JP2890096B2 - 植生基盤のクラック防止工法 - Google Patents

植生基盤のクラック防止工法

Info

Publication number
JP2890096B2
JP2890096B2 JP6117709A JP11770994A JP2890096B2 JP 2890096 B2 JP2890096 B2 JP 2890096B2 JP 6117709 A JP6117709 A JP 6117709A JP 11770994 A JP11770994 A JP 11770994A JP 2890096 B2 JP2890096 B2 JP 2890096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
vegetation base
vegetation
greening
greening base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6117709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07300857A (ja
Inventor
廣司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOMO RYOKUSAN KOGYO KK
Original Assignee
JOMO RYOKUSAN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOMO RYOKUSAN KOGYO KK filed Critical JOMO RYOKUSAN KOGYO KK
Priority to JP6117709A priority Critical patent/JP2890096B2/ja
Publication of JPH07300857A publication Critical patent/JPH07300857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2890096B2 publication Critical patent/JP2890096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は植生基盤のクラック防止
工法に関するもので、法面緑化工事において、吹付けに
用いる緑化基盤材に細かい繋ぎ材を適度の割合で混合す
ることによって、乾燥し収縮することよって生じる植生
基盤のクラックを確実に防止することを目的とする。
【0002】
【従来の技術】本願出願人は、先にPMC工法と呼ぶリ
サイクル緑化工法を提供した(特公平4−45613号
公報及び特開平4−261914号公報参照)。そのP
MC工法とは、公共下水汚泥や家畜糞のコンポストと木
炭粉、又は当該コンポストとパルプ製造時に生じるパル
プ滓の焼却灰等各種産業から発生する焼却灰を混合した
後醗酵させて有機質系の緑化基盤材を生産し、この緑化
基盤材と、コンニャク飛粉を主原料とした「ピーエムザ
イ(登録商標)」と称する肥料を混合して、緑化工事に
おける植物性の植生基盤を形成する工法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の植生基盤は、施
工時期、施工法面の地山の状態、施工する緑化基盤材の
厚さ等により、緑化基盤材が乾燥し収縮することによ
り、クラック(亀甲型のひび割れ等)が生じる。そのク
ラックに、雨水が流れ込んだり、強風等により法面から
緑化基盤層が滑落する恐れがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は従来工
法の課題を解決し、且つ発明の目的を達成するために提
供するものである。すなわち、本発明は、緑化基盤層の
クラック防止方法において、緑化基盤材70%に対して
最大粒子の大きさを1.5mm程度に粉砕した産業廃棄
物又は一般廃棄物扱いにされる繋ぎ材を30%の割合で
混合して攪拌するようにしたものである。
【0005】
【実施例】緑化基盤材に対して街路樹の小枝又は葉農
作物の藁や芋蔓等の植物性繋ぎ材を細かく破砕し、こ
れを緑化基盤材に混入して攪拌する。前記の破砕する
大きさは、最大粒子1.5mm程度とする。なお、繋ぎ
の材料としては、前記の植物材のほか、プラスチッ
ク材等安定5品目も可能である。前記のように繋ぎ材
の大きさを設定しているのは、吹付け工事において、ノ
ズル噴射の際に噴射口を通過できるようにするためであ
る。さらに、繋ぎ材の破砕には、公知のクラッシャーに
よって行う。そして、繋ぎ材を使用する量は、法面へ
の客土吹付厚さと、植生する草、木本類によって異なる
が、従来の緑化基盤材の30%の前後とする。なお、前
記の安定5品目とは、産業廃棄物の中でも汚染物質が発
生しないものであり、 建設廃材(コンクリート破
片、レンガ破片等)、 廃プラスチック類(廃発泡ス
チロール等梱包材、合成ゴムくず等)、 ガラスくず
及び陶磁器くず(ガラスくず、タイル衛生磁器くず
等)、 金属くず(鉄骨鉄筋くず、廃缶類)、 ゴ
ムくず(天然ゴムくず等)を指すものであり、これ等は
安定型処分場に持ち込み可能な品目である。
【0006】
【具体的な工程例】次に本発明の実施例に基づく具体的
な工程を説明する。 (1)「緑化基盤材の製造」 汚泥運搬車から下水汚泥を所定の混合処理場に降ろし、
次いで、木炭繊維を炭化した40〜60°C程度の熱を
有するルプ滓の焼却灰を当該下水汚泥と50%づつの
割合で加えて混合する。これによってパルプ滓の燃焼灰
は熱交換作用で温度が下がるが、汚泥の蒸発を促して水
分調整を行い、且つ前記下水汚泥は当該燃焼灰との混合
でかなりの脱臭作用が生じる。次に公知のキルン型醗酵
機械の一端の投入口から前記の水分調整と脱臭化がなさ
れた混合物を投入し、当該醗酵機械内にバーナーによっ
て加熱空気を供給して混合物の表面に接触させ、醗酵機
械の胴部の回転によって、混合物の撹拌と移送を行って
醗酵作用と脱臭作用行いながら吐出口から一次醗酵物を
吐出して傾斜面に落下させる。この傾斜面において、水
分調整が良好な一次醗酵物は滑落して傾斜面下端の堆積
場に堆積される。そして、水分調整が不良で未熟成の一
次醗酵物は傾斜面に一時滞留するが、その滞留個所にお
いてもかなりの熱が保持されて醗酵し続けられ、水分調
整が良好の状態になると、滑落が始まって傾斜面下端の
堆積場まで滑落する。そして、これを通気性の良い袋体
に外気が浸透する程度の大容量に設定して袋詰めして1
〜3ケ月保管しておくことにより、自然的に二次醗酵が
始まり、完全に熟成した二次醗酵物が得られ、殆ど無臭
化した黒っぽい土状の緑化基盤材が生産される。
【0007】 (2)「繋ぎ材の製造」 緑化基盤材に混合する繋ぎ材4の製造を説明する。材料
としては、街路樹の小枝又は葉農作物のわらや芋蔓等の
植物、製材の廃材、間伐材、建物解体材、梱包木枠材、
竹材、もみ殻、風倒木、流木等で炭化可能な廃棄物を用
い、これを公知のクラッシャーでモルタル吹付機のノズ
ル部で噴射ができる程度に細かく破砕し、これを緑化基
盤材3に混入して攪拌する。前記繋ぎ材の破砕する大き
さは、最大粒子1.5mm程度とする。繋ぎ材の使用
量は、地山1の法面への客土吹付厚さと、植生する草、
草本類によって異なるが、従来の緑化基盤材70%に対
し30%の割合とする。
【0008】 (3)「植生基盤層の施工」 本発明に係る植生基盤の施工例を図1によって説明す
る。すなわち、緑化基盤材3を70%に対して繋ぎ材4
を30%の割合で混合機24に投入して混合し、これを
ベルトコンベヤ27でモルタル吹付機28に搬送し、コ
ンプレッサ30の圧搾空気によってノズル部28に圧
送する。他方、水源37から揚水ポンプ36を介して水
をホースを通じて水タンク34に送る。さらに動力噴霧
機32によってホース33及び吹付ホース31を介して
前記タンク33の水をノズル部28に送り、緑化基盤
と一緒に地山1に吹付けることによって繋ぎ材
混入している植生基盤2を形成する。前記の緑化基盤材
3が70%に対して繋ぎ材4が30%が混入している植
生基盤2は、用途に応じて、その植生基盤表面に緑化
ネット5を張設してアンカー6で固定したもの(特公昭
62−21937号「特許第1416457号」)や、
排水処理工法(特公昭62−1050号「特許第139
6451号」)、(特公平1−4012号「特許第15
22804号」)及び丸太伏せ工法(特開昭62−18
2316号)のそれぞれに施工適用することができる。
【0009】
【発明の効果】本発明は上記の構成であるから、法面に
所定厚さで客土を吹付けた植生基盤が乾燥し、収縮する
ことよって生じるクラックに、街路樹の剪定した小枝、
又は、葉農作物から発生するワラや芋蔓等の植物性廃棄
物を破砕又は細断して成る繋ぎ材を緑化基盤材に混入す
ることによって、文字通り緑化基盤材を強固に繋ぐ機能
を果たし、その結果植生基盤のクラックが防止されて植
生樹木や草本類の根活着及び成育が向上することができ
るので、この種の植生基盤のクラック防止工法として新
規有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る繋ぎ材を混入した緑化基盤材を
吹付けて植生基盤を形成する緑化工事例を示す概略図で
ある。
【図2】 本発明に係る繋ぎ材を混入した緑化基盤材に
よって吹付けた植生基盤の縦断面図である。
【図3】 緑化基盤材に混入する繋ぎ材群の拡大斜視図
である。
【符号の説明】
1 地山 2 植生基盤 3 緑化基盤材 4 繋ぎ材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緑化基盤材70%に対して最大粒子の大
    きさを1.5mm程度に破砕した産業廃棄物又は一般廃
    棄物扱いにされる繋ぎ材を30%の割合で混合して攪拌
    することを特徴とする植生基盤のクラック防止方法。
JP6117709A 1994-05-06 1994-05-06 植生基盤のクラック防止工法 Expired - Fee Related JP2890096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6117709A JP2890096B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 植生基盤のクラック防止工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6117709A JP2890096B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 植生基盤のクラック防止工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07300857A JPH07300857A (ja) 1995-11-14
JP2890096B2 true JP2890096B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=14718373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6117709A Expired - Fee Related JP2890096B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 植生基盤のクラック防止工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2890096B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102263A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sumirin Nosan Kogyo Kk 植物育成培地製造方法、及び植物育成培地
JP2003102260A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sumitomo Forestry Co Ltd 植物育成培地およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102263A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sumirin Nosan Kogyo Kk 植物育成培地製造方法、及び植物育成培地
JP2003102260A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sumitomo Forestry Co Ltd 植物育成培地およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07300857A (ja) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2823106A (en) Process of fermenting municipal refuse disposal
KR101951824B1 (ko) 비탈면 토양 조성물 및 이를 이용한 시공 방법
JP6426311B1 (ja) 法面緑化工事用緑化基盤材の製造方法
US2947619A (en) Rapid composting
KR100397524B1 (ko) 한약, 농·축산, 어패류의 폐기물을 이용한 유기질복합액체비료 제조방법
JP2890096B2 (ja) 植生基盤のクラック防止工法
US10556843B2 (en) Process for producing hydro-mulch composition from muck
JP3573942B2 (ja) 支障木等の未利用木材を用いたリサイクル緑化基盤材の形成方法及びその装置
JPH0782072A (ja) 食品廃棄物・動物排泄物を発酵させて発酵物を製造する方法
JP4256751B2 (ja) リサイクル緑化用資材の製造方法
CN1137787A (zh) 由绿色有机材料配制和生产生长介质
JP3574022B2 (ja) 下水汚泥と支障木の混合による法面吹付け用緑化基盤材の製造方法及びその緑化基盤材を用いた法面緑化基盤層
JPH01142128A (ja) 法面緑化工事における植生基盤形成方法
JP3926550B2 (ja) 柑橘類廃棄物又は該柑橘類廃棄物と茶殼廃棄物の好気性醗酵処理方法
JP3648024B2 (ja) 緑化基盤材用繊維状繋ぎ材の成形方法及びその繊維状繋ぎ材入りの緑化基盤材を用いた法面緑化工法
KR100396067B1 (ko) 사면녹화용 식생재
KR100511886B1 (ko) 절개지 녹화용 객토 조성물 제조방법
CN110091408A (zh) 一种利用木屑及秸秆生产绿化基材的方法
JP2987609B2 (ja) 緑化基盤材の製造方法及びその緑化基盤材を用いた法面緑化工法
JP2004154071A (ja) 法面緑化基盤材とその製造法及びその施工法
JP2794076B2 (ja) リサイクル緑化基盤形成工法
JP2001028943A (ja) 緑化基盤材の製造方法
JPH09299823A (ja) 幹枝葉混合材の破砕堆肥化の方法
JPH09182526A (ja) 人工土とその製造法
JPH0678630B2 (ja) リサイクル緑化基盤形成工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990119

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees