JP2907388B2 - 骨髄再生促進剤 - Google Patents
骨髄再生促進剤Info
- Publication number
- JP2907388B2 JP2907388B2 JP63254681A JP25468188A JP2907388B2 JP 2907388 B2 JP2907388 B2 JP 2907388B2 JP 63254681 A JP63254681 A JP 63254681A JP 25468188 A JP25468188 A JP 25468188A JP 2907388 B2 JP2907388 B2 JP 2907388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bone marrow
- csf
- peripheral blood
- days
- day
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子
化合物の新規用途、特に医薬用途に関するものである。
特に、細胞傷害性(cytotoxic)であるが幹細胞倹約性
(stem cell sparing)である薬剤および顆粒球マクロ
ファージコロニー刺激因子の連続使用用途に属してい
る。なお、本明細書において、薬剤に関連して使用され
た「幹細胞倹約性(stem cell sparing)」なる言葉
は、当該薬剤が細胞に対して毒性を有するが、幹細胞に
対しては致死的(lethal)ではないこと、すなわち幹細
胞に対して傷害を与えないが、幹細胞の成長を停止また
は遅らせるものであることをいう。
化合物の新規用途、特に医薬用途に関するものである。
特に、細胞傷害性(cytotoxic)であるが幹細胞倹約性
(stem cell sparing)である薬剤および顆粒球マクロ
ファージコロニー刺激因子の連続使用用途に属してい
る。なお、本明細書において、薬剤に関連して使用され
た「幹細胞倹約性(stem cell sparing)」なる言葉
は、当該薬剤が細胞に対して毒性を有するが、幹細胞に
対しては致死的(lethal)ではないこと、すなわち幹細
胞に対して傷害を与えないが、幹細胞の成長を停止また
は遅らせるものであることをいう。
[従来技術] 顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(以後GM−CS
Fとする)は、公知であり、組換え体DNA法によるその製
造方法と共に、例えば欧州公開特許0188,479号(出願番
号85903275号)および各国の同等出願に記載されてい
る。
Fとする)は、公知であり、組換え体DNA法によるその製
造方法と共に、例えば欧州公開特許0188,479号(出願番
号85903275号)および各国の同等出願に記載されてい
る。
欧州特許188,478号の記載によると、GM−CSFは種々の
動物源から由来することが知られている。しかしなが
ら、この発明は特に、霊長類GM−CSFおよびさらに特に
ひとGM−CSFに関係している。
動物源から由来することが知られている。しかしなが
ら、この発明は特に、霊長類GM−CSFおよびさらに特に
ひとGM−CSFに関係している。
この発明のGM−CSFは、当業界公知の任意の方法によ
って製造することができる。例えば、上記欧州特許188,
479号の記載の通り、組換え体DNAの発現の結果として生
成し得る。別法として、天然源から分離するかまたは合
成で製造し得る。
って製造することができる。例えば、上記欧州特許188,
479号の記載の通り、組換え体DNAの発現の結果として生
成し得る。別法として、天然源から分離するかまたは合
成で製造し得る。
GM−CSFは、成熟顆粒球およびマクロファージの形成
が予定された骨髄前駆細胞の生存、増殖および分化のた
めに必要とされる因子であることが知られている(CFU
−GMs)。従ってGM−CSFは、悪性腫瘍(がん)に対する
化学療法的または照射処置によって起こる骨髄抑制を処
置するのに使用されることが示唆されている。この場
合、骨髄で見られる骨髄前駆細胞の増殖および分化を刺
激するために、予め取り出した骨髄再注入(自己骨髄)
の後、上記環境下で、化学的または照射療法で処理した
患者にGM−CSFを投与する。また、3〜5日間GM−CSFを
投与してから後記再注入のための骨髄を取出し得る。
が予定された骨髄前駆細胞の生存、増殖および分化のた
めに必要とされる因子であることが知られている(CFU
−GMs)。従ってGM−CSFは、悪性腫瘍(がん)に対する
化学療法的または照射処置によって起こる骨髄抑制を処
置するのに使用されることが示唆されている。この場
合、骨髄で見られる骨髄前駆細胞の増殖および分化を刺
激するために、予め取り出した骨髄再注入(自己骨髄)
の後、上記環境下で、化学的または照射療法で処理した
患者にGM−CSFを投与する。また、3〜5日間GM−CSFを
投与してから後記再注入のための骨髄を取出し得る。
細胞傷害性であるが幹細胞倹約性である薬剤は、例え
ばシクロホスホアミド[N,N−ビス(2−クロロエチ
ル)テトラヒドロ−2H−1,3,2−オキサゾホスホリン−
2−アミン−2−オキシド]であり、アーノルドらによ
り最初に製造が報告された(ナツールビッセンシャフテ
ン(Naturwiss)45巻、(1957年)、64頁)公知化合物
である。他の適当な剤としては、ケーラー−ジュステン
らによって製造が報告された(ジャーナル・オブ・メジ
シナル・ケミストリー(J Med Chem)14巻、(1971年)
936頁)エトポシド(VP−16)を含む。
ばシクロホスホアミド[N,N−ビス(2−クロロエチ
ル)テトラヒドロ−2H−1,3,2−オキサゾホスホリン−
2−アミン−2−オキシド]であり、アーノルドらによ
り最初に製造が報告された(ナツールビッセンシャフテ
ン(Naturwiss)45巻、(1957年)、64頁)公知化合物
である。他の適当な剤としては、ケーラー−ジュステン
らによって製造が報告された(ジャーナル・オブ・メジ
シナル・ケミストリー(J Med Chem)14巻、(1971年)
936頁)エトポシド(VP−16)を含む。
シクロホスホアミドのような細胞傷害剤の投与は、骨
髄細胞の増殖を停止する効果を有することが知られる。
しかしながら、正常に増殖を促進する細胞における細胞
傷害効果は、長く持続するので、そのため処置から回復
したときの骨髄増殖は迅速で制御されにくい。従って、
化学療法または放射線療法後に再注入するために骨髄を
取り出す14日前に、シクロホスホアミドのような、細胞
傷害であるが幹細胞倹約性である薬剤を用いて患者を処
置し、その結果、取り出した際に骨髄が活発に増殖して
いる状態にあるようにすることが提案された。
髄細胞の増殖を停止する効果を有することが知られる。
しかしながら、正常に増殖を促進する細胞における細胞
傷害効果は、長く持続するので、そのため処置から回復
したときの骨髄増殖は迅速で制御されにくい。従って、
化学療法または放射線療法後に再注入するために骨髄を
取り出す14日前に、シクロホスホアミドのような、細胞
傷害であるが幹細胞倹約性である薬剤を用いて患者を処
置し、その結果、取り出した際に骨髄が活発に増殖して
いる状態にあるようにすることが提案された。
骨髄がこの活発に増殖している状態にある場合、多く
の前駆幹細胞が、末梢血液循環内に現れることを発見し
た。細胞傷害剤を用いた処置後の期間に、GM−CSFを用
いた処置によって、これらの循環幹細胞の分化を刺激し
得る。さらに細胞傷害剤/GM−CSF処置後、末梢血液を骨
髄と同時に取り出し、その後この血液またはこの血液か
ら得られた白血球を骨髄と共に再注入した場合、骨髄再
生は通常の場合に比べて顕著に速いことを発見した。
の前駆幹細胞が、末梢血液循環内に現れることを発見し
た。細胞傷害剤を用いた処置後の期間に、GM−CSFを用
いた処置によって、これらの循環幹細胞の分化を刺激し
得る。さらに細胞傷害剤/GM−CSF処置後、末梢血液を骨
髄と同時に取り出し、その後この血液またはこの血液か
ら得られた白血球を骨髄と共に再注入した場合、骨髄再
生は通常の場合に比べて顕著に速いことを発見した。
[図面の説明] 第1図 高用量のシクロホスホアミド(0日目に7g/m2)を投
与した後の14名の対照患者(□)およびGM−CSF(1日
目から10日目または14日目に8μg/kg/日)で処置を受
けた5名の患者(◆)における顆粒数(平均値)。
与した後の14名の対照患者(□)およびGM−CSF(1日
目から10日目または14日目に8μg/kg/日)で処置を受
けた5名の患者(◆)における顆粒数(平均値)。
上図:直線目盛 下図:対数目盛 第2図 処置(シクロホスホアミド、0日目に7g/m2)の終わ
りから測定した14名の対照患者(□)およびGM−CSFで
処置を受けた5名の患者(◆)での好中球減少期間の分
布。曲線は、指示区間内に1000好中球以上(上図)およ
び2500好中球以上(下図)に達している患者の累積比率
を現している。
りから測定した14名の対照患者(□)およびGM−CSFで
処置を受けた5名の患者(◆)での好中球減少期間の分
布。曲線は、指示区間内に1000好中球以上(上図)およ
び2500好中球以上(下図)に達している患者の累積比率
を現している。
第3図 循環CFU−GM割合(上図)および血液濃度(下図)に
対するGM−CSF(◆)または偽薬注入(□)の効果。シ
クロホスホアミド(7g/m2)注入後、1日目から始めてG
M−CSFを10日間連続して注入した。
対するGM−CSF(◆)または偽薬注入(□)の効果。シ
クロホスホアミド(7g/m2)注入後、1日目から始めてG
M−CSFを10日間連続して注入した。
第4図 2名の患者における、骨髄除去処置を行い、その後骨
髄と末梢血液幹細胞の自己移植を行った際の顆粒球
(□)および血小板(◆)数。患者Aはメルファランの
みを受け(200mg/m2)、患者Bは全身照射(12.5Gy、3
日間に分割して)とメルファラン(160mg/m2)を受け
た。高用量のシクロホスホアミドおよびGM−CSF注入を
行った後、各患者に対して2回、循環幹細胞を採取した
(実施例参照)。
髄と末梢血液幹細胞の自己移植を行った際の顆粒球
(□)および血小板(◆)数。患者Aはメルファランの
みを受け(200mg/m2)、患者Bは全身照射(12.5Gy、3
日間に分割して)とメルファラン(160mg/m2)を受け
た。高用量のシクロホスホアミドおよびGM−CSF注入を
行った後、各患者に対して2回、循環幹細胞を採取した
(実施例参照)。
[発明の記載] この発明は、 a)高用量の細胞傷害性であるが幹細胞倹約性である薬
剤を投与し、 b)その後の期間GM−CSFを投与し、 c)骨髄が活発に増殖する状態にあり、先駆幹細胞が末
梢血液中に存在する時、骨髄および所定容量の末梢血液
またはそこから得られた白血球を取り出し、 d)化学療法および放射線療法による充分な骨髄除去
(myeloablative)法を行い、 e)その後直ぐに、骨髄および末梢血液、またはそれら
から得られた白血球を再注入し、さらに所望により、 f)それから骨髄再生が得られるまでの期間GM−CSFを
投与し続ける 段階から成る、自己骨髄移植による救済と共に、悪性腫
瘍に対する高用量の化学療法または放射線療法を必要と
する患者の処置方法を提供する。
剤を投与し、 b)その後の期間GM−CSFを投与し、 c)骨髄が活発に増殖する状態にあり、先駆幹細胞が末
梢血液中に存在する時、骨髄および所定容量の末梢血液
またはそこから得られた白血球を取り出し、 d)化学療法および放射線療法による充分な骨髄除去
(myeloablative)法を行い、 e)その後直ぐに、骨髄および末梢血液、またはそれら
から得られた白血球を再注入し、さらに所望により、 f)それから骨髄再生が得られるまでの期間GM−CSFを
投与し続ける 段階から成る、自己骨髄移植による救済と共に、悪性腫
瘍に対する高用量の化学療法または放射線療法を必要と
する患者の処置方法を提供する。
ここで、細胞傷害性であるが、幹細胞倹約性である薬
(または生かしておく)とは骨髄造血幹細胞以外の細胞
を選択的に傷害する薬剤である。
(または生かしておく)とは骨髄造血幹細胞以外の細胞
を選択的に傷害する薬剤である。
この発明の好ましい実施態様では、細胞毒性をもつが
幹細胞を倹約性薬剤としてシクロホスホアミドを用い
る。
幹細胞を倹約性薬剤としてシクロホスホアミドを用い
る。
驚くべきことに、骨髄細胞に少量の循環幹細胞を補足
した場合、14日かそれ以上どころか平均10日後に化学的
または放射性治療後骨髄再生が起こることを発見した。
充分に解明されていないが、GM−CSFが末梢血液中の前
駆体細胞に作用すること、それらを刺激して分化させ、
細胞傷害であるが幹細胞を容赦する剤を用いて処置して
から12〜21日後に単分化能前駆体(CFU−GM´s)が極
度に高い量で存在することが信じられている。これらの
CFU−GM´sはインビトロの培養において、7〜10日後
に子孫の成熟を生じる。この細胞傷害剤/GM−CSF処置末
梢血液の再注入の結果顕著に迅速な再生期間を得た。
した場合、14日かそれ以上どころか平均10日後に化学的
または放射性治療後骨髄再生が起こることを発見した。
充分に解明されていないが、GM−CSFが末梢血液中の前
駆体細胞に作用すること、それらを刺激して分化させ、
細胞傷害であるが幹細胞を容赦する剤を用いて処置して
から12〜21日後に単分化能前駆体(CFU−GM´s)が極
度に高い量で存在することが信じられている。これらの
CFU−GM´sはインビトロの培養において、7〜10日後
に子孫の成熟を生じる。この細胞傷害剤/GM−CSF処置末
梢血液の再注入の結果顕著に迅速な再生期間を得た。
この発見は、末梢血液および骨髄移植後のGM−CSF注
入の用途も予見する。CFU−GM´sはGM−CSFの主要標的
であるので、上記移植後注入によって循環顆粒球発現の
促進を起こすことが予想される。注入CFU−GM´sに対
するGM−CSFの上記活性は、循環顆粒球が安全基準500/
μ1以下に落ちることを防ぐことが期待される。この結
果は、骨髄で見られる前駆体が主としてより長い熟成期
を有する早期前駆体であるため、骨髄のみを注入した後
に起こることは予想されない。
入の用途も予見する。CFU−GM´sはGM−CSFの主要標的
であるので、上記移植後注入によって循環顆粒球発現の
促進を起こすことが予想される。注入CFU−GM´sに対
するGM−CSFの上記活性は、循環顆粒球が安全基準500/
μ1以下に落ちることを防ぐことが期待される。この結
果は、骨髄で見られる前駆体が主としてより長い熟成期
を有する早期前駆体であるため、骨髄のみを注入した後
に起こることは予想されない。
この発明によるGM−CSFの使用は、難治性の悪性腫
瘍、すなわち通常の腫瘍処置プログラムを終えた患者に
おいて、およびその結果腫瘍が除去されない患者におい
て、化学的または放射性治療後に特に好適である。固体
腫瘍、例えば胸部がん、リンパ腫、および白血病の治療
後に上記使用を行い得ることが予見される。
瘍、すなわち通常の腫瘍処置プログラムを終えた患者に
おいて、およびその結果腫瘍が除去されない患者におい
て、化学的または放射性治療後に特に好適である。固体
腫瘍、例えば胸部がん、リンパ腫、および白血病の治療
後に上記使用を行い得ることが予見される。
段階a)において、細胞傷害剤としてシクロホスホアミ
ドを用いる場合、シクロホスホアミドを4〜5回の注射
で1.4g/m2(最終用量6〜7g/m2)の用量を投与するのが
適当である。
ドを用いる場合、シクロホスホアミドを4〜5回の注射
で1.4g/m2(最終用量6〜7g/m2)の用量を投与するのが
適当である。
段階b)において、継続静脈内注入として、6および24
μg/kg/日、好ましくは8μg/kg/日の範囲の用量で、10
から14日間GM−CSFを投与するのが適当である。注入法
として皮下経路は同様に適当であり得る。
μg/kg/日、好ましくは8μg/kg/日の範囲の用量で、10
から14日間GM−CSFを投与するのが適当である。注入法
として皮下経路は同様に適当であり得る。
段階c)において、連続流血液細胞分離機(IBM2997
等)を使用する白血球搬出法(leukapheresis)によっ
て末梢血液の白血球を取り出すのが好ましい。白血球が
1000/μlを越え、および血小板が100,000/μlを越え
た時点で循環幹細胞を回収するのが好ましい。シクロホ
スホアミドおよびGM−CSF注入を行った後、初期再生期
の間に総計2から4の白血球搬出法を行う(通常シクロ
ホスホアミド処理後14日目から21日目の間)。1工程あ
たりの生成総血液量は、流速35〜70ミリリットル/分で
約5〜10リットルである。
等)を使用する白血球搬出法(leukapheresis)によっ
て末梢血液の白血球を取り出すのが好ましい。白血球が
1000/μlを越え、および血小板が100,000/μlを越え
た時点で循環幹細胞を回収するのが好ましい。シクロホ
スホアミドおよびGM−CSF注入を行った後、初期再生期
の間に総計2から4の白血球搬出法を行う(通常シクロ
ホスホアミド処理後14日目から21日目の間)。1工程あ
たりの生成総血液量は、流速35〜70ミリリットル/分で
約5〜10リットルである。
段階d)で行なわれる化学的または放射性治療は、任意
の標準または試験的治療法、例えばTBI12.5Gyとメルフ
ァラン160mg/m2であり得る。
の標準または試験的治療法、例えばTBI12.5Gyとメルフ
ァラン160mg/m2であり得る。
3〜24時間後、骨髄と白血球を再注入する(段階
e)。段階f)で段階b)と同様の方法のGM−CSF処置
を用いるのが適当である。
e)。段階f)で段階b)と同様の方法のGM−CSF処置
を用いるのが適当である。
この発明の別の目的においては、骨髄をとらないこ
と、および骨髄再生がシクロホスホアミド/GM−CSFで処
理した末梢血液由来の白血球の再注入によってのみ達成
される。
と、および骨髄再生がシクロホスホアミド/GM−CSFで処
理した末梢血液由来の白血球の再注入によってのみ達成
される。
上記記述は、この発明を一般的に記載している。以下
の説明のみを目的とし、この発明の範囲を限定しないも
のとして提供される個別の実施例を参照すると、さらに
完全な理解が得られ得る。
の説明のみを目的とし、この発明の範囲を限定しないも
のとして提供される個別の実施例を参照すると、さらに
完全な理解が得られ得る。
[実施例] 実施例1 骨髄再生におけるシクロホスホアミドおよびGM−CSF
の効果を示すために、14名の対照および5名の試験患者
との比較を行った。平均年齢41.5歳(22〜55歳の範囲)
で、その内4名は高い度合で予後の悪い非ホジキン氏リ
ンパ腫を有し、7名は炎症性胸部がんを有し、3名は小
細胞性肺がんを有している、5名の男性および9名の女
性患者を対照として用い、平均年齢45歳(39〜53歳の範
囲)で、その内1名は高い度合の非ホジキン氏リンパ腫
を有し、4名は炎症性の胸部がんを有している、1名の
男性および4名の女性を試験患者として用いた。
の効果を示すために、14名の対照および5名の試験患者
との比較を行った。平均年齢41.5歳(22〜55歳の範囲)
で、その内4名は高い度合で予後の悪い非ホジキン氏リ
ンパ腫を有し、7名は炎症性胸部がんを有し、3名は小
細胞性肺がんを有している、5名の男性および9名の女
性患者を対照として用い、平均年齢45歳(39〜53歳の範
囲)で、その内1名は高い度合の非ホジキン氏リンパ腫
を有し、4名は炎症性の胸部がんを有している、1名の
男性および4名の女性を試験患者として用いた。
19名の患者全部に、 a)0日目にシクロホスホアミド(7g/m2)、 b)21〜25日目にビンクリスチン(1.4mg/m2)、ロイコ
ボリン援助を加えたメソトレクセイト(8g/m2)、シス
プラチン(120mg/m2)、さらに、 c)42〜45日目にメルファラン(120〜180mg/m2)に加
えて全身照射(総量12.5Gy)または炎症性の胸部がん患
者に対してはメルファラン(200mg/m2)のみを 一連に投与することから成る、同一の高用量の化学的治
療プログラムを行った。
ボリン援助を加えたメソトレクセイト(8g/m2)、シス
プラチン(120mg/m2)、さらに、 c)42〜45日目にメルファラン(120〜180mg/m2)に加
えて全身照射(総量12.5Gy)または炎症性の胸部がん患
者に対してはメルファラン(200mg/m2)のみを 一連に投与することから成る、同一の高用量の化学的治
療プログラムを行った。
5名の試験患者については、シクロホスホアミド注入
の24時間後に開始して、3名の患者には14日間および2
名の患者には10日間8μg/kg/日で、中心カテーテルを
介した連続輸液としてGM−CSFを与えた。
の24時間後に開始して、3名の患者には14日間および2
名の患者には10日間8μg/kg/日で、中心カテーテルを
介した連続輸液としてGM−CSFを与えた。
メルファラン注入翌日に末梢血液と骨髄をもどした。
標準技術を用いて骨髄獲得および白血球搬出法を行
い、凍結制御技術を使用して液体窒素温度に幹細胞およ
び骨髄細胞を投入した。
い、凍結制御技術を使用して液体窒素温度に幹細胞およ
び骨髄細胞を投入した。
血液標本を処置前、およびシクロホスホアミド注入後
2−3日毎に得た。CFU−GMを測定するための詳細な技
術はランフランコンら著、ジャーナル・オブ・セル・フ
ィジオロジー(J.CELL PHYSIOL)122巻、(1985年)7
頁に記載されている。
2−3日毎に得た。CFU−GMを測定するための詳細な技
術はランフランコンら著、ジャーナル・オブ・セル・フ
ィジオロジー(J.CELL PHYSIOL)122巻、(1985年)7
頁に記載されている。
[高用量のシクロホスホアミドの血清学的毒性およびGM
−CSFの効果] 血清学的毒性の結果は第1図の通りで、(□)が対照
を示し、(◆)が試験療法を示す。
−CSFの効果] 血清学的毒性の結果は第1図の通りで、(□)が対照
を示し、(◆)が試験療法を示す。
[対照] ひどい白血球減少(<500好中球/μl)が8日目ま
でに起こった。17〜24日(平均18日)で>1000/μlま
でに、さらに19〜28日(平均21.5日)で>2500/μlま
でに好中球が回復した。
でに起こった。17〜24日(平均18日)で>1000/μlま
でに、さらに19〜28日(平均21.5日)で>2500/μlま
でに好中球が回復した。
[試験] 好中球数は、2〜3日間続く、開始レベルより高い明
白な初期上昇を示し、頂点は1−2日早かった。再生期
は、GM−CSF停止後3〜4日で徐々に解消される顕著な
白血球増加症(25,000白血球/μlまで)を伴ってい
た。11〜15日で>1000/μlまでに好中球の再生が達し
(平均13日)、さらに12〜19日で>2500/μlに達した
(平均14日)(第2図)。対照およびGM−CSF処置患者
の間の血小板またはヘモグロビン値における差異はなか
った。
白な初期上昇を示し、頂点は1−2日早かった。再生期
は、GM−CSF停止後3〜4日で徐々に解消される顕著な
白血球増加症(25,000白血球/μlまで)を伴ってい
た。11〜15日で>1000/μlまでに好中球の再生が達し
(平均13日)、さらに12〜19日で>2500/μlに達した
(平均14日)(第2図)。対照およびGM−CSF処置患者
の間の血小板またはヘモグロビン値における差異はなか
った。
[循環造血前駆細胞に対するシクロスルホアミドを用い
た治療後のGM−CSFの効果] ランフランコンらの上述文献の技術を使用して、平静
な状態での循環コロニー形成単位数量は、約40CFU−GM/
106単核細胞および40〜60CFU−GM/mlの末梢血液であ
る。シクロスルホアミド処置を行なうと、コロニー形成
単位の比率(CFU−GM/単核細胞)および絶対数(末梢血
液のCFU−GM/ml)の両方で約100倍高いピーク値が観察
された(第3図)。GM−CSF(シクロスルホアミドを与
えてから1日目から10日目まで8μg/kg/日)を加える
と、CFU−GMがそれぞれさらに3倍(ピーク濃度)およ
び5倍(ピーク濃度)まで上昇した。注目すべきこと
に、これらの高いピーク値は、対照およびGM−CSF処置
患者の両方において数日間保持された。したがって、健
常対象と比較した場合、幹細胞の膨張する数日間の末梢
血液内を循環するCFU−GMの総数(曲線の下側の領域)
はシクロスルホアミドとGM−CSFを与えた後では約30倍
高い。最適な長さのGM−CSF注入を行なうとさらに増加
が期待され得る。
た治療後のGM−CSFの効果] ランフランコンらの上述文献の技術を使用して、平静
な状態での循環コロニー形成単位数量は、約40CFU−GM/
106単核細胞および40〜60CFU−GM/mlの末梢血液であ
る。シクロスルホアミド処置を行なうと、コロニー形成
単位の比率(CFU−GM/単核細胞)および絶対数(末梢血
液のCFU−GM/ml)の両方で約100倍高いピーク値が観察
された(第3図)。GM−CSF(シクロスルホアミドを与
えてから1日目から10日目まで8μg/kg/日)を加える
と、CFU−GMがそれぞれさらに3倍(ピーク濃度)およ
び5倍(ピーク濃度)まで上昇した。注目すべきこと
に、これらの高いピーク値は、対照およびGM−CSF処置
患者の両方において数日間保持された。したがって、健
常対象と比較した場合、幹細胞の膨張する数日間の末梢
血液内を循環するCFU−GMの総数(曲線の下側の領域)
はシクロスルホアミドとGM−CSFを与えた後では約30倍
高い。最適な長さのGM−CSF注入を行なうとさらに増加
が期待され得る。
実施例2 実施例1の2名の特定患者における造血再構成を第4
図に示した。
図に示した。
患者Aは、高用量メルファラン(200mg/m2)を受けた
後で2×108/kgの骨髄細胞および1.8×108/kgの循環単
核細胞の注入を行なった。6日目に、顆粒球数は、500
μl以下に落ち5日間だけこの域値以下に保った。血小
板数は30,000/μl以下に落ちることなく、輸血を必要
としなかった。補足されない血小板数は12日目に79,000
/μlまで増加し、14日目には120,000/μlまで増加し
た。
後で2×108/kgの骨髄細胞および1.8×108/kgの循環単
核細胞の注入を行なった。6日目に、顆粒球数は、500
μl以下に落ち5日間だけこの域値以下に保った。血小
板数は30,000/μl以下に落ちることなく、輸血を必要
としなかった。補足されない血小板数は12日目に79,000
/μlまで増加し、14日目には120,000/μlまで増加し
た。
患者Bは、高度の非ホジキン氏リンパ腫を有してお
り、高用量処置の完了(12.5Gy分別全身照射および160m
g/m2のメルファラン(静脈内投与))後24時間で4.7×1
08/kgの骨髄細胞と8.8×108/kgの末梢血液単核細胞を受
けた。3日目に、顆粒球数は、500/μl以下に低下し
た。5日目から始まって、患者は、白色細胞数において
安定した増加を示し、8日目には>500好中球/μlに
達し、10日目には>1000/μlさらに12日目には10,000/
μl以上に達した。患者の血小板数は、9日目には1単
位の血小板輸血を必要とする20,000/μl以下に低下し
た。非補足血小板数は、それぞれ12日目に>50、000/μ
lまで上昇し、さらに13日目には>100、000/μlまで
に上昇した。
り、高用量処置の完了(12.5Gy分別全身照射および160m
g/m2のメルファラン(静脈内投与))後24時間で4.7×1
08/kgの骨髄細胞と8.8×108/kgの末梢血液単核細胞を受
けた。3日目に、顆粒球数は、500/μl以下に低下し
た。5日目から始まって、患者は、白色細胞数において
安定した増加を示し、8日目には>500好中球/μlに
達し、10日目には>1000/μlさらに12日目には10,000/
μl以上に達した。患者の血小板数は、9日目には1単
位の血小板輸血を必要とする20,000/μl以下に低下し
た。非補足血小板数は、それぞれ12日目に>50、000/μ
lまで上昇し、さらに13日目には>100、000/μlまで
に上昇した。
(1)a)高用量の細胞傷害性であるが幹細胞を容赦す
る剤を投与し、 b)その後の期間GM−CSFを投与し、 c)骨髄が活発に増殖する状態にあり、前駆幹細胞が末
梢血液中に存在する時、骨髄および所定容量の末梢血液
またはそこから得られた白血球を取り出し、 d)化学療法および放射線療法による充分な骨髄除去法
を行い、 e)その後直ぐに、骨髄および末梢血液、またはそれら
から得られた白血球を再注入し、さらに所望により、 f)それから骨髄再生が起るまでの期間GM−CSFを投与
し続ける 段階から成る、自己骨髄移植による救済と共に、悪性腫
瘍に対する高用量の化学療法または放射線療法を必要と
する患者の処置方法。
る剤を投与し、 b)その後の期間GM−CSFを投与し、 c)骨髄が活発に増殖する状態にあり、前駆幹細胞が末
梢血液中に存在する時、骨髄および所定容量の末梢血液
またはそこから得られた白血球を取り出し、 d)化学療法および放射線療法による充分な骨髄除去法
を行い、 e)その後直ぐに、骨髄および末梢血液、またはそれら
から得られた白血球を再注入し、さらに所望により、 f)それから骨髄再生が起るまでの期間GM−CSFを投与
し続ける 段階から成る、自己骨髄移植による救済と共に、悪性腫
瘍に対する高用量の化学療法または放射線療法を必要と
する患者の処置方法。
(2)細胞傷害性であるが幹細胞を容赦する剤の投与後
24時間に、段階b)のGM−CSFをする、請求項1記載の
方法。
24時間に、段階b)のGM−CSFをする、請求項1記載の
方法。
(3)骨髄および所定量の末梢血液、またはそこから得
られた白血球の取出を、細胞傷害性であるが幹細胞を容
赦する剤の投与後12〜21日に行なう、請求項2記載の方
法。
られた白血球の取出を、細胞傷害性であるが幹細胞を容
赦する剤の投与後12〜21日に行なう、請求項2記載の方
法。
(4)白血球が1000/μlを越え、血小板が100,000/μ
lを越えた際に骨髄および所定量の末梢血液、またはそ
こから得られた白血球の取出を行なう、請求項3記載の
方法。
lを越えた際に骨髄および所定量の末梢血液、またはそ
こから得られた白血球の取出を行なう、請求項3記載の
方法。
(5)骨髄除去が全身照射とメルファランを包含する、
請求項1から4の何れか1項記載の方法。
請求項1から4の何れか1項記載の方法。
(6)骨髄および末梢血液、またはそこから得られた白
血球の再注入を、化学療法または放射線療法後3〜24時
間に行なう、請求項5記載の方法。
血球の再注入を、化学療法または放射線療法後3〜24時
間に行なう、請求項5記載の方法。
(7)細胞傷害性であるが幹細胞を容赦する剤がシクロ
スルホアミドである、請求項1から6の何れか1項記載
の方法。
スルホアミドである、請求項1から6の何れか1項記載
の方法。
(8)6〜7g/m2の用量でシクロスルホアミドを投与す
る、請求項7記載の方法。
る、請求項7記載の方法。
(9)継続注入としてGM−CSFを投与する、請求項1か
ら8の何れか1項記載の方法。
ら8の何れか1項記載の方法。
(10)GM−CSFの用量が6および24μg/kg/日の間の範囲
である、請求項9記載の方法。
である、請求項9記載の方法。
(11)GM−CSFの用量が8μg/kg/日である、請求項10記
載の方法。
載の方法。
(12)a)高用量の細胞傷害性であるが幹細胞を容赦す
る剤を投与し、 b)その後の期間GM−CSFを投与し、 c)前駆幹細胞が末梢血液中に存在する時、所定量の末
梢血液またはそこから得られた白血球を取り出し、 d)化学療法および放射線療法による充分な骨髄除去法
を行い、 e)その後直ぐに、末梢血液、またはそれらから得られ
た白血球を再注入し、さらに所望により、 f)それから骨髄再生が得られるまでの期間GM−CSFを
投与し続ける 段階から成る白血球注入による救済と共に、悪性腫瘍に
対する高用量の化学療法または放射線療法を必要とする
患者の処置方法。
る剤を投与し、 b)その後の期間GM−CSFを投与し、 c)前駆幹細胞が末梢血液中に存在する時、所定量の末
梢血液またはそこから得られた白血球を取り出し、 d)化学療法および放射線療法による充分な骨髄除去法
を行い、 e)その後直ぐに、末梢血液、またはそれらから得られ
た白血球を再注入し、さらに所望により、 f)それから骨髄再生が得られるまでの期間GM−CSFを
投与し続ける 段階から成る白血球注入による救済と共に、悪性腫瘍に
対する高用量の化学療法または放射線療法を必要とする
患者の処置方法。
第1図は、高用量のシクロスルホアミド(0日目に7g/m
2)を投与した後の14名の対照患者(□)およびGM−CSF
(1日目から10日目または14日目に8μg/kg/日)で処
置を受けた5名の患者(◆)における顆粒数(平均値)
を示す図である。 Aは直線目盛、Bは対数目盛の図である。 第2図は、 処置(シクロスルホアミド、0日目に7g/m
2)の終わりから測定した14名の対照患者(□)およびG
M−CSFで処置を受けた5名の患者(◆)での好中球減少
期間の分布を示す図である。Aは、指示区間内に1000好
中球以上の患者の累積比率、Bは2500好中球以上に達し
ている患者の累積比率を現している。 第3図は、循環CFU−GM割合および血液濃度に対するGM
−CSF(◆)または偽薬注入(□)の効果を示す図であ
る。AはCFU−GM割合に対する効果、Bは血液濃度に対
する効果である。 第4図は、2名の患者における、骨髄除去処置を行い、
その後骨髄と末梢血液幹細胞の自己移植を行った際の顆
粒球(□)および血小板(◆)数を示す図である。Aは
メルファランのみを受けた患者、Bは照射とメルファラ
ンを受けた患者の場合を示す。 1.a)高用量の細胞傷害性であるが幹細胞倹約性である
薬剤を投与し、 b)その後の期間GM−CSFを投与し、 c)骨髄が活発に増殖する状態にあり、前駆幹細胞が末
梢血液中に存在する時、骨髄および所定容量の末梢血液
またはそれから得られた白血球を取り出し、 d)化学療法または放射線療法による充分な骨髄除去法
を行い、 e)その後直ぐに、骨髄および末梢血液、またはそれか
ら得られた白血球を再注入し、さらに所望により、 f)それから骨髄再生が起るまでの期間GM−CSFを投与
し続ける 段階を含むことを特徴とする、自己骨髄移植による救済
と共に、悪性腫瘍に対する高用量の化学療法または放射
線療法を必要とする患者の処置に用いるためのGM−CSF
を含む医薬組成物。 2.段階b)のGM−CSFの注入が細胞傷害性であるが幹細
胞倹約性である薬剤の投与後24時間に行われる、1記載
の組成物。 3.骨髄および所定量の末梢血液、またはそこから得られ
た白血球の取出が、細胞傷害性であるが幹細胞倹約性で
ある薬剤の投与後12〜21日に行なわれる、2記載の組成
物。 4.白血球が1000/μlを越え、血小板が100,000/μlを
越えた際に、骨髄および所定量の末梢血液、またはそこ
から得られた白血球の取出が行なわれる、3記載の組成
物。 5.骨髄除去法が全身照射とメルファランを包含する、1
から4の何れか1項記載の組成物。 6.骨髄および末梢血液、またはそこから得られた白血球
の再注入が、化学療法または放射線療法後3〜24時間に
行なわれる、5記載の組成物。 7.細胞傷害性であるが幹細胞倹約性である薬剤がシクロ
スルホアミドである、1から6の何れか1項記載の組成
物。 8.シクロスルホアミドが6〜7g/m2の用量で投与され
る、7記載の組成物。 9.GM−CSFが継続注入で投与される、1から8の何れか
1項記載の組成物。 10.GM−CSFの用量が6および24μg/kg/日の間の範囲で
ある、9記載の組成物。 11.GM−CSFの用量が8μg/kg/日である、10記載の組成
物。 12.a)高用量の細胞傷害性であるが幹細胞倹約性である
薬剤を投与し、 b)その後の期間GM−CSFを投与し、 c)前駆幹細胞が末梢血液中に存在する時、所定量の末
梢血液またはそれから得られた白血球を取り出し、 d)化学療法または放射線療法による充分な骨髄除去を
行い、 e)その後直ぐに、末梢血液、またはそれから得られた
白血球を再注入し、さらに所望により、 f)それから骨髄再生が起きるまでの期間GM−CSFを投
与し続ける 段階を含むことを特徴とする、白血球注入による救済と
共に、悪性腫瘍に対する高用量の化学療法または放射線
療法を必要とする患者の処置に用いるためのGM−CSFを
含む医薬組成物。
2)を投与した後の14名の対照患者(□)およびGM−CSF
(1日目から10日目または14日目に8μg/kg/日)で処
置を受けた5名の患者(◆)における顆粒数(平均値)
を示す図である。 Aは直線目盛、Bは対数目盛の図である。 第2図は、 処置(シクロスルホアミド、0日目に7g/m
2)の終わりから測定した14名の対照患者(□)およびG
M−CSFで処置を受けた5名の患者(◆)での好中球減少
期間の分布を示す図である。Aは、指示区間内に1000好
中球以上の患者の累積比率、Bは2500好中球以上に達し
ている患者の累積比率を現している。 第3図は、循環CFU−GM割合および血液濃度に対するGM
−CSF(◆)または偽薬注入(□)の効果を示す図であ
る。AはCFU−GM割合に対する効果、Bは血液濃度に対
する効果である。 第4図は、2名の患者における、骨髄除去処置を行い、
その後骨髄と末梢血液幹細胞の自己移植を行った際の顆
粒球(□)および血小板(◆)数を示す図である。Aは
メルファランのみを受けた患者、Bは照射とメルファラ
ンを受けた患者の場合を示す。 1.a)高用量の細胞傷害性であるが幹細胞倹約性である
薬剤を投与し、 b)その後の期間GM−CSFを投与し、 c)骨髄が活発に増殖する状態にあり、前駆幹細胞が末
梢血液中に存在する時、骨髄および所定容量の末梢血液
またはそれから得られた白血球を取り出し、 d)化学療法または放射線療法による充分な骨髄除去法
を行い、 e)その後直ぐに、骨髄および末梢血液、またはそれか
ら得られた白血球を再注入し、さらに所望により、 f)それから骨髄再生が起るまでの期間GM−CSFを投与
し続ける 段階を含むことを特徴とする、自己骨髄移植による救済
と共に、悪性腫瘍に対する高用量の化学療法または放射
線療法を必要とする患者の処置に用いるためのGM−CSF
を含む医薬組成物。 2.段階b)のGM−CSFの注入が細胞傷害性であるが幹細
胞倹約性である薬剤の投与後24時間に行われる、1記載
の組成物。 3.骨髄および所定量の末梢血液、またはそこから得られ
た白血球の取出が、細胞傷害性であるが幹細胞倹約性で
ある薬剤の投与後12〜21日に行なわれる、2記載の組成
物。 4.白血球が1000/μlを越え、血小板が100,000/μlを
越えた際に、骨髄および所定量の末梢血液、またはそこ
から得られた白血球の取出が行なわれる、3記載の組成
物。 5.骨髄除去法が全身照射とメルファランを包含する、1
から4の何れか1項記載の組成物。 6.骨髄および末梢血液、またはそこから得られた白血球
の再注入が、化学療法または放射線療法後3〜24時間に
行なわれる、5記載の組成物。 7.細胞傷害性であるが幹細胞倹約性である薬剤がシクロ
スルホアミドである、1から6の何れか1項記載の組成
物。 8.シクロスルホアミドが6〜7g/m2の用量で投与され
る、7記載の組成物。 9.GM−CSFが継続注入で投与される、1から8の何れか
1項記載の組成物。 10.GM−CSFの用量が6および24μg/kg/日の間の範囲で
ある、9記載の組成物。 11.GM−CSFの用量が8μg/kg/日である、10記載の組成
物。 12.a)高用量の細胞傷害性であるが幹細胞倹約性である
薬剤を投与し、 b)その後の期間GM−CSFを投与し、 c)前駆幹細胞が末梢血液中に存在する時、所定量の末
梢血液またはそれから得られた白血球を取り出し、 d)化学療法または放射線療法による充分な骨髄除去を
行い、 e)その後直ぐに、末梢血液、またはそれから得られた
白血球を再注入し、さらに所望により、 f)それから骨髄再生が起きるまでの期間GM−CSFを投
与し続ける 段階を含むことを特徴とする、白血球注入による救済と
共に、悪性腫瘍に対する高用量の化学療法または放射線
療法を必要とする患者の処置に用いるためのGM−CSFを
含む医薬組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アレッサンドロ・エム・ジアンニ イタリア国 20123 ミラノ、ムラトリ 29 カップ、ヴィア・ルドヴィコ (番地の表示なし) (56)参考文献 欧州公開183350(EP,A1) Blood,Vol.72,No.4 (1988)P.1310−1315 Biomed.Pharmacoth er.,Vol.42,No.7(1988) P.473−481 Journal of Surgic al Research,Vol.45 (1988)P.104−111
Claims (1)
- 【請求項1】GM−CSFを必須成分として含むことを特徴
とする、悪性腫瘍処置のための化学または放射線療法に
付随して行われる自己骨髄移植において、当該療法の後
で実施される骨髄と末梢血液(またはそれから得られた
白血球)の再注入による骨髄再生を促進するために、当
該骨髄と末梢血液の採取に先立って投与される、細胞傷
害性、幹細胞倹約性薬剤による投与処置後に使用するた
めの、骨髄再生促進用医薬組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63254681A JP2907388B2 (ja) | 1988-10-07 | 1988-10-07 | 骨髄再生促進剤 |
US08/452,461 US5649904A (en) | 1988-10-07 | 1995-05-26 | Method of treating cancer with a fully myeloablative regimen of chemotherapy, radiation or both |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63254681A JP2907388B2 (ja) | 1988-10-07 | 1988-10-07 | 骨髄再生促進剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02101018A JPH02101018A (ja) | 1990-04-12 |
JP2907388B2 true JP2907388B2 (ja) | 1999-06-21 |
Family
ID=17268386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63254681A Expired - Lifetime JP2907388B2 (ja) | 1988-10-07 | 1988-10-07 | 骨髄再生促進剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2907388B2 (ja) |
-
1988
- 1988-10-07 JP JP63254681A patent/JP2907388B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
Biomed.Pharmacother.,Vol.42,No.7(1988)P.473−481 |
Blood,Vol.72,No.4(1988)P.1310−1315 |
Journal of Surgical Research,Vol.45(1988)P.104−111 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02101018A (ja) | 1990-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6117850A (en) | Mobilization of peripheral blood precursor cells by β(1,3)-glucan | |
US5649904A (en) | Method of treating cancer with a fully myeloablative regimen of chemotherapy, radiation or both | |
US10029000B2 (en) | Uses of IL-12 in hematopoiesis | |
US5126325A (en) | Method for treating thrombocytopenia | |
Demirer et al. | Peripheral-blood stem-cell collections after paclitaxel, cyclophosphamide, and recombinant human granulocyte colony-stimulating factor in patients with breast and ovarian cancer. | |
JP5989727B2 (ja) | 造血におけるil−12の使用 | |
JPH0276820A (ja) | 骨髄移植療法支持剤 | |
Huan et al. | Influence of mobilized peripheral blood cells on the hematopoietic recovery by autologous marrow and recombinant human granulocyte-macrophage colony-stimulating factor after high-dose cyclophosphamide, etoposide, and cisplatin | |
CN107206053B (zh) | 用于治疗血细胞减少症或减少血细胞减少症的持续时间的佛波醇酯组合物和方法 | |
Kanold et al. | Use of G‐CSF alone to mobilize peripheral blood stem cells for collection from children | |
Diaz et al. | Allogeneic peripheral blood progenitor cell (PBPC) transplantation in children with haematological malignancies | |
Thomas et al. | Treatment of advanced malignant melanoma with high-dose chemotherapy and autologous bone marrow transplantation Preliminary results—Phase I study | |
JP2907388B2 (ja) | 骨髄再生促進剤 | |
Grigg et al. | G-CSF stimulated donor granulocyte collections for neutropenic sepsis | |
Nomura et al. | Intensive chemotherapy with autologous bone marrow rescue for recurrent malignant gliomas | |
AU618283B2 (en) | The use of GM-CSF in the treatment of a patient requiring high-dose chemo- or radiotherapy for cancer | |
Bellido et al. | Collection of peripheral blood progenitor cells for autografting with low-dose cyclophosphamide plus granulocyte colony-stimulating factor | |
CN101031288B (zh) | 作为造血作用刺激剂的中链长脂肪醇 | |
Schwella et al. | Mobilization of peripheral blood progenitor cells by disease-specific chemotherapy in patients with soft tissue sarcoma | |
JP2008500948A6 (ja) | 造血におけるil−12の使用 | |
Mitchell et al. | Peripheral blood stem cells used to augment autologous bone marrow transplantation. | |
Treleaven et al. | Bone marrow and peripheral blood stem cell harvesting | |
EP0661057A1 (en) | Hematopoietic cell proliferation accelerator | |
CN116056696A (zh) | 物质p组合疗法用于动员造血干细胞 | |
Gianni et al. | VERY RAPID AND COMPLETE HAEMOPOIETIC RECONSTITUTION FOLLOWING MYELOABLATIVE |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 10 |