JP2876997B2 - 写真感光材料処理装置 - Google Patents

写真感光材料処理装置

Info

Publication number
JP2876997B2
JP2876997B2 JP22685594A JP22685594A JP2876997B2 JP 2876997 B2 JP2876997 B2 JP 2876997B2 JP 22685594 A JP22685594 A JP 22685594A JP 22685594 A JP22685594 A JP 22685594A JP 2876997 B2 JP2876997 B2 JP 2876997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
photographic
guide
guide width
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22685594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0895220A (ja
Inventor
努 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP22685594A priority Critical patent/JP2876997B2/ja
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to CA002175901A priority patent/CA2175901C/en
Priority to CNB011440244A priority patent/CN1164975C/zh
Priority to DE69534643T priority patent/DE69534643T2/de
Priority to CNA2004100066147A priority patent/CN1534377A/zh
Priority to KR1019960702510A priority patent/KR100201755B1/ko
Priority to CN95190870A priority patent/CN1101006C/zh
Priority to PCT/JP1995/001780 priority patent/WO1996008748A1/ja
Priority to EP95930713A priority patent/EP0729067B1/en
Priority to EP03022840A priority patent/EP1383003B1/en
Priority to US08/632,438 priority patent/US5737661A/en
Priority to EP03022841A priority patent/EP1383004B1/en
Priority to DE69532579T priority patent/DE69532579T2/de
Priority to DE69534071T priority patent/DE69534071T2/de
Publication of JPH0895220A publication Critical patent/JPH0895220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876997B2 publication Critical patent/JP2876997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真感光材料処理装置
(以下、写真処理装置という)に関する。さらに詳しく
は、写真処理装置の現像部などにおいて、写真感光材料
(以下、印画紙という)を案内して搬送させるためのラ
ック部を備えている写真処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の写真処理装置は、図2に示すよう
に、マガジン101にロール状に巻回されている印画紙
Sを引き出したあと、露光機構102により現像済写真
フイルムFの画像を前記印画紙Sに焼き付けるための焼
付部103と、該焼付部103により焼き付けられた印
画紙Sを各種処理層内を通過させて現像処理するための
現像部104と、該現像部104により現像処理された
印画紙Sを乾燥するための乾燥部105と、該乾燥部1
05により乾燥された印画紙Sの写真プリントPを画像
ごとに分離するプリントカット部106とから構成され
ている。そして、前記現像部104と乾燥部105に
は、印画紙Sを案内して搬送させるための液中ラック部
107と乾燥ラック部108が設置されている。また、
当該ラック部107、108のそれぞれには、たとえば
印画紙Sの両幅側縁を案内する一対のガイドの間隔を、
たがいに逆向きのねじが形成される送りねじ軸により調
整しうるガイド幅変更機構が備えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる写真処理装置に
おいて、長期間、液中ラック部におけるガイド幅変更機
構を作動させないで現像作業を行なっていると、送りね
じ軸の支持部や送りねじ軸の表面やナットの内面などに
処理液の結晶物などの不純物が固着してしまい、ガイド
幅を変更しようとしてもガイドが動かなくなることがあ
る。そのため、定期的に液中ラック部の洗浄などを行な
わなければならず、メンテナンスが大変やっかいである
という問題がある。また、過負荷による部品の損傷を防
止するために駆動モータにフリクションユニットを設け
ているが、前記結晶物などの不純物によって、同様にガ
イドの移動トルクが重くなるため、フリクションユニッ
トのスリップ機能が働いて、ガイド幅の変更ができなく
なるという問題がある。
【0004】本発明は、叙上の事情に鑑み、ガイド幅変
更機構におけるガイドの移動を常時円滑に保持し、メン
テナンスの簡素化を図ることができる写真処理装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の写真処理装置
は、現像済の写真フイルムに記録される画像が焼き付け
られた写真感光材料を案内して搬送させるためのラック
部を備えてなる写真感光材料処理装置であって、前記ラ
ック部に設けられる、前記写真感光材料の両幅側縁を案
内する一対のガイドからなるガイド幅変更機構に、前記
一対のガイドをイニシャル駆動後に移動させるための制
御手段が連結されてなることを特徴としている。
【0006】
【作用】本発明の写真処理装置によれば、一対のガイド
イニシャル駆動後に、かつ自動で移動させるため、ガ
イドを移動させる送りねじ軸などに現像液の不純物が固
着するのを防止することができる。その結果、ガイド幅
変更作業が円滑に行なえる。また、ラック洗浄などのメ
ンテナンスの簡素化が図れる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の写真処理
装置を説明する。
【0008】図1は、本発明の写真処理装置の一実施例
を示す概略斜視図である。
【0009】本実施例にかかわる写真処理装置は、現像
済みの写真フイルムに記録されている画像が焼き付けら
れた印画紙を各種処理槽内を通過させて現像処理するた
めの現像部と、該現像部により現像処理された印画紙を
乾燥するための乾燥部とから構成されている。
【0010】前記現像部の各処理槽内および前記乾燥部
には、図1に示すように、印画紙Sを案内して搬送させ
るための液中ラック部1と乾燥ラック部21が設置され
ている。
【0011】そして、この液中ラック部1には、立設す
る一対の側板2a、2b間に設けられるガイド幅変更手
段3と該ガイド幅変更手段3に第1の伝達軸4を介して
連結される第1のスライド連結手段5とからなるガイド
幅変更機構Aが備え付けられている。
【0012】前記ガイド幅変更手段3は、一対の側板2
a、2bに架設され、かつ両側にたがいに逆向きの雄ね
じ6a、6bが刻設される送りねじ軸7と、逆送りねじ
軸7の雄ねじ6a、6bに螺合されるナット8a、8b
と、該ナット8a、8bに取り付けられる断面くの字状
をした一対のガイド9a、9bとから構成されている。
送りねじ軸7を正回転および逆回転させることにより、
前記一対のガイド9a、9bの間隔(ガイド幅)を広く
したり、狭くしたりして、印画紙Sの幅寸法にあわせる
ように調整することができる。
【0013】前記第1のスライド連結手段5は、ラック
ギア10から構成されている。
【0014】前記第1の伝達軸4は、前記液中ラック部
1内に回転自在に立設されており、下部には前記送りね
じ軸7に形成されるベベルギア11に噛み合うベベルギ
ア12が形成され、上部には前記ラックギア10に噛み
合うピニオンギア13が形成されている。この第1の伝
達軸4により、前記第1のスライド連結手段5の水平運
動を前記ガイド幅変更手段3に回転運動として伝えるこ
とができる。
【0015】一方、前記乾燥ラック部21には、前記液
中ラック部1と同様なガイド幅変更手段3と該ガイド幅
変更手段3に第2の伝達軸24を介して連結される第2
のスライド連結手段25とからなるガイド幅変更機構B
が備え付けられている。
【0016】前記第2のスライド連結手段25は、一辺
に凸状片27と他辺に歯28が形成されてなるスライド
ラックギア29と、一端に前記歯28に噛み合うピニオ
ンギア30と他端にベベルギア31が形成されてなる回
転軸32とから構成されている。
【0017】前記第2の伝達軸24は、前記乾燥ラック
部21内に回転自在に立設されており、下部には前記送
りねじ軸7に形成されるベベルギア11に噛み合うベベ
ルギア33が形成され、上部には前記回転軸32のベベ
ルギア31に噛み合うベベルギア34が形成されてい
る。
【0018】また、前記現像部および乾燥部におけるガ
イド幅変更機構A、Bのあいだに、該ガイド幅変更機構
A、Bにより前記印画紙Sの両幅側縁を案内する一対の
ガイド9a、9bの幅移動を同期させるためのガイド幅
同期機構Cが備えられている。
【0019】前記ガイド幅同期機構Cは、前記ガイド幅
変更機構A、Bにおける第1のスライド連結手段5およ
び第2のスライド連結手段25にそれぞれ連結されてい
る。
【0020】前記ガイド幅同期機構Cは、ガイド幅同期
手段43と該手段43を駆動させるための駆動手段44
とから構成されている。
【0021】前記ガイド幅同期手段43は、2個のピニ
オンギア45a、45bが形成されているピニオン軸4
5と、前記ピニオンギア45a、45bにそれぞれ噛み
合わされている幅調整用ラックギア46、47とから構
成されている。
【0022】前記幅調整用ラックギヤ46は、前記ラッ
クギア10が嵌め込まれる矩形切欠48を有するスライ
ド板49に連結されるとともに、装置本体の静止部材、
たとえばガイド幅を規制するものにスライド自在に案内
支持されている。また、前記ラックギア46の上端に形
成される長孔溝50には、ラックギア46の許容範囲外
の移動を制限するためのストッパーピン51が嵌まり込
んでいる。一方、前記ラックギア47は、前記第2のス
ライド連結手段25におけるスライドラックギア29の
凸状片27が挟まり込むための凹部52が形成されると
ともに、前述と同様に静止部材にスライド自在に案内支
持されている。
【0023】前記駆動手段44は、幅変更モータ53
と、過負荷による各部品の損傷を防止するためのフリク
ションユニット54と、前記ピニオン軸45を延長させ
た出力軸55に連結される検出板56aとセンサー56
bからなる検出器56と、前記フリクションユニット5
4および出力軸55を連結させるウォーム57およびウ
ォームホイール58とから構成されている。
【0024】したがって、液中ラック部1および乾燥ラ
ック部21におけるガイド幅変更手段A、Bの一対のガ
イド9a、9bの間隔を所定の寸法幅に広げるばあい、
前記幅変更モータ53の回転により、出力軸55とピニ
オン軸45を図1中に示すa方向に回転させる。これに
より、前記モータ53の回転運動は、ピニオンギア45
aとラックギア46によってスラスト板49およびラッ
クギア10の直線運動に変えられる。液中ラック部1に
おいて、この直線運動は、第1の伝達軸4により再度回
転運動に変換され、送りねじ軸7を回転駆動し、一対の
ガイド9a、9bを図1中に示すb方向に広げる。
【0025】他方、乾燥ラック部21においても、前記
幅変更モータ53の回転により、該モータ53の回転運
動は、ピニオンギア45bとラックギヤ47によって第
2のスライド連結手段25の直線運動に変えられる。こ
の直線運動は、第2の伝達軸24により再度回転運動に
変換され、送りねじ軸7を回転駆動し、一対のガイド9
a、9bを図1中に示すb方向に広げる。その結果、前
記液中ラック部1から搬送される印画紙Sは、乾燥ラッ
ク21のガイド9a、9bにより確実に乗り移るととも
に、案内される。
【0026】本発明の写真処理装置は、前記駆動手段4
4に前記一対のガイド9a、9bを定期的に移動させる
ための制御手段60を連結させていることを特徴として
いる。
【0027】前記制御手段60は、たとえば前記駆動手
段44の幅変更モータ53を所定の時刻に作動させるた
めのタイマー回路61と、当該作動時に前記一対のガイ
ド9a、9bの間隔を最小幅から最大幅に往復させる回
数を設定させるためのサイクル回路62と、ラック内に
残存する印画紙を排出するため搬送機構を一定時間駆動
させるイニシャル駆動回路63とから構成されている。
【0028】前記制御手段60は、ガイド幅検出回路や
安全装置の非常停止回路などとともに、CPUに組込ま
れている。
【0029】つぎに本発明の写真処理装置における制御
手段60の動作を説明する。
【0030】まず現像作業は、前述のごとく印画紙Sの
幅寸法に応じて液中ラック部1と乾燥ラック21におけ
る一対のガイド9a、9bの間隔(幅)を調整してから
行なわれる。また、通常、現像作業は、一旦ガイド9
a、9bの位置を設定したのちは、数日間変更されずに
継続される。
【0031】そして、制御手段60の動作は、以下の
〜のステップにしたがって行なわれる。
【0032】 予め、その日の所定の作業時期になる
と、装置の電源が前記制御手段60のタイマー回路61
の指令により立ち上げられる。
【0033】 この電源立ち上げ時に、正規のガイド
幅位置を確認してから、前記駆動回路63の指令によ
り、イニシャル駆動させる。なお、前記幅確認がエラー
表示になったばあいは、正規の位置に修正されてから、
つぎの動作を行なう。
【0034】 ついで、サイクル回路62の指令によ
り、幅変更モータ53を正逆回転させて、ガイド9a、
9bをそれぞれ使用される印画紙の最小幅(たとえば、
89mm)位置側へ移動させるとともに、最大幅(たと
えば、165mm)位置側へ移動させて、元のガイド9
a、9bの位置へと幅変更を行なう。
【0035】 この動作を2サイクル、すなわち2往
復行なったのち、再度正規のガイド幅位置を確認する。
【0036】 確認後、印画紙の送り出しが行なわれ
て、通常の現像作業が開始される。
【0037】以後、現像作業開始時には、同様な動作が
行なわれるため、送りねじ軸7などに不純物が固着され
にくくなっている。その結果、幅寸法の異なる印画紙に
取り替えられるばあい、直ちにガイド幅変更が行なえ
て、作業性がよくなる。
【0038】本実施例においてはイニシャル駆動後に行
なうとしたが、運転開始前、電源立ち上げ時、ガイド幅
変更時などに行なうようにしてもよい。また、動作を2
往復行なうとしたが少なくとも1往復行なうようにして
もよい。
【0039】なお、本発明の写真処理装置においては、
ガイド幅同期機構Cと液中ラック部1におけるガイド幅
変更機構Aとが、スライド板49の矩形切欠48とラッ
クギヤ10とによる凹凸結合にされている。また、同様
にガイド幅同期機構Cと乾燥ラック部21におけるガイ
ド幅変更機構Bとが、ラックギヤ47の凹部52と第2
のスライド連結手段25の凸状片27による凹凸結合に
されている。したがって、液中ラック部1と乾燥ラック
部21は、それぞれ前記装置の現像部と乾燥部に装填す
るだけで、あらかじめ備え付けられているガイド幅同期
機構Cと連結させることができるため、一対のガイド幅
を搬送される印画紙の設定値に正確に同期させることが
できる。また、前記装填ののち、洗浄や点検作業のため
に、簡単に液中ラック部1または乾燥ラック部21を取
り外すことができるので、大変便利である。
【0040】
【発明の効果】以上、説明したとおり、本発明の写真処
理装置によれば、ガイド幅変更機構に連結される制御手
段により、印画紙の現像作業を行なわないばあいでも、
一対のガイドをイニシャル駆動後に移動させるため、送
りねじ軸などに結晶物などの不純物が固着するのを防止
することができる。その結果、印画紙変更後におけるガ
イド幅変更作業において、ガイドの移動トルクの増進を
抑制させることができる。さらに、ラック洗浄などを行
なう回数が減少されるため、メンテナンスの簡素化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の写真処理装置の一実施例を示す概略斜
視図である。
【図2】写真処理装置の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 液中ラック部 9a、9b ガイド 21 乾燥ラック部 60 制御手段 A、B ガイド幅変更機構 S 印画紙

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像済の写真フイルムに記録される画像
    が焼き付けられた写真感光材料を案内して搬送させるた
    めのラック部を備えてなる写真感光材料処理装置であっ
    て、前記ラック部に設けられる、前記写真感光材料の両
    幅側縁を案内する一対のガイドからなるガイド幅変更機
    構に、前記一対のガイドをイニシャル駆動後に移動させ
    るための制御手段が連結されてなることを特徴とする写
    真感光材料処理装置。
JP22685594A 1994-09-13 1994-09-21 写真感光材料処理装置 Expired - Fee Related JP2876997B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22685594A JP2876997B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 写真感光材料処理装置
US08/632,438 US5737661A (en) 1994-09-13 1995-09-07 Apparatus for processing photosensitive material
DE69534643T DE69534643T2 (de) 1994-09-13 1995-09-07 Gerät zum Behandeln fotoempfindlichen Materials
CNA2004100066147A CN1534377A (zh) 1994-09-13 1995-09-07 用于处理感光材料的设备
KR1019960702510A KR100201755B1 (ko) 1994-09-13 1995-09-07 사진 감광재료 처리 장치
CN95190870A CN1101006C (zh) 1994-09-13 1995-09-07 用于处理感光材料的设备
PCT/JP1995/001780 WO1996008748A1 (fr) 1994-09-13 1995-09-07 Installation de traitement de materiau photosensible
EP95930713A EP0729067B1 (en) 1994-09-13 1995-09-07 Apparatus for processing photosensitive material
CA002175901A CA2175901C (en) 1994-09-13 1995-09-07 Apparatus for processing photosensitive material
CNB011440244A CN1164975C (zh) 1994-09-13 1995-09-07 用于处理感光材料的设备
EP03022841A EP1383004B1 (en) 1994-09-13 1995-09-07 Apparatus for processing a photosensitive material
DE69532579T DE69532579T2 (de) 1994-09-13 1995-09-07 Gerät zur behandlung photoempfindlichen materials
DE69534071T DE69534071T2 (de) 1994-09-13 1995-09-07 Vorrichtung zum Behandeln fotoempfindlichen Materials
EP03022840A EP1383003B1 (en) 1994-09-13 1995-09-07 Apparatus for processing a photosensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22685594A JP2876997B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 写真感光材料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0895220A JPH0895220A (ja) 1996-04-12
JP2876997B2 true JP2876997B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=16851630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22685594A Expired - Fee Related JP2876997B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-21 写真感光材料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876997B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0895220A (ja) 1996-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3022311A1 (de) Fixier- und heizvorrichtung fuer elektrostatisches kopiergeraet
JP2876997B2 (ja) 写真感光材料処理装置
US5127645A (en) Sheet feed control system
DE3126335A1 (de) "kamera mit motorantrieb"
JP2780769B2 (ja) 写真感光材料処理装置
EP0183982B1 (en) Photographic paper accommodating apparatus
KR100201755B1 (ko) 사진 감광재료 처리 장치
JP2833690B2 (ja) 写真感光材料処理装置
GB2114099A (en) Positioning intermittently fed film on concave back plate for exposure
JPH10232478A (ja) 写真感光材料処理装置の制御方法
KR0183921B1 (ko) 전자사진방식 프린터
JPH079149Y2 (ja) 写真焼付用プリンタ−のペ−パ−搬送装置
JP2664532B2 (ja) 感光材料搬送ラツク
JPH0442843Y2 (ja)
JPH0664326B2 (ja) 写真処理装置
US3078771A (en) Film magazine for phototypographical machines
JPH01205167A (ja) 写真処理装置
JPS6255665A (ja) 複写機
JPH01205166A (ja) 写真処理装置
JPH0812380B2 (ja) 複写機の露光光学系駆動装置
KR100217408B1 (ko) 사진 처리장치
EP0723182A1 (en) Photographic processing apparatus
JPS62134262A (ja) 写真植字機におけるロ−ル状感光物印字装置
JPH03111357A (ja) 画像記録装置におけるフイルム搬送機構
JPH01191835A (ja) カメラのスプロケット機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees