JP2892430B2 - 物理量の表示方法及びその装置 - Google Patents

物理量の表示方法及びその装置

Info

Publication number
JP2892430B2
JP2892430B2 JP2076743A JP7674390A JP2892430B2 JP 2892430 B2 JP2892430 B2 JP 2892430B2 JP 2076743 A JP2076743 A JP 2076743A JP 7674390 A JP7674390 A JP 7674390A JP 2892430 B2 JP2892430 B2 JP 2892430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
value
physical quantity
displaying
positions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2076743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03278183A (ja
Inventor
淳一 山下
秀夫 曽根田
敏 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2076743A priority Critical patent/JP2892430B2/ja
Priority to EP91105011A priority patent/EP0449293B1/en
Priority to DE69130371T priority patent/DE69130371T2/de
Priority to US07/676,388 priority patent/US5335317A/en
Publication of JPH03278183A publication Critical patent/JPH03278183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892430B2 publication Critical patent/JP2892430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、物理量の三次元分布を表示する方法及びそ
の装置に関するものである。
[従来の技術] カラーブラウン管を用いた表示装置を電子計算機と結
びつけて各種の文字による情報を人間に伝える手法は広
く知られている。またこの装置を特定のプロセスを結び
つけ、予め用意されたいくつかのパターンとその時の状
態に応じて自動的に選別された色によってプロセスの状
態を表示する装置としては、特公昭52−21858号に示さ
れる方法があった。
この従来技術では、原子力発電所や火力発電所などに
おける炉心内の出力,温度,中性子束等の物理量の、炉
心内の任意の平面上での値を、その値に応じた色分けに
より表示させている。また、特開昭62−128377号に示さ
れる空間内変数の分布表示装置では、三次元空間内の切
断面を選択し、その切断面上の変数値の分布を求めて表
示する。そして切断面を順次変更して物理量の三次元分
布がわかるようにしている。
一方、一般的な物体の三次元表示方式として、特開昭
60−217461号に示されるものがある。これは三次元空間
の各物体の相対距離を、二次元ディスプレイ上の色の明
度及び彩度で表すものである。
[発明が解決しようとする課題] 上記した特公昭52−21858号及び特開昭62−128377号
の技術では、物理量は切断面を指定してその上で表示す
るから、すでに表示が終わった切断面上の物理量と現在
表示中の物理量との比較を行うのが難しく、これを行う
には比較対象である両位置を含む平面を新たに切断面と
して指定し、その上での表示を行うという必要があり、
物理量が大きくなるという問題があった。また、これら
の方法では三次元空間の直感的な把握が難しい。
一方、特開昭60−217461号に示された方法では、物体
の三次元的な相対距離を色の三次元構造(明度,彩度,
色相)を使用して表現するものであり、三次元空間内の
物理量の分布を直感的にかつ瞬持に把握することはでき
なかった。
本発明の目的は、物理量の三次元的な分布を、切断面
を用いずに効率よく、かつ直感的把握が容易な形で表示
するための物理量の表示方法及びその装置を提供するに
ある。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、物理量の値が取り得る範囲内に閾値を設
定し、該閾値以上または該閾値以下あるいは該閾値と同
じ前記値を有する三次元空間上の全ての位置を求めて該
全ての位置をディスプレイ上に表示すると共に、前記閾
値を所定の時間間隔で変化させ該閾値毎に求めた前記全
ての位置をディスプレイ上に表示して物理量の三次元空
間分布を表示することで、達成される。
あるいは、上記目的は、物理量の値が取り得る範囲を
小さい順に又は大きい順に複数のグループに分け、各グ
ループ毎に、グループ内の前記物理量の値を有する三次
元空間上の全ての位置を求め、前記グループ毎に求めた
前記全ての位置を、所定の時間間隔で前記小さい順また
は前記大きい順にグループ毎にディスプレイ上に表示し
て物理量の三次元空間分布を表示することで、達成され
る。
[作用] 物理量が単調に増加または減少するように閾値あるい
はグループを順次変えていくことにより、物理量の三次
元分布の全体把握が直感的に行える。
[実施例] 以下、本発明を実施例により説明する。
第1図は、本発明の表示方法を実現する処理系のフロ
ーチャートで、まず対象とする物理系が持つ物理量をフ
ァイルに取り込む(ステップ100)。これはプラント等
から出力されたデータやそれを計算機処理したもの、あ
るいはシミュレーション結果等である。次に表示しよう
とする物理量、例えば原子炉の炉心の炉心出力,温度,
圧力,ボイド率,中性子束,熱流束などの1つを利用者
が指定する(ステップ101)。今指定した物理量をφと
するとφは空間座標Rに依存する。次に、表示を開始す
るときの物理量φの値、すなわち画面表示における物理
量φの初期値u0、及び画面の表示時間ΔtとΔt秒後に
表示する次のφの値の増分Δuを指定する(ステップ10
2〜104)。
以上で利用者が指定する作業が終わり、本処理を実行
する計算機あるいはグラフィック装置は、表示する物理
量φのデータをファイルから取り込み(ステップ10
5)、そのデータの最大値u max,最小値u minを求める
(ステップ106)。また、このステップでは、物理量の
三次元分布を色彩表示する場合は、最大値,最小値によ
り規定される物理量をグループに分割し、この分割毎に
色彩を対応づけておく。
以上の準備的処理が終わると、以下本実施例による表
示処理1が行われる。ここでは、まず表示するφの初期
値u0を作業変数uに代入し(ステップ107)、値uを持
つ三次元空間内の位置座標の集合を求める(ステップ10
8)。この計算は、ステップ105で読み込んだ物理量の値
uが対象としている空間座標系の各メッシュ点において
与えられた値であり、離散的なものであるので、各メッ
シュ点上の値の間を適当に補間することにより、表示し
たい値uを持つと推定される位置座標を求めるものであ
る。
次のステップ109では、このようにして求めたuの値
を持つすべての座標を画面上にΔt秒間表示する。但し
このとき、値uを持つ座標は三次元空間の座標値である
から、これをディスプレイ画面上の二次元表示座標に変
換して表示する必要がある。さらにこのとき、表示する
二次元座標位置を線で結んで1個または複数個の閉曲面
を表示し、閉曲面上を着色することによって物理量φの
値uの空間内分布の把握を容易にすることもできる。
この初期値u0に対するΔt秒間の表示が終わると、こ
れを消去し、uの値をu+Δuに更新して(ステップ11
0)、前記同様に空間分布表示を行う。この画像につい
てもΔt秒間表示した後に消去し、uの値がumaxになる
までこれを繰り返す。この終了の判定はステップ111で
行われる。
本実施例によれば、物理量φの三次元空間分布を表示
させるuの値を変えていくことで、三次元空間内のφの
分布を容易かつ直感的に把握することができる。なお上
記では、利用者が画像表示時間Δtを入力し、後は自動
的にΔt秒ごとに画像を変えていくようにしたが、これ
は1回の表示ごとに利用者がスイッチ操作等で入力する
ようにしてもよい。
第2図は本発明の別の実施例を示すもので、第1図の
ステップ106に続く処理1の部分を変更したものであ
る。本実施例では、第1ステップ106に続いて、u maxと
u minの間をN個に分割し、その分割領域を次々と変え
ながら、物理量がその分割領域内の値を持つすべての空
間位置を表示する。すなわちまず、 u max≧u≧u min の範囲にあるuの値を分割する領域の個数Nを指定する
(ステップ113)。次にu minとu maxの間をN個の領域
(グループ)G1,G2……Gnに分割する(ステップ114)。
なおここで、物理量の大小を色彩表示または模様で表示
する場合には、このN個の領域G1,G2……Gn毎に異なる
色彩または模様を対応づける。
次に、表示しようとするuの値が、分割領域(グルー
プ)G1,G2……Gnのどれに属するか判断する(ステップ1
15)。次に、表示画面上の座標系における空間メッシュ
により分割指定される各空間エレメントのうち、u0の値
が属する領域Gi内に含まれる値uを持つものをすべてΔ
t秒間表示する(ステップ107,116)。
このとき表示されている空間エレメントが持つ値は必
ずともu0ではなく、一定の表示幅があるものの、u0の値
をとる物理量φの空間分布の様子は、表示されている空
間エレメントが構成する図象によりほぼ把握できる。分
割数Nを大きくすれば、より高い精度でφの空間分布形
状を理解することができる。
次に、u0よりも大きなuの空間分布を表示させていく
ために、領域Giに隣接する領域Gi+1を選び、現在表示
している空間エレメントを消去して、次の領域Gi+1に
含まれるuの値を持つ空間エレメントを表示する(ステ
ップ117〜119)。これをGnに含まれる(unはu maxを含
む領域)uの値を持つ空間エレメントを表示するまで繰
り返す。このようにΔt秒間隔で表示させる空間エレメ
ントを次々と変えていくことで、物理量φの空間分布を
三次元的に把握するのが容易となり、かつ切断面を用い
た場合のような複雑な処理を必要としない。
第3図は本発明の別の実施例を示すものである。第1
図及び第2図に示した実施例は、物理量φの値またはu
に近い値を表示するとそれを消去して次のuの値に対し
てまた表示する……という動作を繰り返してφの空間分
布を把握可能としたものであったが、本実施例では、あ
るときにu0以上(または以下)の値を持つφの空間分布
を一定時間表示すると次にこのu0の値を増加(または減
少)させてまた一定時間表示する……という動作を繰り
返して物理量φの三次元分布を把握できるようにしたも
のである。
第3図の場合もステップ106までは第1図と同じであ
り、ステップ107でu0の値を作業変数uに代入する。次
に、画面上の表示座標系で、物理量φがu以上の値を持
つ部分の空間エレメントをすべてΔu秒間表示する(ス
テップ120)。この際、各エレメントにはそのエレメン
トが持つuの値に応じた適当な色または模様をつけて表
示するとわかりやすい。次にuの値をΔt増加させて上
記ステップ120の処理を行う、という動作がuがu maxに
なるまで(あるいはu minになるまで)繰り返す(ステ
ップ110,111)。
本実施例で、uの値を次第に大きくしていくと、表示
画面で物理量φの値の小さい部分がどんどん消えてい
き、最後にu maxをとる空間位置にのみ表示が残る。例
えば物理量φとして原子炉炉心内の出力をとると、表示
画面は第4図(a)〜(c)の順に変化する。ここで各
画面上の分布51a,51b,51cは、それぞれu≧ua,u≧ub,u
≧ucとなる分布を示しており、ua<ub<ucである。この
ような表示を行うと、例えば、(c)図の画面か高出力
の部分は炉心の中心付近に、垂直軸方向に長く分布して
いるのがわかる。また(a)図から、炉心の外側領域は
縦方向も横方向もほぼ同じ出力であるということがわか
る。
従来の表示方法では、縦方向または横方向に切断面を
設けることによってその面内で(a),(b),(c)
の各出力分布がどうなっているかの把握するのみである
のに対し、本実施例では炉心内の出力の低い部分の画像
を順次消去しながら表示し、三次元分布51a〜51cを順番
に適当な時間間隔ごとに表示させていくことにより、炉
心内領域のすべてにわたって出力分布の直感的把握が容
易になる。
また、対象とする解析体系の原子炉燃料集合体で、物
理量φとして熱的余裕を選んで上記表示法を行った場
合、熱的に厳しい場所が、燃料棒や水ロッド、スペーサ
が入り組んでいる集合体内のどのあたりで生じるかとい
うことを、即座に理解できるとともに、熱的余裕のある
場所も集合体全域にわたって把握できるため、流量配分
の改善等による適切な改善を図るのに役立つ。この他、
温度,圧力,ボイド率,中性子束,熱流束などの表示に
用いても同様の効果がある。
第5図は、本発明による表示方法を用いた物理量の三
次元表示装置の実施例を示すもので、原子力など大規模
な物理計算シミュレーションが可能な能力を持つ計算機
11により求められた計算結果は、データファイル21に格
納されている。この計算機11及びファイル21をワークス
テーションまたはミニコンとケーブル12により接続す
る。ワークステーションまたはミニコンは、キーボード
14,ディスプレイ15及びデータ処理部13とから成ってい
て、第1図〜第3図に示した処理の実行機能を具備して
いる。
処理対象の物理量のデータは、ゲーブル12を通してデ
ータファイル21からデータ処理部13に転送されるか、あ
るいはデータファイル21のデータが一旦磁気テープやフ
ロッピーディスクなどのデータ記録媒体16にコピーさ
れ、それがデータ処理部13にセットされる。利用者は、
表示したい物理量φの初期値u0や、表示時間Δt等の情
報をキーボード14より入力する。そしてデータ処理部13
で第1図〜第3図に示した表示処理を行って、画像をデ
ィスプレイ15に表示する。第1図〜第3図に示した処理
手順は、プログラムとして処理部13に入力してもよい
し、予めそのようなプログラムを書き込んだICを設置し
てもよい。
第6図はプラント監視装置の構成を示しており、その
表示部に本発明による表示方法が用いられている。プラ
ント20、例えば原子炉の中に計測器17が設置されてお
り、これにより実測されたプロセス量は、データ取り込
み装置18を通して処理され、中央制御操作システム19の
ディスプレイ22上に画面表示される。
中央制御操作システム19は、第1図〜第3図の処理機
能を具備しており、実測された出力,温度,圧力などの
炉心内分布が直感的に把握しやすいように表示される。
一般に原子炉炉心内の熱的条件が厳しい領域は炉心内に
複雑に分布し、その分布形は時間的に変化するため、炉
心状態をオンラインで監視するのに本発明を適用すれ
ば、切断面を何度も設定し直すことなく瞬時に三次元の
炉心状態が把握できる。
[発明の効果] 本発明によれば、表示を1回行うごとに切断面の指定
とその上での分布の算出という処理がなくなり、高速に
かつ直感的な把握が容易な三次元分布の表示が可能にな
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の方法を用いた表示処理の実施
例を示すフローチャート、第4図は第3図の実施例によ
る表示例を示す図、第5図及び第6図は本発明の表示方
法を用いた物理量三次元表示装置の実施例を示すブロッ
ク図である。 13…データ処理部、15,22…ディスプレイ、51a〜51c…
炉心出力分布。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06T 17/00 - 17/40 G06F 3/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物理量の値が取り得る範囲内に閾値を設定
    し、該閾値以上または該閾値以下の前記値を有する三次
    元空間上の全ての位置を求めて該全ての位置をディスプ
    レイ上に表示する方法であって、前記閾値を所定の時間
    間隔で変化させ該閾値毎に求めた前記全ての位置をディ
    スプレイ上に表示して物理量の三次元空間分布を表示す
    ることを特徴とする物理量の表示方法。
  2. 【請求項2】物理量の値が取り得る範囲内に閾値を設定
    し、該閾値と同じ前記値を有する三次元空間上の全ての
    位置を求めて該全ての位置をディスプレイ上に表示する
    方法であって、前記閾値を所定の時間間隔で変化させ該
    閾値毎に求めた前記全ての位置をディスプレイ上に表示
    して物理量の三次元空間分布を表示することを特徴とす
    る物理量の表示方法。
  3. 【請求項3】物理量の値が取り得る範囲を小さい順に又
    は大きい順に複数のグループに分け、各グループ毎に、
    グループ内の前記物理量の値を有する三次元空間上の全
    ての位置を求め、前記グループ毎に求めた前記全ての位
    置を、所定の時間間隔で前記小さい順または前記大きい
    順にグループ毎にディスプレイ上に表示して物理量の三
    次元空間分布を表示することを特徴とする物理量の表示
    方法。
  4. 【請求項4】物理量の値が取り得る範囲内に閾値を設定
    し該閾値以上または該閾値以下の前記値を有する三次元
    空間上の全ての位置を求めて該全ての位置をディスプレ
    イ上に表示する装置であって、前記閾値を所定の時間間
    隔で変化させ該閾値毎に求めた前記全ての位置をディス
    プレイ上に表示して物理量の三次元空間分布を表示する
    手段を備えることを特徴とする物理量の表示装置。
  5. 【請求項5】物理量の値が取り得る範囲内に閾値を設定
    し該閾値と同じ前記値を有する三次元空間上の全ての位
    置を求めて該全ての位置をディスプレイ上に表示する装
    置であって、前記閾値を所定の時間間隔で変化させ該閾
    値毎に求めた前記全ての位置をディスプレイ上に表示し
    て物理量の三次元空間分布を表示する手段を備えること
    を特徴とする物理量の表示装置。
JP2076743A 1990-03-28 1990-03-28 物理量の表示方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2892430B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076743A JP2892430B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 物理量の表示方法及びその装置
EP91105011A EP0449293B1 (en) 1990-03-28 1991-03-28 Method and apparatus for three-dimensional displaying of a physical quantity
DE69130371T DE69130371T2 (de) 1990-03-28 1991-03-28 Verfahren und Gerät zur dreidimensionalen Anzeige einer physikalischen Grösse
US07/676,388 US5335317A (en) 1990-03-28 1991-03-28 Method and apparatus for displaying three dimensional physical quantity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076743A JP2892430B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 物理量の表示方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03278183A JPH03278183A (ja) 1991-12-09
JP2892430B2 true JP2892430B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=13614087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076743A Expired - Fee Related JP2892430B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 物理量の表示方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5335317A (ja)
EP (1) EP0449293B1 (ja)
JP (1) JP2892430B2 (ja)
DE (1) DE69130371T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481704A (en) * 1991-09-27 1996-01-02 Computer Concepts Corp. Indexing/compression scheme for supporting graphics and data selection
US5301315A (en) * 1991-09-27 1994-04-05 Computer Concepts Corp. Indexing/compression scheme for supporting graphics and data selection
US5491779A (en) * 1992-04-03 1996-02-13 Bezjian; Richard D. Three dimensional presentation of multiple data sets in unitary format with pie charts
US5452440A (en) * 1993-07-16 1995-09-19 Zitel Corporation Method and structure for evaluating and enhancing the performance of cache memory systems
US5819204A (en) * 1994-05-19 1998-10-06 Reliable Power Meters, Inc. Apparatus and method for power disturbance analysis and selective disturbance storage deletion based on quality factor
US5515301A (en) * 1994-06-29 1996-05-07 General Electric Company Real-time visualization system for multiple time-sampled signals
JP3388034B2 (ja) * 1994-08-31 2003-03-17 株式会社東芝 分布計測データによる機器状態の監視方法
US6100900A (en) * 1997-12-11 2000-08-08 Synopsys, Inc. Displaying numerical data in various colors based upon their relative contribution to the whole
JP2000009500A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多次元フィールドデータ提示方法及び装置及び多次元フィールドデータ提示プログラムを格納した記憶媒体
US7358986B1 (en) 2000-09-13 2008-04-15 Nextengine, Inc. Digital imaging system having distribution controlled over a distributed network
US6639684B1 (en) 2000-09-13 2003-10-28 Nextengine, Inc. Digitizer using intensity gradient to image features of three-dimensional objects
CN1227891C (zh) * 2000-09-13 2005-11-16 内克斯坦金公司 受监视或控制以确保所捕获文件真实性的成像系统
US6856407B2 (en) 2000-09-13 2005-02-15 Nextengine, Inc. Method for depth detection in 3D imaging providing a depth measurement for each unitary group of pixels
US7233351B1 (en) 2001-02-23 2007-06-19 Nextengine, Inc. Method for high resolution incremental imaging
US7711179B2 (en) 2004-04-21 2010-05-04 Nextengine, Inc. Hand held portable three dimensional scanner
US20060045174A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Ittiam Systems (P) Ltd. Method and apparatus for synchronizing a transmitter clock of an analog modem to a remote clock
US7995834B1 (en) 2006-01-20 2011-08-09 Nextengine, Inc. Multiple laser scanner

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558438A (en) * 1981-12-28 1985-12-10 Gulf Research & Development Company Method and apparatus for dynamically displaying geo-physical information
US4685070A (en) * 1984-08-03 1987-08-04 Texas Instruments Incorporated System and method for displaying, and interactively excavating and examining a three dimensional volume
US4719585A (en) * 1985-08-28 1988-01-12 General Electric Company Dividing cubes system and method for the display of surface structures contained within the interior region of a solid body
US4879668A (en) * 1986-12-19 1989-11-07 General Electric Company Method of displaying internal surfaces of three-dimensional medical images
US4914589A (en) * 1988-10-24 1990-04-03 General Electric Company Three-dimensional images obtained from tomographic data using a variable threshold
CA2017969C (en) * 1989-08-07 1999-04-20 Richard Alan Becker Dynamic graphics arrangement for displaying spatial-time-series data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03278183A (ja) 1991-12-09
EP0449293A3 (en) 1992-12-23
EP0449293B1 (en) 1998-10-21
US5335317A (en) 1994-08-02
DE69130371T2 (de) 1999-06-02
EP0449293A2 (en) 1991-10-02
DE69130371D1 (de) 1998-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892430B2 (ja) 物理量の表示方法及びその装置
JP2643596B2 (ja) スカラ量分布表示方法
Macdonald et al. Assessing uncertainty in building simulation
JP3337608B2 (ja) 解析シミュレーション装置
US5359545A (en) Dynamic video display for logic simulation systems
Greenberg An interdisciplinary laboratory for graphics research and applications
US6903740B1 (en) Volumetric-based method and system for visualizing datasets
Lowther et al. The use of interactive postprocessing in the design of electromagnetic devices
JPH08153130A (ja) 有限要素解析支援システム、有限要素解析方法とその装置
JP2000090070A (ja) 解析結果表示方法
JP2810051B2 (ja) 自動要素分割装置
CN113283135B (zh) 一种托卡马克真空室电磁仿真等离子体电流数据提取方法
JP2579996B2 (ja) 炉心状態予測装置
JPH08292974A (ja) 制御系・電気回路・管路網の連成汎用解析方法及び装置
JPH1125162A (ja) 環境評価システムおよび記録媒体
JP3125238B2 (ja) 原子炉炉心性能計算入力指示選択方法及び装置
JP3289230B2 (ja) 有限要素メッシュ粗密分布の生成装置
JPH06118193A (ja) 原子炉炉心核特性模擬装置
JP3034381B2 (ja) 字詰テーブル作成装置
JP2532138B2 (ja) 論理回路の遅延時間解析装置
US7191102B2 (en) Computer-readable recording medium recorded with numerical analysis program, numerical analysis system, and numerical analysis method
Bohling et al. A hybrid computer technique for optimization
JPH10187771A (ja) 解析モデル生成装置とその方法
JPS6252604A (ja) シミユレ−シヨン装置
Barton et al. Techniques of Post-Processing for Electromagnetic Field Solutions

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees