JP2891438B2 - 静的混合装置 - Google Patents

静的混合装置

Info

Publication number
JP2891438B2
JP2891438B2 JP3304890A JP30489091A JP2891438B2 JP 2891438 B2 JP2891438 B2 JP 2891438B2 JP 3304890 A JP3304890 A JP 3304890A JP 30489091 A JP30489091 A JP 30489091A JP 2891438 B2 JP2891438 B2 JP 2891438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
flow
plates
channel
main direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3304890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04272210A (ja
Inventor
エイ.ホダン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BII EI ESU EFU CORP
Original Assignee
BII EI ESU EFU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BII EI ESU EFU CORP filed Critical BII EI ESU EFU CORP
Publication of JPH04272210A publication Critical patent/JPH04272210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891438B2 publication Critical patent/JP2891438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D4/00Spinnerette packs; Cleaning thereof
    • D01D4/06Distributing spinning solution or melt to spinning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/421Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions by moving the components in a convoluted or labyrinthine path
    • B01F25/422Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions by moving the components in a convoluted or labyrinthine path between stacked plates, e.g. grooved or perforated plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00822Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00889Mixing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粘性のある材料、例えば
溶融状態の重合体または重合体の溶液の単一の流れを均
一化、すなわち混合して材料の組成成分をさらに均一化
し、または粘性のある材料の2つまたはそれ以上、例え
ば2つの異なる溶融状態の重合体または異なる重合体の
溶液を組合せて単一の実質的に均一な流れになす静的混
合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この技術分野でインラインミキサーと称
されている静的混合装置は、通常運動部分を含まない
で、移動する流れを静止部材に当るように指向させ、こ
の静止部材が流れを捩って切断し、またはチャンネルま
たは管を通るように強制するようになされている公知の
混合装置の範疇を構成している。静的混合装置内におけ
る流れの多くの副分割及び再組合せ作用は流れを均一化
し、または混合させるのであって、混合物の均一性の程
度は種々の要因、主として静的混合装置の設計および配
列状態および混合装置内における作動工程段階の数によ
って決定されるのである。
【0003】ファイバー製造工業においては、種々の製
造作業に関連して静的混合装置が広く使用されている。
従って、例えば溶融物または溶液の紡糸作業において、
静的混合装置は1つまたはそれ以上の粘性のある重合体
または紡糸溶液(ドープ)の流れを均一化し、または2
つまたはそれ以上のこのような流れを緊密に混合して均
一な流れを形成させ、この流れが次に紡糸口金を通るよ
うに指向されてフィラメントを形成するように使用され
ることができる。静的混合装置の特徴をなす紡糸組立体
を示すものには米国特許第2,815,532号、第
3,458,900号、第3,701,619号、第
3,968,307号、第4,134,954号、第
4,197,020号、第4,307,054号および
第4,414,276号に記載されているようなものが
ある。
【0004】フィッツゼラルドその他による「二成分フ
ァイバーの混合流の紡糸」(Mixed−Stream
Spinning of Bicomponent
Fibers)、テキスタイル・リサーチ・ジャーナ
、第37巻、第6号、第447−453頁、1967
年6月は二成分アクリルファイバーの製造に使用される
紡糸溶液の合流装置(device for merg
ing spinning solution)を記載
している。この合流装置はプレート組立体により構成さ
れていて、この合流装置においては、種々のチャンネル
およびオリフィスのパターンを有する合流プレートが間
隔プレートと互い違いに交互に配置されるようになって
いる。この合流装置は2つの紡糸溶液の真の混合作用は
行わないで、その名称「合流」が示す通り、溶液をその
界面に沿って組合せて最終的に二成分フィラメント、す
なわちヘテロフィラメント(heterofilame
nt)を形成するのである。2つの紡糸溶液におけるフ
ァイバー形成重合体は紡糸されたファイバー内にそれぞ
れその別々の独自性を保持し、その際にこれらのファイ
バー形成重合体がシース/コア内に配置され、または互
いに側部が接するパターンをなして配置されるようにな
っている。従って、フィッツゼラルドその他の合流装置
は技術的に言えば静的混合装置ではないのである。この
ような紡糸溶液の合流は行うが、均一化または混合は行
わないような他の装置は米国特許第3,457,342
号および米国特許第3,469,279号に記載されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の1つの目的は
1つまたはそれ以上の流体の流れの均一化を行うための
基本単位構造(modular constructi
on)の静的混合装置を提供することである。
【0006】本発明の特別な目的は、就中比較的薄い混
合プレートの積重ねられた配列体によって作られて、こ
のように組立てられたユニットが公知の通常の等価的な
混合能力のあるユニットよりも占有場所が小さいような
静的混合装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決する為の手段】上述の目的およびその他の
利点は、主方向から指向される1つまたはそれ以上の流
体の流れを受入れるチャンネルを有する第1のプレート
を含み、これらのチャンネルが前記第1のプレートによ
って受入れられた流体の流れを分割し、これらの分割さ
れた流体の流れを前記流れの前記主方向に対して垂直な
方向に指向させるようになす本発明の静的混合装置によ
って達成されるのである。前記第1のプレートのこれら
のチャンネル内に形成される多数の出口孔は、流体が前
記流れの主方向へ流れることによって流過し得る開口を
与えるのである。
【0008】上記第1のプレートの次に隣接して平行な
第2のプレートがあり、この第2のプレートは、第1の
プレートの出口孔から出て来る主方向に指向された流体
の流れを受入れるチャンネルを有する。第2のプレート
のこれらチャンネルは互いに横切って交差している。
の第2のプレートの多数の出口孔は、流れが主方向へ流
れることによって流過し得る開口を与える。第1のプレ
ートの出口孔は第2のプレートの出口孔から位置をずら
されて、第2のプレートのチャンネルの交差点に面して
いる。第1のプレートの出口孔から第2のプレートへ流
入する流体は、各チャンネル交差点からそれぞれのチャ
ンネルへ入って分割され、主方向に大体垂直な2つない
しそれ以上の方向を指向し、第1のプレートの他の出口
孔から同様に第2のプレートへ流入・分割した流体と衝
突して混合する。
【0009】本発明の混合装置は基本単位構造(mod
ular in construction)になさ
れ、一連の上述のようなプレートを含み、それぞれのプ
レートは、このプレートに流体を受渡すプレートの出口
孔から位置をずらされた出口孔を有するのが望ましい。
【0010】
【実施例】以下、本発明をその図解的な実施例を示す添
付図を参照してさらに詳しく説明する。しかし、本発明
は多くの異なる形態に具体化することができ、本発明が
ここに示された特定の実施例に制限されると考えてはな
らない。反対に、本出願人は、ここに示した説明が完全
なもので、当業者に本発明の範囲を充分に伝えるために
これらの実施例を示したのである。
【0011】さて、図を参照し、図1は重合体入口ブロ
ック12、計量または分配プレート14および紡糸口金
すなわち出口ブロック16を含む通常の紡糸口金組立体
を示している。本発明による静的混合装置は混合プレー
ト20a、20bおよび20cを含んでいる。
【0012】これらの混合プレート20a、20bおよ
び20cはそれぞれ隆部分すなわち島部24a、24
b、24cを形成するチャンネル22a、22b、22
cを含んでいる。出口孔25a、25b、25cがそれ
ぞれ1つのプレートから次のプレートに材料が通過する
のを可能にしている。
【0013】混合プレート20a、20bおよび20c
は例えば軟鋼、不銹綱、真鍮またはアルミニウムのよう
な何れの適当な材料からも製造することができる。混合
プレートおよびチャンネルおよび出口孔は例えばダイ切
断、穿孔、パンチ加工、スタンプ加工、エッチング加
工、機械加工またはモールド成形、またはこれらの組合
せのような何れの適当な製造技術によっても形成される
ことができる。
【0014】混合プレートの全体寸法は著しく変化でき
る。一般に、種々の混合プレートは互いに、およびまた
混合プレートに隣接する紡糸口金組立体の構成要素と同
じか、または実質的に同じ平面寸法を有するのである。
若干の例においては、紡糸口金プレートは長さが0.3
05m の数倍(数フィート)の大きさになすことがで
き、さらに典型的には、紡糸口金プレートの寸法および
それぞれの混合プレートの寸法は長さが5.08から3
0.48cm(2.0から12.0in)までの範囲で、幅
が2.54から20.32cm(1.0から12.0in)
までの範囲になし得る。混合プレートの厚さは互いに同
じか、または異なるようになすことができ、0.38か
ら12.7mm(0.015から0.5in)までになすこ
とができ、混合プレートの厚さは0.38から2.54
mm(0.015から0.1in)までの間になすのが望ま
しい。混合プレートのチャンネルの深さもまた混合プレ
ート自体の厚さに関係して変化できる。チャンネルの深
さは通常混合プレートの厚さの約20%から約80%に
なされるのである。チャンネルの寸法は過大な圧力降下
を阻止して組立体に対する漏洩または損傷を回避するよ
うに選ばれなければならない。
【0015】本発明の静的混合装置が組立てられる時に
は、混合プレート20a、20bおよび20cが積重ね
られて、互いにおよび他の紡糸口金組立体の構成要素と
緊密な嵌合関係にともに保持されるようになされるので
ある。その結果、混合プレート20bの隆起した島部2
4bが混合プレート20aに封止状態で接触し、隆起し
た島部24cが混合プレート20bに封止状態で接触す
るようになされるのである。当業者には、本発明の静的
混合装置が紡糸口金組立体内の多くの位置に配置できる
ことが理解されるところである。図1に示されるよう
に、この静的混合装置は直接に紡糸口金または出口プレ
ート16の上流側に配置されることができる。これと異
なり、計量、すなわち分配プレートが静的混合装置およ
び紡糸口金プレートの間に配置されるようになすことも
できる。
【0016】組立てられた時に、何れの2つの次に隣り
合う混合プレートの出口孔も互いに位置をずらされてい
なければならない。次に隣り合う混合プレートの出口孔
が互いに位置をずらされるようになすことは所与の混合
程度を達成するのに必要なプレートの数を最少限になす
のを助けるのである。このようにして、図2に最もよく
示されるように、混合プレート20aの出口孔25a
(破線で示されている)はプレート20bの出口孔25
bとは整合していない。プレートの積重ね体の中で特に
離隔されている混合プレートの出口孔は整合されても、
または位置をずらされていてもよい。例えば、混合プレ
ート20cの出口孔25cが混合プレート20aの出口
孔25aに整合されるか、または位置をずらされている
かは重要ではないのである。
【0017】混合プレートを互いに、また紡糸口金組立
体の構成要素と正確に整合させて静的混合装置および紡
糸口金組立体を緊密な嵌合関係に保持するために何れの
適当な装置も使用できる。従って、例えば混合プレート
およびその他の紡糸口金組立体の構成要素は一連の等間
隔に間隔をおかれた開口を含み、これらの開口が端部ま
で挿通される整合ボルトまたはロッドを収容する貫通路
に形成し、これらのボルトまたはロッドが錠止めナット
を受入れて組立体をともに保持するようになされること
ができるのである。
【0018】通常の型式のファイバー紡糸作業において
は、紡糸される重合体またはその他の材料が重合体入口
ブロック12の入口11に供給され、最終的に紡糸口金
プレート16のオリフィス17を通って排出される前に
多数のプレートを通されるのである。入口ブロックおよ
び紡糸口金プレートの間の大体の方向は以下において矢
印「A」により示される「流れの主方向」として示され
る。一般的に言って、この「流れの主方向」は内部にチ
ャンネルを形成された混合プレートに実質的に垂直でこ
れらの混合プレートの面に向く方向である。
【0019】重合体は入口ブロック12から分配プレー
ト14に通される。次に重合体は分配プレート14の開
口15を通されて混合プレート20aのチャンネル22
aに受入れられる。重合体が混合プレート20aに接触
すると、重合体は流れの主方向には流れないで、今度は
この流れの主方向に実質的に垂直な方向に流れるように
なされる。重合体はチャンネル22aを通り、隆起した
島部24aによって方向を決められて出口孔25aに向
って流れる。重合体が出口孔25aを通過すると、重合
体は再び流れの主方向に流れるようになる。分配プレー
ト14の単一の開口15からの流れは通常さらに小さい
分割された流れに分割されて、混合プレート20aの多
数の出口孔25aに指向される。多数の重合体の流れが
分配プレート14の開口15から生じ、それぞれの流れ
が小さい分割された流れに分割されるのである。1つの
開口からの分割流は他の開口からの流れによって生じる
分割流に衝突し、特に何れの混合プレートの出口孔を通
過する時にも種々の開口からの分割流が互いに組合され
て、混合プレートのチャンネル内で所望の混合作用を生
じさせるのである。
【0020】混合プレート20aの出口孔25aを通過
する重合体の流れは混合プレート20bのチャンネル2
2bによって受入れられる。重合体が混合プレート20
bに接触すると、重合体は再び流れの主方向から反らさ
れて、チャンネル22bを通って流れの主方向に大体垂
直な方向に出口孔25bに指向されるのである。再びこ
こで、混合プレート20aの出口孔25aを通るそれぞ
れの重合体の流れが混合プレート20bに接触して分割
流に分割される。多数の出口孔25aからの種々の分割
流は互いに衝突して所望の混合作用を生じるのである。
従って、例えば図2に破線によって示されるように、出
口孔25a、25a’および25a”を通る重合体の流
れの一部分がともに出口孔25bを通過することによっ
て混合されるのである。
【0021】本発明の静的混合装置により得られる混合
程度は使用される混合プレートの数および混合プレート
の出口孔の数および形状に関係する。例えば、図1に
「P」で示された破線により示されるように、分配プレ
ート14の開口15’によって生じる重合体の単一の流
れは混合プレート20bによって生じる重合体の少なく
とも5つの異なる流れになるように混合されるのであ
る。第3のプレート20cを附加することによってさら
に良好な混合作用が得られ、または混合プレート20b
の出口孔25bから出て来る5つの流れが7つの流れに
分割され、これらの流れが混合プレート20cの出口孔
25cを通過することによって証明されるのである。従
って、比較的少ない数の、薄いプレートを使用すること
により、重合体が流れの主方向に僅かな距離しか流れな
いでも大なる混合作用が得られるのである。静的混合装
置を形成する混合プレートの数は制限がないと考えられ
るが、しかし若干の点において、破線される圧力降下が
不当になる恐れがある。従って、静的混合装置は2つか
ら20の間の混合プレートを含むのが望ましい。最も望
ましいのは、静的混合装置が3つから10までの混合プ
レートを含むことである。
【0022】本発明を唯1つの流体の混合に関して説明
したが、単に1つよりも多い数の組成成分を入口ブロッ
ク12または分配プレート14の何かに供給することに
よって2つまたはそれ以上の流体がともに混合されるよ
うになし得ることが理解されなければならない。
【0023】上述の説明は本発明を制限するものではな
く、図解的なものであって、特許請求の範囲の等価物の
意味および範囲に入る修正は本発明に広く包含されると
考えなければならない。
【0024】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているか
ら、比較的薄い混合プレートの積重ねられた配列体によ
って作られて、組立てられたユニットが公知の通常の等
価的な混合能力のユニットよりも占有場所が小さくなさ
れた1つまたはそれ以上の流体の流れの均一化を行う基
本単位構造の静的混合装置が提供されるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】紡糸口金組立体の場合における本発明の混合装
置の分解斜視図。
【図2】本発明の混合プレートの概略的説明図。
【符号の説明】
12 重合体入口ブロック 14 分配プレート 16 紡糸口金すなわち出口ブロック 17 オリフィス 20a 混合プレート 20b 混合プレート 20c 混合プレート 22a チャンネル 22b チャンネル 22c チャンネル 24a 隆起島部 24b 隆起島部 24c 隆起島部 25a 出口孔 25b 出口孔 25c 出口孔
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭48−49308(JP,U) 実開 昭47−38110(JP,U) 実開 昭51−50359(JP,U) 特公 昭51−34869(JP,B2) 特公 昭37−8974(JP,B1) 特公 昭44−22522(JP,B1) 特公 昭47−49765(JP,B1) 特公 昭47−15533(JP,B1)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静的混合装置にして、互いに隣接して積
    重ねられた多数のプレートであって、これら多数のプレ
    ートのうちの最初のプレートが少なくとも2つの異なっ
    た流体より成る指向流れを受入れる手段を備えているプ
    レートと、前記少くとも2つの異なった流体を結合する
    手段とを有し、各プレートが主方向から指向された結合
    流体の1つないしそれ以上の流れを受入れるチャンネル
    を備えており、前記チャンネルが結合流体の流れを分割
    して主方向にほぼ垂直な2つないしそれ以上の方向へ分
    割した流れを向けるように互いに横切って交差し、各プ
    レートが上面と、下面と、これら上面および下面を直線
    状につないで前記チャンネル内に形成され、流体が主方
    向へ流れることで通過可能な複数の出口孔とを有し、各
    プレートの前記出口孔が該プレートの次に隣接して積重
    ねられたどのプレートの出口孔からもずらされ且つこの
    隣接プレートのチャンネルの交差点に面している静的混
    合装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、2から
    20までの間の積重ねられた前記プレートを含んでいる
    静的混合装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の装置において、3から
    10までの間の積重ねられた前記プレートを含んでいる
    静的混合装置。
  4. 【請求項4】 静的混合装置にして、主方向から指向さ
    れた2つないしそれ以上の流体の2つないしそれ以上の
    流れを受入れるチャンネルおよび前記少なくとも2つの
    流体を結合させる手段を備えた第1のプレートと、前記
    第1のプレートのチャンネル内に形成され、結合された
    流れが主方向に流れて通過可能な複数の出口孔と、前記
    第1のプレートに隣接した第2のプレートと、前記第2
    のプレートが前記第1のプレートの出口孔から結合流体
    の指向された流れを受入れるチャンネルを備えているこ
    とと、前記第2のプレートのチャンネルが該第2のプレ
    ートに受入れた流体の流れを分割して主方向にほぼ垂直
    2つないしそれ以上の方向へ分割した流れを向ける
    うに互いに横切って交差することと、前記第2のプレー
    トに形成され、流体が主方向へ流れて通過可能な複数の
    出口孔と、前記第1のプレートの出口孔が前記第2のプ
    レートの出口孔からずらされ且つ該第2のプレートのチ
    ャンネルの交差点に面していることとを含む 静的混合装置。
  5. 【請求項5】 粘性のある重合体を紡糸口金プレートに
    よる該重合体の紡糸に先立って混合するための静止混合
    装置にして、互いに隣接して積重ねられて紡糸口金プレ
    ートから上流側に配置された複数のプレートであって、
    各プレートが主方向から指向された2つないしそれ以上
    の重合体の2つないしそれ以上の流れを結合するチャン
    ネルを備えていて、前記チャンネルが重合体の流れを分
    割して主方向にほぼ垂直な2つないしそれ以上の方向へ
    分割した流れを向けるように互いに横切って交差する
    レートを有し、前記複数のプレートのうちの最初のプレ
    ートが少なくとも2つの異なった重合体から成る少なく
    とも2つの指向された流れを受入れる手段を備え、各プ
    レートが上面と、下面と、これら上面および下面を直線
    状につないで前記チャンネル内に形成され、重合体が主
    方向へ流れることで通過可能な複数の出口孔とを有し、
    各プレートの前記出口孔が該プレートの次に隣接して積
    重ねられたどのプレートの出口孔からもずらされ且つこ
    の隣接プレートのチャンネルの交差点に面している静的
    混合装置。
JP3304890A 1991-01-18 1991-11-20 静的混合装置 Expired - Lifetime JP2891438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/642,813 US5137369A (en) 1991-01-18 1991-01-18 Static mixing device
US642813 1991-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04272210A JPH04272210A (ja) 1992-09-29
JP2891438B2 true JP2891438B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=24578129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3304890A Expired - Lifetime JP2891438B2 (ja) 1991-01-18 1991-11-20 静的混合装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5137369A (ja)
EP (1) EP0495169B1 (ja)
JP (1) JP2891438B2 (ja)
DE (1) DE69107824T2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK171572B1 (da) * 1994-01-12 1997-01-20 Topsoe Haldor As Fremgangsmåde og indretning til blanding af gasser
DE4416343C2 (de) * 1994-05-09 1996-10-17 Karlsruhe Forschzent Statischer Mikro-Vermischer
US5516476A (en) * 1994-11-08 1996-05-14 Hills, Inc, Process for making a fiber containing an additive
DE19511603A1 (de) * 1995-03-30 1996-10-02 Norbert Dr Ing Schwesinger Vorrichtung zum Mischen kleiner Flüssigkeitsmengen
DE19536856C2 (de) * 1995-10-03 1997-08-21 Danfoss As Mikromischer und Mischverfahren
DE19540292C1 (de) * 1995-10-28 1997-01-30 Karlsruhe Forschzent Statischer Mikrovermischer
DE69735865T2 (de) * 1996-03-04 2006-11-16 Honeywell International Inc. Verfahren zur Herstellung von Additiven für synthetische Filamente und Einarbeitung dieser Additive in thermoplastische filamentbildende Polymermaterialien
US6232371B1 (en) 1996-03-04 2001-05-15 Basf Corporation Dispersible additive systems for polymeric materials, and methods of making and incorporating the same in such polymeric materials
DE19703779C2 (de) * 1997-02-01 2003-06-05 Karlsruhe Forschzent Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dispersen Gemisches
DE19746583A1 (de) * 1997-10-22 1999-04-29 Merck Patent Gmbh Mikromischer
US5863129A (en) * 1998-01-05 1999-01-26 Gary A. Smith Serial resin mixing devices
DE19813600A1 (de) * 1998-03-27 1999-09-30 Bayer Ag Statischer Scheibenmischer
DE19927554C2 (de) 1999-06-16 2002-12-19 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Mikromischer
DE19927556C2 (de) * 1999-06-16 2003-05-08 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Statischer Mikromischer und Verfahren zum statischen Mischen zweier oder mehrerer Edukte
US6392007B1 (en) 1999-12-30 2002-05-21 Basf Corporation Multi-pixel liquid streams, especially fiber-forming polymeric streams, and methods and apparatus for forming same
US6410614B1 (en) 2000-03-03 2002-06-25 Basf Corpotation Incorporating titanium dioxide in polymeric materials
US6447158B1 (en) * 2000-08-29 2002-09-10 Frank E. Farkas Apertured-disk mixer
JP3694877B2 (ja) * 2001-05-28 2005-09-14 株式会社山武 マイクロ混合器
US6994245B2 (en) * 2003-10-17 2006-02-07 James M. Pinchot Micro-reactor fabrication
US20050084072A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Jmp Industries, Inc., An Ohio Corporation Collimator fabrication
US8066955B2 (en) * 2003-10-17 2011-11-29 James M. Pinchot Processing apparatus fabrication
EP1533021B1 (de) * 2003-11-20 2007-12-19 Eftec Europe Holding AG Statische Mischvorrichtung, Austragvorrichtung und Vorratsbehältnis mit einer solchen Mischvorrichtung. Verwendung einer solchen Mischvorrichtung sowie Verfahren zum Austragen
US7455889B2 (en) * 2004-03-24 2008-11-25 Imation Corp. Holographic media fabrication techniques
US20050215954A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Mallinckrodt Inc. Apparatus and method for maintaining suspendible agents in suspension
DE102005049294C5 (de) * 2005-10-14 2012-05-03 Ehrfeld Mikrotechnik Bts Gmbh Verfahren zur Herstellung organischer Peroxide mittels Mikroreaktionstechnik
US9010995B2 (en) 2012-03-16 2015-04-21 Slack Chemical Co, Inc. Mixing apparatus and method
US20140361037A1 (en) * 2013-06-10 2014-12-11 Ronald D. Green Multi-valve delivery system
WO2015104976A1 (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体混合装置、および液体クロマトグラフ装置
US10603647B2 (en) * 2016-12-01 2020-03-31 Imagine Tf, Llc Microstructure flow mixing devices
EP3647471B1 (en) 2017-06-28 2021-12-08 Toray Industries, Inc. Spinning pack and method for manufacturing fiber
GB201817692D0 (en) * 2018-10-30 2018-12-19 Ge Healthcare Mixing device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2815532A (en) * 1953-05-25 1957-12-10 American Viscose Corp Spinneret mixing element
US2890868A (en) * 1955-08-01 1959-06-16 Haskelite Mfg Corp Mixing head
BE654565A (ja) * 1963-10-19
GB1100430A (en) * 1965-12-16 1968-01-24 Ici Ltd Conjugate filaments
DE1660656A1 (de) * 1966-07-26 1971-06-16 Toray Industries Spinn- bzw. Filterpackung
CA920316A (en) * 1968-02-29 1973-02-06 Kanegafuchi Boseki Kabushiki Kaisha Multi-component mixed filament with nebular configuration
NL6917131A (ja) * 1969-11-14 1971-05-18
US3746216A (en) * 1971-09-10 1973-07-17 Us Navy Fluid mixer-dispenser
US4197020A (en) * 1972-11-30 1980-04-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spinning pack containing mixing means
US3881701A (en) * 1973-09-17 1975-05-06 Aerojet General Co Fluid mixer reactor
US3856270A (en) * 1973-10-09 1974-12-24 Fmc Corp Static fluid mixing apparatus
US4134954A (en) * 1975-07-19 1979-01-16 Bayer Aktiengesellschaft Spinning process and device with static mixing inserts
FR2412627A1 (fr) * 1977-12-22 1979-07-20 Rhone Poulenc Textile Procede et dispositif pour l'obtention de fils a double constituant
IT1128825B (it) * 1980-06-27 1986-06-04 Fiat Ricerche Dispositivo di miscelazione statico atto a miscelare omogeneamente due o piu componenti allo stato liquido o semiliquido
US4414276A (en) * 1980-07-29 1983-11-08 Teijin Limited Novel assembly of composite fibers
US4560284A (en) * 1983-11-21 1985-12-24 Chen Hwang C Continuous type of fluid mixing and feeding device
DE3782044T2 (de) * 1987-04-10 1993-03-25 Chugoku Kayaku Mischapparat.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69107824D1 (de) 1995-04-06
DE69107824T2 (de) 1995-06-29
EP0495169B1 (en) 1995-03-01
JPH04272210A (ja) 1992-09-29
US5137369A (en) 1992-08-11
EP0495169A1 (en) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891438B2 (ja) 静的混合装置
JP3385042B2 (ja) 混合装置
US7066641B2 (en) Micromixer
DE4416343C2 (de) Statischer Mikro-Vermischer
US3382534A (en) Plate type fluid mixer
JP3202798B2 (ja) 偏向体を有する固定混合用部材および混合装置
DE69532483T2 (de) Vorrichtung und VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG EINER FASER MIT ADDITIV
EP0857080B1 (de) Statischer mikrovermischer
US20040037161A1 (en) Emulsifying method and apparatus
CA2178065C (en) A mixer arranged in a tube
US5575063A (en) Melt-spinning synthetic polymeric fibers
US7390121B2 (en) Static mixer module
KR890701805A (ko) 다성분 섬유와 그 제조방법 및 장치
WO1996014450A9 (en) Process for making a fiber containing an additive
JP2002224549A (ja) 静的混合機
KR20080082894A (ko) 유체 매질의 열교환 및 혼합 처리를 위한 장치
CN110052297B (zh) 用于流体混匀的微流控芯片和多组分流体混匀方法
JP4691360B2 (ja) 燃料電池用のカスケード燃料入口マニホールド
DE102008009199A1 (de) Reaktionsmischersystem zur Vermischung und chemischer Reaktion von mindestens zwei Fluiden
US5620644A (en) Melt-spinning synthetic polymeric fibers
CN218741627U (zh) 混合装置及反应器
USRE28072E (en) Mixing apparatus
JP3127115B2 (ja) 静的混合装置
KR100300778B1 (ko) 둘이상의액체중합체스트림으로부터합성섬유를용융방적하기위한스핀팩및상기합성섬유를용융방적하기위한방법
JPS59163411A (ja) 高分子相互配列体の製造方法、及びその装置