通常、アイドリング時にはオフのス
イッチ)がオンの値、すなわちアイドリングではない値
を示した場合には、アクセルリミットセンサ5の故障と
判断する。Q7では、Q6において故障が有ると判断さ
れたときQ5に進む。Q5では、モータ駆動用ブリッジ
回路8と電磁クラッチ駆動用回路9とによって電磁クラ
ッチ用電源およびモータ用電源の遮断を行ない、スロッ
トルの電子制御を停止する。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing in the second embodiment of the present invention as described above. In FIG. 4, steps P1 to P8 correspond to engine control
Flowchart of module 10 side, steps Q1 to Q
7 is a flowchart on the throttle control module 6 side. In the flowchart of FIG. 4, P1 to P5 and Q1 to Q5 are the same as the steps in FIG. First, at P1, the accelerator opening Acc is read from the signal of the accelerator sensor 3. P
In step 2, the actual throttle opening Tvo corresponding to the actual throttle valve opening is read from the signal of the throttle sensor 4. At P3, a value of the throttle opening Tv1 corresponding to the value of the accelerator opening Acc is calculated based on a data map stored in advance. Here, accelerator opening A
The relationship between cc and the throttle opening Tv1 is stored as a characteristic as shown in FIG. 5, for example. This characteristic is set in advance in consideration of the drive system characteristic and the drivability of the vehicle. In P4, the throttle opening Tv calculated in P3
1 is compared with the actual throttle opening Tvo. If they do not match, the process proceeds to P5, and if they match, the process proceeds to P6.
On the other hand, at P6, the intake air amount and the engine speed input to the engine control module 10 and calculated,
Alternatively, the actual output torque TRQ0 of the engine is estimated from the fuel injection amount and the engine speed based on a data map stored in advance. Here, the actual engine output torque TR corresponding to the fuel injection amount and the engine speed is
The characteristics of Q0 are stored, for example, as characteristics shown in FIG. The characteristics of the actual engine output torque TRQ0 corresponding to the intake air amount and the engine speed are also the same as those in FIG. Next, at P7, the required output torque TRQ1 of the driver is estimated from the accelerator opening and the engine speed input to the engine control module 10 based on a data map stored in advance. Here, the characteristics of the driver's required output torque TRQ1 corresponding to the accelerator opening and the engine speed are stored, for example, as characteristics shown in FIG. At P8, the engine output torque TRQ0 calculated at P6 and P7 and the required output torque TRQ
If the error is larger than the predetermined value TRQf, the process proceeds to P5. At P5, the electromagnetic clutch drive power supply shutoff circuit 12 and the motor drive power supply shutoff circuit 13 are operated to shut off the electromagnetic clutch power supply and the motor power supply, thereby stopping the electronic control of the throttle. Next, in the flowchart on the throttle control module side, steps Q1 to Q5
Same as 1 to P5. Next, in Q6,
A self-diagnosis in the control module 6 is performed.
For example, when the value of the accelerator sensor 3 (for example, the average value of the values indicated by the first accelerator sensor 3-1 and the second accelerator sensor 3-2) indicates an idling state, the accelerator limit sensor 5 (normally turned off when idling) Switch) indicates an ON value, that is, a value that is not idling, it is determined that the accelerator limit sensor 5 has failed. In Q7, when it is determined in Q6 that there is a failure, the process proceeds to Q5. In Q5, the power supply for the electromagnetic clutch and the power supply for the motor are shut off by the motor drive bridge circuit 8 and the electromagnetic clutch drive circuit 9, and the electronic control of the throttle is stopped.

【0014】[0014]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明においては、本来はエンジン動作を制御するエンジ
ン・コントロール・モジュールに、スロットル・コント
ロール・モジュールと同様の異常判定機能を設け、か
つ、電磁クラッチとモータとの両方への通電を、スロッ
トル・コントロール・モジュールとエンジン・コントロ
ール・モジュールの一方のみでも遮断できるように構成
したことにより、上記両モジュールのいずれか一方に入
力する信号線が断線した場合や何れか一方のモジュール
を構成するマイクロコンピュータが故障した場合でも確
実にフェールセーフ制御を行なうことが出来る。また、
請求項2に記載の発明においては、スロットル・コント
ロール・モジュールとエンジン・コントロール・モジュ
ールとがそれぞれ独自の判断要件によってスロットル制
御の異常を検出するように構成したことにより、同じセ
ンサ出力のみに基づいて同じ判断要件で異常検出を行な
う場合よりも異常判断を正確に行なうことが出来る。ま
た、本来はエンジン制御に用いるエンジン・コントロー
ル・モジュールをスロットル制御の異常検出に用いるこ
とにより、専用の異常判定モジュールを二重に設けるよ
りも安価に構成することが出来ると共に、エンジン・コ
ントロール・モジュールに本来入力するエンジンパラメ
ータをスロットル制御の異常検出に有効に利用し、異常
判定の精度を向上させることが出来る、等の効果が得ら
れる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the engine control module that originally controls the operation of the engine is provided with the same abnormality determination function as the throttle control module, and The configuration is such that the power supply to both the electromagnetic clutch and the motor can be interrupted by only one of the throttle control module and the engine control module. Fail-safe control can be reliably performed even when a disconnection occurs or when a microcomputer constituting one of the modules fails. Also,
According to the second aspect of the present invention, the throttle control module and the engine control module are configured to detect the abnormality of the throttle control by their own judgment requirements, so that only the same sensor output is used. Abnormality determination can be performed more accurately than when abnormality detection is performed with the same determination requirements. Also, by using the engine control module that is originally used for engine control for detecting abnormality in throttle control, it is possible to configure the system more cheaply than providing a dedicated abnormality determination module in duplicate, and to use the engine control module. Thus, it is possible to effectively utilize the engine parameters originally input to the ECU to detect an abnormality in the throttle control, thereby improving the accuracy of the abnormality determination.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の全体の構成を示す実施例図。FIG. 1 is an embodiment diagram showing the overall configuration of the present invention.

【図2】スロットル・アクチュエータの一実施例の断面
図。
FIG. 2 is a cross-sectional view of one embodiment of a throttle actuator.

【図3】本発明の第1の実施例の演算処理を示すフロー
チャート。
FIG. 3 is a flowchart showing a calculation process according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第2の実施例の演算処理を示すフロー
チャート。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a calculation process according to a second embodiment of the present invention.

【図5】スロットル開度とアクセル開度との関係を示す
特性図。
FIG. 5 is a characteristic diagram showing a relationship between a throttle opening and an accelerator opening.

【図6】燃料噴射量とエンジン回転数とに対応したエン
ジン出力トルクの特性を示す特性図。
FIG. 6 is a characteristic diagram showing characteristics of an engine output torque corresponding to a fuel injection amount and an engine speed.

【図7】アクセル開度とエンジン回転数とに対応した要
求出力トルクの特性を示す特性図。
FIG. 7 is a characteristic diagram showing characteristics of a required output torque corresponding to an accelerator opening and an engine speed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…スロットルバルブ 2…DCモータ 3−1…第1アクセルセンサ 3−2…第2アクセルセンサ 4…スロットルセンサ 5…アクセルリミットセンサ 6…スロットル・コントロール・モジュール(TCM) 7…マイクロコンピュータ 8…モータ駆動用ブリッジ回路 9…電磁クラッチ駆動用回路 10…エンジン・コントロール・モジュール(ECM) 11…マイクロコンピュータ 12…モータ駆動用電源遮断回路 13…電磁クラッチ駆動用電源遮断回路 21…スロットルバルブ用リターンスプリング 22…アクセルドラム 23…アクセルドラム用リターンスプリング DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Throttle valve 2 ... DC motor 3-1 ... 1st accelerator sensor 3-2 ... 2nd accelerator sensor 4 ... Throttle sensor 5 ... Accelerator limit sensor 6 ... Throttle control module (TCM) 7 ... Microcomputer 8 ... Motor Drive bridge circuit 9 ... Electromagnetic clutch drive circuit 10 ... Engine control module (ECM) 11 ... Microcomputer 12 ... Motor drive power cutoff circuit 13 ... Electromagnetic clutch drive power cutoff circuit 21 ... Throttle valve return spring 22 … Accelerator drum 23… return spring for accelerator drum

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 9/02 F02D 11/02 F02D 41/22 F02D 45/00 Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) F02D 9/02 F02D 11/02 F02D 41/22 F02D 45/00

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】非通電時に接続状態であるノーマルクロー
ズ型の第1の電磁クラッチと、非通電時に非接続状態で
あるノーマルオープン型の第2の電磁クラッチとを有
し、スロットルバルブの両端にそれぞれ上記第1の電磁
クラッチと上記第2の電磁クラッチの一端を接続し、上
記第2の電磁クラッチの他端にモータを接続し、上記第
1の電磁クラッチの他端にアクセル操作手段を接続し、
通常時は上記両電磁クラッチに通電することにより、上
記第1の電磁クラッチを非接続状態、上記第2の電磁ク
ラッチを接続状態にして上記モータによって上記スロッ
トルバルブを開閉制御し、異常時には上記両電磁クラッ
チを非通電にすることにより、上記第1の電磁クラッチ
を接続状態、上記第2の電磁クラッチを非接続状態にし
て上記アクセル操作手段によって上記スロットルバルブ
を開閉制御するように構成したスロットル・アクチュエ
ータと、 少なくとも上記アクセル操作手段の操作量信号を含む車
両状態信号に応じて上記スロットル・アクチュエータを
制御し、かつスロットル制御の異常状態を検出し、異常
時には上記両電磁クラッチと上記モータへの通電を遮断
する手段を備えたスロットル・コントロール・モジュー
ルと、 エンジン動作を制御し、かつ上記スロットル・コントロ
ール・モジュールと同じ車両状態信号に応じてスロット
ル制御の異常状態を検出し、異常時には上記両電磁クラ
ッチと上記モータへの通電を遮断する手段を備えたエン
ジン・コントロール・モジュールと、を備え、 かつ、上記電磁クラッチと上記モータとの両方への通電
を、上記スロットル・コントロール・モジュールと上記
エンジン・コントロール・モジュールの一方のみでも遮
断できるように接続したことを特徴とする電子式スロッ
トル制御装置。
A first electromagnetic clutch of a normally closed type which is in a connected state when not energized, and a second electromagnetic clutch of a normally open type which is in a non-connected state when not energized; One end of the first electromagnetic clutch and one end of the second electromagnetic clutch are connected, a motor is connected to the other end of the second electromagnetic clutch, and accelerator operating means is connected to the other end of the first electromagnetic clutch. And
Normally, the first electromagnetic clutch is disconnected and the second electromagnetic clutch is connected to control the opening and closing of the throttle valve by the motor. A throttle valve configured to de-energize the electromagnetic clutch to connect the first electromagnetic clutch and to disconnect the second electromagnetic clutch to control opening and closing of the throttle valve by the accelerator operating means. An actuator, controlling the throttle actuator in accordance with a vehicle state signal including at least an operation amount signal of the accelerator operation means, and detecting an abnormal state of the throttle control; A throttle control module with means for blocking An engine that controls engine operation and detects an abnormal state of throttle control in response to the same vehicle state signal as the throttle control module, and shuts off the power to both the electromagnetic clutches and the motor when abnormal. A control module, and the power supply to both the electromagnetic clutch and the motor is connected so that only one of the throttle control module and the engine control module can be disconnected. Electronic throttle control device.
【請求項2】請求項1に記載の電子式スロットル制御装
置において、 上記スロットル・コントロール・モジュールと上記エン
ジン・コントロール・モジュールとにおけるスロットル
制御の異常検出の判断要件の少なくとも一部に、それぞ
れ独自の判断要件を含むことを特徴とする電子式スロッ
トル制御装置。
2. The electronic throttle control device according to claim 1, wherein at least a part of a condition for judging abnormality detection of throttle control in the throttle control module and the engine control module includes a unique condition. An electronic throttle control device comprising a judgment requirement.
JP14907893A 1993-06-21 1993-06-21 Electronic throttle control device Expired - Lifetime JP2910510B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14907893A JP2910510B2 (en) 1993-06-21 1993-06-21 Electronic throttle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14907893A JP2910510B2 (en) 1993-06-21 1993-06-21 Electronic throttle control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074294A JPH074294A (en) 1995-01-10
JP2910510B2 true JP2910510B2 (en) 1999-06-23

Family

ID=15467216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14907893A Expired - Lifetime JP2910510B2 (en) 1993-06-21 1993-06-21 Electronic throttle control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910510B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3455678B2 (en) * 1998-08-05 2003-10-14 株式会社日立ユニシアオートモティブ Fail safe control device for electronically controlled throttle type internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074294A (en) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855393B2 (en) Control device for internal combustion engine
US7211026B2 (en) Drive train and method for controlling and/or regulating a drive train
US5074267A (en) Engine throttle control system
US5255653A (en) Engine throttle control system
US5235951A (en) Throttle control apparatus
JPS6154329A (en) Monitor device for electronic control throttle valve of automobile
US5193506A (en) Engine throttle control system
US20050155574A1 (en) Ice-breaking, autozero and frozen throttle plate detection at power-up for electronic motorized throttle
US5355972A (en) Control device for a sucked air quantity of an engine
JPH05312079A (en) Intake air quantity controller of engine
JP2011032903A (en) Control device of vehicle
JPH109036A (en) Device for diagnosing abnormality of sensor
JP2001050080A (en) Control system for electronically-controlled throttle
JP2910510B2 (en) Electronic throttle control device
US6273061B1 (en) Throttle control apparatus
JP3688132B2 (en) Throttle valve control device
JPH02105034A (en) Fault diagnostic device
JP2962030B2 (en) Engine fail-safe with electronic throttle control
JPS618436A (en) Accel control device of internal combustion engine for vehicle
JP3099432B2 (en) Vehicle output limiting device
JPH0774625B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP3042277B2 (en) Fail-safe device for in-vehicle electronic control system
JP3547619B2 (en) Internal combustion engine control device
JP2909344B2 (en) Vehicle control device
JP2000154735A (en) Vehicle driving output control method and device therefor