JP2906772B2 - 飛翔体搭載用降雨レーダ装置 - Google Patents

飛翔体搭載用降雨レーダ装置

Info

Publication number
JP2906772B2
JP2906772B2 JP3276445A JP27644591A JP2906772B2 JP 2906772 B2 JP2906772 B2 JP 2906772B2 JP 3276445 A JP3276445 A JP 3276445A JP 27644591 A JP27644591 A JP 27644591A JP 2906772 B2 JP2906772 B2 JP 2906772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
reception
received
rainfall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3276445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587924A (ja
Inventor
一晃 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3276445A priority Critical patent/JP2906772B2/ja
Publication of JPH0587924A publication Critical patent/JPH0587924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906772B2 publication Critical patent/JP2906772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人工衛星等の飛翔体に搭
載されて降雨を観測するレーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】飛翔体に搭載される降雨レーダ装置で
は、図2に示すように、高度Hで飛行している飛翔体か
ら地表に向けて電波を直下方向に発射した場合、降雨に
よる受信エコーは、雨の降っている高度をZとすると、
図3(a)のように、始まりは、T1 =2(H−Z)/
C、終わりは、T2 =2H/Cとなる。ここで、Cは光
速である。したがって、飛翔体の高度Hが変化すると、
図3(b)及び(c)のように、T1 ,T2 もそれに応
じてΔTだけ変化する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の降雨
レーダ装置は、観測対象の降雨エコーを受信するため
に、予め飛翔体の高度の変動を予測し、この変動分を包
括できるように図3で示したΔTを含めた受信幅に設定
している。そのため、このΔTに含まれる観測対象以外
の部分のエコーも受信データとして取り込まれることに
なり、データ数が多くなり、データレートに制約がある
飛翔体では運用が困難になるという問題がある。本発明
の目的は、受信データの量を低減し、データレートを小
さくすることを可能にした降雨レーダ装置を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の降雨レーダ装置
は、降雨を観測するためのパルスドCW信号とは異なる
周波数で降雨を通過する信号を生成しこれを地表に向け
て放射する送信部と、その反射信号を受信する第2受信
部と、前記送信部から放射した送信信号と前記第2受信
部で受信した受信信号とから飛翔体の高度情報を分析
し、この高度情報に基づいて降雨を観測するための受信
データを取得する第1受信部における受信タイミングを
制御する制御部とを備える。
【0005】
【作用】本発明によれば、送信部と第2受信部とで飛翔
体の高度情報が求められ、第1受信部での受信データの
取得は、前記得られた飛翔体の高度情報に基づいて制御
される受信タイミングで行われるため、飛翔体の高度変
動に対して必要最小限のデータのみを取得することが可
能となる。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の降雨レーダ装置の一実施例のブロッ
ク構成図である。同図において、1は送信部であり、2
つの異なる周波数f0 ,f1 の送信用パルスドCW信号
を発生する発振器11と、周波数f1 の信号を2分配す
る分配器12と、分配された一方の信号を前記周波数f
0 の信号と混合して周波数f2 の信号を出力する混合器
13とを備えている。
【0007】送受分波器2は、前記周波数f1 のCW信
号を第1アンテナ3に送出し、かつ第1アンテナ3で受
信した信号を第1受信部6に出力する。又、送受分波器
4は、周波数f2 のCW信号を第2アンテナ5に送出
し、かつ第2アンテナ5で受信した信号を第2受信部7
に出力する。更に、制御部8は、第2受信部7で電波を
受信したタイミングと、その電波を送信したときのタイ
ミングに基づいて所要の演算を行い、この演算結果に基
づいて前記第1受信部6を制御するように構成される。
【0008】この構成によれば、第2アンテナ5からは
飛翔体の直下に向けて周波数f2 の電波を放射する。地
表で反射されたこの電波は第2アンテナ5で受信され、
第2受信部7で増幅されて制御部8に送られる。制御部
8では、この電波の送信と受信の時間差を基に飛翔体の
高度情報を分析し、観測対象領域からの受信エコーが反
射してくる時間を計算する。この計算結果により、現在
の飛翔体の高度に対応するデータ取得の受信タイミング
を決定し、第1受信部6に制御信号を送る。
【0009】一方、第1アンテナ3からは周波数f1
電波が地表に向けて放射され、この電波は降雨により反
射されて第1アンテナ3で受信エコーとして受信され、
第1受信部6に送られる。この第1受信部6では、受信
される信号のうち、制御部8で制御された受信タイミン
グに合致した信号のみをデータとして取得するため、観
測対象領域の受信エコーのみが有効なデータとして取込
まれることになる。したがって、飛翔体の高度が変動さ
れる場合でも、制御部8では随時受信タイミングを変化
させながら第1受信部6を制御するために、第1受信部
6で取込むデータ量は最小限のものとなり、データレー
トを小さくすることが可能となる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、送信部と
第2受信部とで飛翔体の高度情報が求められ、降雨を観
測するための第1受信部での受信データの取得は、得ら
れた飛翔体の高度情報に基づいて制御される受信タイミ
ングで行われるため、飛翔体の高度が変化された場合で
も、これに追従して受信タイミングを変化させるので、
受信幅を小さくして必要最小限のデータのみを取得する
ことができ、全体のデータ量を低減でき、ひいてはデー
タレートを小さくすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の降雨レーダ装置の一実施例のブロック
構成図である。
【図2】降雨レーダ装置のジオメトリィ図である。
【図3】降雨レーダの送信及び受信のタイミングを示す
図である。
【符号の説明】
1 送信部 2 送受分波部 3 第1アンテナ 4 送受分波部 5 第2アンテナ 6 第1受信部 7 第2受信部 8 制御部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飛翔体からパルスドCW信号を地表に向
    けて放射し、その反射信号を第1受信部で受信して降雨
    を観測する降雨レーダ装置において、前記CW信号とは
    異なる周波数で降雨を通過する信号を生成しこれを地表
    に向けて放射する送信部と、前記異なる周波数の信号が
    地表で反射された反射信号を受信する第2受信部と、
    記送信部から放射した送信信号と前記第2受信部で受信
    した受信信号とから前記飛翔体の高度情報を分析し、こ
    の高度情報に基づいて前記第1受信部における受信タイ
    ミングを制御する制御部とを備えることを特徴とする飛
    翔体搭載用降雨レーダ装置。
JP3276445A 1991-09-30 1991-09-30 飛翔体搭載用降雨レーダ装置 Expired - Lifetime JP2906772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276445A JP2906772B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 飛翔体搭載用降雨レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276445A JP2906772B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 飛翔体搭載用降雨レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587924A JPH0587924A (ja) 1993-04-09
JP2906772B2 true JP2906772B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=17569531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3276445A Expired - Lifetime JP2906772B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 飛翔体搭載用降雨レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906772B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587924A (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5517197A (en) Modular radar architecture film (FM/CW or pulse) for automobile collision avoidance applications
US7372394B1 (en) Variable loop gain and resolution pulse system and method with point target editing capability
US5097269A (en) Multistatic radar systems
EP0777132A3 (en) Radar system
KR19990014672A (ko) 비행장 지표 탐지 레이더
JP2008107158A (ja) 車載用レーダ装置
JP2906772B2 (ja) 飛翔体搭載用降雨レーダ装置
US6753806B1 (en) Methods and apparatus to compensate for zero Doppler returns
JP2003028949A (ja) 送受信装置およびレーダ装置
EP1631834B1 (en) Radar anti-fade systems and methods
JPS59182379A (ja) 合成開口レ−ダ
CN107807357A (zh) 一种远距离机载fmcw‑sar系统及其控制方法
US4042922A (en) Multi-mode radar system
JPS60170777A (ja) 合成開口レ−ダ
IE53597B1 (en) Navigation system
JP3740871B2 (ja) レーダー装置
JP2743560B2 (ja) 合成開口レーダ装置
JPH0552951A (ja) 降雨レーダ装置
JPS61193088A (ja) 合成開口レ−ダ装置
JPS58223770A (ja) 合成開口レ−ダ装置
JPH0593778A (ja) 合成開口レーダ装置
JPH05297130A (ja) 二次監視レーダ装置
JPH01260387A (ja) 合成開口レーダ装置
JP2002372579A (ja) Fmパルスレーダ装置群
RU2267797C2 (ru) Способ определения координат летательного аппарата и устройство на его основе