JP2873679B2 - 布地の波形形状加工方法およびその装置 - Google Patents

布地の波形形状加工方法およびその装置

Info

Publication number
JP2873679B2
JP2873679B2 JP5720997A JP5720997A JP2873679B2 JP 2873679 B2 JP2873679 B2 JP 2873679B2 JP 5720997 A JP5720997 A JP 5720997A JP 5720997 A JP5720997 A JP 5720997A JP 2873679 B2 JP2873679 B2 JP 2873679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
cloth
belt
wavy shape
guide bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5720997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10226956A (ja
Inventor
憲宏 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANTETSUKUSU KK
Original Assignee
SANTETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANTETSUKUSU KK filed Critical SANTETSUKUSU KK
Priority to JP5720997A priority Critical patent/JP2873679B2/ja
Publication of JPH10226956A publication Critical patent/JPH10226956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873679B2 publication Critical patent/JP2873679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、布地の波形形状
加工方法およびその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カーテンにおいて波形の形状を付
与することは既に行われているが、それらはカーテン用
布地に連続的に波形の形状を付与しようとする場合と、
一枚のカーテンを縫製した後に、波形の形状を付与する
ようにした場合とがある。さらにまた一般にカーテンに
波形の形状を固着させるためには、単に合成繊維の布地
を加熱セットするものと、予めカーテン用布地に合成樹
脂加工を施しておいて、縫製の前後いずれかの段階で、
加熱セットするものとがある。これらはどちらも加熱セ
ットするので、カーテン布地が加熱温度によって収縮し
たり変形したりするが、そこでこれを最小限に止める工
夫が必要とされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記した
収縮、変形対策を改善して、能率的、連続的に波状の形
状をカーテン用布地に付与するものである。すなわちこ
の発明は、カーテン用布地に、連続的に波形の形状を付
与するものであり、カーテンを裁断し形成する前の、カ
ーテン用布地に連続的に波形の形状を付与する新規な方
法と装置を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】布地がその両耳側部分
を、ピン式チェンクリップの搬送機構によって保持され
ながら進行する間に、布地の上下方向から、布地に対し
て波状の形状を設けるために、固定的に支持された上下
組み合わせのガイドバーに挟着された状態で加熱され、
さらにその後、冷却されて波状の形状が固着され、これ
らのガイドバーには、布地との接触部分にベルトを配置
し、そのベルトが布地と同一速度で駆動するようにした
ことを特徴とする布地の波形形状加工方法、および布地
が繰り出しロールを経て、その両耳側部分を、耳部を保
持するピン式チェンクリップの搬送機構によって保持さ
れながら進行する機構とし、布地の上下方向から、布地
に対して波状の形状を設けるためのガイドバーが固定的
に支持されており、布地がそれらのガイドバーに挟着さ
れた状態で加熱され、さらにその後、冷却されて波状の
形状が固着されるところの加熱室、冷却室を備え、前記
ガイドバーには、布地との接触部分にベルトが配置さ
れ、そのベルトが布地と同一速度で駆動されるようにし
たことを特徴とする布地の波形形状加工装置の構成とす
る。
【0005】
【発明の実施の形態】布地(X) がその両耳側部分を、ピ
ン式チェンクリップの搬送機構(A) によって保持されな
がら進行する間に、布地(X) の上下方向から、布地(X)
に対して波状の形状を設けるために、上下組み合わせの
ガイドバー(E1)〜(E6),(F1)〜(F5)が固定的に支持され
ており、これらのガイドバー(E1)〜(E6),(F1)〜(F5)に
挟着された状態で加熱され、さらにその後、冷却されて
波状の形状が固着され、これらのガイドバー(E1)〜
(E6),(F1)〜(F5)には、布地(X) との接触部分にベルト
(e1),(e2),…,(f1),(f2),…を配置し、そのベルト
(e1),(e2),…,(f1),(f2),…が、布地(X) と同一速度で
駆動することを特徴とする布地の波形形状加工方法、お
よび布地(X) が繰り出しロール(R1),(R2) を経て、その
両耳側部分を、耳部を保持するピン式チェンクリップの
搬送機構(A) によって保持されながら進行する機構であ
り、布地(X) の上下方向から、布地(X) に対して波状の
形状を設けるためのガイドバー(E1)〜(E6),(F1)〜(F5)
が配置され、それらは固定的に支持されており、布地
(X) はそれらのガイドバー(E1)〜(E6),(F1)〜(F5)に挟
着された状態で加熱され、さらにその後、冷却されて波
状の形状が固着される加熱室、冷却室を備え、前記ガイ
ドバー(E1)〜(E6),(F1)〜(F6)には、布地(X) との接触
部分に、ベルト(e1),(e2),…,(f1),(f2),…が配置さ
れ、そのベルト(e1),(e2),…,(f1),(f2),…が、布地
(X) と同一速度で駆動されるようにしたことを特徴とす
る布地の波形形状加工装置である。
【0006】
【実施例】この発明の実施例として、図1はその波形の
形状付与装置(Y) の全体図であり、それは布地に波形の
形状を強く固着させるために、布地の全面に加熱すると
布地の収縮が起こり、ガイドバーとの摩擦が強くなり、
布地が変形するので、布地とガイドバーとの接触部分は
すべて駆動させるようにした構成である。図中、布地
(X) は繰り出しロール(R1),(R2) を経て、その両耳側部
分の耳部(x1),(x2) [図2参照]を保持するピン式チェ
ンクリップを有する搬送機構(A)によって保持されなが
ら、波形の形状付与装置(Y) の入口部分(M) から出口部
分(N) に搬送され、取り出しロール(R'1),(R'2) を経て
進行する間に、布地(X) の上下方向から、布地(X) に対
して波状の形状を設けるためのガイドバー[後述の図2
などを参照]が当てられた状態で加熱され、さらにその
後、冷却されて波状の形状が固着される構成である。そ
の加熱室(H) には図示しないヒーターにより作られた熱
風が、布地(X) の上下方向から熱風(h1),(h2),……,
(h'1),(h'2),……として吹き付けられ、続く冷却室(C)
では、図示しない冷却装置により作られた冷風が、布地
(X) の上下方向から冷風(c1),(c2),……,(c'1),(c'2),
……として吹き付けられる。なお図中、左手の(Pr)は、
布地(X) の耳部(x1),(x2) を、ピン式チェンクリップを
有する搬送機構(A) に取り付けるブラシロールである。
【0007】図2は波形の形状付与装置(Y) の入口部分
(M) を示し、ピン式チェンクリップの搬送機(A1),(A2)
は、回動するピン式耳部保持クリップ(a1),(a2) が、図
示しない駆動装置によって駆動され、矢印(Q1)から矢印
(Q2)へと回動する際に、入口部分(M) においてピンニン
グ機構のブラシロール(Pr1),(Pr2) によって、布地(X)
の耳部(x1),(x2) がピンに保持されて搬送され、図3の
出口部分(N) において、耳部(x1),(x2) がピン式耳部保
持クリップ(a1),(a2) から外される。すなわち図2にお
いて、布地(X) の両方の耳部(x1),(x2) は、ピン式耳部
保持クリップ(a1),(a2) に保持されて、入口部分(M) の
矢印の方向に搬送され進行する際に、波状の形状を固着
するための上下組み合わせになったガイドバー(E1)〜(E
6),(F1)〜(F5)に挟まれて、加熱室(H) 内において熱風
により加熱され、波状の形状を形成しつつ進行する。
【0008】図3はこの波形の形状付与装置(Y) の出口
部分(N) を示すもので、布地(X) は上下の前記ガイドバ
ー(E1)〜(E6),(F1)〜(F5)に挟まれ、加熱された後、冷
却室(C) において冷風により冷却され、波状の形状を固
着されつつ、進行してきた布地(X) がガイドバー(E1)〜
(E6),(F1)〜(F5)から外れ、両方の耳部(x1),(x2) も搬
送機(A1),(A2) のピン式耳部保持クリップ(a1),(a2) か
ら外されて、取り出しロール(R1)(R2)を経て取り出され
る。図中、(Q1),(Q2) の矢印は、前記同様にピン式耳部
保持クリップ(a1),(a2) の回動方向を示す。なお図2、
図3において、上下組み合わせのガイドバー(E1)〜
(E6),(F1)〜(F5)は、図示しない支持部材により支持さ
れており、これらのガイドバー(E1)〜(E6),(F1)〜(F5)
には、布地(X) が加熱されたときに発生する収縮作用に
よる、布地(X) との接触部分[すなわちガイドバー先端
縁と布地の摺接部分]の摩擦を下げる(減ずる)ため
に、布地(X) との前記接触部分に、後述のベルト[図
4、図5参照]を配置し、布地(X)と同一速度で駆動さ
れる構成とする。
【0009】ここで図4は図2のIV−IV’線で見た
断面の説明図である。すなわち前記のピン式耳部保持ク
リップ(a1),(a2) には、耳部を保持する針(P) が設けら
れており、布地(X) の両方の耳部(x1),(x2) が保持され
ている。さらに布地(X) は上側のガイドバー(E1)〜(E6)
と、下側のガイドバー用(F1)〜(F5)により、波状の形状
を強制された状態となっている。その際、布地(X) が加
熱され布地(X) の巾方向については、図示の部分(K) の
張力は強く、また上下のガイドバー(E1)〜(E6),(F1)〜
(F5)との接触部分は摩擦が大きく、これらの部分の布地
(X) に変形が起き易いので、ガイドバー(E1)〜(E6),(F
1)〜(F5)の、布地(X) と接触する部分には前記したベル
ト(e1),(e2),…,(f1),(f2),…を配置し、布地(X) と同
速度で駆動させるようになっている。このことにより、
布地(X) に波形の形状を固着させるための充分な加熱を
行っても、収縮による変形を最小限に止めることができ
る。(V1),(V2),…,(W1),(W2),…は、ベルト(e1),(e2),
…,(f1),(f2),…を駆動させるプーリーで、それぞれを
シャフト(S1),(S2) を経て、ピン式耳部保持クリップ(a
1),(a2) からの動力が伝達される。
【0010】図5は上下の相隣れるガイドバー(E1),(F
1)を示す図であり、ピン式チェンクリップの搬送機
(A1),(A2) の動力が、図示しないシャフトを経由してプ
ーリー(V1),(V'1)およびプーリー(W1),(W'1)を回転さ
せ、それぞれベルト(e1),(f1) を駆動させている構成を
示す。図中、(Er1),(Er'1), は、ベルト(e1),(e2),…,
(f1),(f2),…を摺動させるガイドレールであり、それぞ
れプーリー(V1),(V'1)およびプーリー(W1),(W'1)ととも
に支持部材によって支持され、上下に移動して布地(X)
を挟み込んで、任意の位置に固定される。なおガイドバ
ーの挟み込み度合いによって、布地(X) に付与する波形
の形状の山部、谷部の高さと深さを任意に調節し得るも
のである。図示は布地(X) を挟み込む前の段階である。
【0011】
【発明の効果】この発明は、カーテンなどの布地の全面
において、強力で充分な加熱処理を行い、加熱に続く冷
却もそれぞれ連続的に行われ、このようにして波形の形
状を連続的に能率的に固着させることができる。この発
明によって強力な波形の形状を付与された布地は、波形
の形状付与装置から外して拡布状態にしても、その固着
された形状はよく保持されており、それによって波形の
形状の付与された布地の取り扱いも非常に容易なものと
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の波形の形状付与装置の全体を示す
図。
【図2】この発明の波形の形状付与装置の入口要部を上
方より見た概略図。
【図3】この発明の波形の形状付与装置の出口要部を上
方より見た概略図。
【図4】図2のIV−IV’線断面による説明図。
【図5】ベルトとガイドバーの関係構成を示す断面図。
【符号の説明】
(X) 布地 (Y) 波形形状の付与装置 (A) 搬送機構 (H) 加熱室 (C) 冷却室 (E1)〜(E6),(F1)〜(F5) ガイドバー (e1),(e2),…,(f1),(f2),… ベルト

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】布地がその両耳側部分を、ピン式チェンク
    リップの搬送機構によって保持されながら進行する間
    に、布地の上下方向から、布地に対して波状の形状を設
    けるために、固定的に支持された上下組み合わせのガイ
    ドバーに挟着された状態で加熱され、さらにその後、冷
    却されて波状の形状が固着され、これらのガイドバーに
    は、布地との接触部分にベルトを配置し、そのベルトが
    布地と同一速度で駆動するようにしたことを特徴とする
    布地の波形形状加工方法。
  2. 【請求項2】布地が繰り出しロールを経て、その両耳側
    部分を、耳部を保持するピン式チェンクリップの搬送機
    構によって保持されながら進行する機構とし、布地の上
    下方向から、布地に対して波状の形状を設けるためのガ
    イドバーが固定的に支持されており、布地がそれらのガ
    イドバーに挟着された状態で加熱され、さらにその後、
    冷却されて波状の形状が固着されるところの加熱室、冷
    却室を備え、前記ガイドバーには、布地との接触部分に
    ベルトが配置され、そのベルトが布地と同一速度で駆動
    されるようにしたことを特徴とする布地の波形形状加工
    装置。
JP5720997A 1997-02-07 1997-02-07 布地の波形形状加工方法およびその装置 Expired - Fee Related JP2873679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5720997A JP2873679B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 布地の波形形状加工方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5720997A JP2873679B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 布地の波形形状加工方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10226956A JPH10226956A (ja) 1998-08-25
JP2873679B2 true JP2873679B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=13049135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5720997A Expired - Fee Related JP2873679B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 布地の波形形状加工方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873679B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6649137B2 (en) * 2000-05-23 2003-11-18 Rohm And Haas Company Apparatus with improved safety features for high temperature industrial processes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10226956A (ja) 1998-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5139600A (en) Double sided lamination machine
JP4191855B2 (ja) 横延伸不織布の製造方法及び横延伸装置
KR200454138Y1 (ko) 인조피혁 엠보싱 가공장치
JPH04223163A (ja) 幅拡張装置
US5071504A (en) Double sided laminating machine
EP0472393B1 (en) Stretching machine
JP2873679B2 (ja) 布地の波形形状加工方法およびその装置
US3445886A (en) Apparatus for transversely stretching moving film
JPS59216943A (ja) 熱収縮性のテ−プ状物を熱処理する方法及び装置
JPS59118654A (ja) 熱可塑性ウエブのエンボス加工方法と装置およびエンボス加工中のウエブの張力を制御する方法と装置
US6499640B2 (en) Apparatus and procedure for the drawing of films in motion
US4041673A (en) Method and apparatus for flattening and sealing pouch tops
JP2735372B2 (ja) シート状物の同時二軸延伸機
CA1110840A (en) Method and apparatus for heat-treating tubular knit fabrics
JPH07299269A (ja) 毛布の縫製方法と装置
US4232434A (en) Apparatus and method for attaching stiff crimpable material to a tenter frame
US4183318A (en) Four belt conveying mechanism for tubular knit gumming and slitting machine
JP3343752B2 (ja) ブラインド用繊維スラットの製造方法、連続成型装置、及び連続成型方法
JP2016159476A (ja) エンボス加工装置
USRE25493E (en) dickey
US5163969A (en) Fabric softening method
JP3187185B2 (ja) 帯状物の収縮方法及びその装置
JPH05162127A (ja) プリプレグを形成する強化繊維の予熱方法
JPS58208018A (ja) ポリビニルアルコ−ルフイルムの延伸方法
JPS6314389Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees