JP2882897B2 - 水又は水分含有物の処理装置 - Google Patents

水又は水分含有物の処理装置

Info

Publication number
JP2882897B2
JP2882897B2 JP10942591A JP10942591A JP2882897B2 JP 2882897 B2 JP2882897 B2 JP 2882897B2 JP 10942591 A JP10942591 A JP 10942591A JP 10942591 A JP10942591 A JP 10942591A JP 2882897 B2 JP2882897 B2 JP 2882897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
vibration generator
conductor
electron
electronic vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10942591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067742A (ja
Inventor
啓一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10942591A priority Critical patent/JP2882897B2/ja
Publication of JPH067742A publication Critical patent/JPH067742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2882897B2 publication Critical patent/JP2882897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は水の性質を改良して受
水槽や冷却塔や汚水処理槽等の水及び食品等の水分含有
物を処理する装置と、その処理を主目的として利用する
電子振動発生器及び電子振動発生体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】水の性質は水の中に溶解している塩類の
種類や濃度によって違うが、それよりも水それ自体の性
質が大きく影響する。その性質は水分子の電子の状態で
ある電子雲の形状により異なり、その形状を変えれば水
の性質も違ってくる。一般に、ポテンシャルエネルギー
の損失やエントロピーの減少を伴うエネルギー準位の高
い電子の状態では、水の中に溶解しているイオンや荷電
粒子の静電引力が小さくなり、例えば水と金属との間の
界面で電位差の中和分散効果が起こり、水の中のイオン
や懸濁物質が界面から分散してスケールの発生が阻害さ
れる。
【0003】従来、このようなスケール発生防止原理を
利用したものとして、一般にハイドロトリーターと呼ば
れているものがある。このハイドロトリーターは陰極で
ある外筒シンリダー部の中心部にチタンの陽極棒が配置
された電極構造部と、外筒シリンダー部上に位置する電
子場発生装置とからなり、水が両電極間を通過する間に
与えられる微弱電流によって水の性質が変えられるよう
になっている。この水処理技術は一般に電子場処理法と
呼ばれ、各種分野に応用されている。
【0004】また、このハイドロトリーター以外にも、
一般にマグネットミキサーと呼ばれている水処理技術が
開発されている。このマグネットミキサーは水がミキサ
ーにより回転されながら磁場内を通過するものであり、
ファラデーの法則により形成された電界により、水中に
含まれるスケール生成物が電気化学的に変化し、スケー
ル生成の主因であるプラスイオンとマイナスイオンとの
電子結合エネルギーが弱められ、既に付着しているスケ
ールが徐々に微粉化して剥離除去されるようになってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したハイドロトリ
ーターやマグネットミキサーにおいては、いずれも両電
極間や磁場内に水を通過させなければならないため、そ
れらを配管途中に組み込む必要があり、それらの取付け
及び取外し等の配管工事が大変面倒であった。例えばハ
イドロトリーターやマグネットミキサーを既存の水処理
施設に設置する場合に、既存の施設に合わせたそれぞれ
の配管作業を行わなければならなかった。
【0006】ところで、前述したハイドロトリーターの
原理を換言すれば、分子中の位置に応じた波動を持つ電
子に対し外部から波動を与えることにより、電子がそれ
に感応して違った波動に変化し、この電子の波動の変化
が電子の位置の変化を意味する。即ち、水の電子の波動
の変化は波動の増幅と考えられ、電子の位置がより外側
に移って水の電子はより高いエネルギー準位の軌道に遷
移した状態となる。そして、前述したようにスケールの
発生が阻害されるのである。
【0007】本発明はこのような原理を利用する点でハ
イドロトリーターと同様ではあるが、電子に波動変化を
与える別手段を創作して、従来のような処理装置を水又
は水分含有物の流通路途中に組み込むといった配管作業
をなくすとともに必要に応じて簡易に設置できる装置を
提供することを目的としている
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、電気伝導率の大きい本体3aからなる電子振動発生
体3と、この電子振動発生体3に対し光を放射する光源
2とを水又は水分含有物の収容部あるいは流通路の外部
に設置するとともに、前記電子振動発生体3に接続され
た導電体6を介して、該電子振動発生体3の振動が水又
は水分含有物の収容部あるいは流通路の外部から該収容
部あるいは流通路に伝達されることをその要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の水又は水分
含有物の処理装置において、前記電子振動発生体3は、
前記電気伝導率の大きい本体3aと、イオン結晶半径の
小さい表面体3bとからなることをその要旨とする。請
求項3に記載の発明は、請求項2に記載の水又は水分含
有物の処理装置において、前記電子振動発生体3のイオ
ン結晶半径の小さい表面体3bは、前記光源の光によっ
て放射されることをその要旨とする。請求項4に記載の
発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の水又は水
分含有物の処理装置において、前記導電体6は、水又は
水分含有物の流通路に対して近接配置された第2の導電
体11に接続されていることをその要旨とする。
【0009】
【0010】
【作用】さて、図1に示す電子振動発生器1において光
源2からの光が電子振動発生体3に放射されると、その
結晶格子が振動し、それに伴い自由電子も同じ振動をす
る。そして、その振動は導電体6を介して水又は水分含
有物の収容部あるいは流通路、例えば水槽や水管の外部
から該収容部あるいは流通路に伝導される
【0011】自由電子による結晶格子の振動はこの導電
体6から図2(a)の導電体7,8,9や図2(b)の
導電体11及び空気を介して水に伝わり、水素結合の役
割をしている水素原子核を振動させる。そして、水素結
合の強さを弱くし、電子の位置を変化させて電子を違っ
た波動に変え、水の電子をより高いエネルギー準位の軌
道に遷移させる。従って、水の性質が変わり、スケール
の発生が阻害される。
【0012】
【0013】
【第一実施例】まず、本発明の第一実施例を図1〜3を
参照して説明する。図1に示すように電子振動発生器1
は光源2と電子振動発生体3とを備えている。この電子
振動発生体3及び電流制限器4は電源5に対し電線6に
より直列接続されている。この電線6からは絶縁接続線
6aが引き出されて接続部6bが設けられている。
【0014】前記光源2としては、300-9〜10-6
の波長を含んだ光を効率よく放射するものが好ましく、
具体的には小型化、長寿命化及び低消費電力化の観点か
ら赤外発光ダイオードや半導体レーザー等が良い。実際
には波長が950-9mの発光ダイオードや波長が780
-9mの半導体レーザーを利用している。前記電子振動発
生体3は電線6に接続された本体3aとその表面に付着
された表面体3bとからなる。本体3aは自由電子や不
対電子を多く持ち電気伝導率の大きい物質からなり、具
体的には銀、銅、アルミ、金、鉄等の金属やそれらの化
合物及び合金や電気カーボン等であって、電気伝導率の
逆数である抵抗は20℃で0〜200(単位10-6Ω・
cm)の範囲であることが好ましい。表面体3bはイオン
結晶半径の小さい物質例えばフッ素で処理したフッ化物
であって、具体的にはプラスイオンとしてのイオン結晶
半径で0.07〜1.30(単位10-10m)の範囲で
あることが好ましい。実際には銀をフッ素ガスまたはフ
ッ化水素等の中に入れて処理したものを利用している。
【0015】前記電流制限器4は抵抗、コンデンサー、
コイル等であって、実際にはコンデンサーとコイルを利
用している。前記電源5としては、直流でも交流でもよ
く、電圧や交流周波数に影響されない。実際には交流1
2〜210Vを利用している。前記電線6及び接続線6
aは導電体であればよく、実際には銅線を利用してい
る。
【0016】さて、光源2からの光が電子振動発生体3
においてその表面体3bに放射されると、その結晶格子
が振動し、それに伴い自由電子も同じ振動をする。その
振動は600-9〜1000-9mぐらいの波長帯の光で大
きくなり、特に780-9〜950-9mの波長帯の光で顕
著である。この振動が起こる波長帯としては300-9
10-6mの範囲が可能である。この場合、電子振動発生
体3においてその本体3aの電気伝導率が大きいほど、
又その表面体3bのイオン結晶半径が小さいほど、振動
し易い。そして、自由電子を電流の流れに入れると、そ
の振動は電線6及び接続線6aを伝導し易くなる。
【0017】図2(a)に示す受水槽7内には水または
水分含有物が入れられている。この槽7にはポンプ8が
配管9を介して連結されている。このポンプ8は電動モ
ータ10により駆動される。槽7は導電体であって、前
記電子振動発生器1の接続部6bが接続されている。な
お、電子振動発生器1の接続部6bと接続されるもの
は、槽7内の水や水分含有物と接触する導電体であれば
どうようなものでも良く、例えばポンプ8や配管9等に
接続することが可能である。自由電子による結晶格子の
振動は電子振動発生器1の接続線6a及び接続部6bか
ら前記導電体を介して水に伝わり、水素結合の役割をし
ている水素原子核を振動させる。この場合、電子振動発
生体3の表面体3bがフッ化物であると、自由電子の振
動が水の振動周波数と合って、水の電子を振動させ易
い。そして、水素結合の強さを弱くし、電子の位置を変
化させて電子を違った波動に変え、水の電子をより高い
エネルギー準位の軌道に遷移させる。従って、水の性質
が変わり、スケールの発生が阻害される。
【0018】
【表1】
【0019】表1は図3に示す冷却塔において電子振動
発生器1を接続しない未処理の状態での源水及び蒸発後
の濃縮水(源水を約6倍に濃縮した場合)の水質と、電
子振動発生器1を接続して処理した場合の濃縮水(同様
に6倍濃縮)の水質とを各項目について比較したもので
あり、処理をした場合については3種類の電子振動発生
体3に分けて比較している。この表1から分かるよう
に、電子振動発生体3としてフッ素処理した銅とフッ素
処理した銀の場合には、*で示すように、処理しない場
合の水質と比較して顕著に低い数値を示し、水の性質が
良くなっていることは明白である。
【0020】図2(b)に示すように受水槽7が絶縁体
の場合には、この槽7に近接して導電体11を設置す
る。この場合、導電体11と槽7との間に例えば約30
mm以下の空間12を開ける。この導電体11に電子振動
発生器1の接続部6bを接続する。自由電子による結晶
格子の振動は導電体11、この導電体11と槽7との間
の空気、槽7を介して水に伝わり、前述した場合と同様
に水の性質を改良することができる。
【0021】前述した実施例の電子振動発生体3は電気
伝導率の大きい本体3aにイオン結晶半径の小さい表面
体3bを付着したものであるが、この表面体3bは必ず
しも必要ではなく、本体3aに光を放射してもよい。
【0022】
【第二実施例】次に、本発明の第二実施例を図4〜7を
参照して説明する。図4,5に示すように、本実施例は
第一実施例における電子振動発生器1内の電子振動発生
体3と同様な働きをするカード状の電子振動発生体13
に関するものであって、紙製の基体14の外面全体に表
層体15が塗着されている。この表層体15は無定形白
色粉末である酸化ベリリウムに顔料含有インキを加えて
固形化したものであり、赤や青等に着色され、図示はし
ないが、宣伝公告用の文字や絵柄が描かれている。この
表層体15は第一実施例の本体3aのみに該当し、電気
伝導率の大きい物質からなり、その詳細は第一実施例の
本体3aについての説明を参照されたい。前記基体14
については、表層体15に塗着できれば、鉄等でもよ
く、その材質は任意に変更することができる。
【0023】また、前記表層体15には第一実施例の表
面体3bのようにイオン結晶半径の小さい物質も含ませ
てもよく、その詳細は同表面体3bについての説明を参
照されたい。この場合には、例えば酸化ベリリウムの粉
末をフッ素ガスの中に入れて処理したものに顔料含有イ
ンキを加えて固形化している。さらに、カード状の電子
振動発生体13としては、図6に示すように、前記基体
14をなくし、カード全体を前記表層体15、すなわち
電気伝導率の大きい物質にイオン結晶半径の小さい物質
と顔料含有インキを含めたものを主体にしてもよい。
【0024】このような電子振動発生体13は前述した
カードばかりではなく、袋や包装シートなど広く応用す
ることができる。図7に示すように、前述したカード状
の電子振動発生体13は、例えば、受水槽7に貼着され
て利用される。このようにして接続された電子振動発生
体13の表層体15に太陽光等が放射されると、その結
晶格子が振動し、それに伴い自由電子も同じ振動をす
る。自由電子による結晶格子の振動は、導電体である槽
7を介して水に伝わり、水素結合の役割をしている水素
原子核を振動させる。そして、水素結合の強さを弱く
し、電子の位置を変化させて電子を違った波動に変え、
水の電子をより高いエネルギー準位の軌道に変化させ
る。従って、水の性質が変わり、スケールの発生が阻害
される。この基本的原理は第一実施例の場合と同様であ
るため、そのほかの説明は第一実施例を参照されたい。
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】次に、図4,5に示す第二実施例の電子振
動発生体13を容器(図示せず)に貼着しない未処理の
状態で、容器1を加熱した場合の源水及び濃縮水(源水
を約10倍に濃縮)の水質と、この電子振動発生体13
を貼着して処理した場合の濃縮水(同様に10倍濃縮)
の水質とを各項目について比較すると、表2(赤色の表
層体15)又は表3(青色の表層体15)に示すように
なる。この表2,3から分かるように、この電子振動発
生体13により処理した場合には、*で示すように、処
理しない場合の水質と比較して顕著に低い数値を示し、
水の性質が良くなっていることは明白である。
【0028】
【発明の効果】各請求項に記載の水又は水分含有物の処
理装置によれば、電子振動発生体の振動を導電体を介し
て水又は水分含有物の収容部あるいは流通路に伝達する
だけでよいため、従来のように水又は水分含有物の流通
路途中に処理装置を組み込むといった配管作業が不要と
り、該処理装置を必要に応じて簡易に設置することが
できる。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施例にかかる電子振動発生器の原理図で
ある。
【図2】(a)はこの電子振動発生器を利用した応用例
を示す原理図であり、(b)は同じく別の応用例を示す
原理図である。
【図3】同じく別の応用例を示す原理図である。
【図4】第二実施例にかかる電子振動発生体を示す斜視
図である。
【図5】同じく部分断面図である。
【図6】第二実施例の別例にかかる振動発生体を示す部
分断面図である。
【図7】この電子振動発生体を利用した応用例を示す原
理図である。
【符号の説明】
1 電子振動発生器、2 光源、3 電子振動発生体、
3a 本体、3b 表面体、6 電線(導電体)、6a
接続線、6b 接続部、7 槽、8 ポンプ、9 配
管、11 導電体、13 電子振動発生体、14 基
体、15 表層体

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気伝導率の大きい本体(3a)からな
    る電子振動発生体(3)と、この電子振動発生体(3
    対し光を放射する光源(2)とを水又は水分含有物の
    収容部あるいは流通路の外部に設置するとともに、前記
    電子振動発生体(3)に接続された導電体(6)を介し
    て、該電子振動発生体(3)の振動が水又は水分含有物
    の収容部あるいは流通路の外部から該収容部あるいは流
    通路に伝達されることを特徴とする水又は水分含有物の
    処理装置
  2. 【請求項2】 前記電子振動発生体(3)は、前記電気
    伝導率の大きい本体(3a)と、イオン結晶半径の小さ
    い表面体(3b)とからなることを特徴とする請求項1
    に記載の水又は水分含有物の処理装置
  3. 【請求項3】 前記電子振動発生体(3)のイオン結晶
    半径の小さい表面体(3b)は、前記光源の光によって
    放射されることを特徴とする請求項2に記載の又は
    分含有物の処理装置。
  4. 【請求項4】 前記導電体(6)は、水又は水分含有物
    の収容部あるいは流通路に対して近接配置された第2の
    導電体(11)に接続されていることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか一項に記載の水又は水分含有物の処
    理装置
JP10942591A 1990-11-29 1991-05-14 水又は水分含有物の処理装置 Expired - Fee Related JP2882897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10942591A JP2882897B2 (ja) 1990-11-29 1991-05-14 水又は水分含有物の処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-336016 1990-11-29
JP33601690 1990-11-29
JP10942591A JP2882897B2 (ja) 1990-11-29 1991-05-14 水又は水分含有物の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067742A JPH067742A (ja) 1994-01-18
JP2882897B2 true JP2882897B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=26449177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10942591A Expired - Fee Related JP2882897B2 (ja) 1990-11-29 1991-05-14 水又は水分含有物の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2882897B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240741A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Keiichi Hasegawa エンジンの燃焼効率改善装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067742A (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000305B1 (ko) 용량성 효과를 이용한 이온화 유체의 처리 방법 및 장치
US4316787A (en) High voltage electrolytic cell
US4236992A (en) High voltage electrolytic cell
SE8305319L (sv) Bindning av silverpartiklar i silverbeleggning pa elektrosubstrat
CN101370350A (zh) 等离子体处理装置、天线和等离子体处理装置的使用方法
KR970063504A (ko) 반도체 장치 제조 방법 및 제조 장치
DE60129743D1 (de) Verfahren zur durchführung von elektronischen bauteilen in durchgangslöchern eines mehrschichtigen multichip-moduls
ATE249748T1 (de) Humane krustentiere verarbeitung
JP2882897B2 (ja) 水又は水分含有物の処理装置
KR20150102182A (ko) 전자밀도 향상을 이용한 에너지 개선장치
CN113634743B (zh) 一种奥斯特瓦尔德纳米焊接的方法
JPH04211189A (ja) 回路基板の製造方法
JP2005240741A (ja) エンジンの燃焼効率改善装置
JP2020131129A (ja) 液体処理装置
KR20160073951A (ko) 전자밀도 향상을 이용한 에너지 개선장치
JP2004255239A (ja) 気体処理装置
JP2003146623A (ja) オゾン発生器
KR102163334B1 (ko) 금 나노구조체의 제조방법 및 제조장치
RU2002121515A (ru) Способ электромагнитного перемешивания электропроводного расплава и устройство для его осуществления
GB2129830A (en) Method and means for generating electrical and magnetic fields in salt water environments
RU2002129932A (ru) Способ получения биополимерных полей с контролем в режиме реального времени
US358812A (en) Telephone
KR200193105Y1 (ko) 이중 안테나를 사용한 플라즈마 크리너
JP2000351708A (ja) 黒鉛珪石コロイド溶液の製造方法
Hawkhead Handbook of technical instruction for wireless telegraphists

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees