JP2902492B2 - 分電システム - Google Patents

分電システム

Info

Publication number
JP2902492B2
JP2902492B2 JP3021299A JP2129991A JP2902492B2 JP 2902492 B2 JP2902492 B2 JP 2902492B2 JP 3021299 A JP3021299 A JP 3021299A JP 2129991 A JP2129991 A JP 2129991A JP 2902492 B2 JP2902492 B2 JP 2902492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warning
distribution board
current
distribution
current detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3021299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04261308A (ja
Inventor
辰雄 小川
亨 花原
久雄 西崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3021299A priority Critical patent/JP2902492B2/ja
Publication of JPH04261308A publication Critical patent/JPH04261308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2902492B2 publication Critical patent/JP2902492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Distribution Board (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、幹線から分岐された複
数の分岐回路に夫々分岐用遮断器を備える分電システム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の分電システムとしての一例を図3
に示す。この図3はビル内分電システムを示すもので、
機械室Eに設置された分電盤F内に、幹線に挿入された
主幹用遮断器と、幹線から分岐された分岐回路に夫々挿
入された複数の分岐用遮断器とを装備し、各分岐用遮断
器を介して複数のコンセント3を分岐回路に接続し、負
荷機器に各コンセント3を通して電源を供給するように
してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近のよう
にOA化が進むと、不用意に電源が遮断されると、コン
ピュータの記憶内容が消去されたり、コピー機が紙詰ま
りを起こすといった問題がある。そこで、図4に示すよ
うに、幹線に流れる電流を検出する電流検知器4と、幹
線に流れる電流が過電流予告レベルに達した場合の電流
検知器4の出力を受けて予告警報を行う予告警報器5と
を分電盤Fに設けたものがある。なお、電源の中性線は
複数の端子を備えるニュートラル端子7に接続してあ
る。
【0004】しかしながら、上記分電盤Fは一般的には
機械室Eなどの建物の目立たない個所に設置されること
が多く、予告警報を認識しずらいという問題があり、仮
に認識できても、分電盤Fからは複数の区画、例えば図
3の場合にはA〜Dにて示す区画に共通に分電を行って
いるため、どの区画に対する予告警報であるのかを判断
できないという問題があった。
【0005】しかも、上述のように幹線の電流を検出し
て予告警報を行うようにしても、予告警報無しに電源が
遮断される場合がある。つまり、いずれかの分岐回路に
流れる電流が分岐用遮断器2が遮断動作を行うレベルに
なったとしても、幹線に流れる電流であるトータル電流
は、過電流予告レベルに達しないことがあるためであ
る。
【0006】本発明は上述の点に鑑みて為されたもので
あり、その目的とするところは、電源遮断が行われるこ
とを確実に予告することができ、しかも電源遮断が行わ
れる区画を容易に把握できる分電システムを提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、少なくとも各区画毎に個別に分電盤を
設け、幹線から分岐された複数の分岐回路を夫々遮断す
る分岐用遮断器と、各分岐回路に流れる電流が過電流予
告レベルに達したことを検知する電流検知器とを上記分
電盤に設け、夫々の分電盤に対応する区画の天井にその
分電盤内に装備された電流検知器の出力に応じて予告警
報を行う予告警報器を設けてある。
【0008】
【作用】本発明は、上述のように構成して、電流値が過
電流予告レベルに達したことを各分岐回路毎に検知して
予告警報を発することにより、幹線に流れる電流を検知
する場合のように予告警報を行えない場合がないように
し、しかも予告警報器を夫々の区画の天井に設けて、そ
の区画における分岐回路の電流を検出する電流検出器の
出力で予告警報器を動作させることにより、電流が過電
流予告レベルとなった区画を容易に把握できるようにし
たものであり、且つ、予告警報器を各区画の天井に設け
ているので、区画内のどの場所でも予告警報が発せられ
たことを容易に確認できるから、区画内にいる全員に予
告警報を容易に把握させることができ、そのうえ区画内
のレイアウトを変更する際にも予告警報器の設置位置を
変更することなく対応できる。
【0009】
【実施例】図1及び図2に本発明の一実施例を示す。本
実施例は本発明をビル内分電システムに適用した場合を
示すもので、ビル内は図1に示すようにA〜Dの区画に
分割されている。そして、本実施例では機械室Eと共に
各区画A〜Dに夫々分電盤F1 ,F2 を設けてある。こ
こで、機械室Eの分電盤F1 (以下、メイン分電盤と呼
ぶ)では図2(a)に示すように幹線をそのまま各区画
A〜Dに送り配線する。なお、この分電盤F1 の送り配
線部には夫々遮断器6を挿入してある。そして、各区画
A〜Dに設けた分電盤F2 (以下、サブ分電盤と呼ぶ)
で図2(b)に示すように幹線を分岐し、夫々の分岐回
路に複数のコンセント3を接続してある。そして、サブ
分電盤F2 における各分岐回路には分岐用遮断器2と共
に分岐回路に流れる電流を検知する電流検知器4を設け
てある。各区画A〜Dの例えば天井には図1に示すよう
に上記電流検知器4の出力を受けて警報を発する予告警
報器5を設け、分岐用遮断器2が遮断動作を行う電流値
以下に設定された過電流予告レベルになったことがいず
れかの電流検出器4で検出された場合に、予告警報を行
う。ここで、予告警報器5と電流検知器4との配線を省
略するために、電流検知器4から予告警報器5にワイヤ
レス(光、超音波あるいは電波等)で警報信号を送るよ
うにしてもよい。
【0010】例えば、特定の負荷機器に通電を行った場
合に、予告警報が発せられると、その負荷機器をオフと
すれば、同一の分電回路に接続された他の負荷機器への
通電が停止されることを未然に防止できる。なお、上記
電流検知器4としてメータなどの分岐回路に流れる電流
値を示す表示手段を備えたものを用いると、電流検知器
4の表示により分岐回路毎に流れる電流を認識すること
ができ、負荷機器を接続する分岐回路を調整することに
より例えば特定の分岐回路に集中して負荷機器が接続さ
れ、頻繁に予告警報が発せられるといった問題を防止で
きる。また、幹線の相間電流のバランスを保つように負
荷機器の接続状態を調整することも可能である。
【0011】ところで、本実施例の場合には、メイン分
電盤F1 では幹線の分岐を行っていないが、場合によっ
ては分岐してもよく、要は各区画A〜Dに設けたサブ分
電盤F2 側に分岐用遮断器2及び電流検知器4とを設け
ればよい。
【0012】
【発明の効果】本発明は上述のように、少なくとも各区
画毎に個別に分電盤を設け、幹線から分岐された複数の
分岐回路を夫々遮断する分岐用遮断器と、各分岐回路に
流れる電流が過電流予告レベルに達したことを検知する
電流検知器とを上記分電盤に設け、夫々の分電盤に対応
する区画の天井にその分電盤内に装備された電流検知器
の出力に応じて予告警報を行う予告警報器を設けてある
ので、電流値が過電流予告レベルに達したことを各分岐
回路毎に検知して予告警報を発することができ、幹線に
流れる電流を検知する場合のように予告警報を行えない
場合がなく、しかも予告警報器を夫々の区画の天井に設
けて、その区画における分岐回路の電流を検出する電流
検出器の出力で予告警報器を動作させるので、電流が過
電流予告レベルとなった区画を容易に把握できるという
効果があり、且つ、予告警報器を各区画の天井に設けて
いるので、区画内のどの場所でも予告警報が発せられた
ことを容易に確認することができるから、区画内にいる
全員に予告警報を容易に把握させることができるという
効果があり、そのうえ区画内のレイアウトを変更する際
にも予告警報器の設置位置を変更することなく対応でき
るという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】(a)はメイン分電盤の構成図である。 (b)はサブ分電盤の構成図である。
【図3】従来例の構成図である。
【図4】同上の分電盤の構成図である。
【符号の説明】
A〜D 区画 F2 分電盤 2 分岐用遮断器 4 電流検知器 5 予告警報器
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−172911(JP,A) 特開 昭63−43531(JP,A) 実開 昭61−42095(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02B 1/24 G08B 21/00 H02B 1/40 H02J 3/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも各区画毎に個別に分電盤を設
    け、幹線から分岐された複数の分岐回路を夫々遮断する
    分岐用遮断器と、各分岐回路に流れる電流が過電流予告
    レベルに達したことを検知する電流検知器とを上記分電
    盤に設け、夫々の分電盤に対応する区画の天井にその分
    電盤内に装備された電流検知器の出力に応じて予告警報
    を行う予告警報器を設けて成ることを特徴とする分電シ
    ステム。
JP3021299A 1991-02-15 1991-02-15 分電システム Expired - Fee Related JP2902492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021299A JP2902492B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 分電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021299A JP2902492B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 分電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04261308A JPH04261308A (ja) 1992-09-17
JP2902492B2 true JP2902492B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=12051269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3021299A Expired - Fee Related JP2902492B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 分電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2902492B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107919000A (zh) * 2017-11-14 2018-04-17 合肥奇骏自动化控制有限公司 一种机房配电自动报警系统
JP7178631B2 (ja) * 2018-11-30 2022-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 感震システム、分電盤、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04261308A (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2484812C (en) Ground-fault monitor for multiple circuits
KR101948753B1 (ko) 스피커 선로 단락시 앰프 보호회로
JP2000511400A (ja) マルチ電源システムのための接地障害保護回路
KR20100113552A (ko) 통보 기기 회로를 제어 및 테스트하는 설비
US8081074B2 (en) Security system for protecting construction site assets
US7646572B2 (en) Aircraft system and method of arc fault protection for an aircraft system
KR100944232B1 (ko) 선박용 비상배전반
JP2002532769A (ja) 危険な状況にある電源を切るための方法および対応する安全装置
JP3098432B2 (ja) 電源回路
JP2902492B2 (ja) 分電システム
KR101508177B1 (ko) 결상 감지가능한 부스바 지지대
JPH1084629A (ja) 電力分配システム
JP2008289301A (ja) 監視機能付分電盤
WO2018158942A1 (ja) バスダクト用分岐ユニット
KR20190096634A (ko) 모터 보호 장치를 구비하는 전동기 제어반
JP4562160B2 (ja) 感震装置
US9331470B1 (en) Line side circuit protection system
JP2000074972A (ja) 単相三線方式配電線における中性線の欠相検出方法およびこれに使用する検出器
KR20050080716A (ko) 감전 재해 예방용 경보장치
US9135799B2 (en) Theft detection in HVAC unit having persistent alarm
JPH10108321A (ja) 感震リレーを備えた分電盤
JP4674684B2 (ja) 過電流警報装置
KR200176385Y1 (ko) 분전반의 과전류 경보장치
JP2968017B2 (ja) 分電盤
KR101776077B1 (ko) 부스바 접속 감지장치를 구비한 배전반

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees