JP2881347B2 - 気化式燃焼装置 - Google Patents

気化式燃焼装置

Info

Publication number
JP2881347B2
JP2881347B2 JP5519491A JP5519491A JP2881347B2 JP 2881347 B2 JP2881347 B2 JP 2881347B2 JP 5519491 A JP5519491 A JP 5519491A JP 5519491 A JP5519491 A JP 5519491A JP 2881347 B2 JP2881347 B2 JP 2881347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle hole
electromagnetic pump
power supply
pump
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5519491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04292709A (ja
Inventor
泰 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP5519491A priority Critical patent/JP2881347B2/ja
Publication of JPH04292709A publication Critical patent/JPH04292709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881347B2 publication Critical patent/JP2881347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は灯油等の液体燃料を気化
させて燃焼させる気化式燃焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種気化式燃焼装置の従来例を図4、
図5および図6によって説明する。
【0003】図において、1は油タンク、2はこの油タ
ンク1の灯油を油パイプ18を通して気化器3内部の気
化室4内に供給するための電磁ポンプ、5は気化室4内
に設けられた気化安定材である。6はヒータで、燃焼中
には気化器3側壁に取り付けられたサーミスタ7と制御
回路(図示せず)によって気化室4内の温度を一定に保
つ。
【0004】8は気化室4上部に設けられたノズル孔、
9はノズル孔8に対向して取り付けられたバーナーであ
り、その上部には気化ガスに点火するための点火プラグ
10と炎のイオン電流を検知するためのフレームロッド
11が配設されている。
【0005】12はノズル孔8の開閉を行なうために先
端が針状になっているニードル、13はニードル12と
一体になった可動片、14は可動片13を摺動させるた
めのソレノイドで、15はソレノイド14が無通電時に
可動片13を図中右方向に押しつけてノズル孔8を開口
するためのバネである。16は戻り弁で、ノズル孔8が
開口している時に灯油が油タンク1と連通している戻り
パイプ17側に流出するのを防止するためのもので、可
動片13と一体になっている。
【0006】ソレノイド14への通電時は、可動片13
がバネ15に反発して図中左方向に摺動し、ニードル1
2にて確実にノズル孔8を閉塞するとともに、戻り弁1
6が開いて気化室4に残留している灯油を戻りパイプ1
7を通して油タンク1に回収するようになっている。
【0007】ここにおいて、運転スイッチ(図示せず)
をオンすると、まずヒータ6が通電され、気化器3、気
化室4、気化安定材5が加熱されて、灯油の気化に必要
な摂氏250〜300度に予熱する。この予熱期間には
気化室4内に付着している灯油の一部が昇温と共に気化
してノズル孔8から外部に漏れて悪臭を発生するので、
ソレノイド14に通電してノズル孔8をニードル12で
閉塞しておく。
【0008】次に気化室4の温度が所定の温度に達して
予熱が完了すると、電磁ポンプ2が動作して灯油が油タ
ンク1から油パイプ18を通って気化室4へ供給され、
同時に加熱されて気化ガスとなる。
【0009】この時、ソレノイド14への通電が停止さ
れ、ニードル12が摺動してノズル孔8を開口するた
め、気化ガスがノズル孔8より噴出し、その際に燃焼用
一次空気を周囲から吸引し、バーナー9内に混合気とし
て入る。
【0010】バーナー9上部には予熱完了と同時に放電
を開始する点火プラグ10が取り付けられており、放電
時の火花によって混合気に点火する。着火後、フレーム
ロッド11によって検出される炎のイオン電流がある一
定値以上になると、制御回路(図示せず)が着火を確認
し、点火プラグ10の放電を停止させる。
【0011】燃焼運転中、ヒータ6はサーミスタ7と制
御回路(図示せず)により気化室4内温度が略一定にな
るように制御されている。そして周知の対流ファン(図
示せず)の作動により室内に温風が供給される。
【0012】次に消火する場合は、運転スイッチ(図示
せず)をオフする。すると、オフ信号により消火動作が
行なわれ、電磁ポンプ2、ヒータ6、対流ファン(図示
せず)等が同時に停止する。この時、ソレノイド14は
図6の時間図に示されるように、電磁ポンプ2の停止
後、所定時間tdが経過してから通電される例がある
(特公平2−19376号公報)。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の気
化式燃焼装置では、消火動作開始によって電磁ポンプ2
の運転が停止してからも、気化室4内に残留している未
燃ガスがノズル孔8から噴出し続けるために、バーナー
9での燃焼が継続する。
【0014】前述した所定時間td経過後、すなわち気
化ガスの噴出が終了し、燃焼炎が小さくなった頃、ソレ
ノイド14に通電されてニードル12はノズル孔8を閉
塞するが、電磁ポンプ2が運転停止後時間tdの間、気
化ガスがノズル孔8より排出されるため、気化室4内に
残留する気化ガスはほとんどなくなり、戻りパイプ17
から油タンク1に回収される灯油の量も非常に少なくな
る。
【0015】図4は遅延時間tdを変化させた時の戻り
パイプ17から回収される灯油量を測定した実験のグラ
フである。このグラフのように、戻り灯油量は強燃焼時
にはtd=2秒で1/3に減少し、弱燃焼時にはtd=2
秒でほとんどなくなる。
【0016】但し、弱燃焼時は灯油の供給量がもともと
少ないため、td=2秒を設定した場合には、ノズル孔
8を閉塞する前にノズル孔8から噴出する気化ガスがな
くなり、バーナー9の炎が消えてしまって、これが悪臭
の原因となる不具合がある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の不具合点
を解決するためになされたものであり、電磁ポンプの駆
動回路に、電磁ポンプを所望のオンオフ駆動周期でパル
ス駆動するためのスイッチング装置を備えて電磁ポンプ
へ電源をパルス供給するようにするとともに、さらに燃
焼の消火動作開始以降のポンプ駆動回路への主電源が断
たれた後のある期間放電して電源として機能するコンデ
ンサ等の副電源回路を備え、その放電期間において電磁
ポンプに電源を供給し続けるられるようにする。そして
副電源回路の動作時は、上述したスイッチング装置によ
る電磁ポンプのパルス駆動周期を、それ以前より長くす
る。そして更に所定時間経過後に、ニードルにてノズル
を閉塞する。
【0018】
【作用】消火動作が開始されると、制御回路によって気
化器ヒータへの通電が停止されるとともに、電磁ポンプ
への主電源の接続が遮断される。この時点で電磁ポンプ
への電源は副電源回路であるコンデンサに切り替わり、
かつスイッチング装置による電磁ポンプの駆動パルスの
周期が、それ以前より長くなる。すなわち、ポンプはゆ
っくり駆動されるようになる。このため、気化室内に残
留し続けている気化ガスがノズル孔から排出され、バー
ナーに供給されて燃焼する。そして、気化ガスの噴出が
ほぼ終了する時点の、消火動作開始後所定時間が経過し
た時点で、ソレノイドが作動し、ノズル孔がニードルに
よって閉塞される。それによって悪臭の発生が抑えられ
る。
【0019】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の電気回路図であ
る。図中、19は制御回路であるマイクロコンピュータ
であり、CPU20、メモリ21入力回路23を有して
いる。24は室内温度を検知する室温サーミスタ、25
は室内温度を設定するための可変抵抗器、26と27は
室温サーミスタ24と可変抵抗器25に直列接続された
抵抗である。11はフレームロッドであり、燃焼中の炎
を介してバーナー9に直流電圧+Vを印加し、炎のイオ
ン電流を抵抗28を介して検出する。
【0020】これらの出力信号はアナログマルチプレク
サ29に入力され、その出力はA/D変換器30によっ
てデジタル信号に変換され、マイクロコンピュータ19
の入力回路22に与えられる。
【0021】31は運転スイッチで、32は運転スイッ
チ31のオンオフ状態を入力回路22に出力する抵抗で
ある。
【0022】14はソレノイド、33は商用電源34を
全波整流するダイオードブリッジ、35はソレノイド1
4への通電を入り切りするリレー、36と37は出力回
路23からの信号によりリレー35の開閉を制御するト
ランジスタと抵抗、2は電磁ポンプ、38、39は出力
回路23からの信号を増幅して電磁ポンプ2をパルス駆
動するスイッチング装置のトランジスタと抵抗であり、
トランジスタ38のパルス発生周期によりポンプ2の動
作速度を調節して灯油の供給量を変化させる。66は、
抵抗39、60、61とトランジスタ63、64で形成
された電源(+Va)を定常燃焼運転時に電磁ポンプ2
へ供給する主電源回路と、消火動作開始後この主電源回
路から電磁ポンプ2への電源の供給が遮断されて以降電
磁ポンプ2へ電源を供給するためのコンデンサ65で構
成された副電源回路と、それに上述トランジスタ38で
構成されたポンプ駆動回路であり、主電源回路を通じて
の電磁ポンプ2への電源の接続と遮断を、またトランジ
スタ38のパルス駆動をマイクロコンピュータ19によ
り制御されるものである。
【0023】次に、実施例の動作を図2、図3により説
明する。
【0024】図2はマイクロコンピュータ19のメモリ
21に記憶された制御動作の流れを示すフローチャー
ト、図3はソレノイド等の動作を示す時間図である。
【0025】まず、運転スイッチ31をオンすると、そ
のオン信号が入力回路22に入力され、図2の予熱過程
40がスタートする。予熱過程40が終了すると、着火
過程41、燃焼過程42、43、44、45へと順次移
行する次にポンプ駆動回路66の動作を説明する。灯油
を供給する場合は、まずマイクロコンピュータ19より
出力し、トランジスタ64をオンさせる。するとトラン
ジスタ63はオンし、主電源回路が開通して電源+Va
を電磁ポンプ2へ接続するとともに、コンデンサ65を
充電する。マイクロコンピュータ19がパルスを出力す
ると、電磁ポンプ2はパルス的にオンする。
【0026】次に消火する場合は、運転スイッチ31を
オフする。運転スイッチ31のオフ信号はマイクロコン
ピュータ19の入力回路22に入力されて、ステップ4
6の判定を行ない、ステップ47の消火動作が行なわ
れ、気化器ヒータ6、対流ファン(図示せず)等は停止
する。ステップ48で電磁ポンプ2の電源(+V)はマ
イクロコンピュータ19の指示によりトランジスタ6
3、64がオフすることにより遮断される。ステップ4
9において、消火動作開始後所定時間(td)内は電磁
ポンプ2のパルス周期を消火動作開始前の定常燃焼運転
時のそれより大きくする。つまり、ポンプをゆっくり駆
動する。この間、電磁ポンプ2へ流れる電流はコンデン
サ65の放電が可能な間に徐々に電流が減少する。そし
ていずれ電磁ポンプ2は停止する。ステップ50におい
て、消火動作開始後所定時間(td)が経過すると、ソ
レノイド14が作動してノズル孔8を閉塞する。
【0027】以上により、電磁ポンプ2が停止するまで
の間に残留気化ガスがノズル孔8より排出されるため、
気化室4内の残留分はほとんどなくなり、戻りパイプ1
7から油タンク1に回収される灯油の量も非常に少なく
なる。それにより、消火後の悪臭の発生も極めて少なく
なる。また、気化室4内にタールが付着することもなく
なる。
【0028】
【発明の効果】以上の様に、電磁ポンプを消火時に徐々
に停止させる中で、所定時間経過後にソレノイドを作動
させてニードルにてノズル孔を閉塞させるので、気化室
内に滞留する気化ガスおよび戻りパイプから回収される
灯油の量が少なく、その結果悪臭の発生がすくなくな
り、また気化室に付着、体積するタールも少なくでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す気化式燃焼装置の電気
回路図である。
【図2】同じくフローチャート図である。
【図3】同じく動作説明用時間図である。
【図4】戻り灯油量と遅延時間との関係図である。
【図5】従来例の気化式燃焼装置の要部断面図である。
【図6】従来例の動作説明用時間図である。
【符号の説明】
2 電磁ポンプ 3 気化器 8 ノズル孔 9 バーナ 12 ニードル 19 マイクロコンピュータ 21 ニードル制御手段 65 コンデンサ 66 ポンプ駆動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23N 5/20 F23N 1/00 117

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体燃料を気化させるための気化器(3)
    と、この気化器に液体燃料を供給する電磁ポンプ(2)
    と、この電磁ポンプをパルス駆動するためのスイッチン
    グ装置(38)を備えるほかに定常燃焼運転時にこの電磁ポ
    ンプに電源を供給する主電源回路および消火動作開始時
    以降放電によって所定期間このポンプに電源を供給する
    副電源回路(65)の両電源回路を備えたポンプ駆動回路(6
    6)と、前記気化器(3)で気化された気化ガスを噴出する
    ノズル孔(8)と、このノズル孔を開閉するニードル(12)
    と、このニードルを駆動するソレノイド(14)と、前記ノ
    ズル孔から供給される気化ガスを燃焼させるバーナー
    (9)と、そして前記ポンプ駆動回路のスイッチング装置
    を所望の駆動周期で制御するとともに消火動作開始時に
    前記ポンプ駆動回路の主電源回路への接続を遮断しかつ
    消火動作を開始してから所定時間経過後に前記ソレノイ
    ドを制御する制御回路(19)とで構成したことを特徴とす
    る気化式燃焼装置。
JP5519491A 1991-03-20 1991-03-20 気化式燃焼装置 Expired - Fee Related JP2881347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5519491A JP2881347B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 気化式燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5519491A JP2881347B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 気化式燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04292709A JPH04292709A (ja) 1992-10-16
JP2881347B2 true JP2881347B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=12991879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5519491A Expired - Fee Related JP2881347B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 気化式燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881347B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04292709A (ja) 1992-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2881347B2 (ja) 気化式燃焼装置
KR890005134B1 (ko) 기화식 연소장치
JP2509670B2 (ja) 温風暖房機
KR0175693B1 (ko) 액체연료연소장치
KR100220981B1 (ko) 온풍난방기
JP2621497B2 (ja) 燃焼器の制御装置
JPH0282007A (ja) 気化式石油燃焼器
JPS61114010A (ja) 気化式燃焼装置
JP2671858B2 (ja) 燃焼器の制御装置
KR950012570B1 (ko) 기화식 연소기의 제어장치
JPS6330032Y2 (ja)
JP3486047B2 (ja) 燃焼装置
JPS6387525A (ja) 石油気化式燃焼器の制御回路
JP2704608B2 (ja) 燃焼装置
JP2004040890A (ja) 熱発電制御装置
JP2521657Y2 (ja) 石油燃焼装置
JPS5842757Y2 (ja) 燃焼制御装置
KR200141310Y1 (ko) 회전기화식 연소장치
JPS589066Y2 (ja) 強制給排気式液体燃料燃焼装置
JP2002257337A (ja) 燃焼温風暖房機
JP2004036977A (ja) ガス燃焼器具
JPH04283306A (ja) 液体燃料気化式燃焼器の臭気低減装置
JPS6321091B2 (ja)
JP2004036978A (ja) ガス燃焼器具
JPH10196943A (ja) 液体燃料燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees