JP2896034B2 - 放射線ガスモニタ - Google Patents

放射線ガスモニタ

Info

Publication number
JP2896034B2
JP2896034B2 JP5643093A JP5643093A JP2896034B2 JP 2896034 B2 JP2896034 B2 JP 2896034B2 JP 5643093 A JP5643093 A JP 5643093A JP 5643093 A JP5643093 A JP 5643093A JP 2896034 B2 JP2896034 B2 JP 2896034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cooling device
radiation
pump
corrosive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5643093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06242291A (ja
Inventor
健一 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5643093A priority Critical patent/JP2896034B2/ja
Publication of JPH06242291A publication Critical patent/JPH06242291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896034B2 publication Critical patent/JP2896034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、原子力発電施設等の
腐食性ガス系統に関し、特に、雑固体焼却炉から排ガス
をサンプリングして放射能濃度を測定する放射性ガスモ
ニタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の放射性ガスモニタを示す系
統図である。図6において、1は腐食性ガスを含む排ガ
ス(プロセスガス)を放出するプロセス系統、2はその
プロセス系統1からプロセスガスを吸入する吸入配管、
3はプロセスガス中の放射能を検出するための検出装
置、4は検出装置3で検出された信号を処理して指示す
る測定装置、5はそのプロセスガスをサンプリングして
加圧するポンプ、6は放射性ガスモニタの系統圧力を監
視する圧力計、7は放射性ガスモニタの系統流量を監視
する流量計、8はプロセスガスをプロセス系統へ戻す排
気配管、9は放射性ガスモニタをプロセス系統から隔離
する隔離弁、10は放射性ガスモニタを構成する機器を
接続する機器間配管を示している。
【0003】次にこの従来例の動作について説明する。
ポンプ5によってプロセス系統1からサンプリングされ
たプロセスガスは、吸入配管2、隔離弁9、流量計7、
機器間配管10を経由して検出装置3へ導かれ、この検
出装置3により放射線の量が信号に変換される。そし
て、検出装置3から出力された信号は、測定装置4で処
理されてオペレータに指示される。検出装置3を出たプ
ロセスガスは、ポンプ3によって昇圧されて、排気配管
8を経由して再びプロセス系統1へ戻される。この放射
性ガスモニタは、隔離弁9により必要に応じてプロセス
系統1から隔離できる。また、圧力計6でプロセス系統
の圧力を監視し、流量計7で系統流量を監視できるよう
になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の放射線ガスモニ
タは以上のように構成されているので、ポンプ5の昇圧
によりプロセスガスが圧縮される。このため、露点が上
昇し、ポンプ5及びその下流の機器間配管10c,隔離
弁9b,排気配管8の内部には結露が発生する。この結
露が発生すると、腐食性ガスは酸を形成するため、各機
器、配管等の設備機器の腐食の進行が激しくなり、設備
機器を短時間で定期的に取替えすることが必要であるた
め保守に時間がかかり、保守コストが大きい問題があ
る。また設備機器の腐食により、放射線ガスモニタの信
頼性が低下するという問題もある。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、腐食性ガスを含むプロセスガス
に対して、各機器及び配管等の設備機器の腐食がない放
射性ガスモニタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この第1の発明に係る放
射線ガスモニタは、図1で示すように、ポンプ5の上流
側に、ガス中から腐食性ガスを含む水分を除去する冷却
装置21を設け、冷却装置21の冷却温度を、この冷却
装置の設置している室の最低室温に対する飽和蒸気圧
に、上記ガスを取り込む腐食性ガス排出系統の入口の圧
力と上記ポンプの下流側の圧力との比を乗じた水蒸気圧
に対応する露点よりも低く設定した。この第の発明に
係る放射線ガスモニタは、冷却装置21の腐食性ガスを
含むガスと直接接触する部分(冷却用の配管30a)
に、耐腐食性部材を用いた。この第の発明に係る放射
線ガスモニタは、図4で示すように、冷却装置21から
排出されたガスを、この冷却装置に取り込まれたガスで
熱交換する熱交換装置22を設けた。この第の発明に
係る放射線ガスモニタは、冷却装置21の上流側及び下
流側にガスを加熱する複数のヒータを備えた。
【0007】
【作用】この第1の発明による放射線ガスモニタは、ポ
ンプの上流側に冷却装置21を設け、この冷却装置によ
り放射線濃度測定後のガス中から腐食性ガスを含む水分
を除去する。このとき、冷却装置21の冷却温度の設定
を、この冷却装置の設置している室の最低室温に対する
飽和蒸気圧に、上記ガスを取り込む腐食性ガス排出系統
の入口の圧力と上記ポンプの下流側の圧力との比を乗じ
た水蒸気圧に対応する露点よりも低くする。この第
発明による放射線ガスモニタは、冷却装置21の腐食性
ガスを含むガスと直接接触する部分に、耐腐食性部材を
用いた。この第の発明による放射線ガスモニタは、熱
交換装置22により冷却装置21から排出されたガス
を、この冷却装置に取り込まれたガスで熱交換する。こ
の第の発明による放射線ガスモニタは、冷却装置21
の上流側及び下流側に複数のヒータを備え、これらのヒ
ータでガスを加熱する。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の実施例(実施例1)を示す腐食
性ガス系統用放射線ガスモニタの系統図である。図1に
おいて、1は腐食性ガスを含む排ガス(プロセスガス)
を放出するプロセス系統、2はそのプロセス系統1から
プロセスガスを吸入する吸入配管、3はプロセスガス中
の放射能を検出するための検出装置、4は検出装置3で
検出された信号を処理して指示する測定装置、5はその
プロセスガスをサンプリングして加圧するポンプ、6は
放射性ガスモニタの系統圧力を監視する圧力計、7は放
射性ガスモニタの系統流量を監視する流量計、8はプロ
セスガスをプロセス系統へ戻す排気配管、9は放射性ガ
スモニタをプロセス系統から隔離する隔離弁、10は放
射性ガスモニタを構成する機器を接続する機器間配管、
21は冷却装置を示している。この実施例1では、ポン
プ5による昇圧により、結露が起きないように、ポンプ
5の上流に冷却装置21を配置する。そして、この冷却
装置によりプロセスガスを冷却し、水分を減らして露点
を下げる。
【0009】図2は、この発明の実施例1でポンプの上
流に設置される冷却装置の系統図である。図2におい
て、30はコンデンサ、31は恒温水槽、32は分離
器、33,35はバルブ、34はドレンタンクである。
上流側の機器間配管10はコンデンサ30内の配管1
1、分離器32を介して下流側の機器間配管10と接続
されている。また、恒温水槽31はコンデンサ30と配
管31a,31bを介して接続されている。分離器32
は配管32b、バルブ33を介してドレンタンク34と
接続され、ドレンタンク34はバルブ35、配管34と
接続されている。恒温水槽31は常に一定の温度の水を
ためており、コンデンサ30内の配管11を通るプロセ
スガスを冷却し、水分を減らして露点を下げる。また、
分離器32は腐食性ガスの含んだ水分をプロセスガスか
ら取り除き分離する。ドレンタンク34はその水分を溜
める。
【0010】次にこの実施例1の動作について説明す
る。ポンプ5によってプロセス系統1からサンプリング
されたプロセスガスは、吸入配管2、隔離弁9、流量計
7、冷却装置21を経由して検出装置3へ導かれ、放射
線の量が信号に変換される。検出装置3から出力された
信号は、測定装置4で処理されて指示される。一方、こ
の冷却装置21に導かれたプロセスガスは、図2のコン
デンサ30において、恒温水槽31の水により冷却され
る。そして、腐食性ガスを含んだ水分が取り除かれ、分
離器32で分離され、ドレンタンク34に溜められる。
そして、バルブ35により、外部に排出される。検出装
置3を出たプロセスガスは、ポンプ3によって昇圧され
て、排気配管8を経由して再びプロセス系統1へ戻され
る。ここで、放射性ガスモニタは、隔離弁9により必要
に応じてプロセス系統1から隔離できる。また、圧力計
6でプロセス系統圧力を監視し、流量計7で系統流量を
監視できるようになっている。
【0011】次に、この発明の実施例2について説明す
る。この実施例2では、冷却装置21の冷却温度をこの
冷却装置21の設置している室の最低室温に対する飽和
蒸気圧に、プロセスガスを取り込む腐食性ガス排出系統
の入口(プロセス系統1と吸入配管2との境)の圧力と
上記ポンプの下流側の圧力との比を乗じた水蒸気圧に対
応する露点よりも低く設定する。これにより、冷却温度
をポンプ5の出口における昇圧による露点上昇を相殺
し、結露のない環境を実現できる。また、この発明の実
施例3では、冷却装置21の腐食性ガスを含むプロセス
ガスと接する部分、入り側の配管10やコンデンサ30
の配管11の内周面に腐食性ガス(酸)に強い耐腐食性
部材(テフロン等のプラスチック)を使用する。このよ
うにして定期取り替えをなくする。
【0012】図4はこの発明の実施例4を示す腐食性ガ
ス系統用放射線ガスモニタの系統図である。図4におい
て、22は熱交換器であり、他の実施例1の構成と同じ
である。この実施例4では、機器間配管10を通るプロ
セスガスにより、冷却装置21で冷却した腐食性ガスを
取り除いたプロセスガスを再度加熱する。このように、
熱交換器22は、冷却装置21の入口と出口プロセスガ
スの温度差を利用して冷却装置21の出口の冷えたプロ
セスガスを元の温度近くまで戻す。
【0013】図5はこの発明の実施例5を示す腐食性ガ
ス系統用放射線ガスモニタの系統図である。図5におい
て、23はヒータ、他は実施例1の構成と同じである。
この実施例5では、ヒータ23を吸入配管2、隔離弁9
と流量計7の間、流量計7と冷却装置21との間、冷却
装置21と検出装置3との間、検出装置3とポンプ5と
の間、ポンプ5と隔離弁9との間、排気配管8にそれぞ
れ設けた。このヒータ23により、プロセスガスの温度
を調整する。図3は鉄の腐食と相対温度との関係を示し
た図であり、鉄を0.01%の二酸化硫黄に55日間暴
露した鉄の腐食と相対温度との関係、臨界温度との関係
を示している。このように、臨界相対温度は鉄、銅、ニ
ッケル、亜鉛の場合、一般に50%と70%との間に存
在する。この実施例5は各ヒータ23により、プロセス
ガスの温度を、金属表面の腐食の臨界相対温度60%R
H以下となるよう加熱制御することによって、金属表面
への水分の凝縮が全く起こらないため、腐食の発生もな
くなる。
【0014】
【発明の効果】以上のように、この第1の発明によれ
ば、冷却装置をポンプ上流に配置し、冷却装置の冷却温
度の設定を、この冷却装置の設置している室の最低室温
に対する飽和蒸気圧に、上記ガスを取り込む腐食性ガス
排出系統の入口の圧力と上記ポンプの下流側の圧力との
比を乗じた水蒸気圧に対応する露点よりも低くしたの
で、室温が低い場合でも、冷却装置の下流の結露をより
確実に防止できて、冷却装置より下流のポンプ、隔離弁
等の機器及び配管の腐良を防止でき、短いインターバル
の部品交換がなくなるため、部品交換等の保守にかかる
時間を短くできるとともに、ガスモニタ装置の信頼性を
向上できる効果がある の第の発明によれば、冷却
装置の腐食性ガスを含むガスと直接接触する部分に、耐
腐食性部材を用いたので、各機器や配管等の設備機器を
交換が必要なくなる効果がある。また、室温が低い場合
でも、冷却装置の上流や下流の結露を防止できる効果が
ある。この第の発明によれば、冷却装置から排出され
たガスを、この冷却装置に取り込まれたガスで熱交換す
る熱交換装置を設けたので、ガスモニタ装置の信頼性を
向上できる効果がある。この第の発明によれば、冷却
装置の上流側及び下流側に、ガスを加熱する複数のヒー
タを備えたので、部品の腐食を防止でき、短いインター
バルの部品交換がなくなるため、部品交換等の保守にか
かる時間を短くできるとともに、ガスモニタ装置の信頼
性を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例(実施例1)を示す腐食性ガ
ス系統用放射線ガスモニタの系統図である。
【図2】この発明の実施例(実施例2,3)を示す冷却
装置の系統図である。
【図3】腐食における温度の特性を示す図である。
【図4】この発明の他の実施例(実施例4)を示す腐食
性ガス系統用放射線ガスモニタの系統図である。
【図5】この発明の他の実施例(実施例5)を示す腐食
性ガス系統用放射線ガスモニタの系統図である。
【図6】従来の腐食性ガス系統用放射線ガスモニタの系
統図である。
【符号の説明】
1 プロセス系統 2 吸入配管 3 検出装置 4 測定装置 5 ポンプ 6 圧力計 7 流量計 8 排気配管 9 隔離弁 10 機器間配管 21 冷却装置 22 熱交換器 23 ヒータ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上流側の腐良性ガス排出系統からポンプ
    でサンプリングして取り込んだガスに含まれる放射線濃
    度を測定装置で測定後、上記ガスをポンプで加圧して下
    流側の腐食性ガス排出系統に戻す放射線ガスモニタにお
    いて、 上記ポンプの上流側に、上記ガス中から腐食性ガスを含
    む水分を除去する冷却装置を設け 上記冷却装置の冷却温度を、この冷却装置の設置してい
    る室の最低室温に対する飽和蒸気圧に、上記ガスを取り
    込む腐食性ガス排出系統の入口の圧力と上記ポンプの下
    流側の圧力との比を乗じた水蒸気圧に対応する露点より
    も低く設定し たことを特徴とする放射線ガスモニタ。
  2. 【請求項2】 上記冷却装置の腐食性ガスを含むガスと
    直接接触する部分に、耐腐食性部材を用いたことを特徴
    とする請求項第1項記載の放射線ガスモニタ。
  3. 【請求項3】 上記冷却装置から排出されたガスを、こ
    の冷却装置に取り込まれたガスで熱交換する熱交換器を
    設けたことを特徴とする請求項第1項記載の放射線ガス
    モニタ。
  4. 【請求項4】 上記冷却装置の上流側及び下流側に、ガ
    スを加熱する複数のヒータを備えたことを特徴とする請
    求項第1項記載の放射線ガスモニタ。
JP5643093A 1993-02-22 1993-02-22 放射線ガスモニタ Expired - Lifetime JP2896034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5643093A JP2896034B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 放射線ガスモニタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5643093A JP2896034B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 放射線ガスモニタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06242291A JPH06242291A (ja) 1994-09-02
JP2896034B2 true JP2896034B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=13026879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5643093A Expired - Lifetime JP2896034B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 放射線ガスモニタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2896034B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220923A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Mitsubishi Electric Corp 放射性物質のモニタシステム
JP5810902B2 (ja) * 2011-12-27 2015-11-11 三菱電機株式会社 復水器排気モニタ
CN104898150B (zh) * 2015-05-04 2017-10-10 中广核核电运营有限公司 放射性检测设备及检测方法
CN106338759A (zh) * 2015-07-08 2017-01-18 江苏核电有限公司 一种辐射监测通道的气密式自动排水装置
CN106404311A (zh) * 2015-07-30 2017-02-15 苏州热工研究院有限公司 乏燃料组件破损检测装置
CN113534231A (zh) * 2021-06-25 2021-10-22 陕西卫峰核电子有限公司 一种高湿度惰性气体活度监测系统及监测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06242291A (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5425267A (en) Corrosion simulator and method for simulating corrosion activity of a process stream
CN1590981B (zh) 热交换器管腐蚀监测传感器的制造方法
JPH06501539A (ja) 選択された管の測定による復水器の運転監視方法
JP2896034B2 (ja) 放射線ガスモニタ
JP4672019B2 (ja) 燃料ガス供給設備および燃料ガスの湿分監視方法
US5070723A (en) Condenser on-line leak detector and method
RU100817U1 (ru) Осушитель влажного воздуха и система обнаружения течи теплоносителя путем контроля аэрозольной активности
US3267361A (en) Apparatus for determining salinity of condensed steam in a condenser
JP2008039224A (ja) 定圧貫流ボイラ構成とその運用方法
Birgenheier et al. Designing steam-jet vacuum systems
RU2268509C2 (ru) Система регистрации течей теплоносителя 1-го контура реакторных установок атомных электростанций (срт)
CN201434863Y (zh) 一种分析仪探头自动保护装置
KR100307543B1 (ko) 반도체 확산 공정장치
US9702376B2 (en) Apparatus for compressing a wet gas flow
CN215982496U (zh) 一种除氧器的热量回收装置
JPS6313466Y2 (ja)
CA2379243A1 (en) Apparatus for drying solid insulation of an electrical device
JP3921752B2 (ja) 高温高圧ボイラの管理方法及びその装置
RU2355970C2 (ru) Теплообменник с тепловыми u-образными трубами
Price et al. FINAL EVALUATION REPORT-HALLAM NUCLEAR POWER FACILITY. VOLUME II
JPH0824561A (ja) 腐食性高温廃ガス冷却用スプレー装置
Ristroph et al. Controlling Iron and Copper Pickup With Neutralizing Amines
JPS61129548A (ja) ナトリウム漏洩検出システム
US20110220326A1 (en) Energy recovery unit
JPS63302386A (ja) 放射線計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

EXPY Cancellation because of completion of term