JP2901553B2 - リチゥム二次電池の充電時間短縮方法 - Google Patents

リチゥム二次電池の充電時間短縮方法

Info

Publication number
JP2901553B2
JP2901553B2 JP8256439A JP25643996A JP2901553B2 JP 2901553 B2 JP2901553 B2 JP 2901553B2 JP 8256439 A JP8256439 A JP 8256439A JP 25643996 A JP25643996 A JP 25643996A JP 2901553 B2 JP2901553 B2 JP 2901553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery voltage
switch
battery
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8256439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10106630A (ja
Inventor
善隆 常田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YONEZAWA NIPPON DENKI KK
Original Assignee
YONEZAWA NIPPON DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YONEZAWA NIPPON DENKI KK filed Critical YONEZAWA NIPPON DENKI KK
Priority to JP8256439A priority Critical patent/JP2901553B2/ja
Publication of JPH10106630A publication Critical patent/JPH10106630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901553B2 publication Critical patent/JP2901553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチゥム二次電池の
充電時間短縮方法に関し、特にリチゥム二次電池の充電
を短縮するリチゥム二次電池の充電時間短縮方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のリチゥム二次電池の充電は、パル
ス充電により充電効率の向上や発熱を抑える目的として
用いられている。図3は従来のリチゥム二次電池の充電
方法を示すブロック図である。
【0003】コンピュータ回路2は、リチゥム二次電池
1の充電に関する処理を行う。スイッチ5により、定電
流回路6を遮断する。
【0004】バッテリ電圧検出端子3は電池電圧を検出
する。スイッチ制御端子4により、スイッチ5をON/
OFF制御する。
【0005】次に、充電動作を説明する。図4は従来の
リチゥム二次電池の充電方法の充電動作を示す充電特性
図である。
【0006】リチゥム二次電池1を充電するときに充電
時の最大電圧CVmaxと非充電時の電池電圧Vopn
を事前にコンピュータ回路2に設定しておきます。
【0007】始めコンピュータ回路2はバッテリ電圧検
出端子3で検出した電池電圧が充電時の最大電圧CVm
ax以下であることでスイッチ制御端子4を制御しスイ
ッチ5をONにして充電電流検出抵抗10を通してリチ
ゥム二次電池1の充電を開始する。
【0008】続いてコンピュータ回路2はバッテリ電圧
検出端子3で検出した電池電圧が充電時の最大電圧CV
maxに達したところでスイッチ制御端子4を制御しス
イッチ5をOFFにし充電を中止し、電池電圧が非充電
時の電池電圧Vopnになるまで待ち、非充電時の電池
電圧Vopn以下になったところで再度スイッチ5をO
Nにして充電を再開する。これを繰り返して充電を中止
しているときの電圧が規定の時間T3以内に非充電時の
電池電圧Vopn以下に下がらなくなったときに満充電
としていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のリチゥ
ム二次電池の充電において、問題点は、充電時間が長く
なるということである。充電を中断した後の電池電圧の
下がり方が満充電に近くなる程緩やかに下がっていくた
め非充電時の期間が長くなり、結果として充電時間が長
くなる。
【0010】その理由は、充電を中断した後の非充電時
の電圧検出に負荷抵抗が接続されていないことにある。
【0011】本発明の目的は、充電時間を短縮するリチ
ゥム二次電池の充電時間短縮方法を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のリチゥム二次電
池の充電時間短縮方法は、リチゥム二次電池を充電する
とき充電時の最大電圧と非充電時の電池電圧を予めコン
ピュータ回路に設定しておき、コンピュータ回路はバッ
テリ電圧検出端子で検出した電池電圧が充電時の最大電
圧以下であることで第一スイッチ制御端子を制御し第一
スイッチをONにし、リチゥム二次電池の充電を開始
し、バッテリ電圧検出端子で検出した電池電圧が充電時
の最大電圧に達したところで第一スイッチ制御端子を制
御し第一スイッチをOFFにし充電を中止すると同時に
第二スイッチ制御端子を制御し第二スイッチをONし、
ダンピング抵抗に一定時間だけ電流を流した後第二スイ
ッチ制御端子を制御し第二スイッチを別の一定時間だけ
OFFする行程を一定回数繰り返した後、バッテリ電圧
検出端子で検出した電池電圧が充電時の最大電圧に達し
たところでスイッチ制御端子を制御しスイッチをOFF
にし充電を中止し、電池電圧が非充電時の電池電圧にな
るまで待ち、非充電時の電池電圧以下になったところで
再度スイッチをONにして充電を再開する行程を繰り返
して充電を中止しているときの電圧が規定の時間以内に
非充電時の電池電圧以下に下がらなくなったときに充電
行程を停止するように構成されている。
【0013】[作用]本発明は、充電サイクルの中で非充電
時の期間を放電抵抗であるダンピング抵抗を使うことに
より電池電圧n までの降下期間を短縮する事によりトー
タルの充電時間を短くすることが出来る。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0015】図1は本発明のリチゥム二次電池の充電時
間短縮方法の一実施の形態を示すブロック図である。図
2は本発明のリチゥム二次電池の充電時間短縮方法の一
実施の形態の充電動作を示す充電特性図である。
【0016】リチゥム二次電池1を充電するときに充電
時の最大電圧CVmaxと非充電時の電池電圧Vopn
を事前にコンピュータ回路2に設定しておきます。
【0017】始めコンピュータ回路2はバッテリ電圧検
出端子3で検出した電池電圧が充電時の最大電圧CVm
ax以下であることで第一スイッチ制御端子4を制御し
第一スイッチ5をONにして定電流回路6から充電電流
検出抵抗10を通してリチゥム二次電池1の充電を開始
する。
【0018】続いてコンピュータ回路2はバッテリ電圧
検出端子3で検出した電池電圧が充電時の最大電圧CV
maxに達したところで第一スイッチ制御端子4を制御
し第一スイッチ5をOFFにし充電を中止すると同時に
第二スイッチ制御端子7を制御し第二スイッチ8をON
し、ダンピング抵抗9に時間T1の期間だけ電流を流
す。
【0019】その時間T1後コンピュータ回路2は第二
スイッチ制御端子7を制御し第二スイッチ8をOFFし
時間T2後にバッテリ電圧検出端子3により電圧検出
し、充電時の最大電圧CVmax値以下であれば再充電
2回目を行う。
【0020】これを繰り返して最終的にダンピング抵抗
9を使用する回数がn回に達したら図4の従来のリチゥ
ム二次電池の充電方法の充電動作を示す充電特性図に示
したと同様の充電制御を行い、オープン時の未充電期間
が時間T3以上続いた場合、満充電検出とする。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のリチゥム
二次電池の充電時間短縮方法は、充電時の最大電圧CV
maxから非充電時の電池電圧Vopn迄の未充電時間
が短縮でき、その分パルスの充電回数が多くなり、充電
時間を短縮出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチゥム二次電池の充電時間短縮方法
の一実施の形態を示すブロック図である。
【図2】本発明のリチゥム二次電池の充電時間短縮方法
の一実施の形態の充電動作を示す充電特性図である。
【図3】従来のリチゥム二次電池の充電方法を示すブロ
ック図である。
【図4】従来のリチゥム二次電池の充電方法の充電動作
を示す充電特性図である。
【符号の説明】
1 リチゥム二次電池 2 コンピュータ回路 3 バッテリ電圧検出端子 4 第一スイッチ制御端子 5 第一スイッチ 6 定電流回路 7 第二スイッチ制御端子 8 第二スイッチ 9 ダンピング抵抗 10 充電電流検出抵抗

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチゥム二次電池を充電するとき充電時
    の最大電圧と非充電時の電池電圧を予めコンピュータ回
    路に設定しておき、コンピュータ回路はバッテリ電圧検
    出端子で検出した電池電圧が充電時の最大電圧以下であ
    ることで第一スイッチ制御端子を制御し第一スイッチを
    ONにし、リチゥム二次電池の充電を開始し、バッテリ
    電圧検出端子で検出した電池電圧が充電時の最大電圧に
    達したところで第一スイッチ制御端子を制御し第一スイ
    ッチをOFFにし充電を中止すると同時に第二スイッチ
    制御端子を制御し第二スイッチをONし、ダンピング抵
    抗に一定時間だけ電流を流した後第二スイッチ制御端子
    を制御し第二スイッチを別の一定時間だけOFFする行
    程を一定回数繰り返した後、バッテリ電圧検出端子で検
    出した電池電圧が充電時の最大電圧に達したところでス
    イッチ制御端子を制御しスイッチをOFFにし充電を中
    止し、電池電圧が非充電時の電池電圧になるまで待ち、
    非充電時の電池電圧以下になったところで再度スイッチ
    をONにして充電を再開する行程を繰り返して充電を中
    止しているときの電圧が規定の時間以内に非充電時の電
    池電圧以下に下がらなくなったときに充電行程を停止す
    ることを特徴とするリチゥム二次電池の充電時間短縮方
    法。
JP8256439A 1996-09-27 1996-09-27 リチゥム二次電池の充電時間短縮方法 Expired - Fee Related JP2901553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256439A JP2901553B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 リチゥム二次電池の充電時間短縮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256439A JP2901553B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 リチゥム二次電池の充電時間短縮方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10106630A JPH10106630A (ja) 1998-04-24
JP2901553B2 true JP2901553B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=17292680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8256439A Expired - Fee Related JP2901553B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 リチゥム二次電池の充電時間短縮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901553B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10106630A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3216133B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
US5637981A (en) Method for charging a secondary battery and charger used therefor using constant current and constant voltage
JP5322395B2 (ja) 組電池の充電方法
JPH0739080A (ja) 充電回路
JP3219637B2 (ja) 複数のリチウムイオン電池の充電方法
JP2901553B2 (ja) リチゥム二次電池の充電時間短縮方法
JPH07336908A (ja) 非水系二次電池の充電装置
JPH0698472A (ja) 充電方法
JP3311500B2 (ja) リチウムイオン二次電池の充電方法
JPH11150879A (ja) 電池の充電装置
JP3785671B2 (ja) 充電方法及び充電装置
JP2010063198A (ja) 電源装置及び蓄電手段の充電方法
JP3583926B2 (ja) 二次電池の充電方法
JP2002223529A (ja) 充電装置
JPH07298511A (ja) 2次電池の充電方法および充電回路
JPH11355970A (ja) インテリジェント充電機能付き携帯端末
JP3588663B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法および装置
JPH09149557A (ja) 充電制御回路
JPH0638395A (ja) 充電装置および充電方法
JP3003210B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JPH06339234A (ja) 充電制御装置
JPH05146087A (ja) 充電装置
JPH09130983A (ja) 電池充電制御装置
JPH0739081A (ja) 二次電池の充電方法
JPH05284664A (ja) 充電器のトリクル充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees