JP2891721B2 - 無停電電源装置のバックアップ回路 - Google Patents

無停電電源装置のバックアップ回路

Info

Publication number
JP2891721B2
JP2891721B2 JP1246147A JP24614789A JP2891721B2 JP 2891721 B2 JP2891721 B2 JP 2891721B2 JP 1246147 A JP1246147 A JP 1246147A JP 24614789 A JP24614789 A JP 24614789A JP 2891721 B2 JP2891721 B2 JP 2891721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
power supply
input
voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1246147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03112328A (ja
Inventor
信男 宍倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI SEIKI KK
Original Assignee
NIPPON DENKI SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI SEIKI KK filed Critical NIPPON DENKI SEIKI KK
Priority to JP1246147A priority Critical patent/JP2891721B2/ja
Publication of JPH03112328A publication Critical patent/JPH03112328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891721B2 publication Critical patent/JP2891721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、無停電電源装置に係り、特に入力電圧の
瞬断若しくは入力電圧の瞬低の際に一定値をこえる出力
電圧を少なくとも一定時間に亙って保持することができ
る無停電電源装置用バックアップ回路に関するものであ
る。
〔従来の技術〕 入力電圧の瞬断若しくは入力電圧の瞬低の際に、その
出力電圧を少なくとも一定時間に亙って一定値以上に保
持するための手段として例えば第8図に示すようなバッ
クアップ回路100が提案され開発されている。
このバックアップ回路100は、商用交流電源101を整流
する整流ブリッジ回路102と、この整流ブリッジ回路102
を介して電源101からの電荷を蓄えるコンデンサ103とを
有しており、例えば商用交流電源101が瞬断すると、コ
ンデンサ103側からDC/DCコンバータ104に向け一時的に
電圧が印加される。
ところで、第8図においてDC/DCコンバータ104内の入
力インピーダンス105の抵抗値をR,コンデンサ103の容量
値をC,商用電源101の正常時のDCに変換された入力電圧
をV1,DC/DCコンバータ104へ印加し制御するときの許容
最低入力電圧をV2とすると、入力電圧の瞬断若しくは入
力電圧の瞬低の際にそのコンデンサからDC/DCコンバー
タへ印加される電圧の保証時間tは、次式、即ち t=−CRln〔V2/V1〕 で一義的に決定されており、ほぼ入力コンデンサの容量
値Cに比例していることがわかる。
〔解決しようとする課題〕
従って、そのコンデンサによる出力電圧の保証時間t
をできるだけ長く確保しようとすると、その容量値Cを
大きくすればよいのであるが、その容量値Cは電源ユニ
ットの大きさ及び力率とも関係しているため、無制限に
大きくすることはできない。そこで、DC/DCコンバータ
の制御可能な許容下限入力電圧V2を極力低く設定して保
証時間の延長を図ることも考えられるが、このような場
合にはトランスの利用率が悪くなり、これも限界があ
る。
この発明は、上記した従来の欠点に鑑み、入力電圧の
瞬断若しくは入力電圧の瞬低の際に、長時間に亙り出力
電圧の降下を極力防止することができるとともにトラン
スの利用率の悪化を防止することができる小型化に好適
な無停電電源装置のバックアップ回路を提供することを
目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、この発明は、入力電源側とDC/DCコンバータの
入力側との間に設けられ、前記入力電圧の瞬断若しくは
瞬低に際して出力電圧を少なくとも一定時間一定値以上
に保持する無停電電源装置のバックアップ回路であっ
て、前記入力電源間に接続された第1コンデンサと、前
記入力電源に対しダイオードを介して第1コンデンサと
並列に接続された第2コンデンサと、前記ダイオード及
び第2コンデンサの接続点と入力電源の入力端子との間
に接続された第3コンデンサと、前記第1コンデンサに
対し第2コンデンサと直列に接続され、入力電圧の瞬断
若しくは瞬低の際に第3コンデンサ間の電圧が一定値ま
で低下すると動作して第2コンデンサと入力電源の入力
端子との間を開く第1スイッチング素子と、前記第1コ
ンデンサの正極と第2コンデンサの負極との間に抵抗を
介して接続され、第1スイッチがオンして開くと動作し
て第1,第2コンデンサ間を閉じる第2スイッチング素子
とを備えたものである。
〔作用〕
この発明の無停電電源装置のバックアップ回路は、入
力電圧が瞬断若しくは一定値以下に瞬低すると、蓄電さ
れている第1〜第3コンデンサから所定の電子機器へ電
力が供給されるが、これらのコンデンサからの出力電圧
が低下して一定値に達すると、第1スイッチング素子が
動作して第2コンデンサと入力電源との間が開路し、さ
らに第2スイッチング素子が動作して第1,第2コンデン
サ間が閉路する。このようにして第1,第2コンデンサが
直列に回路を形成すると共に、これら第1,第2コンデン
サがDC/DCコンバータの内部インピーダンスに対して第
3コンデンサと並列回路を形成し、直列接続された第1,
第2コンデンサの倍増されたコンデンサ電圧がDC/DCコ
ンバータへ印加されて保証時間が大幅に増大する。
〔実施例〕
以下この発明の一実施例について添付図面を参照しな
がら説明する。
第1図はこの発明に係る無停電電源装置のバックアッ
プ回路を示すものであり、このバックアップ回路は、整
流部1と、第1コンデンサ2と、第2コンデンサ3と、
第3コンデンサ4と、ダイオード5と、第1スイッチン
グ素子6と、抵抗7と、第2スイッチング素子8とから
構成されている。
なお、図中符号9は入力電源として使用する商用交流
電源,10はDC/DCコンバータ11側の内部インピーダンスを
示すものである。また、この実施例では交流電源を使用
しているが直流電源を用い整流部を除いた構成としても
よい。
整流部1は、交流電源(入力電源)9から出力される
交流電源を整流させるためのものであり、4個のダイオ
ードをブリッジ形に接続したブリッジ形全波整流回路が
使用されている。
第1コンデンサ2は、整流部1の入出力端子1a,1bに
接続されており、静電容量C1のものが使用されている。
第2コンデンサ3は、整流部1の入出力端子1a,1b間
においてダイオード5を介して第1コンデンサ2と並列
接続されており、静電容量C2のものが使用されている。
第3コンデンサ4は、次に説明するダイオード5と第
2コンデンサ3との接続点Aと、整流部1の入力端子1b
との間に接続されており、静電容量C3のものが使用され
ている。
ダイオード5は、後に説明する停電等の際に一定時間
経過後の第4動作後に放電ループが形成されて第1,第2
コンデンサ2,3がそのループ回路側で放電されるのを防
止するためのものであり、整流部1の出力端子1a側の第
1コンデンサ2との接続点Bと第2コンデンサ3の正極
側との間に設けられている。
第1スイッチング素子6は、第2コンデンサ3の負極
側の第2スイッチング素子8との接続点Cと、第1コン
デンサ2の負極側の整流部1入力端子1bとの接続点Dと
の間において設けられており、この実施例ではFET(電
界効果型トランジスタ)が使用されている。そして、こ
の第1スイッチング素子6は、平常時には接続点CD間を
閉路していると共に、後に説明する第3動作時にそこを
開路するようになっており、図示外の公知の制御回路
(以下これを第1制御部とよぶ)から出力される制御信
号によって制御されている。
抵抗7は、後に説明する第4動作の際、第2スイッチ
ング素子8のオン動作によってDC/DCコンバータ11に過
大な入力電圧が印加されて電気的にそのDC/DCコンバー
タ11が破壊されるのを防止するためのものであり、接続
点CとEとの間に第2スイッチング素子8と直列に接続
されている。そして、この抵抗7には、抵抗値R1のもの
が使用されており、第1〜第3コンデンサ2,3,4及び負
荷抵抗10とによる時定数によってそのDC/DCコンバータ
に入力する電圧を一定値以下に制御するようになってい
る。
第2スイッチング素子8は、第1コンデンサ2の正極
と第2コンデンサ3の負極との間に抵抗7を介して設け
られており、この実施例では第1スイッチング素子6と
同様のFET(電界効果型トランジスタ)が使用されてい
る。そして、この第2スイッチング素子8は、平常時に
は、第1コンデンサ2の正極側及び第2コンデンサ3の
負極側との間ECを開路しているとともに後に説明する第
1スイッチング素子6のオン動作後の第4動作時にはそ
こを閉路するように図示外の公知の制御回路(以下これ
を第2制御部とよぶ)から出力される制御信号によって
制御されている。なお、この第1,第2スイッチング素子
としては特にFETに限定されるものではなく、SCRやトラ
イアック等であってもよい。
次に、この実施例の動作について説明する。
(1)平常時(第1動作時) 交流電源9から所定の出力電圧が正常に印加されてい
るときは、第1スイッチング素子6がオン状態、第2ス
イッチング素子8がオフ状態となっており、第2図に示
すような回路が形成されている。これによって、第1〜
第3コンデンサ2〜4には夫々第1電圧V1まで電荷が充
電される。
(2)瞬低時又は瞬断時(第2動作時) 第1動作中に入力電圧の低下若しくは入力電源が停止
すると、第1〜第3コンデンサ2〜4はDC/DCコンバー
タ11の内部インピーダンス10に向けて放電を開始する。
(3)瞬低又は瞬断時から一定時間t1経過後(第3動作
時) このようにして、第1〜第3コンデンサ2〜4が放電
を開始したのち一定時間t1経過すると、つまり徐々にコ
ンデンサ電圧が低下して一定の電圧、第2電圧V2近傍ま
で電圧が低下すると、第1制御部から制御信号が出力さ
れて第1スイッチング素子6がオフ動作し、第3図に示
すように第2コンデンサ3と電源9との間の回路が開
く。
(4)瞬低又は瞬断時から一定時間(t1+Δt)経過後
(第4動作時) 第2コンデンサ3の回路が開いたのち所定時間(Δ
t)経過すると、さらに第1,第3コンデンサ2,4のコン
デンサ電圧が低下して第2電圧V2の極く近傍に達する
と、第2制御部から制御信号が出力されて第2スイッチ
ング素子8がオン動作し、第4図に示す回路が形成され
る。即ち、第1,第2コンデンサ2,3が直列に接続され、D
C/DCコンバータ11の内部インピーダンス10に対して第1,
第2コンデンサ2,3の各コンデンサ電圧の合算値に近い
状態まで上昇したものが出力される。
なお、この上昇した直後の出力電圧eの時間t経過後
の値は、第4図に示す回路と等価回路である第5図にお
いて、次式により、 e2=K{Aω1e−ω1t+Bω2e−ω2t} 求められる。但し、ここでC1=C2=2Cとする。
K=RV2(2C+C3), ω2=1/(ω1CC3R1R), A=ω2{ω1−(C3+2C)/C3CR1}/{(ω1−ω2
・(C3+2C)/C3CR1}, B=1−A, ところで、一般的にAとBの符号が異なることから、
上式における各項についてグラフで示すと、第6図のよ
うに一点鎖線及び2点鎖線で示す状態となり、従ってこ
れらを重ね合わせると、実線で示すような状態となるこ
とがわかる。即ち、第1,第2コンデンサ2,3を互いに直
列に接続させたとき、これらのコンデンサにより合算さ
れたコンデンサ電圧、つまり出力電圧は、第7図に示す
ように第2電圧V2よりも上昇していき所定時間後にピー
ク値に達すると、その後降下している。なお、これによ
って所定の第2電圧V2を保持することができる時間t
1は、 で決定されるため、従来の保持時間である よりも最大 だけ保持時間が延長し、その分入力コンデンサ電圧が有
効活用できる。ただし、ここで保持時間を決定する上式
における第2項については、第3コンデンサ4の効果と
抵抗7の抵抗値R1を無視できる程小さいものとして求め
てある。なお、この第2項については、従来の回路で放
電し電圧が第2電圧V2に達し、第1,第2コンデンサ2,3
を直列に組み替えた後の効果で有り、その直後の電圧は
最大2V2に達するため増加時間Δtは最大 によって導出される。
〔効果〕
以上説明してきたように、この発明に係る無停電電源
装置のバックアップ回路によれば、入力電圧の瞬低若し
くは瞬断が発生すると、DC/DCコンバータの内部に設け
た負荷抵抗と並列に接続されている第1〜第3コンデン
サからの放電作用によって出力電圧が与えられると共
に、これら第1〜第3コンデンサの出力電圧が低下して
一定値になると、第1,第2スイッチング素子が作動して
第1,第2コンデンサが直列に接続された状態となってDC
/DCコンバータにその第1,第2コンデンサ電圧を合算し
た値の近傍まで出力電圧が上昇するため、保証時間が大
幅に伸び、信頼度が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明に係るバックアップ回路を示す構成
図、第2図はこの発明に係る第1動作時におけるバック
アップ回路を示す回路図、第3図はこの発明に係る第3
動作時におけるバックアップ回路を示す回路図、第4図
はこの発明に係る第4動作時におけるバックアップ回路
を示す回路図、第5図は第4図の等価回路を示す回路
図、第6図は第4動作における出力電圧のグラフ、第7
図は本発明におけるバックアップ回路による瞬断・瞬低
の際の出力電圧の出力波形を示すグラフ、第8図は従来
のバックアップ回路を示す回路図である。 9…入力電源、11…DC/DCコンバータ、2…第1コンデ
ンサ、3…第2コンデンサ、4…第3コンデンサ、5…
ダイオード、6…第1スイッチング素子、8…第2スイ
ッチング素子。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力電源側とDC/DCコンバータ又はAC/DCコ
    ンバータの入力側との間に設けられ、前記入力電圧の瞬
    断若しくは瞬低に際して出力電圧を少なくとも一定時間
    一定値以上に保持する無停電電源装置のバックアップ回
    路であって、 前記入力電源間に接続された第1コンデンサと、 前記入力電源に対しダイオードを介して第1コンデンサ
    と並列に接続された第2コンデンサと、 前記ダイオード及び第2コンデンサの接続点と入力電源
    の入力端子との間に接続された第3コンデンサと、 前記第1コンデンサに対し第2コンデンサと直列に接続
    され、入力電圧の瞬断若しくは瞬低の際に第3コンデン
    サ間の電圧が一定値まで低下すると動作して第2コンデ
    ンサと入力電源の入力端子との間を開く第1スイッチン
    グ素子と、 前記第1コンデンサの正極と第2コンデンサの負極との
    間に抵抗を介して接続され、第1スイッチがオンして開
    くと動作して第1,第2コンデンサ間を閉じる第2スイッ
    チング素子と を備えたことを特徴とする無停電電源装置用バックアッ
    プ回路。
JP1246147A 1989-09-21 1989-09-21 無停電電源装置のバックアップ回路 Expired - Lifetime JP2891721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246147A JP2891721B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 無停電電源装置のバックアップ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246147A JP2891721B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 無停電電源装置のバックアップ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03112328A JPH03112328A (ja) 1991-05-13
JP2891721B2 true JP2891721B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=17144186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1246147A Expired - Lifetime JP2891721B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 無停電電源装置のバックアップ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2891721B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03112328A (ja) 1991-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5635804A (en) Power supply apparatus and method for an electric vehicle
US6414403B2 (en) Power unit
JP2628642B2 (ja) 自動電圧切替電源
US20090195221A1 (en) Capacitor charger with a modulated current varying with an input voltage and method thereof
US6906497B2 (en) Enabling circuit for avoiding negative voltage transients
JPH0313827B2 (ja)
US6949912B2 (en) Enabling circuit for avoiding negative voltage transients
US20020030412A1 (en) Efficient battery transfer circuit
US5337228A (en) Differential charging circuit
JP2891721B2 (ja) 無停電電源装置のバックアップ回路
JPH0464209B2 (ja)
US6111365A (en) Fast starting, surge limited, electronic ballast
US6801063B1 (en) Charge compensated bootstrap driving circuit
US20050253556A1 (en) Battery charging control
JPH1014134A (ja) 安定化電源回路
US6298116B1 (en) X-ray examination apparatus
JP3226396B2 (ja) 直流電源装置
JP2000262057A (ja) 制御用補助電源の起動回路
JPH0576141A (ja) 直流電源の立ち上がり特性改善装置
JP3203922B2 (ja) 直流電源装置
KR940004485Y1 (ko) 릴레이와 저항을 이용한 콘덴서 방전회로
JPS63209467A (ja) スイツチング電源
JP3404996B2 (ja) 電源回路
JPH0258860B2 (ja)
JPH0393460A (ja) 2電圧電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11