JP2877707B2 - ビデオカセットレコーダーのヘッドクリーニングシステム - Google Patents

ビデオカセットレコーダーのヘッドクリーニングシステム

Info

Publication number
JP2877707B2
JP2877707B2 JP6309323A JP30932394A JP2877707B2 JP 2877707 B2 JP2877707 B2 JP 2877707B2 JP 6309323 A JP6309323 A JP 6309323A JP 30932394 A JP30932394 A JP 30932394A JP 2877707 B2 JP2877707 B2 JP 2877707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
head
video cassette
cleaning system
head cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6309323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817025A (ja
Inventor
同 權 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiu Denshi Kk filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH0817025A publication Critical patent/JPH0817025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877707B2 publication Critical patent/JP2877707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • B60G21/052Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/142Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/17Independent suspensions with a strut contributing to the suspension geometry by being articulated onto the wheel support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/34Stabilising mechanisms, e.g. for lateral stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオカセットレコーダ
ーのヘッドクリーニングシステム関し、特に二重のヘッ
ドクリーニングローラーを有するカセットレコーダーの
ヘッドクリーニングシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】添付図面において、図1の(A)及び
(B)は従来のビデオカセットレコーダーのヘッドクリ
ーニングシステムの一例を示し、図1(A)はビデオカ
セットテープのローディング及びアンローディングの際
にクリーニングローラーがヘッドドラムに接触してヘッ
ドドラムをクリーニングしている状態を示す図面であ
り、図1(B)はビデオカセットレコーダーの録画また
は再生動作中にヘッドクリーニングローラーがヘッドド
ラムから離れている状態を示す図面である。図1(A)
及び(B)に示すように、ヘッドドラム1はその外周表
面にヘッド2を装着している。カム3はモーター(図示
せず)によって駆動される。カム3にはカム軸4に対し
て偏心である案内溝3aが形成され、案内溝3aは反時
計方向及び半径方向に伸長する。
【0003】レバー5の一端にはカム3の案内溝3aと
係合するスライディングピン7が挿設され、他端にはヘ
ッドクリーニングローラー6が回転自在に設置される。
スライディングピン7はカム3の回転によって案内溝3
a内で時計方向または反時計方向に滑るように移動す
る。ヘッドクリーニングローラー6とスライディングピ
ン7との間にピボット8が形成されレバー5はカム3の
回転によってピボット8上で旋回し得るように枢着され
る。レバー5はピボット8付近で傾斜している。
【0004】ビデオカセットテープのローディング又は
アンローディングの際に、図1(A)に示すように、カ
ム3が時計方向に回転し、カム3の回転によってスライ
ディングピン7がカム3の案内溝3aに沿ってスライデ
ィングする。それによってレバー5がピボット8上で矢
印A方向に旋回することでヘッドクリーニングローラー
6がヘッドドラム1の外周表面に接触することになり、
ヘッドドラム1はクリーニングローラー6によってクリ
ーニングされる。
【0005】一方、ビデオカセットレコーダーが録画又
は再生動作中にあるとき、カム3は図1(B)に示すよ
うに反時計方向に回転し、カム3の回転によってスライ
ディングピン7がカムの案内溝3aに沿って図1(A)
の場合とは逆方向にスライディングする。これによっ
て、レバー5がピボット8上で矢印B方向に旋回するこ
とでクリーニングローラー6がヘッドドラム1の外周表
面から離れることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述のような
構造を有するヘッドクリーニングシステムではビデオテ
ープのローディング又はアンローディングの際にただ1
つのクリーニングローラー6がヘッドドラム1に接触し
てヘッドドラム1をクリーニングするのでクリーニング
ローラー6が汚染しやすくなるのみならず、長期間にか
けてビデオカセットレコーダーを使用する場合にむしろ
ヘッドドラム1がクリーニングローラー6によって汚染
され、所望のクリーニング作業が行われないという問題
点がある。それだけではなく、1つのクリーニングロー
ラー6によってクリーニング作業が行われるのでクリー
ニングローラー6が短時間で摩耗されるという問題点が
ある。
【0007】本発明の目的は前述した従来技術の問題点
を解決し得るビデオカセットレコーダーのヘッドクリー
ニングシステムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の1実施例によるクリーニングシステムはビ
デオカセットレコーダーのヘッドクリーニングシステム
において、モーターによって駆動され反時計方向及び半
径方向に伸長する偏心の案内溝が形成されたカムと、収
斂された一端部と2つの分岐された他端部を有し、ピボ
ット上に設置された実質的にY状のレバーと、上記レバ
ーの上記収斂された一端部に回転自在に固定され上記カ
ムの上記案内溝と係合し、上記カムが回転するとき上記
案内溝に沿って滑るように移動することで上記ピボット
上で上記レバーを旋回させる係合手段と、上記レバーの
上記分岐された他端部各々に回転自在に設置され上記カ
ムが回転するときレバーの回転に沿ってヘッドドラムの
外周表面に交互に接触して上記ヘッドドラムをクリーニ
ングする一対のヘッドクリーニングローラーを含む。
【0009】
【作用】前述した本発明によるヘッドクリーニングシス
テムによって、2つのヘッドクリーニングローラーがビ
デオカセットテープのローディング及びアンローディン
グの際にヘッドドラムに交互に接触してヘッドドラムを
クリーニングするのでヘッドクリーニングローラーの汚
染が減少され、ヘッドドラムのクリーニング状態が向上
され、またクリーニングローラーの摩耗が緩和される。
従って、ヘッドドラムとクリーニングローラーの寿命が
延長し、鮮明な画像が得られる。
【0010】
【実施例】本発明の実施例は図2の(A)〜(C)に示
されるので、同図に示された構成要素の内、図1(A)
及び(B)に示された構成要素と同一な構成要素につい
ては同一符号をしめし、後述する説明ではそれについて
の記述は省略する。本実施例で、レバー15は実質的に
Y状に形成され、収斂された一端部と2つの分岐された
他端部を有する。レバー15の上記収斂された一端部に
はカム3の案内溝3aと係合する係合手段としてのスラ
イディングピン7が、好ましくは回転自在に挿設され
る。
【0011】スライディングピン7はカム3の回転によ
って案内溝3aに沿って時計方向又は反時計方向に滑る
ように移動する。レバー15の上記2つの分岐された他
端部各々には第1ヘッドクリーニングローラー6と第2
ヘッドクリーニングローラー16とが各々回転自在に設
置される。第1クリーニングローラー6とスライディン
グピン7との間にピボット8が設置され、レバー15は
カム3の回転によってピボット8上で旋回し得るように
設置される。レバー15はピボット8付近で傾斜するよ
うにするのが望ましい。
【0012】第1及び第2クリーニングローラー6、1
6はカム3が回転するときレバー15の回転によってヘ
ッドドラム1の外周表面に交互に接触するように配置さ
れる。以下、添付図面によって本発明の実施例にかかる
ヘッドクリーニングシステムの作動について詳細に説明
する。
【0013】図2(A)に示すようにビデオカセットテ
ープのローディングの際にカム3が時計方向に回転すれ
ば、スライディングピン7がカム3の案内溝3aに沿っ
て滑るように移動する。それによって、レバー15がピ
ボット8上で矢印C方向に旋回することで第1クリーニ
ングローラー6がヘッドドラム1に接触してヘッドドラ
ム1をクリーニングする。この際、第2クリーニングロ
ーラー16はヘッドドラム1から離れることになる。
【0014】一方、ビデオカセットテープのアンローデ
ィング、図2(B)に示すように、カム3が反時計方向
に回転すればスライディングピン7がカム3の案内溝3
aに沿って図2Aの場合とは逆方向に滑るように移動す
る。それに依って、レバー15がピボット8上で矢印D
の方向に旋回することで第2クリーニングローラー16
がヘッドドラム1に接触してヘッドドラム1をクリーニ
ングする。この際、第1クリーニングローラー6はヘッ
ドドラム1から離れるようになる。
【0015】ビデオカセットレコーダーが録画又は再生
動作中にある時は、図2(C)に示すように、第1及び
第2クリーニングローラーの全てがレバー15の回転に
よってヘッドドラム1から離れるようになる。
【0016】
【発明の効果】前述のように、本発明のヘッドクリーニ
ングシステムは二重のヘッドクリーニングローラーを交
互に使用してヘッドドラムをクリーニングするので、ヘ
ッドドラムがクリーニングローラーによって汚染される
のを防止することができ、所望のヘッドドラムのクリー
ニング作業を行えるとともにクリーニングローラーの摩
耗を緩和することができる。従って、ヘッドドラムとク
リーニングローラーの寿命が延長され、また鮮明な画像
が得られる。
【0017】本発明を添付図面を参照して詳細に説明し
たが、本発明は図面に示した実施例に限らず、本発明の
精神と範囲内で多様な変形例と修正例を示すことができ
る。その例として、上記実施例ではビデオテープのロー
ディングの際に第1クリーニングローラーがヘッドドラ
ムに接触し、ビデオテープのアンローディングの際に第
2クリーニングローラーがヘッドドラムに接触すると記
述されたが、ローディングの際に第2クリーニングロー
ラーがヘッドドラムに接触し、アンローディングの際に
第1クリーニングローラーがヘッドドラムに接触するこ
ともできる。
【0018】また、レバーを3つ以上の分岐された端部
を有するように形成し、その各々の分岐されたヘッドク
リーニングローラーを各々設置してこれらローラーがレ
バーの回転によって順次的にヘッドドラムに接触される
ようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は従来のビデオカセットレコーダーのヘ
ッドクリーニングシステムを示す概略図であり、ビデオ
カセットテープのローディング及びアンローディングの
際にヘッドクリーニングローラーがヘッドドラムに接触
してヘッドドラムをクリーニングしている状態を示す図
面、(B)はヘッドクリーニングシステムでビデオカセ
ットレコーダーの録画又は再生動作中ヘッドクリーニン
グローラーがヘッドドラムから離れている状態を示す図
面である。
【図2】(A)は本発明の1実施例によるビデオカセッ
トレコーダーのヘッドクリーニングシステムを示す概略
図であり、ビデオカセットテープのローディング時第1
ヘッドクリーニングローラーがヘッドドラムに接触して
ヘッドドラムをクリーニングしている状態を示す図面、
(B)は(A)のヘッドクリーニングシステムでビデオ
カセットテープのアンローディング時第2ヘッドクリー
ニングローラーがヘッドドラムに接触してヘッドドラム
をクリーニングしている状態を示す図面、(C)は
(A)のヘッドクリーニングシステムでビデオカセット
レコーダーの録画又は再生動作中にヘッドクリーニング
ローラーがヘッドドラムから離れている状態を示す図面
である。
【符号の説明】
1 ヘッドドラム 3 カム 3a 案内溝 6 第1クリーニングローラー 7 ピン 8 ピボット 15 レバー 16 第2クリーニングローラー

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオカセットレコーダーのヘッドクリ
    ーニングシステムにおいて、モーターによって駆動され
    反時計方向及び半径方向に伸長する偏心の案内溝が形成
    されたカムと;収斂された一端部と2つの分岐された他
    端部とを有しピボット上に設置されたレバーと;上記レ
    バーの上記収斂された一端部に固定されて上記カムの上
    記案内溝と係合し、上記カムが回転するとき上記案内溝
    に沿って滑るように移動することで上記ピボット上で上
    記レバーを旋回させる係合手段と;上記レバーの上記分
    岐された他端部各々に回転自在に設置されて上記カムが
    回転するとき上記レバーの回転によってヘッドドラムの
    外周表面に交互に接触して上記ヘッドドラムをクリーニ
    ングする一対のヘッドクリーニングローラーとを含むビ
    デオカセットレコーダーのヘッドクリーニングシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 上記レバーは実質的にY状であることを
    特徴とする請求項1記載のビデオカセットレコーダーの
    ヘッドクリーニングシステム。
  3. 【請求項3】 上記係合手段はスライディングピンであ
    ることを特徴とする請求項1記載のビデオカセットレコ
    ーダーのヘッドクリーニングシステム。
  4. 【請求項4】 上記スライディングピンは上記レバーの
    上記収斂された一端部に回転自在に設置されたことを特
    徴とする請求項3記載のビデオカセットレコーダーのヘ
    ッドクリーニングシステム。
  5. 【請求項5】 上記レバーは上記ピボット付近で傾斜し
    ていることを特徴とする請求項2記載のビデオカセット
    レコーダーのヘッドクリーニングシステム。
JP6309323A 1993-12-15 1994-12-13 ビデオカセットレコーダーのヘッドクリーニングシステム Expired - Lifetime JP2877707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR27811/1993 1993-12-15
KR1019930027811A KR950017280A (ko) 1993-12-15 1993-12-15 자동차의 현가장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0817025A JPH0817025A (ja) 1996-01-19
JP2877707B2 true JP2877707B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=19371050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6309323A Expired - Lifetime JP2877707B2 (ja) 1993-12-15 1994-12-13 ビデオカセットレコーダーのヘッドクリーニングシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2877707B2 (ja)
KR (1) KR950017280A (ja)
CN (1) CN1119765A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155683A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Mitsumi Electric Co Ltd 記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1119765A (zh) 1996-04-03
JPH0817025A (ja) 1996-01-19
KR950017280A (ko) 1995-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527495B2 (ja) 磁気ヘッドクリ―ニング装置
JP2877707B2 (ja) ビデオカセットレコーダーのヘッドクリーニングシステム
US5523913A (en) Head cleaning system of a video cassette recorder having double head cleaning rollers alternately used
GB2169125A (en) A video cassette recorder
KR970011129B1 (ko) 테이프레코드의 헤드 클리닝장치
JP3697911B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
KR0133902Y1 (ko) 테이프 레코더
JP3478860B2 (ja) テープレコーダーの走行案内装置
US6481045B1 (en) Capstan shaft cleaning device
KR930007370Y1 (ko) 테이프 레코더의 드럼헤드 세척장치
KR930001743Y1 (ko) 테이프 레코더의 드럼헤드 세척장치
KR0138550Y1 (ko) 비디오 테이프 리코더의 드럼 크리닝 장치
US5594604A (en) Tape loading device incorporating therein an intermediate gear for actuating loading gears
KR20000005395U (ko) 테이프 레코더용 헤드드럼 조립체의 클리너
KR0117088Y1 (ko) 캠코더의 헤드 크리닝장치
JP2002319114A (ja) 回転ヘッドクリーナー装置
KR0122991Y1 (ko) 테이프 레코더의 드럼 세척장치
KR200180188Y1 (ko) 테이프 레코더의 임피던스롤러 일체형 헤드크리너 구동장치
JP4106824B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR920000847Y1 (ko) 헤드 드럼의 크리너장치
JPH08279121A (ja) 回転磁気ヘッドクリーニング装置
JPH01317218A (ja) ヘッドクリーニング装置
KR100219627B1 (ko) 카메라 일체형 테이프 레코더 데크의 이동샤시 구동장치
KR930001748Y1 (ko) 자기기록장치의 핀치로울러 구동장치
JP3418052B2 (ja) ヘッドクリーニング装置