JP2897830B1 - 画像処理用メッシュデータの圧縮管理方法及び装置 - Google Patents

画像処理用メッシュデータの圧縮管理方法及び装置

Info

Publication number
JP2897830B1
JP2897830B1 JP10132921A JP13292198A JP2897830B1 JP 2897830 B1 JP2897830 B1 JP 2897830B1 JP 10132921 A JP10132921 A JP 10132921A JP 13292198 A JP13292198 A JP 13292198A JP 2897830 B1 JP2897830 B1 JP 2897830B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
data
image processing
attribute value
mesh data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10132921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11328366A (ja
Inventor
吉洋 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10132921A priority Critical patent/JP2897830B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897830B1 publication Critical patent/JP2897830B1/ja
Publication of JPH11328366A publication Critical patent/JPH11328366A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/001Model-based coding, e.g. wire frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 膨大な量のデータを高速処理で使用・管理し
得る画像処理用メッシュデータの圧縮管理方法を提供す
ること。 【解決手段】 この圧縮管理方法では、画像処理対象領
域全体をM×Nに分割してメッシュ番号をX方向に0〜
M−1,Y方向にN―1として割り振り(a)、Y方向
のメッシュ番号jの1列分のメッシュ列を取り出し
(b)、各メッシュ部から成るメッシュ列において隣り
合ったメッシュ配列の属性数値が同一である場合、これ
らを1つのまとまりとして扱い、同一属性数値が連続す
る部分が開始するX方向のメッシュ番号とその属性数値
とを管理し、同一属性数値が連続する部分のメッシュデ
ータを圧縮する(c)。メッシュ配列(0、j)及びメ
ッシュ配列(1、j)に該当する圧縮データ部102
は、連続値開始X方向メッシュ番号=0,属性数値=n
0 として管理され、その部分のデータ圧縮が行われ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として移動経路
解析や電波伝搬解析等の分野で使用・管理される標高デ
ータや分布図等を含む地理情報に適用される画像処理用
メッシュデータの圧縮管理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像処理用メッシュデー
タの使用・管理に関連する技術としては、例えば特開平
8−271274号公報に開示された移動経路生成装置
が挙げられる。この移動経路生成装置では、3次元的起
伏が存在する不整地においても移動体が走行可能な移動
経路を生成するものであり、標高データが格納される標
高地図メモリと、標高データを読み込む入力装置と、標
高データから傾斜度地図データを生成する傾斜度地図生
成部と、傾斜度地図データから移動体が走行できない領
域を抽出する抽出部と、抽出部の出力を用いて移動体が
走行可能な領域を分割し、分割された領域毎に経路片を
生成する経路生成部と、与えられた指標に沿って経路片
を評価・選択し、現在地から目的地までの最終経路を決
定する経路評価部と、最終経路の位置データを出力する
出力装置とを備えて構成される。
【0003】即ち、この移動経路生成装置の場合、メッ
シュ標高データの使用・管理を経路生成に必要なメッシ
ュ標高データをメモリに格納することで行っている。
【0004】因みに、その他の地理情報のメッシュ化や
メッシュデータの使用・管理に関連する周知技術として
は、例えば特開平4−21186号公報に開示されたレ
ーダ覆域図の透視率の算出方法,特開平6−24393
号公報に開示された航空機のための地表面衝突防止装置
および方法等が挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した移動経路生成
装置やその他の関連技術の場合、メッシュデータ(メッ
シュ標高データ)の使用・管理をメモリに格納すること
で行っているため、メッシュデータの使用・管理に際し
ては、使用するデータが少なく、データが全てメモリで
管理できるデータ量であることが前提となっている。こ
れにより、使用するデータが膨大な量であればメモリで
は全部を管理し切れなくなってしまったり、或いはデー
タベースにより管理する場合であっても、データ圧縮等
を考慮して膨大な容量を確保しなければならない上、デ
ータベースとのアクセス速度等の影響で高速な処理を行
うことができないといった難点がある。
【0006】本発明は、このような問題点を解決すべく
なされたもので、その技術的課題は、膨大な量のデータ
を高速処理で使用・管理し得る画像処理用メッシュデー
タの圧縮管理方法及び装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、所用情
報による画像処理対象領域をメッシュ番号を付して予め
定められた属性数値に対応させて所定数に分割してメッ
シュ化したメッシュデータをデータベースで管理する
際、該メッシュ番号のうちの同一属性数値が連続する部
分の開始のもの及び該同一属性数値を管理して該メッシ
ュデータにおける該同一属性数値が連続する部分をデー
タ圧縮する画像処理用メッシュデータの圧縮管理方法が
得られる。
【0008】又、本発明によれば、上記画像処理用メッ
シュデータの圧縮管理方法において、メッシュ番号のう
ちの同一属性数値が連続する部分の開始のもの及び該同
一属性数値の管理では、予め属性数値の同一の成否をメ
ッシュデータにおける画像処理対象領域のうちの特定な
方向での1列分毎の隣り合ったメッシュ配列のもので判
定した結果が同一を示す場合に該メッシュ配列を1つの
まとまりとして扱う画像処理用メッシュデータの圧縮管
理方法が得られる。
【0009】これらの画像処理用メッシュデータの圧縮
管理方法において、属性数値を範囲限定することは好ま
しい。
【0010】一方、本発明によれば、所用情報による画
像処理対象領域をメッシュ番号を付して予め定められた
属性数値に対応させて所定数に分割してメッシュ化した
メッシュデータの全体図を管理するデータベースを含む
と共に、該全体図の描画表示を行う地理情報用メッシュ
データの圧縮管理装置において、データベースは、同一
属性数値が連続する部分の開始のもの及び該同一属性数
値を管理してメッシュデータにおける該同一属性数値が
連続する部分をデータ圧縮されたものとして扱う画像処
理用メッシュデータの圧縮管理装置が得られる。
【0011】又、本発明によれば、上記画像処理用メッ
シュデータの圧縮管理装置において、データベースにお
けるメッシュ番号のうちの同一属性数値が連続する部分
の開始のもの及び該同一属性数値の管理では、予め属性
数値の同一の成否をメッシュデータにおける画像処理対
象領域のうちの特定な方向での1列分毎の隣り合ったメ
ッシュ配列のもので判定した結果が同一を示す場合に該
メッシュ配列を1つのまとまりとして扱う画像処理用メ
ッシュデータの圧縮管理装置が得られる。
【0012】これらの画像処理用メッシュデータの圧縮
管理装置において、属性数値は範囲限定されたものであ
ることは好ましい。
【0013】更に、本発明によれば、上記何れか一つの
画像処理用メッシュデータの圧縮管理装置において、全
体図中の表示領域を入力する入力装置と、データベース
に格納されているデータ圧縮されたメッシュ配列のメッ
シュデータを取り出して表示領域を描画表示する描画表
示装置と、表示領域を表示出力する表示装置とを備えた
画像処理用メッシュデータの圧縮管理装置が得られる。
【0014】加えて、本発明によれば、上記画像処理用
メッシュデータの圧縮管理装置において、描画表示装置
は、表示領域から描画に必要なメッシュ配列を調べて確
定する第1の処理機能と、データベースに格納されてい
るデータ圧縮されたメッシュ配列のメッシュデータから
描画に必要なメッシュ配列を含むメッシュデータを取り
出す第2の処理機能と、第2の処理機能で取り出した圧
縮されたメッシュデータの正規化を行う第3の処理機能
と、正規化されたメッシュ配列のメッシュデータを描画
出力する第4の処理機能とを備えた画像処理用メッシュ
データの圧縮管理装置が得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げ、本発明の画
像処理用メッシュデータの圧縮管理方法及び装置につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0016】最初に、本発明の画像処理用メッシュデー
タの圧縮管理方法の概要を説明する。この圧縮管理方法
は、例えば地理情報による画像処理対象領域をメッシュ
番号を付して予め定められた属性数値に対応させて所定
数に分割してメッシュ化したメッシュデータをデータベ
ースで管理する際、メッシュ番号のうちの同一属性数値
が連続する部分の開始のもの及びその同一属性数値を管
理してメッシュデータにおける同一属性数値が連続する
部分をデータ圧縮するものである。但し、メッシュ番号
のうちの同一属性数値が連続する部分の開始のもの及び
同一属性数値の管理では、予め属性数値の同一の成否を
メッシュデータにおける画像処理対象領域のうちの特定
な方向での1列分毎の隣り合ったメッシュ配列のもので
判定した結果が同一を示す場合にメッシュ配列を1つの
まとまりとして扱う。
【0017】図1は、本発明の画像処理用メッシュデー
タの圧縮管理方法を説明するために示したもので、同図
(a)は画像処理対象領域を所定数に分割してメッシュ
化した様子に関するもの,同図(b)は同図(a)に示
す画像処理対象領域のうちの一方向における特定なメッ
シュ番号の1列分のメッシュデータの例示に関するも
の,同図(c)は同図(b)に示す1列分のメッシュデ
ータにおける同じ属性数値が連続するもののデータ圧縮
・管理の様子に関するものである。
【0018】具体的に云えば、図1(a)では画像処理
対象領域全体をM×N(但し、M,Nは何れも3以上の
自然数とする)に分割してメッシュ化しており、メッシ
ュ番号をX方向に0〜M−1,Y方向にN―1として割
り振っている。図1(b)では図1(a)のY方向のメ
ッシュ番号jの1列分のメッシュデータ(メッシュ列)
を取り出したもので、その中の局部のメッシュ部101
はY方向のメッシュ番号j,X方向のメッシュ番号0の
メッシュ配列(0、j)であって、このメッシュ配列
(0、j)に割り当てられた属性数値h0 がn0 であ
ることを示している。同様に他の各メッシュ部について
は、メッシュ配列(1、j)に割り当てられた属性数値
1 がn0 であり、メッシュ配列(2、j)に割り当
てられた属性数値h2 がn1 であり、メッシュ配列
(i−1、j)に割り当てられた属性数値hi-1 がn2
であり、メッシュ配列(i、j)に割り当てられた属
性数値hi がn3 であり、メッシュ配列(i+1、
j)に割り当てられた属性数値hi+1 がn3 であり、
メッシュ配列(M−1、j)に割り当てられた属性数値
M-1 がn0 であることを示している。
【0019】図1(c)では、このような各メッシュ部
から成るメッシュ列において隣り合ったメッシュ配列の
属性数値が同一である場合、これらを1つのまとまりと
して扱い、同一属性数値が連続する部分が開始するX方
向のメッシュ番号とその属性数値とを管理し、同一属性
数値が連続する部分のメッシュデータを圧縮することを
示している。例えばメッシュ配列(0、j)及びメッシ
ュ配列(1、j)に該当する圧縮データ部102は、連
続値開始X方向メッシュ番号=0,属性数値=n0
して管理され、その部分のデータ圧縮が行われることを
示している。尚、隣り合ったメッシュ配列の属性数値が
同一でない場合においても、メッシュ配列毎にX方向の
メッシュ番号とその属性数値とを管理する。
【0020】このような圧縮管理方法に従えば、各メッ
シュデータに割り当てられた属性数値に対応した色や模
様分けで各メッシュデータ領域を描画表示する場合、デ
ータベースへのデータアクセス回数を減らして全体領域
やその一部を拡大等して描画表示する際の表示速度の高
速化を計ることができる。
【0021】図2は、この圧縮管理方法を適用した一実
施例に係る圧縮管理装置の基本構成及び要部機能を示し
たブロック図である。この圧縮管理装置は、地理情報に
よる画像処理対象領域を全体図として描画表示するもの
であり、全体図中の表示領域を入力する入力装置201
と、表示領域を描画表示する描画表示装置202と、画
像処理対象領域をメッシュ番号を付して予め定められた
属性数値に対応させて所定数に分割してメッシュ化した
メッシュデータの全体図を管理すると共に、メッシュ番
号のうちの同一属性数値が連続する部分の開始のもの及
びその同一属性数値を管理してメッシュデータにおける
同一属性数値が連続する部分をデータ圧縮されたものと
して扱うデータベース203と、全体図中の表示領域を
出力する表示装置204とを備えている。但し、ここで
のデータベース203におけるメッシュ番号のうちの同
一属性数値が連続する部分の開始のもの及び同一属性数
値の管理では、予め属性数値の同一の成否をメッシュデ
ータにおける対象領域のうちの特定な方向での1列分毎
の隣り合ったメッシュ配列のもので判定した結果が同一
を示す場合にメッシュ配列を1つのまとまりとして扱
う。
【0022】この圧縮管理装置では、入力装置201よ
り表示領域を入力すると、描画表示装置202が描画表
示のための処理を行って表示装置204に対象となる全
体図を表示する。データベース203には全体図のメッ
シュデータがデータ圧縮されたメッシュ配列を含んで格
納されており、描画表示装置202で描画表示を行う際
に管理しているメッシュデータのアクセスが行われる。
【0023】描画表示装置202は、以下に説明する4
つの処理機能を備えている。尚、これらの処理機能の説
明に際しては、図3に示されるように全体図中の表示領
域を指定した場合にその表示領域が全体領域の一部(斜
線部で示される)として拡大表示される様子(表示領域
が抽出される例)を参照する。図3では全体図の全体領
域が左下端の頂点座標(x0 、y0 )301と右上端
の頂点座標(xM 、yN )302とで定められ、この
全体領域中のメッシュ配列領域305内に表示領域が左
下端の頂点座標(xViewLD、yViewLD)303と右上端
の頂点座標(xViewRU、yViewRU)304とで定めら
れ、それぞれ隣り合ったX方向メッシュで同じ属性数値
を持つもののグループ領域306,307,308がメ
ッシュ配列領域305のX方向メッシュ範囲を含む様子
を示している。
【0024】具体的に云えば、第1の処理機能である描
画メッシュ配列確定Aの機能では、入力装置201で入
力される表示領域から描画に必要なメッシュ配列を調べ
て確定する。例えば図3に示される座標303と座標3
04とで囲まれる四角形が表示領域である場合には、こ
れを含んだメッシュ配列領域305内のメッシュデータ
が描画に必要になる。X方向のメッシュ番号pの左端の
座標をxp とした場合、メッシュ幅dがd=(xM
0 )/Mなる関係で表わされるため、座標xp はx
p =x0 +pdとなる。座標(xViewLD、xViewLD
303のxViewLDが含まれるメッシュ番号pを求めるに
はx0 +pd≦xViewLD<x0 +(p+1)dなる関
係を整理し、p=[(xViewLD−x0 )/d](但
し、[]をガウス関数とする)なる関係を得れば良い。
同様にして、yViewLD、xViewRU、yViewRUについても
含まれるメッシュ番号を求めれば、表示領域を含むメッ
シュ配列領域305を抽出することができる。
【0025】次に、第2の処理機能であるデータ圧縮さ
れたメッシュ配列の取り出しBの機能では、データベー
ス203に格納されているデータ圧縮されたメッシュ配
列のメッシュデータから描画に必要なメッシュ配列を含
むメッシュデータを取り出す。データベース203に
は、全体図のメッシュ配列が図1(c)に示されるよう
にデータ圧縮された形態で格納されているので、例えば
図3中のメッシュ領域におけるY方向メッシュ毎にメッ
シュ領域のX方向メッシュ左端が含まれる属性数値が連
続する開始のX方向のメッシュ番号XStart とメッシ
ュ領域のX方向のメッシュ右端が含まれる属性数値が連
続する開始のX方向のメッシュ番号XEndとを求め、属
性数値が連続する開始のX方向のメッシュXStart
End の必要なメッシュデータをデータベース203
にアクセスして取り出す。
【0026】更に、第3の処理機能であるメッシュ配列
の正規化Cの機能では、データ圧縮されたメッシュ配列
の取り出しBで取り出した圧縮されたメッシュデータの
正規化を行う。例えば図1(c)中の圧縮データ部10
2のように連続値開始X方向のメッシュ番号=0、Y方
向のメッシュ番号jで属性数値n0 としてデータ圧縮
されたものを対象にする場合、メッシュ配列(0、j)
=n0 及びメッシュ配列(1、j)=n0 を正規化
(データ解凍)して描画し易いようにする。
【0027】最終的に、第4の処理機能であるメッシュ
配列の描画Dの機能では、正規化されたメッシュ配列の
メッシュデータを描画して表示装置204へ出力する。
【0028】即ち、このようにX方向メッシュに対して
同じ属性数値を持つ隣り合ったメッシュデータをまとめ
て管理すれば、M×Nメッシュ分の属性数値を1つ1つ
管理した場合に比べてまとめた分だけ管理する個数が少
なくなるため、全体図の比較的大きな範囲を描画すると
きにデータベース203へアクセスする回数を少なくす
ることができ、その結果として属性数値を利用した描画
表示において高速に表示することが可能になる。
【0029】以下は、上述した圧縮管理装置の基本動作
を図4(a),(b)並びに図5を参照して具体的に説
明する。但し、図4(a)は特定の画像処理対象領域を
8×4に分割してメッシュ化した図形におけるメッシュ
データの例示に関するもの,同図(b)は同図(a)に
示すメッシュデータにおける同じ属性数値が連続するも
ののデータ圧縮・管理の例示に関するものであり、図5
は8×4に分割してメッシュ化した図形における抽出表
示領域を例示したものである。
【0030】図4(a)を参照すれば、全体図は8×4
=32に分割されてメッシュ化されている。メッシュ部
401は、メッシュ配列(0、0)で属性数値がN0
であることを示しているが、他の各メッシュ部において
も同様に各メッシュ配列とその属性数値が示されてい
る。
【0031】ここでY方向メッシュ=0であるメッシュ
部に注目すると、そのメッシュ部はメッシュ配列(0、
0)〜(7、0)のものであり、且つメッシュ配列
(0、0)〜(1、0)のものでは同じ属性数値N0
を有し、メッシュ配列(2、0)〜 (3、0)のもの
では同じ属性数値N1 を有し、メッシュ配列(4、
0)〜(7、0)のものでは同じ属性数値N0 を有し
ているので、こうしたメッシュ配列において同じY方向
メッシュの値で隣り合ったX方向メッシュで同じ属性数
値を持つ場合にこれらを1つのまとまりとし、属性数値
が連続する開始のメッシュ番号及びその属性数値を管理
する。この場合、連続開始のX方向メッシュ番号=0で
属性数値N0 ,連続開始のX方向メッシュ番号=2で
属性数値N1 ,連続開始のXメッシュ番号=4で属性
数値N0 のものによる3つまとまりをデータ圧縮用と
して管理できる。
【0032】X方向メッシュが1,2,3についても同
様な処理に行うと図4(b)に示されるような形態で管
理することができる。このようなデータ圧縮は、データ
ベース203上で予め行われるものとする。図4(a)
で表示領域を指定したものを図5の斜線部で囲まれた部
分とした場合、描画表示装置202の描画メッシュ配列
確定Aの機能によって、各ブロックの4隅の座標値と表
示斜線部の4隅の座標値との比較を行うことで、表示に
必要なメッシュ部は左下端のメッシュ配列(1、0)の
ものと右上端のメッシュ配列(5、2)のものとを囲ん
だ四角形領域であると判別することができる。
【0033】そこで、Y方向メッシュの表示領域はY方
向メッシュ=0〜2なので、描画表示装置202のデー
タ圧縮されたメッシュ配列の取り出しBの機能では図4
(b)においてY方向メッシュ=0〜2について描画表
示のためのデータアクセスをデータベース203に行
う。
【0034】先ずY方向メッシュ=0について注目すれ
ば、表示するメッシュ領域のX方向メッシュの左端(こ
こでは1)が含まれている連続開始のX方向メッシュ番
号とX方向メッシュの右端(ここでは5)が含まれてい
る連続開始のX方向メッシュ番号とを求める。最初の連
続開始のX方向メッシュ番号=0であり、次の連続開始
のX方向メッシュ番号=2であるので、0と2との差分
で連続開始のX方向メッシュ番号=0における属性数値
の連続はX方向メッシュ範囲=0〜1となる。これは表
示するメッシュ領域のX方向メッシュの左端を含んでい
る。同様に表示するメッシュ領域のX方向メッシュの左
端を含んでいる連続開始のX方向メッシュ番号を連続開
始のX方向メッシュ番号を順々に検索すると、連続開始
のX方向メッシュ番号=4が表示するメッシュ領域のX
方向メッシュの右端を含んでいる。この連続開始のX方
向メッシュ番号=0から連続開始のX方向メッシュ番号
=4までのデータを取り出す(ここでは連続値開始のX
方向メッシュ番号=0,2,4)。これをYメッシュ座
標1,2についても同様に行う。
【0035】こうして取り出したデータは圧縮されてい
るため、描画表示装置202のメッシュ配列の正規化C
の機能ではこれらを描画し易いように正規化する。Y方
向メッシュ=0に注目すると、取り出した連続値開始の
X方向メッシュ番号=0,2,4なので、先ず連続値開
始のX方向メッシュ番号=0について正規化すると、メ
ッシュ配列(0、0)=N0 ,メッシュ配列(1、
0)=N0 となるが、同様に連続値開始のX方向メッ
シュ番号=2,4についても正規化すると、メッシュ配
列(2、0)=N1 ,メッシュ配列(3、0)=N1
,メッシュ配列(4、0)=N0 ,メッシュ配列
(5、0)=N0 ,メッシュ配列(6、0)=N0
メッシュ配列(7、0)=N0 、となり、更にこれれ
をYメッシュ座標1,2についても同様に行う。
【0036】最後に、こうした正規化したメッシュ配列
のデータの描画を描画表示装置202のメッシュ配列の
描画Dの機能で行う。
【0037】尚、上述した一実施例のように連続開始の
メッシュ番号を検索して全体図の一部を表示領域とする
以外に、属性数値についても範囲限定を設定して描画表
示すべきメッシュデータを絞り込むことにより、全体図
の特定な領域において属性数値以上としたり、或いは属
性数値以下又は以内として図表示等も行わせることがで
きる。
【0038】
【発明の効果】以上に説明した通り、本発明によれば、
データベースに対して属性数値が同じメッシュデータを
まとめて管理してデータ圧縮を行うようにしているの
で、属性数値を1つ1つ管理した場合に比べて管理する
個数が少なくなり、これによってデータベースにアクセ
スする回数が減って高速に描画表示でき、膨大な量のデ
ータを高速処理で使用・管理することができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理用メッシュデータの圧縮管理
方法を説明するために示したもので、(a)は画像処理
対象領域を所定数に分割してメッシュ化した様子に関す
るもの,(b)は(a)に示す画像処理対象領域のうち
の一方向における特定なメッシュ番号の1列分のメッシ
ュデータの例示に関するもの,(c)は(b)に示す1
列分のメッシュデータにおける同じ属性数値が連続する
もののデータ圧縮・管理の様子に関するものである。
【図2】本発明の画像処理用メッシュデータの圧縮管理
方法を適用した一実施例に係る圧縮管理装置の基本構成
及び要部機能を示したブロック図である。
【図3】図2に示す圧縮管理装置により全体図中の表示
領域を指定した場合にその表示領域が全体領域の一部と
して拡大表示される様子を例示したものである。
【図4】図2に示す圧縮管理装置の基本動作を具体的に
例示したもので、(a)は特定の画像処理対象領域を8
×4に分割してメッシュ化した図形におけるメッシュデ
ータの例示に関するもの,(b)は(a)に示すメッシ
ュデータにおける同じ属性数値が連続するもののデータ
圧縮・管理の例示に関するものである。
【図5】図4で説明した8×4に分割してメッシュ化し
た図形における抽出表示領域を例示したものである。
【符号の説明】
101,401 メッシュ部 102 圧縮データ部 201 入力装置 202 描画表示装置 203 データベース 204 表示装置

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所用情報による画像処理対象領域をメッ
    シュ番号を付して予め定められた属性数値に対応させて
    所定数に分割してメッシュ化したメッシュデータをデー
    タベースで管理する際、該メッシュ番号のうちの同一属
    性数値が連続する部分の開始のもの及び該同一属性数値
    を管理して該メッシュデータにおける該同一属性数値が
    連続する部分をデータ圧縮することを特徴とする画像処
    理用メッシュデータの圧縮管理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像処理用メッシュデー
    タの圧縮管理方法において、前記メッシュ番号のうちの
    同一属性数値が連続する部分の開始のもの及び該同一属
    性数値の管理では、予め前記属性数値の同一の成否を前
    記メッシュデータにおける前記画像処理対象領域のうち
    の特定な方向での1列分毎の隣り合ったメッシュ配列の
    もので判定した結果が同一を示す場合に該メッシュ配列
    を1つのまとまりとして扱うことを特徴とする画像処理
    用メッシュデータの圧縮管理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の画像処理用メッシ
    ュデータの圧縮管理方法において、前記属性数値を範囲
    限定することを特徴とする画像処理用メッシュデータの
    圧縮管理方法。
  4. 【請求項4】 所用情報による画像処理対象領域をメッ
    シュ番号を付して予め定められた属性数値に対応させて
    所定数に分割してメッシュ化したメッシュデータの全体
    図を管理するデータベースを含むと共に、該全体図の描
    画表示を行う地理情報用メッシュデータの圧縮管理装置
    において、前記データベースは、前記同一属性数値が連
    続する部分の開始のもの及び該同一属性数値を管理して
    前記メッシュデータにおける該同一属性数値が連続する
    部分をデータ圧縮されたものとして扱うことを特徴とす
    る画像処理用メッシュデータの圧縮管理装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の画像処理用メッシュデー
    タの圧縮管理装置において、前記データベースにおける
    前記メッシュ番号のうちの同一属性数値が連続する部分
    の開始のもの及び該同一属性数値の管理では、予め前記
    属性数値の同一の成否を前記メッシュデータにおける前
    記画像処理対象領域のうちの特定な方向での1列分毎の
    隣り合ったメッシュ配列のもので判定した結果が同一を
    示す場合に該メッシュ配列を1つのまとまりとして扱う
    ことを特徴とする画像処理用メッシュデータの圧縮管理
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5記載の画像処理用メッシ
    ュデータの圧縮管理装置において、前記属性数値は範囲
    限定されたものであることを特徴とする画像処理用メッ
    シュデータの圧縮管理装置。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6の何れか一つに記載の画像
    処理用メッシュデータの圧縮管理装置において、前記全
    体図中の表示領域を入力する入力装置と、前記データベ
    ースに格納されている前記データ圧縮されたメッシュ配
    列のメッシュデータを取り出して前記表示領域を描画表
    示する描画表示装置と、前記表示領域を表示出力する表
    示装置とを備えたことを特徴とする画像処理用メッシュ
    データの圧縮管理装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の画像処理用メッシュデー
    タの圧縮管理装置において、前記描画表示装置は、前記
    表示領域から描画に必要なメッシュ配列を調べて確定す
    る第1の処理機能と、前記データベースに格納されてい
    るデータ圧縮されたメッシュ配列のメッシュデータから
    前記描画に必要なメッシュ配列を含むメッシュデータを
    取り出す第2の処理機能と、前記第2の処理機能で取り
    出した前記圧縮されたメッシュデータの正規化を行う第
    3の処理機能と、前記正規化されたメッシュ配列のメッ
    シュデータを描画出力する第4の処理機能とを備えたこ
    とを特徴とする画像処理用メッシュデータの圧縮管理装
    置。
JP10132921A 1998-05-15 1998-05-15 画像処理用メッシュデータの圧縮管理方法及び装置 Expired - Lifetime JP2897830B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10132921A JP2897830B1 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 画像処理用メッシュデータの圧縮管理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10132921A JP2897830B1 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 画像処理用メッシュデータの圧縮管理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2897830B1 true JP2897830B1 (ja) 1999-05-31
JPH11328366A JPH11328366A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15092633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10132921A Expired - Lifetime JP2897830B1 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 画像処理用メッシュデータの圧縮管理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897830B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6955605B2 (ja) * 2017-10-10 2021-10-27 株式会社 ミックウェア 情報処理装置及びプログラム
CN109146360B (zh) * 2018-07-24 2022-04-26 拉扎斯网络科技(上海)有限公司 网格建立方法和装置以及配送方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11328366A (ja) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910582B2 (ja) 三次元構造物形状の自動生成装置、自動生成方法、そのプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
Heilmann et al. Recmap: Rectangular map approximations
US6611267B2 (en) System and method for computer modeling of 3D objects or surfaces by mesh constructions having optimal quality characteristics and dynamic resolution capabilities
JP2644935B2 (ja) 地形情報処理方法および装置
JPH11272732A (ja) 図形レイアウト変更システム及び図形レイアウト変更方法
CN111862292A (zh) 输电线路走廊的数据渲染方法、装置和计算机设备
CN114758337B (zh) 一种语义实例重建方法、装置、设备及介质
JP2001507838A (ja) 線形補間を用いて非同次2次遠近テクスチャマッピング座標を決定する回路
US20100182316A1 (en) Geospatial modeling system for 3d clutter data and related methods
CN112528508A (zh) 电磁可视化方法和装置
US6856312B1 (en) Method for generating three-dimensional form data and apparatus therefor
KR20070099298A (ko) 모바일 내비게이션용 3차원 형상정보 생성방법 및 장치
JP2897830B1 (ja) 画像処理用メッシュデータの圧縮管理方法及び装置
JP2837584B2 (ja) 地形データの作成方法
JP4217251B2 (ja) 三次元構造物形状の自動生成装置、自動生成方法、そのプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP3423894B2 (ja) 道路形状図形デフォルメ方法、装置、前記方法を記録した記憶媒体
JP2577397B2 (ja) 図形表示装置
RU2364940C1 (ru) Способ расстановки бергштрихов на оригинале рельефа, компьютерный способ распознавания на оригинале рельефа частей горизонталей, проходящих через области с малыми уклонами, и компьютерный способ распознавания минимальных контуров, составленных горизонталями и рамкой оригинала рельефа
CN111870953A (zh) 一种高度图生成方法、装置、设备及存储介质
Kalem et al. Irregular morphing for real-time rendering of large terrain
CN116824082B (zh) 虚拟地形的绘制方法、装置、设备、存储介质及程序产品
LU502699B1 (en) Method and system for predicting risk of geological disasters in villages and towns
JPH04127379A (ja) 解析対象物の要素分割方法およびその装置
Arnold et al. The use of Voronoi tessellations in processing soil survey results
US7593011B2 (en) Light map compression

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990210