JP2908898B2 - 活性酸素を利用した物質の定量方法 - Google Patents

活性酸素を利用した物質の定量方法

Info

Publication number
JP2908898B2
JP2908898B2 JP9084291A JP9084291A JP2908898B2 JP 2908898 B2 JP2908898 B2 JP 2908898B2 JP 9084291 A JP9084291 A JP 9084291A JP 9084291 A JP9084291 A JP 9084291A JP 2908898 B2 JP2908898 B2 JP 2908898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active oxygen
substance
vitamin
spin
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9084291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04320696A (ja
Inventor
雅弘 河野
眞砂子 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENSHI KK
Original Assignee
NIPPON DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENSHI KK filed Critical NIPPON DENSHI KK
Priority to JP9084291A priority Critical patent/JP2908898B2/ja
Publication of JPH04320696A publication Critical patent/JPH04320696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908898B2 publication Critical patent/JP2908898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性酸素の発生系に作
用する物質の定量方法に関し、特に生体中あるいは食品
中等に含まれるビタミンC等を活性酸素を利用した測定
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの生物は、酸素(32 )を呼吸に
よって体内に取り込んで生命を維持しており、酸素は生
命活動にとって不可欠のものである。ところが、地球誕
生時には地球上には現在の数千分の1ないし1万分の1
程度の酸素が存在していたのみであり、光合成により地
球上の酸素が増加する過程で酸素による障害についての
防御機能を獲得した生物が酸素を利用する能力を獲得し
て増殖したといわれている。
【0003】生物が酸素や水を体内で利用できるのは、
酵素の働きによって生成する活性酸素が重要な役割を果
たしている。活性酸素は基質の酸化や各種の反応に利用
されているが、一方では、活性酸素は極めて高い反応性
を有しているために、生物体では活性酸素の濃度を必要
以上に高めないような機能や、生成した活性酸素を消去
する防御機能によって酸素を安全に利用している。
【0004】活性酸素には、スーパーオキサイドラジカ
ル(O2 -・)をはじめとして、ヒドロキシルラジカル
(・OH)、過酸化水素(H22 )、1重項酸素(1
2 )等であるが、これらは、生体中での生化学的な反
応に利用する以外にも好中球による殺菌作用のような生
体防御機能において重要な役割を果たしている。
【0005】活性酸素のスーパーオキサンドラジカルの
生成とヒポキサンチンを尿酸として代謝するメカニズム
の例を図7に示すように、ヒポキサンチンはキサンチン
オキシダーゼの作用によって、酸素と反応して活性酸素
の1種であるスーパーオキサイドラジカル(O2 -・)を
生成し、スーパーオキサイドラジカルは酸性条件下でH
+を得て過酸化水素を生成する。生成したキサンチンは
キサンチンオキシダーゼの作用によって尿酸に酸化さ
れ、この過程においても同様にスーパーオキサイドラジ
カルが生成する。
【0006】また、ヒドロキシルラジカル(OH・)
は、スーパーオキサイドラジカル(O2 -・)によって生
成した過酸化水素と次のように金属イオンが触媒となっ
て発生する。
【0007】 Fe3+ + O2 -・ → Fe2+ + O2 2O2 -・ + 2H+ → H22 + O2 Fe2+ + H22 → Fe3+ + ・OH + OH- このような酸化酵素の作用による活性酸素の発生以外
にも、放射線、紫外線、過酸化物、金属イオン等の外的
な要因や、生体が受けるストレス、ショック、虚血等に
よっても生成し、活性酸素が過剰に生成すると生体に対
して悪影響を及ぼすことが明らかとなった。
【0008】著名な除草剤であるパラコートの毒性も活
性酸素によって細胞の機能が破壊されることによるもの
であり、また、キノン系の制がん剤ようにがん細胞の増
殖を活性酸素の作用によって抑制するものも知られてい
る。
【0009】さらに、活性酸素の量とある種の疾患とが
有意の関係を有することも明らかにされ、活性酸素量の
測定によって各種の疾患の早期発見および経過の把握に
利用可能なことが報告されており、活性酸素の発生系に
存在する物質を正確に定量する方法の開発が望まれてい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】これまで行われてきた
活性酸素の発生系に存在する物質の測定方法は、非酵素
的な自動酸化反応を利用する方法、酸素産生酵素反応を
利用する方法、活性酸素による還元反応を利用する方法
などが用いられていたが、いずれの方法も各種の試薬に
よる処理の後に、得られた呈色を比色分析法によって測
定することが行われていた。
【0011】例えば、図7に示すヒポキサンチンがキサ
ンチンオキシダーゼによって酸化される過程で発生する
スーパーオキサイドラジカルをNBTと反応させて得ら
れるジホルマザンを比色分析によって定量する方法が知
られている。
【0012】また、ビタミンCは、抗酸化剤としての生
理的機能を有しており、その特性が各種の疾患との関係
で注目を受け、食品添加物としても食品の品質保持等の
目的で使用されているが、ビタミンCの定量は、インド
フェノールによって試料中の還元型ビタミンCを酸化し
て、酸化型ビタミンCとした後に、2,4−ジニトロフ
ェニルヒドラジンを添加し、生成したオサゾンを硫酸に
溶解して、赤色液の吸光度を測定することによって定量
している。
【0013】ところが、このような従来の方法では、分
析方法の選択性が十分ではなく共存する酸化性の物質に
よって影響を受けて測定値が不正確なものとなったり、
あるいは比色分析を行う際には、ヘモグロビンのような
試料自身が着色しているものを含む場合は、正確な測定
が困難であり、また試料の前処理に多くの処理を行うこ
とが必要であるなどの問題があった。
【0014】本発明者らは、活性酸素の一種であるスー
パーオキサイドおよびスーパーオキサイドディスムター
ゼを電子スピン共鳴装置を使用して分析する方法につい
て提案しているが、本発明は、活性酸素が関与する系に
おける反応物質を高い選択性をもって測定する方法を提
供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、活性酸素の関
与する系における物質を、スピントラップ剤によって活
性ラジカルとして捕捉し、電子スピン共鳴装置(ES
R)または電子常磁性共鳴装置(EPR)を使用してス
ピンアダクトとして測定するものであるが、とくに試料
が純物質ではなく生体試料のように各種の成分を含んで
いる場合であっても測定対象物の作用を抑制する選択性
の大きな物質を使用して、抑制する物質の添加の前後の
スピンアダクトの測定値から測定対象物の量を正確に把
握する方法である。
【0016】本発明をビタミンC(アスコルビン酸)の
測定を例として説明すると、ビタミンCは図1に示すよ
うに、活性酸素と反応すると、アスコルビン酸ラジカル
を生じ、最終的にはジケト−L−グロン酸とL−スレオ
ニン酸になる。
【0017】したがって、過酸化水素等の基質から発生
したヒドロキシルラジカルの存在する活性酸素の発生系
にビタミンCを含む試料を加えると、ヒドロキシルラジ
カルの量は、添加した試料中に含まれるビタミンCの量
に応じて減少するので、ビタミンCを含む試料の添加の
前後におけるヒドロキシルラジカルの量をスピントラッ
プ剤によって捕捉したスピンアダクトとして定量するこ
とが可能となる。
【0018】ところが、過酸化水素を不均化したりある
いは生成した反応性のきわめて大きなヒドロキシルラジ
カルと反応する各種の酵素等の物質が存在している可能
性のある試料を測定する場合には、ヒドロキシルラジカ
ルによるスピンアダクトの測定値の減少値を直ちにビタ
ミンCの量として同定することはできないが、ビタミン
Cの機能のみを抑制するビタミンC酸化酵素を加えるこ
とにより、ビタミンCによって減少したヒドロキシルラ
ジカルの量を正確に知ることが可能であることを見いだ
した。
【0019】したがって、試料が生体物質のような各種
の成分を含んでいる場合には、ビタミンC以外にも活性
酸素の生成を抑制する物質あるいは活性酸素を消去する
物質が存在していることが考えられるが、ビタミンCの
作用のみを阻害することができる選択性が高い物質を添
加した場合の測定値との比較によって、ビタミンCによ
って減少した活性酸素の量を正確に知ることが可能とな
る。
【0020】本発明の方法に使用する試薬等について説
明すると、活性酸素としてヒドロキシルラジカルを利用
する場合には、過酸化水素と金属イオンとの反応を利用
したフェントン反応などで発生させることができるが、
金属イオンとしては硫酸第1鉄を等濃度のキレート化剤
であるDETAPAC(diethylene−tri
amine−pentaacetic−acid)に配
位したものなどを使用して、ヒドロキシルラジカルの定
量的な発生をコントロールすることが好ましい。
【0021】この反応によって生成するヒドロキシルラ
ジカル(・OH)は寿命が短く、また試料中に存在する
各種の物質と容易に反応するので、このままでは正確な
ラジカルの量を電子スピン共鳴装置によって測定するこ
とが困難であるので、スピントラップ剤を添加して安定
なスピンアダクトを得ている。
【0022】スピントラップ剤には、DMPO(5,5
−dimethyl−1−pyrroline−1−o
xide)、PBN(α−phenyl−N−t−bu
thylnitrone)等を使用することができる。
図2には、これらによるスピンアダクトの発生の化学反
応式を示すが、活性酸素と安定なラジカルを生成するも
のであれば任意のスピントラップ剤が使用可能である。
【0023】また、スピンアダクトの量は、TEMPO
L(2,2,6,6−tetramethyl−4−h
ydroxyl−piperidine−1−oxy
l)のような安定なラジカルを標準物質として測定す
る。
【0024】スピンアダクトの量の測定は、まず過酸化
水素の濃度を変化させた場合のスピンアダクトの量を測
定して、過酸化水素に関する検量線を作成し、つづいて
濃度の判明した過酸化水素中へ添加するビタミンCの濃
度を変化させて、ビタミンCの添加によるスピンアダク
トの測定値の減少量から描いた検量線に基づいて測定す
べき試料中のビタミンCの量を測定する。
【0025】さらに、試料が純物質ではなく生体成分、
あるいは食品などのように測定に影響を与える可能性を
有する物質を含む場合には、試料にビタミンC酸化酵素
などのようにビタミンCがヒドロキシルラジカルを消去
する機能を阻害する物質を加えたものと加えないものと
から得られる測定値を比較することにより、ビタミンC
によって減少したスピンアダクトの量を正確に知ること
ができ、これから試料中のビタミンCを定量することが
可能となる。
【0026】また、本発明の方法は、ビタミンCの測定
に限らず、基質から発生した活性酸素の消去物質と、該
消去物質の作用を阻害する物質の測定に使用することが
できる。
【0027】また、基質については、活性酸素を生成す
るものであれば、酸素、過酸化水素等の過酸化物、t−
ブチルヒドロペルオキシド(t−BuOOH)等の有機
過酸化物等を使用することができる。
【0028】そして、測定対象の物質には、ビタミンC
(アスコルビン酸)とビタミンCの作用を不活化するビ
タミンC酸化酵素、ニコチンアミドアデニンヌクレオチ
ドリン酸等をあげることができ、測定に使用する試料は
比色分析等で必要な各種の前処理をする必要がなく、着
色している試料や浮遊物あるいは懸濁状態の試料であっ
ても問題なく測定することが可能である。
【0029】
【作用】本発明は、酸素または過酸化物を基質として発
生する活性酸素の発生系に活性酸素の消去物質を添加し
て、残存する活性酸素をスピントラップ剤によって捕捉
して生成したスピンアダクトの量を電子スピン共鳴装置
によって測定するとともに、該消去物質の機能を阻害す
る物質を添加して同様に存在する活性酸素をスピントラ
ップ剤によって捕捉したスピンアダクトの量を電子スピ
ン共鳴装置によって測定することにより活性酸素の消去
物質あるいは活性酸素の消去物質の機能を阻害する物質
を定量することが可能である。
【0030】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、さらに詳細に
本発明を説明する。
【0031】実施例1 0.1mMに調整した硫酸第1鉄を等濃度のキレート化
剤であるDETAPAC(diethylene−tr
iamine−pentaacetic−acid)に
配位させて得られたFe−DETAPACキレートと1
mMの過酸化水素を反応(フェントン反応)させ、生じ
るヒドロキシルラジカル(OH・)を60mMに調整し
たDMPOからなるスピントラップ剤によってスピンア
ダクトを電子スピン共鳴装置によって測定した。
【0032】測定は日本電子(株)製電子スピン共鳴装
置(JESRE1X)を用い、磁場:3370±50
G、磁場変調:100KHz、0.8G、マイクロ波出
力:8mW、増幅率:100ないし500、応答時間:
0.1秒、掃引時間:2分の条件で測定した。
【0033】測定は上記の0.1mMのFe−DETA
PACキレート溶液の75μlに50μlの水を混合し
て、この溶液に60mMのDMPO、1mMの過酸化水
素を75μlを加え、10秒間撹拌した後に、水溶液用
のセルに移し過酸化水素添加40秒後に測定を開始し、
2分間で測定した。
【0034】図3に、得られたDMPOをトラップ剤と
した場合のヒドロキシルラジカルのESRスペクトルを
示す。
【0035】そして、TEMPOL(2,2,6,6−
tetramethyl−4−hydroxyl−pi
peridine−1−oxyl)によって得られるE
SRスペクトルとの比較定量法によってスピンアダクト
の量を求めた。
【0036】この条件において、第4図に過酸化水素濃
度を変化させて得られたスピンアダクトの量を過酸化水
素濃度を横軸に相対信号強度を縦軸として示すが、過酸
化水素濃度と相対信号強度が比例関係にあることがわか
る。
【0037】また、試料中にヒドロキシルラジカルの消
去剤であるメタノール、ジメチルスルフォオキサイドの
添加によって消失することから、DMPOでヒドロキシ
ルラジカルが測定されることが確かめられた。
【0038】次に、0.1mMのFe−DETAPAC
溶液の75μlにビタミンCを2.8μMないし100
μMの50μlを加えて、この溶液に60mMのDMP
Oを加え、1mMの過酸化水素水の75μlを加え、ビ
タミンCを添加しない場合と同様にしてESRでヒドロ
キシルラジカルの量を測定したところ、スピントラップ
剤としてDMPOを使用して、ビタミンCの濃度を測定
したスペクトルを図5に示す。
【0039】このようにビタミンCの添加量の増大にと
もなってスピンアダクトの量が減少することが確認でき
た。ビタミンCを添加しない場合のスペクトルの信号強
度I0とビタミンCを添加した場合の信号強度Iから、
相対信号強度(I0/I−1)を求め、相対信号強度を
縦軸に、横軸にはビタミンCの濃度をとってプロットし
たところ両者の関係を示す図6が得られた。
【0040】この図からは、被検液中に添加したビタミ
ンCの量と相対信号強度の間からは、0.999231
の相対係数が得られ、本発明の方法によって活性酸素の
発生系のビタミンCの濃度が測定可能である。
【0041】ところが、実際にビタミンCを測定する試
料は生体物質や食品を被検液とする場合が多く、このよ
うな被検液中にはヒドロキシルラジカルの消去能を有す
る多くの物質が存在している可能性があるので、ヒドロ
キシルラジカルから生成したスピンアダクトのESRス
ペクトルの信号強度の低下がビタミンCによって消去さ
れたことによるものか、あるいは過酸化水素から発生す
るヒドロキシルラジカルの量が減少したり、ビタミンC
以外のものによってヒドロキシルラジカルが消費された
ものであるのか否かを確認したければ、ビタミンCの量
を正確に定量することはできない。
【0042】そこで、本発明者らは、被検液中にビタミ
ンCの機能を阻害する物質を加えて、ビタミンCの機能
の消去の前後における測定値から被検液中のビタミンC
の濃度を測定することを見いだした。
【0043】ビタミンCの機能を阻害する物質として
は、ビタミンC酸化酵素等を加えれば良い。
【0044】
【発明の効果】本発明は、酸素または過酸化物を基質と
して発生する活性酸素の発生系にビタミンCのような活
性酸素を消去する物質を加えて、残存する活性酸素をス
ピントラップ剤によって捕捉してスピンアダクトの量を
電子スピン共鳴装置によって測定するとともに、ビタミ
ンCの機能を阻害するビタミンC酸化酵素を加えて同様
に測定し、両者の測定値の差から活性酸素を消去する物
質の量あるいはビタミンC酸化酵素のような活性酸素の
消去物質を阻害する物質を、活性酸素と反応する各種の
物質を含む被検液から選択的に定量することができ、し
かも被検液には各種の前処理などを行うことなく、着色
している試料、浮遊物あるいは懸濁状態の試料であって
も問題なく測定することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】アスコルビン酸の酸化反応を示す。
【図2】スピントラップ剤による活性酸素の捕捉の結果
生じるスピンアダクトを示す化学反応式示す。
【図3】DMPOをトラップ剤とした場合のヒドロキシ
ルラジカルのESRスペクトルを示す。
【図4】過酸化水素濃度を変化させて得られたスピンア
ダクトの量を過酸化水素濃度を横軸に相対信号強度を縦
軸として示す。
【図5】スピントラップ剤としてDMPOを使用して、
ビタミンCの濃度を測定したスペクトルを示す。
【図6】横軸にはビタミンCの濃度を横軸にとり、相対
信号強度を縦軸とった濃度と相対強度の関係を示しす。
【図7】活性酸素の代謝機構の1例を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12Q 1/26 G01N 33/82 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素または過酸化物を基質として発生す
    る活性酸素の発生系に、発生した活性酸素の消去物質を
    含む試料を添加して残存する活性酸素をスピントラップ
    剤によって捕捉して生成したスピンアダクトの量を電子
    スピン共鳴装置によって測定するとともに、活性酸素を
    消去する該物質の機能を阻害する物質を試料に添加した
    後に残存する活性酸素をスピントラップ剤によって捕捉
    して生成したスピンアダクトの量を電子スピン共鳴装置
    によって測定し、両者の測定値の差から活性酸素の消去
    物質または、該消去物質の機能を阻害する物質を定量す
    ることを特徴とする活性酸素を利用した物質の定量方
    法。
  2. 【請求項2】活性酸素の発生系が過酸化水素と金属イオ
    ンによるヒドロキシラジカルの発生系であり、活性酸素
    の消去物質がビタミンC、ビタミンCの機能を阻害する
    物質がビタミンC酸化酵素であることを特徴とする請求
    項1に記載の活性酸素発生系に作用する物質の定量方
    法。
JP9084291A 1991-04-22 1991-04-22 活性酸素を利用した物質の定量方法 Expired - Fee Related JP2908898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9084291A JP2908898B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 活性酸素を利用した物質の定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9084291A JP2908898B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 活性酸素を利用した物質の定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04320696A JPH04320696A (ja) 1992-11-11
JP2908898B2 true JP2908898B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=14009839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9084291A Expired - Fee Related JP2908898B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 活性酸素を利用した物質の定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908898B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4647742B2 (ja) * 2000-03-13 2011-03-09 三菱化学メディエンス株式会社 アスコルビン酸の分析方法及び分析用試薬
JP5703283B2 (ja) 2012-12-28 2015-04-15 株式会社東芝 Ohラジカル測定装置及び液体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04320696A (ja) 1992-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Samouilov et al. Evaluation of the magnitude and rate of nitric oxide production from nitrite in biological systems
Kohno et al. Spin-trapping studies on the reaction of iron complexes with peroxides and the effects of water-soluble antioxidants
Erel A novel automated method to measure total antioxidant response against potent free radical reactions
Pilas et al. The effect of melanin on iron associated decomposition of hydrogen peroxide
Zang et al. Scavenging of reactive oxygen species by melatonin
Gay et al. Perchloric acid enhances sensitivity and reproducibility of the ferric–xylenol orange peroxide assay
Lundquist et al. Sensitive method for determination of peroxidase activity in tissue by means of coupled oxidation reaction
Sieracki et al. Bioluminescent detection of peroxynitrite with a boronic acid-caged luciferin
Venkataraman et al. Detailed methods for the quantification of nitric oxide in aqueous solutions using either an oxygen monitor or EPR
Hamza et al. New spectrophotometric method for the assessment of catalase enzyme activity in biological tissues
Sato et al. Nitric oxide generation from hydroxyurea via copper‐catalyzed peroxidation and implications for pharmacological actions of hydroxyurea
JP2856538B2 (ja) 活性酸素を利用した物質の定量方法
JP2908898B2 (ja) 活性酸素を利用した物質の定量方法
CN106053445A (zh) 一种测定超氧化物歧化酶的试剂盒及其制备方法
Keller et al. Importance of hydroxyl radical in the vanadium-stimulated oxidation of NADH
JP2779060B2 (ja) グルタチオンの定量方法
Oosthuizen et al. Hydroxyl radical generation: the effect of bicarbonate, dioxygen and buffer concentration on pH-dependent chemiluminescence
Stein et al. Spectrophotometric Hydroperoxide Determination by the Use of Triphenylphosphine.
Nakamura et al. Conversion of metmyoglobin to NO myoglobin in the presence of nitrite and reductants
Mehlhorn et al. Hydroxyl and alkoxyl radical production by oxidation products of metmyoglobin
Damasceno et al. Mechanisms and kinetic profiles of superoxide-stimulated nitrosative processes in cells using a diaminofluorescein probe
Takahama et al. Detection of nitric oxide and its derivatives in human mixed saliva and acidified saliva
JPH0472518B2 (ja)
Koide et al. Determination of superoxide scavenging activity of a sample containing xanthine oxidase inhibitor by ESR spin trapping
Shimamura et al. Electron spin resonance analysis of superoxide anion radical scavenging activity with spin trapping agent, diphenyl-PMPO

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees