JP2880366B2 - 液体滴下装置 - Google Patents

液体滴下装置

Info

Publication number
JP2880366B2
JP2880366B2 JP7517593A JP7517593A JP2880366B2 JP 2880366 B2 JP2880366 B2 JP 2880366B2 JP 7517593 A JP7517593 A JP 7517593A JP 7517593 A JP7517593 A JP 7517593A JP 2880366 B2 JP2880366 B2 JP 2880366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
discharge
liquid
nozzle
dripping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7517593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06262103A (ja
Inventor
伸一 小金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Kasei Industry Co Ltd filed Critical Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority to JP7517593A priority Critical patent/JP2880366B2/ja
Publication of JPH06262103A publication Critical patent/JPH06262103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880366B2 publication Critical patent/JP2880366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は噴霧ノズルから放出さ
れる微粒液滴からこれより大径の所定粒径液滴を形成さ
せて放出滴下させる装置に関し液滴散布又は供給装置と
して粉体造粒又は農薬滴下等に応用できるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液滴を生成させる手段としてはピ
ペット等のような小径先端を有する細管を用い、液体の
表面張力によって先端に形成された液滴を重力によって
自然に又は弁の開閉等によって間歇的に落下させるのが
普通である。上記方法において、液滴粒径を変えるには
孔径の異なる細管を多数用意する必要がある上、時間当
りの滴下量を任意に調節することは困難である。
【0003】
【解決しようとする問題点】本発明は、噴霧装置等から
放射噴出される微粒液滴を集合させて直径0.1m/m
〜1m/m液滴に生成させて装置の直下に位置する滴下
範囲を比較的狭い範囲に限定できる滴下装置を提供する
ものであり滴下範囲に存在する被散布物と装置が相対的
に移動した場合に滴下液滴が重複又は重合しないように
したものである。
【0004】
【解決するための手段】本発明滴下装置は、ニードル弁
等の液量調節手段を備えた吐液口の周囲に環状空気噴射
口が形成された噴霧ノズルが下向きに定置され、前記環
状空気噴射口を囲繞する放出案内円筒が前記ノズルに連
設されると共に前記放出案内円筒内壁から下向き角度で
円筒中心軸上で交叉し且つ先端が放出空気流中に位置す
るように複数本の針体が放射状に配設されてなるもので
ある。針体は通常の縫針のようなものでよく表面がメッ
キ処理されているものが好ましい。また配設本数は3〜
8本程度であり、夫々の下向き角度は20°〜60°で
あり液体の粘度等によって実験的に設定される。針体を
6〜8本用いる場合は交叉部が離間しない距離で3〜4
本の針体群を2段に設けてもよい。
【0005】
【実施例】図1は装置の要部を示す一部断面図であっ
て、1は噴霧ノズル本体、2はニードル弁、3は吐液口
であって供給管4は図示しない液タンクに接続されてい
る。5は吐液口3を中心として開口する環状の空気噴射
口であり、空気供給管6は絞り弁7と減圧弁8を介して
図示しない加圧空気源に接続している。ノズル先端10
には環状空気噴射口5を囲繞する放出案内円筒11が連
設され、筒壁12の内面に複数の針体13が下向き所定
角度で対称的に配設されている。各針体13は、円筒の
中心軸上即ちノズル中心の下方で交叉15するように固
定されると共にその先端14は円筒内に位置するように
固定されている。なお先端は筒外下方に位置していても
よい。製作の便宜上、針体13は円筒の外部から筒壁を
貫通させて設けてもよい。このため円筒体を液に浸蝕さ
れない軟質の材料としてもよい。針体の太さ、取付角度
及びノズル先端から交叉部までの距離は液体の物性及び
所望する液滴粒径によって選択できる。
【0006】上記装置において吐液量及び空気噴射量を
一定にして液を針体の交叉部15に向けて噴射させる
と、噴出気流は円筒に案内されて下向き気流となると共
に噴霧微粒は交叉部15に衝突し針体表面及び筒内壁に
付着する。筒内壁に付着した微粒は周囲の微粒を集合し
て壁面を流下する間に下向き噴出気流によって砕かれ液
滴となって放出されるかまたは内壁に下向きに突出され
た針体表面を伝って流れる間に噴出気流によって吹き払
われる形で液となって落下する。ニードル弁を調節して
吐液量を多くすれば液滴粒の数が増加し、空気圧及び気
体噴出量を多くすれば液滴径は小さくなる。
【0007】
【効果】本発明装置によれば液滴の粒径及び単位時間当
りの放出粒子数を加減できしかも滴下放出面積を比較的
小さくできる。この性質を利用して例えば微細砥粒から
弾性複合砥石に混練するための直径0.25m/m〜
3.0m/m程度の団塊状合着砥粒を製造する装置に応
用できる。即ち、微細砥粒を団粒化する場合、砥粒粉末
を接着剤となるフェノール樹脂粉末と混合しこの混合物
を搬送路上で移送させながら前記樹脂の溶剤液滴を散布
する。このとき溶剤液が広い範囲に霧状に散布されると
混合物は板状となって使用不能な状態になる。しかる
に、本発明装置を使用すれば所望粒径の溶剤液滴が容易
に得られ、しかも放出範囲が小さいから混合物が移動中
に液滴が重複して滴下されることがなくなり所望粒径の
合着団粒を効率よく生産できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】滴下装置の要部断面図
【図2】針体の交叉状態を示す円筒体の拡大横断面図
【符号の説明】
10 ノズル生端部 11 放出案内円筒 12 筒壁 13 針体 15 交叉部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B05B 1/00 - 1/36 B05B 7/00 - 7/32 B05C 5/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ニードル弁等の液量調節手段を備えた吐液
    口の周囲に環状空気噴射口が形成された噴霧ノズルが下
    向きに定置され、前記環状空気噴射口を囲繞する放出案
    内円筒が前記ノズルに連設されると共に前記放出案内円
    筒内壁から下向き角度で円筒中心軸上で交叉し且つ先端
    が放出空気流中に位置された2〜8本の針体が放射状に
    配設されてなる液体滴下装置。
JP7517593A 1993-03-09 1993-03-09 液体滴下装置 Expired - Fee Related JP2880366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7517593A JP2880366B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 液体滴下装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7517593A JP2880366B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 液体滴下装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06262103A JPH06262103A (ja) 1994-09-20
JP2880366B2 true JP2880366B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=13568612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7517593A Expired - Fee Related JP2880366B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 液体滴下装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880366B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11167298B2 (en) 2012-03-23 2021-11-09 3M Innovative Properties Company Spray gun barrel with inseparable nozzle
JP6457794B2 (ja) * 2014-11-20 2019-01-23 日本碍子株式会社 センサ素子の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06262103A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2132039C (en) Suction feed nozzle assembly for hvlp spray gun
US5152460A (en) Spray gun nozzle head
US4927079A (en) Plural component air spray gun and method
US5074466A (en) Fluid valve stem for air spray gun
US5088648A (en) Nozzle head for a paint spray gun
EP0705644A1 (en) Internal mix air atomizing spray nozzle
EP2195055B1 (en) Ultrasonic atomizing nozzle with variable fan-spray feature
JPH08229457A (ja) 流体用バルブを備えたスプレーガン
JPH08117649A (ja) 塗料スプレーガンのノズル装置
JPH11586A (ja) 改良型スプレー・ノズルで液体被覆を塗布する方法および装置
CA1255719A (en) Flow-amplifying liquid-atomizing nozzle
US3759450A (en) Fluid mixing and spraying apparatus
JP2004268037A (ja) 液体の霧化方法およびその製造方法により製造された液滴
US6331290B1 (en) Formation of monodisperse particles
US6533195B2 (en) Variable angle airless nozzle and dispensing method
EP0244204A1 (en) Low pressure atomization nozzle
JP2880366B2 (ja) 液体滴下装置
JP2009273976A (ja) 内面塗装用スプレーガン。
FI85650C (fi) Apparat foer framstaellning av en homogen mikroaerosol.
US6021962A (en) Air assisted resin spray nozzle
JP2020124671A (ja) 液体散布ノズル
JPH0330854A (ja) 粉末供給装置
JP2000070771A (ja) スプレーガン及び同装置
EP0085583B1 (en) Liquid atomizing method and apparatus
WO1991016991A1 (en) Precisely adjustable atomizer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees