JP2898876B2 - ナトリウム−硫黄電池の主極ブス構造 - Google Patents

ナトリウム−硫黄電池の主極ブス構造

Info

Publication number
JP2898876B2
JP2898876B2 JP6031599A JP3159994A JP2898876B2 JP 2898876 B2 JP2898876 B2 JP 2898876B2 JP 6031599 A JP6031599 A JP 6031599A JP 3159994 A JP3159994 A JP 3159994A JP 2898876 B2 JP2898876 B2 JP 2898876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
current collector
insulating container
sodium
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6031599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07245123A (ja
Inventor
敏幸 川口
啓一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GAISHI KK
Original Assignee
NIPPON GAISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GAISHI KK filed Critical NIPPON GAISHI KK
Priority to JP6031599A priority Critical patent/JP2898876B2/ja
Publication of JPH07245123A publication Critical patent/JPH07245123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898876B2 publication Critical patent/JP2898876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電力貯蔵用などの二
次電池として利用されるナトリウム−硫黄電池の主極ブ
ス構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ナトリウム−硫黄電池では単電
池を多数接続して集合電池とし、その端部に接続端子が
設けられている。そして、この接続端子を介して電力を
取り出すようにしている。このナトリウム−硫黄電池は
高温電池であり、接続端子からの放熱を低減させて熱効
率を向上させるため、接続端子としては熱伝導度の低い
鉄を使用している。
【0003】このような従来のナトリウム−硫黄電池に
おいては、断熱容器の内面にアルミニウムまたはアルミ
ニウム合金よりなる集電体が配置され、その集電体の一
部に接触部が設けられている。また、この接触部には集
電体よりも熱伝導率の低い材料の鉄等よりなる端子板が
接合固定され、その端子板上に突設された端子が断熱容
器を貫通して外方に延長されている。これにより、断熱
容器内の熱が集電体から端子板や端子を通して外部へ放
散されるのを防ぐようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
主極ブス構造においては、アルミニウムまたはアルミニ
ウム合金よりなる集電体は断熱容器と各単電池との間に
介在されているため、高い絶縁性が要求されるが、この
ような配慮が充分になされていない。また、この集電体
において、各単電池より集められた電流が熱に変化して
損失を生じないようにし、電池効率を向上させる必要が
ある。さらに、断熱容器の中の狭いスペースでデッド領
域を出さず集電し、体積エネルギー密度を向上させる必
要がある。
【0005】この発明は、このような従来の技術に存在
する問題点に着目してなされたものであって、その目的
とするところは、高い体積エネルギー密度を保ち、十分
な絶縁性を確保できる集電体を有するナトリウム−硫黄
電池の主極ブス構造を提供することにある。また、他の
目的とするところは、集電体においてジュール熱による
損失を防止し、電池効率を向上させることのできるナト
リウム−硫黄電池の主極ブス構造を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明のナトリウム−硫黄電池の
主極ブス構造においては、多数の単電池を立設状態で一
線上に直列接続したストリングが並列接続ブスにより
接続されてなる電池ブロックを、断熱容器内に一側
部から他側部に向かって前記並列接続ブスを介して複数
個直列に接続するように並べて配列収容したナトリウム
−硫黄電池において、板状に形成され、その両面に絶
縁材が配置された集電体を断熱容器の両側部の内面に沿
うようにそれぞれ配置し、この集電体を介して断熱容器
の内部から外部に電力を取り出す端子と断熱容器側部の
内面に隣接する並列接続ブスとを接続したことを特徴と
するものである。また、請求項2に記載の発明では、請
求項1に記載の発明において、集電体は断熱容器の内面
に沿うように四角板状に形成されていることを特徴とす
るものである。
【0007】さらに、請求項3に記載の発明では、請求
項1に記載の発明においては、集電体には上端に断熱容
器内の各単電池からの電力を集電するための複数の端子
が突出形成され、該端子を断熱容器側部の内面に隣接す
る並列接続ブスに接続するとともに、下端に電力を外部
へ取り出すための端子が接続されていることを特徴とす
るものである。加えて、請求項4に記載の発明では、請
求項1に記載の発明において、集電体の上端に形成され
た端子にくびれ部を設け、端子がそのくびれ部より折曲
可能に形成されていることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】請求項1に記載のナトリウム−硫黄電池の主極
ブス構造によれば、断熱容器の内側に配置された集電体
は板状に形成されている。このため、断熱容器内の狭い
スペースでデッド領域が形成されることはない。また、
集電体は広い面積が確保されて電気抵抗が低減され、そ
こを流れる電流のジュール熱による損失を抑制すること
ができる。また、集電板の両面には絶縁材が配置されて
いることから、断熱容器と各単電池との間の高い絶縁性
が保持される。
【0009】また、請求項2に記載の発明においては、
集電体は断熱容器の内面に沿うように四角板状に形成さ
れている。そのため、集電体を断熱容器内に組付ける場
合、集電体を断熱容器の内面に沿って所定位置まで円滑
に移動させて配置することができる。しかも、長尺板状
の材料を所定長さで切断することにより、集電体を四角
板状に容易に形成できる。
【0010】請求項3に記載の発明では、集電体は上端
に複数の端子が突出形成されるとともに、下端にも端子
が接続されている。このため、蓋のある断熱容器を用い
た場合でも、集電体の上端の端子は各単電池からの電力
を集電し、下端の端子は集電体から電力を外部へ効率的
に取り出すことができる。
【0011】加えて、請求項4に記載の発明において
は、集電体の上端に形成された端子にくびれ部が設けら
れている。従って、この端子はくびれ部より横に容易に
折曲されて各単電池からの接続線に接続される。
【0012】
【実施例】以下、この発明を具体化したナトリウム−硫
黄電池の主極ブス構造の一実施例を、図面に基づいて詳
細に説明する。
【0013】図4,5に示すように、断熱容器1は四角
箱型に形成され、外壁2と内壁3との間に断熱材4を介
装して構成されている。蓋体5は断熱容器1の上面開口
部を閉鎖するように取り付けられ、断熱容器1と同様
に、内外二重の壁間に断熱材を介装して構成されてい
る。電気ヒータ6は前記断熱容器1の内底部に収容配置
され、この電気ヒータ6により断熱容器1の内部が所定
温度に加熱される。
【0014】複数の単電池7は断熱容器1内に立設配置
され、その長手方向へ一線上に並ぶように収容されてい
る。断熱容器1の幅方向に隣接する単電池7は、半ピッ
チ分ずらせて配列されている。ストリング8は、断熱容
器1の長手方向に隣接した複数の単電池7の電池端子9
を接続板10により接続して形成されている。電池ブロ
ック11は、断熱容器1の幅方向に隣接する複数のスト
リング8を並列接続ブス12により並列に接続して形成
されている。これら各単電池7はナトリウム−硫黄電池
から構成され、その内部には金属ナトリウムと硫黄とが
固体電解質管により区分して収容されている。
【0015】上記のような電池ブロック11は、断熱容
器1内の一側部から他側部に向かって並ぶように配列さ
れ、隣接する各電池ブロック11間が並列接続ブス12
により直列に接続されている。なお、断熱容器1内には
消火砂が充填され、各単電池7が妄動しないように固定
されるとともに、集合電池全体の安全性が高められてい
る。
【0016】図1,2に示すように、側面ほぼ四角形状
の集電板13は前記断熱容器1の両側内面に沿って配設
され、その内面及び外面にはマイカ等よりなる絶縁板1
4,15がリベット16により複数箇所で接合固定され
ている。リベット16はマイカ製の絶縁板14,15を
傷めないように、集電板13と同じアルミニウム合金が
適している。特に、耐食性に優れているアルミニウム−
マンガン(Mn)系の合金が適している。この集電板13
は、電気抵抗が小さくて高温大気中および二酸化硫黄
(SO2 )中の耐食性に優れたアルミニウムまたはアル
ミニウム合金より形成されている。複数の上部接続端子
17は集電板13の上端縁に所定間隔をおいて突出形成
されている。
【0017】図3に示すように、この上部接続端子17
の両側中間部にはくびれ部18が切欠き形成され、その
くびれ部18より並列接続ブス12側に折曲げられるよ
うになっている。そして、この上部接続端子17のくび
れ部18を折曲げて、各単電7の電池端子9が並列接続
された並列接続ブス12に電気接続されている。
【0018】図1,2に示すように、端子挿通孔20は
集電板13の下端縁中央に形成されている。図6に示す
ように、丸棒状の端子21は集電板13の端子挿通孔2
0及び断熱容器1の貫通孔22に挿通され、その内端に
接合された環状接触板23が集電板13の内面に溶接接
合されている。これら端子21及び環状接触板23も、
集電板13と同じくアルミニウムまたはアルミニウム合
金により形成されており、この端子21により、集電板
13から外部へ電力が取り出される。
【0019】さて、この実施例においては、断熱容器1
の内側に配置された集電板13は四角板状に形成されて
いる。このため、集電板13は広い面積が確保されて電
気抵抗が低減され、そこを流れる電流のジュール熱によ
る損失を抑制することができる。従って、電力ロスを防
止して集合電池の電池効率を向上させることができる。
また、集電板13の両面には絶縁板14,15が接合固
定されていることから、断熱容器1両側壁と各単電池7
との間の高い絶縁性が保持され、電池の信頼性を高める
ことができる。また、集電板13は断熱容器1の両側内
面に沿うように配設されるため、狭いスペースにデッド
領域が形成されることがなく、集合電池のエネルギー密
度を高めることができる。
【0020】また、集電板13は断熱容器1の両側内面
に沿うように四角板状に形成されている。そのため、集
電板13を断熱容器1内に組付ける場合、集電板13を
断熱容器1の内面に沿って所定位置まで円滑に移動させ
て配置することができ、集電板13の組付けを容易にす
ることができる。しかも、長尺板状の材料を所定長さで
切断することにより、集電板13を四角板状に形成で
き、集電板13の製作を容易にすることができる。
【0021】しかも、集電板13は上端に複数の上部接
続端子17が突出形成されるとともに、下端にも端子挿
通孔20が設けられている。このため、蓋体5のある断
熱容器1を用いた場合でも、集電板13の上端の端子1
7を介して各単電池7からの電力を集電板13に集電で
き、下端の端子挿通孔20に溶接された端子21を介し
て集電板13から電力を外部へ効率的に取り出すことが
できる。
【0022】加えて、集電板13の上端に形成された端
子17にくびれ部18が設けられている。従って、この
端子17はくびれ部18より横に容易に折曲されて並列
接続ブス12に接続され、並列接続ブス12に端子17
を容易に接続することができる。
【0023】なお、この発明は前記実施例の構成に限定
されるものではなく、例えば次のように構成を変更して
具体化することも可能である。 (a)環状接触板23を集電板13に一体形成するこ
と。 (b)端子21を環状接触板23上に一体に形成するこ
と。 (c)端子21及び環状接触板23を、ステンレス鋼や
ニッケル等の他の材料で形成すること。 (d)上部接続端子17のくびれ部18をくさび形に形
成し、折曲げを容易にすること。
【0024】上記実施例で把握される請求項以外の技術
思想について、以下にその効果とともに記載する。 (1)集電体本体の厚みを端子の厚みより厚く形成する
ことを特徴とする請求項3に記載のナトリウム−硫黄電
池の主極ブス構造。このように構成することにより、端
子の折曲げを容易にできるとともに、集電体本体の電気
抵抗を低減してジュール熱の発生を抑制することができ
る。 (2)集電体の両面に配置される絶縁材のうち、内側の
絶縁材を外側の絶縁材より絶縁性を高めることを特徴と
する請求項1に記載のナトリウム−硫黄電池の主極ブス
構造。この構成により、集電体と単電池との間の絶縁性
がより高められ、電池の信頼性が向上する。
【0025】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているため、次のような優れた効果を奏する。
【0026】請求項1に記載のナトリウム−硫黄電池の
主極ブス構造の発明によれば、集電体の高い絶縁性を確
保できるとともに、集電体においてジュール熱による損
失を防止でき、電池効率を向上させることができる。し
かも、断熱容器内端部の狭いスペースでデッド領域が形
成されないため、エネルギー密度を向上させることがで
きる。
【0027】また、請求項2に記載の発明によれば、さ
らに集電体の組付けを容易に行うことができるととも
に、製作を容易に行うことができる。さらに、請求項3
に記載の発明によれば、電力の集電及び外部への取り出
しを効率的に行うことができる。
【0028】加えて、請求項4に記載の発明によれば、
集電体の上端に設けられた端子のくびれ部は容易に折曲
されて各単電池からの接続線への接続が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明を具体化したナトリウム−硫黄電池
の主極ブス構造の一実施例を示す一部切欠き正面図であ
る。
【図2】 図1の左側面図である。
【図3】 上部接続端子を示す部分拡大斜視図である。
【図4】 ナトリウム−硫黄電池の全体構成を示す平面
図である。
【図5】 ナトリウム−硫黄電池の一部破断正面図であ
る。
【図6】 図5の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1…断熱容器、7…単電池、13…集電体としての集電
板、14,15…絶縁材としての絶縁板、17…上部接
続端子、18…くびれ部、21…端子。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の単電池を立設状態で一線上に直列
    接続したストリングが並列接続ブスにより並列接続さ
    れてなる電池ブロックを、断熱容器内に一側部から他側
    部に向かって前記並列接続ブスを介して複数個直列に接
    続するように並べて配列収容したナトリウム−硫黄電池
    において、 板状に形成され、その両面に絶縁材が配置された集電
    体を断熱容器の両側部の内面に沿うようにそれぞれ配置
    し、この集電体を介して断熱容器の内部から外部に電力
    を取り出す端子と断熱容器側部の内面に隣接する並列接
    続ブスとを接続したことを特徴とするナトリウム−硫黄
    電池の主極ブス構造。
  2. 【請求項2】 集電体は断熱容器の内面に沿うように四
    角板状に形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載のナトリウム−硫黄電池の主極ブス構造。
  3. 【請求項3】 集電体には上端に断熱容器内の各単電池
    からの電力を集電するための複数の端子が突出形成さ
    、該端子を断熱容器側部の内面に隣接する並列接続ブ
    スに接続するとともに、下端に電力を外部へ取り出すた
    めの端子が接続されていることを特徴とする請求項1に
    記載のナトリウム−硫黄電池の主極ブス構造。
  4. 【請求項4】 集電体の上端に形成された端子にくびれ
    部を設け、端子がそのくびれ部より折曲可能に形成され
    ていることを特徴とする請求項3に記載のナトリウム−
    硫黄電池の主極ブス構造。
JP6031599A 1994-03-01 1994-03-01 ナトリウム−硫黄電池の主極ブス構造 Expired - Lifetime JP2898876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6031599A JP2898876B2 (ja) 1994-03-01 1994-03-01 ナトリウム−硫黄電池の主極ブス構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6031599A JP2898876B2 (ja) 1994-03-01 1994-03-01 ナトリウム−硫黄電池の主極ブス構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07245123A JPH07245123A (ja) 1995-09-19
JP2898876B2 true JP2898876B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=12335668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6031599A Expired - Lifetime JP2898876B2 (ja) 1994-03-01 1994-03-01 ナトリウム−硫黄電池の主極ブス構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898876B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5156610B2 (ja) * 2008-05-19 2013-03-06 株式会社オティックス 摺動用リフタ及びその製造方法
EP2903051B1 (en) * 2012-09-26 2019-02-20 NGK Insulators, Ltd. Power storage device
JP6209164B2 (ja) 2012-10-02 2017-10-04 日本碍子株式会社 モジュール電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07245123A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787873B2 (ja) 電池
KR100590006B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JP4199460B2 (ja) 角形密閉式電池
US7951485B2 (en) Lithium rechargeable battery having an insulating case
KR100612364B1 (ko) 이차 전지
US8043746B2 (en) Electrical connection for a storage cell
JPH02500396A (ja) バッテリー
AU2004240162A1 (en) The electricity storage/discharge device with low internal resistance current collector structure
JP4496582B2 (ja) リチウム二次電池
JP7169521B2 (ja) 密閉型電池および組電池
CN103155259A (zh) 二次电池
JP4221531B2 (ja) 電池
US6713211B2 (en) Square shaped battery
US20180301761A1 (en) Stacked-cell battery
JP2898876B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池の主極ブス構造
JPH1083833A (ja) 二次電池
JP4195963B2 (ja) 非水電解液二次電池
CN219106470U (zh) 电池绝缘件、顶盖组件及电池
JPH07326336A (ja) 二次電池
US5604051A (en) High temperature rechargeable cell design
JP2003068356A (ja) ナトリウム二次電池とその電池集合体およびモジュール
JP2017134910A (ja) 二次電池の製造方法
AU669464B2 (en) Galvanic cells and batteries having a novel grid, strap and intercell weld arrangement
JP4797238B2 (ja) 電池
CN220042190U (zh) 电池及电池装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term