JP2871130B2 - 空気流量計 - Google Patents

空気流量計

Info

Publication number
JP2871130B2
JP2871130B2 JP3033111A JP3311191A JP2871130B2 JP 2871130 B2 JP2871130 B2 JP 2871130B2 JP 3033111 A JP3033111 A JP 3033111A JP 3311191 A JP3311191 A JP 3311191A JP 2871130 B2 JP2871130 B2 JP 2871130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
flow
central member
passage
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3033111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04212022A (ja
Inventor
隆央 伴
玲 永坂
沢田  行雄
森  幸雄
徳秀 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to US07/692,392 priority Critical patent/US5209113A/en
Priority to DE69116221T priority patent/DE69116221T2/de
Priority to EP91106687A priority patent/EP0458081B1/en
Publication of JPH04212022A publication Critical patent/JPH04212022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871130B2 publication Critical patent/JP2871130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バイパス通路を有する
空気流量計に関し、特に内燃機関の吸入空気量を検出す
るのに好適であり、また流量測定センサとして熱線を用
いる熱線式空気流量計に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、バイパス通路を有する空気流
量計、あるいは熱線式空気流量計として米国特許第3,
314,290号、特開昭57─105551号、実開
昭56─163668号、および米国特許第4,70
9,581号などの装置が知られている。
【0003】このようなバイパス通路を有する空気流量
計の場合、吸気通路に絞り部を設け、バイパス通路の出
口を絞り部の最狭部に開口させている。そして、吸気通
路の流量に応じて絞り部に生じる圧力差を利用して、吸
気通路の流量に応じた空気をバイパス通路内に導入し、
こうして導入された空気の流量を計測している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種の空気流量計を
車両の内燃機関の吸入空気量測定装置として用いる場
合、空気流量計はエアクリーナとスロットルバルブとの
間の吸気通路に設けられる。特に、空気流量計はエアク
リーナの直下流に、エアクリーナのケースに直接に取り
付けられることがある。また、車両への搭載性等を考慮
して、空気流量計のすぐ上流で吸気流の方向が曲げられ
ることがある。このような場合、エアクリーナからの空
気流は乱れ、あるいは偏りを伴っている。
【0005】このように、吸気通路の空気流に乱れ、あ
るいは偏りがあると、上記の吸気通路の絞り部に発生す
る圧力差が正確に全体の空気流量に対応しなくなる。こ
のため、バイパス通路内に、全体の空気流量に対応しな
い空気が導入され、このバイパス通路内に設けられた流
量測定センサの測定流量に誤差を生じさせることがあっ
た。
【0006】また、エアクリーナの濾過エレメントが汚
れると、エアクリーナからの空気流の乱れ、偏り等が変
化し、空気流量計の測定流量も変化することがあった。
本発明は上記のような従来技術の問題点を解決すること
を目的とする。
【0007】本発明は、空気流量計の上流からの空気流
に乱れ、あるいは偏りがあっても、それらの影響を抑制
して正確な流量測定を行える空気流量計を提供すること
を目的とする
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、空気が通過する主通路を形成するハウジン
グと、このハウジングの主通路の略中央に配置される中
央部材と、前記中央部材の上流側の部位と前記ハウジン
グとの間に形成される上流側の流路絞り部と、前記中央
部材の下流側の部位と前記ハウジングとの間に形成さ
れ、前記上流側流路絞り部より流路面積が広い下流側の
流路絞り部と、前記下流側流路絞り部より上流側に位置
する前記中央部材の表面に形成され、前記主通路から空
気を取り入れる入口部と、前記中央部材に内蔵され、前
記入口部と連通するバイパス通路と、前記下流側流路絞
り部に位置する前記中央部材の表面に形成され、前記バ
イパス通路からの空気を前記主通路に放出する出口部
と、前記バイパス通路に設けられる流量測定センサとを
備えることを特徴とする空気流量計という技術的手段を
採用する。
【0009】
【作用】上記本発明の構成によると、主通路に流入した
空気は、ハウジングと中央部材との間を流れて通過して
ゆく。このとき、空気は先ず、ハウジングと中央部材と
の間に形成された上流側流路絞り部を通過し、主通路の
断面に対する空気流の乱れ、偏りが修正される。そし
て、主通路の断面に対して均一化されてから、上流側流
路絞り部より流路面積が広い下流側流路絞り部を通過す
る。
【0010】一方、主通路に流入した空気の一部は、下
流側流路絞り部より上流に形成された入口部から中央部
材の中に取り入れられ、バイパス通路を通って出口部か
ら再び主通路に戻される。この出口部は下流側流路絞り
部に位置しており、この下流側流路絞り部で生じる圧力
差に応じて入口部から出口部に向かう空気流れが発生す
る。このとき、下流側流路絞り部での空気流は、すでに
上流側流路絞り部を通過した時に乱れ、偏りが修正され
ている。このため、空気流の乱れ、偏りの影響を受ける
ことなく、主通路に流入した空気流量に正確に対応した
バイパス空気が入口部から導入される。
【0011】従って、バイパス通路に設けられた流量測
定センサは、主通路に流入した空気の乱れ、偏りの影響
を受けることなく、主通路に流入した空気流量に正確に
対応した空気流量を測定できる。
【0012】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の第1実施例を説
明する。図1は熱線式流量計100の部分破断図であ
り、熱線式流量計100を下流側から見た図2のI−I
断面を示している。
【0013】図1および図2において、熱線式流量計1
00は、図示しないエアクリーナの下流側にダクト等を
会して接続配置される。熱線式流量計100には、図1
に矢印Aで示すように空気が導入される。また熱線式流
量計100の下流側は図示しないスロットルバルブを介
して内燃機関の燃焼室に接続されている。
【0014】熱線式流量計100は、主通路2を形成す
る円筒形状をなすハウジング1と、このハウジング1の
主通路2の中央に配置される中央部材4とから構成され
ている。ハウジング1および中央部材4は樹脂材料にて
射出形成等によって形成される。ハウジング1は上流側
と下流側との2つの部材1a,1bに分割可能である。
また、図2に示すように、中央部材4はハウジング1か
ら延びる4本のリブ18によってハウジング1の中央位
置にて保持される。
【0015】ハウジンク1は、その入口部3が絞られた
形状となっており、下流側は通路径が拡大するよう形成
されている。中央部材4は全体が細長い卵形を呈してお
り、主通路内での空気抵抗を最小にするよう、なめらか
な形状に形成されている。
【0016】中央部材4の上流側の部位5は、その内部
6が中空状に形成されるその内部には、中央部材4の上
流端から主通路と平行にまっすぐに延びる円筒状パイプ
が形成され、これが主通路をバイパスするバイパス通路
7となる。一方、その外周は上流端から下流に向かうに
つれて径が次第に拡大するよう形成されている。
【0017】上流部位5の後端部には円盤状のカバー部
材9が設けられる。カバー部材9の外周部は上流部位5
の外周面からなめらかに連続するように主流路2の気流
方向と平行に曲げられている。
【0018】図1のBに示すように、ハウジング1の入
口部3と、中央部材4の上流部位5の先端部とが上流側
の流路絞り部を形成している。また、図1のCに示すよ
うに、ハウジング1の主通路2と中央部材4のカバー部
材9とが下流側の流路絞り部を形成している。
【0019】絞り部Bと絞り部Cとによる主通路2の流
路面積は、絞り部Cを1として、図3のようになってお
り、上流側の絞り部Bにおいてより狭く流路が絞られて
いる。
【0020】バイパス通路7の入口部8は上流側の絞り
部Bよりも上流側に開口している。中央部材4の下流側
の部位10は、上流側の部位5と同様にその内部11が
中空に形成されるとともに、その外周が下流に向かうに
つれて径が次第に小さくなるよう形成されている。この
下流部位10は、バイパス通路7内に配置される流速測
定用抵抗体12と、温度補償用抵抗体13とを保持する
とともに、この抵抗体12,13を電気的に制御する制
御回路14を収納している。
【0021】図4に2つの抵抗体12,13の支持構造
を斜視図として示す。2つの抵抗体12,13は下流部
位10からバイパス通路7内へ向けて延びるそれぞれ2
本の支持ピンにより支持されている。
【0022】また、カバー部材9と下流部位10との間
には、バイパス通路7から垂直方向に広がる径方向の通
路15が全周方向に向けて形成されている。さらに、カ
バー部材9の外周部9aの内周面と、下流部位10の外
周面との間には、径方向通路15と垂直方向につながる
出口通路16が形成されている。この出口通路16は主
通路2と平行方向に延び、その出口部17は主通路2の
下流に向けて開口している。また、出口部17は、図2
によく示されるように、スリット状にリブ18の部分を
除いてほぼ全周にわたって開口している。
【0023】次に、本実施例の作動を説明する。図1に
おいて、大気から導入された空気は、図示しないエアク
リーナを通して矢印Aで示すように熱線式流量計100
内に導入され、主通路2を流れる。
【0024】この際、下流側流路絞り部Cによって流路
面積が絞られているので、これによって流速が増加し負
圧が発生する。バイパス通路7の出口部17は、下流側
通路絞り部Cに開口しているため、バイパス通路7の入
口部8との差圧によって、バイパス通路7内に空気の流
れが発生する。
【0025】バイパス通路7に設置された流速測定用抵
抗体12は制御回路14によって吸気温度に対して一定
温度差に加熱され、バイパス通路7内の空気の流れを計
測し、吸入空気量を検出する。
【0026】上記作動において、熱線式流量計100の
上流からの空気の偏流は、上流側流路絞り部Bを通過す
る際、中央部材4の周方向の流れ成分が増加され、周方
向の流速分布の均一化が促進される。
【0027】図5は、偏流が均一化される作動原理を説
明する説明図である。図中上方に空気が偏って導入され
ると、流路面積が上流側流路絞り部Bによって絞られる
ため、図中上方により多く流入した空気の一部は矢印D
に示すように中央部材2の外周に沿って周方向に流れ、
空気の流れが全周にわたって均一化される。
【0028】図6ないし図10は、上述した気流の均一
化を確認した実験装置と結果を示す。図6および図7は
曲管20に本実施例の熱線式流量計100を接続して配
置した装置を示す。そして、図6のVII−VII断面
において、図7の点X1 から点X3 に至るまでの間の流
速を所定間隙毎に測定した。
【0029】また、図8および図9は、本実施例と比較
するため、曲管20に直管21を接続して配置した装置
を示す。そして、図8のVX−VX断面において、図9
の点Y1 から点Y3 に至るまでの流速を所定間隙毎に測
定した。
【0030】図10は、上記2つの実験装置の測定結果
に基づいて、全体の平均流速Vに対する各々の箇所にお
ける流速υの割合を示している。実線が本実施例を示
し、破線が図8および図9の比較例を示している。ま
た、図10のX1,2,3 およびY1,2,3 ば、図7
および図9に示されるように、90°間隙毎にずらした
3つの箇所における測定値を各々示している。図10か
ら明らかなように、本実施例によれば、曲管20を介し
て導入された偏流は、全周にわたってほぼ均一化され
る。
【0031】さらに、本実施例によれば、流速測定用抵
抗体12はバイパス通路7の下流側に位置しているの
で、上流からの空気の流れに乱れが生じても、バイパス
通路7によってその乱れは整流されるので、精度良く空
気流量を測定することができる。
【0032】図11は、曲管を介して導入した空気の測
定値における直管を介して導入した空気の測定値を基準
とした時の測定誤差と、流量との関係を実験によって求
めたもので、実線は本実施例を示し、破線は主通路2に
直接抵抗体12,13を配置した場合を示している。図
11から明らかなように、本実施例によれば、偏流に対
する流量誤差が大幅に低減する。
【0033】この実施例では、上流側流路絞り部Bを下
流側流路絞り部Cより狭く絞っている。このように、上
流側流路絞り部Bで主流路2を大きく絞ることで、上流
側流路絞り部Bより下流における気流の偏りが少なくな
る。このため、バイパス通路7内に空気の流れを生じさ
せる下流側流路絞り部Cでは、気流の偏りは少ない。従
って、中央部材4のほぼ全周にわたって形成された出口
部17から、ほぼ均一に空気が流出する。このため、バ
イパス通路7内の空気は、径方向通路15のほぼ全周に
向けて均一に流出する。このため、バイパス通路7内に
主流路2の流量に正確に対応した空気を導入することが
できる。
【0034】もし、下流側流路絞り部Cでの気流の偏り
が大きいと、バイパス通路の出口に生じる負圧にも偏り
を生じ、バイパス通路内に主流路全体の流量に正確に対
応した空気を導入できない。
【0035】このように、この実施例の構成によると、
主流路2の気流の偏りにより、絞り部が発生する負圧に
偏りが生じるといった不具合が防止される。そして、入
口部3で気流に偏りがあっても、バイパス通路7内に主
流路2の流量に正確に対応した空気を導入できる結果、
バイパス通路7内での測定流量の誤差を低減することが
できる。
【0036】図12は、上流側流路絞り部Bと下流側流
路絞り部Cとの流路面積比を変更した場合の、バイパス
通路7内での測定流量の、実際の流量に対する誤差を示
すグラフである。上流側流路絞り部Bと下流側流路絞り
部Cとの流路面積比を横軸にとり、縦軸に誤差を示して
いる。
【0037】この図12から明らかなように、上流側流
路絞り部Bを下流側流路絞り部Cより絞るほど気流の偏
りが修正されるため、誤差は減少し、上流側流路絞り部
Bを下流側流路絞り部Cより広くすると急激に誤差が大
きくなることがわかる。しかし、上流側流路絞り部Bを
絞りすぎると吸気の流通抵抗が増加する。そこで、この
実施例では、偏流の修正効果と吸気の流通抵抗とを考慮
して、流路面積比を0.8とした。
【0038】次に、本発明を適用した第2実施例を図1
3および図14に基づいて説明する。図13は第2実施
例の熱線式空気流量計の構成を示す部分断面図である。
【0039】この図13では、図1に示す実施例と同じ
構成については同一の符号を付し説明を省略する。この
実施例のような熱線式空気流量計では、熱に応じて空気
流量を測定するため、バイパス通路7内に導入された空
気がバイパス通路7の壁の温度に影響されて加熱、冷却
されると、正確に主流路2の空気流量に対応した測定流
量が得られないという不具合がある。
【0040】図13の第2実施例では、上流部位205
の外周壁に、内部空間206と連通する上流側開口25
0と、下流側開口260とを設けている。上流側開口2
50は、上流部位205の外周壁の上流寄りの位置に、
ほぼ全周にわたってスリット状に形成される。また、下
流側開口260は、上流部位205の外周壁の下流寄り
の位置に、ほぼ全周にわたってスリット状に形成され
る。
【0041】これにより、上流部位205の内部空間2
06には、上流側開口250から流入し、下流側開口2
60から流出する空気流が形成される。従って、バイパ
ス通路7の円筒状の壁の外側を主通路2内の空気が直接
流れ、バイパス通路7の円筒状の壁の温度は、この主通
路2内の空気の温度に極力近くなる。そして、主通路2
内を流れる吸気温度の急変時に、バイパス通路7の壁の
温度が素早く吸気温度に接近する。このため、バイパス
通路7内に導入された空気の温度が、バイパス通路7の
壁の温度の影響を受けて、主通路2内を流れる吸気温度
と異なる温度になるといった不具合が抑制され、吸気温
度の急変時の測定流量の誤差が抑制される。
【0042】図14は、吸気温度の急変時の測定流量の
誤差を、図1の実施例と図13の実施例とについて示す
グラフである。吸気温度が実線のように急激に減少した
場合、図1の実施例では、バイパス通路の壁面温度と測
定流量の誤差とは、破線のように変化する。これに対し
て、図13の実施例では、バイパス通路の壁面温度と測
定流量の誤差とは、一点鎖線のように変化し、図1の実
施例より測定流量の誤差が抑制される。
【0043】次に、本発明を適用した第3実施例を図1
5および図16に基づいて説明する。図15は第3実施
例の熱線式空気流量計を、下流側から見た平面図であ
る。図16は、図15のXVI−XVI断面を示す断面
図である。
【0044】この図15、図16では、図1に示す実施
例と同じ構成については同一の符号を付し説明を省略す
る。図15、図16において、中央部材4を主流路2内
に支持する4本のリブ318のそれぞれには、上流側に
3個の穴320が開設され、下流側に3個の穴340が
開設される。これにより、リブ318の中の空間を主流
路2の吸気が流れる。このため、リブ318の温度は、
主流路2を流れる吸気温度に接近させられる。従って、
ハウジング1の外部の温度と、主流路2を流れる吸気温
度とに大きな温度差がある時でも、ハウジング1の外部
の温度が中央部材4に伝わりにくい。このため、ハウジ
ング1の外部の温度の影響による測定流量の誤差が抑制
される。
【0045】次に、本発明を適用した第4実施例を図1
7に基づいて説明する。図17は、図15、図16に示
した第3実施例をさらに変形した第4実施例のリブを示
す平面図である。この図17の第4実施例では、リブ4
18の表面に複数の熱交換フィン430を設けている。
これにより、リブ418の温度を、主流路2を流れる吸
気の温度に近づけることができ、中央部材4とハウジン
グ1の外部との熱伝達を抑制している。この図17の実
施例でも、ハウジング1の外部の温度の影響による測定
流量の誤差が抑制される。
【0046】次に、本発明を適用した第5実施例を図1
8ないし図20に基づいて説明する。図18は、第5実
施例の熱線式空気流量計の構成を示す断面図である。
【0047】この図18では、図1に示す実施例と同じ
構成については同一の符号を付し説明を省略する。この
図18の実施例では、流速測定用抵抗体12と温度補償
用抵抗体13との制御回路を下流部位10の内部に内蔵
し、この制御回路からの出力信号のみを図示せぬ信号線
でハウジング1の外部に取り出す。
【0048】下流部位10の内部には、制御回路514
の基板515が支持されおり、流速測定用抵抗体12と
温度補償用抵抗体13とが制御回路514に接続されて
いる。
【0049】図19は制御回路514の回路図である。
この図19に図示されるように、各抵抗体12、13
は、抵抗器530、532、534とともにブリッジ回
路を構成する。そして、ブリッジ回路が平衡するように
差動増幅器538がトランジスタ536の導通度を制御
する。このときのブリッジ回路の電圧を出力信号として
取り出し、出力回路540で増幅して出力する。なお、
出力回路540は、出力信号を増幅するだけでなく、デ
ジタル化して出力してもよい。
【0050】この実施例によると、制御回路514の温
度は、主通路2を流れる吸気の温度に近くなり、ハウジ
ング1外部の温度の影響を受けにくい。例えば、制御回
路をハウジング1の外部に設置した場合、エンジンから
の熱などの影響を受けて制御回路の温度が上昇する。こ
の場合、ブリッジ回路を構成する抵抗器の抵抗値などの
回路定数が変化し、測定吸気量に誤差を生じるおそれが
あった。しかし、この図18の実施例によると、制御回
路の温度は検出対象である吸気の温度に近くなるため、
ハウジング1の外部の温度の影響による測定流量の誤差
が抑制される。
【0051】図20は、吸気温度を一定とし、ハウジン
グ1周囲の温度を上昇させたときの測定流量の誤差を、
制御回路をハウジング1の外部のケース内に設置したも
のと、図18の実施例とについて示したグラフである。
【0052】吸気温度を実線のように一定値とし、ハウ
ジング1周囲の温度を二点鎖線のように上昇させた場
合、制御回路をハウジング1の外部に設置したもので
は、回路ケース内の温度と測定流量の誤差とは、破線の
ように変化する。これに対して、図18の実施例では、
回路ケース内(下流部位10の内部)の温度と測定流量
の誤差とは、一点鎖線のように変化し、制御回路をハウ
ジング1の外部に設置したものより測定流量の誤差が抑
制される。
【0053】次に、本発明を適用した第6実施例を図2
1ないし図24に基づいて説明する。図21は、第6実
施例の熱線式空気流量計の構成を示す部分断面図であ
る。また、図22は、流速測定用抵抗体12と温度補償
用抵抗体13との支持構造を示す斜視図である。
【0054】この図21、図22では、図1に示す実施
例と同じ構成については同一の符号を付し説明を省略す
る。この第6実施例では、流速測定用抵抗体12を支持
する支持ピン610、620がバイパス通路7の気流方
向に対して垂直に曲げられている。そして、流速測定用
抵抗体12は、支持ピン610、620の、気流方向に
対して垂直な部位611、621に固定されている。
【0055】この実施例によると、第1実施例のような
支持構造に比べて流速測定用抵抗体12の温度変化の応
答性を高めることができる。図23と図24とは、第1
実施例の支持構造と、第6実施例の支持構造とを比較し
て、両者の熱的応答性の違いを説明する説明図である。
【0056】図23の上部には、支持ピン601による
流速測定用抵抗体12の支持構造が模式的に図示され
る。図23の下部には、支持ピン601の先端部から付
け根部に向けての長さxを横軸として、支持ピン601
と空気との間の局所熱伝達率が実線で図示され、流速測
定用抵抗体12の定常作動状態における支持ピン601
の温度分布が破線で図示される。
【0057】図23に図示されるように、流速測定用抵
抗体12をバイパス通路7の気流方向Vに対して平行な
支持ピン601に支持させる場合には、支持ピン601
の周囲に温度境界層603が形成される。しかも、この
温度境界層603は、支持ピン601の先端部から付け
根部に向けて、徐々に厚さを増してゆく。この温度境界
層603は、支持ピン601とバイパス通路7内の空気
との熱伝達を妨げる。このため、支持ピン601とバイ
パス通路7内の空気との局所熱伝達率は、支持ピン60
1の先端部から付け根部に向けて、低下してゆく。そし
て、局所熱伝達率が低下する結果、流速測定用抵抗体1
2の定常作動状態における温度分布は、支持ピン601
の長さL1に渡って高い温度で広がっている。
【0058】図24の上部には、曲げられた支持ピン6
10による流速測定用抵抗体12の支持構造が模式的に
図示される。図24の下部には、支持ピン610の先端
部から付け根部に向けての長さxを横軸として、支持ピ
ン610と空気との間の局所熱伝達率が実線で図示さ
れ、流速測定用抵抗体12の定常作動状態における支持
ピン610の温度分布が破線で図示される。
【0059】図24に図示されるように、支持ピン61
0の先端部を長さL2だけ直角に曲げ、この先端部に流
速測定用抵抗体12を支持する場合には、曲げられた先
端部での温度境界層605は極めて薄く、しかも長さL
2の広範囲に渡っている。このため、曲げられた先端部
での局所熱伝達率の低下は殆どない。そして、この曲げ
られた先端部で流速測定用抵抗体12の発生する熱が効
果的に放熱される結果、流速測定用抵抗体12の定常作
動状態における温度分布は、支持ピン610の長さL3
に渡って高い温度で広がっている。
【0060】すなわち、流速測定用抵抗体12の定常作
動状態における支持ピンの温度分布は、図23の場合よ
り、図24の場合のほうが狭い範囲である。このため、
図24の場合のほうが、流速測定用抵抗体12へ通電を
開始してから、流速測定用抵抗体12の定常作動状態に
素早く到達する。すなわち、流速測定用抵抗体12へ通
電を開始してから、流速測定用抵抗体12の温度が高ま
り、さらにその温度が支持ピンに伝導して、支持ピンの
温度分布が流速測定用抵抗体12の定常作動状態の温度
分布になるまでの時間は、図24の場合のほうが短い。
支持ピンの温度分布が、流速測定用抵抗体12の定常作
動状態の温度分布になるまでの時間の間は、測定流量に
誤差を生じるが、この実施例ではこのような起動時の誤
差の発生時間を短縮できる。また、空気流量の急減、急
増時にも、支持ピンの温度が気流の変化に素早く応答す
る。このため、流速測定用抵抗体12の温度も気流の変
化に素早く応答でき、空気流量の急減、急増時、すなわ
ち加減速時の測定流量の応答性も向上する。
【0061】このように、この実施例によると、熱線式
流量計の起動時間を短縮することができ、電源を投入し
てから素早く誤差の少ない流量測定を開始することがで
き、加減速時の流量変化にもよく追従した流量測定をす
ることができる。
【0062】次に、本発明を適用した第7実施例を図2
5に基づいて説明する。図25は、第6実施例をさらに
変形した第7実施例の支持ピンの形状を示す平面図であ
る。この図25の第7実施例では、支持ピン710、7
20を気流方向に対して斜めに設置している。これによ
っても、上記第6実施例と同様に、起動時間の短縮と、
加減速時の応答性向上が達成される。
【0063】次に、本発明を適用した第8実施例を図2
6に基づいて説明する。図26は、第6実施例をさらに
変形した第8実施例の支持ピンの形状を示す平面図であ
る。この図26の第8実施例では、支持ピン810、8
20を気流方向に対して平行に設置しているが、支持ピ
ン810、820の先端部に熱伝達部材811、821
を設けている。これによっても、上記第6実施例と同様
に、起動時間の短縮と、加減速時の応答性向上が達成さ
れる。
【0064】
【発明の効果】以上述べたように本発明によると、主通
路に流入した空気の乱れ、偏りの影響を受けることな
く、主通路に流入した空気流量に正確に対応したバイパ
ス空気を入口部からバイパス通路に導入することができ
る。
【0065】従って、バイパス通路に設けられた流量測
定センサは、主通路に流入した空気の乱れ、偏りの影響
を受けることなく、主通路に流入した空気流量に正確に
対応した空気流量を測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した第1実施例の熱線式流量計
の構造を示す部分断面図である。
【図2】 第1実施例の熱線式流量計を下流側から見た
平面図である
【図3】 第1実施例の熱線式流量計の流路面積比を示
すグラフである。
【図4】 第1実施例の熱線式流量計の抵抗体の支持構
造を示す斜視図である。
【図5】 第1実施例の熱線式流量計の作動を説明する
説明図である。
【図6】 第1実施例の熱線式流量計による実験装置を
示す模式図である。
【図7】 第1実施例の熱線式流量計による実験装置を
示す模式図である。
【図8】 第1実施例との比較に供される実験装置を示
す模式図である。
【図9】 第1実施例との比較に供される実験装置を示
す模式図である。
【図10】 第1実施例と比較例との流速分布を示すグ
ラフである。
【図11】 第1実施例と比較例との流量誤差を示すグ
ラフである。
【図12】 絞り部の流路面積比と流量誤差との関係を
示すグラフである。
【図13】 本発明を適用した第2実施例の熱線式流量
計の構造を示す部分断面図である。
【図14】 吸気温度の下降時の作動を示すグラフであ
る。
【図15】 本発明を適用した第3実施例の熱線式流量
計を下流側から見た平面図である
【図16】 図15のXVI−XVI断面を示す断面図
である。
【図17】 第4実施例のリブを示す平面図である。
【図18】 本発明を適用した第5実施例の熱線式流量
計の構造を示す断面図である。
【図19】 制御回路の回路図である。
【図20】 ハウジング周囲温度の上昇時の作動を示す
グラフである。
【図21】 本発明を適用した第6実施例の熱線式流量
計の構造を示す部分断面図である。
【図22】 第6実施例の熱線式流量計の抵抗体の支持
構造を示す斜視図である。
【図23】 支持ピンの温度分布を示すグラフである。
【図24】 支持ピンの温度分布を示すグラフである。
【図25】 第7実施例の抵抗体の支持構造を示す平面
図である。
【図26】 第8実施例の抵抗体の支持構造を示す平面
図である。
【符号の説明】
100 熱線式流量計 1 ハウジング 2 主通路 3 入口部 4 中央部材 5 上流側部位 7 バイパス通路 8 入口部 10 下流側部位 12 流速測定用抵抗体 13 温度補償用抵抗体 14 制御回路 15 径方向通路 16 出口通路 17 出口部 18 リブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 幸雄 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 服部 徳秀 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−159016(JP,A) 特開 昭55−108908(JP,A) 実開 昭56−163668(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01F 1/68

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気が通過する主通路を形成するハウジ
    ングと、このハウジングの主通路の略中央に配置される
    中央部材と、前記中央部材の上流側の部位と前記ハウジ
    ングとの間に形成される上流側の流路絞り部と、前記中
    央部材の下流側の部位と前記ハウジングとの間に形成さ
    れ、前記上流側流路絞り部より流路面積が広い下流側の
    流路絞り部と、前記下流側流路絞り部より上流側に位置
    する前記中央部材の表面に形成され、前記主通路から空
    気を取り入れる入口部と、前記中央部材に内蔵され、前
    記入口部と連通するバイパス通路と、前記下流側流路絞
    り部に位置する前記中央部材の表面に形成され、前記バ
    イパス通路からの空気を前記主通路に放出する出口部
    と、前記バイパス通路に設けられる流量測定センサとを
    備えることを特徴とする空気流量計。
  2. 【請求項2】前記中央部材には、その最上流端に主通路
    の上流に向けて開口する前記入口部が形成され、その内
    部に前記入口部から前記主流路の流路方向と平行に延び
    る管が前記バイパス通路として支持され、前記下流側流
    路絞り部に位置する表面に前記管から連通する前記出口
    部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の空
    気流量計。
  3. 【請求項3】前記流量測定センサは、前記管の長さ方向
    の端面から前記管の内部に挿入されて設けられることを
    特徴とする請求項2記載の空気流量計。
  4. 【請求項4】前記流量測定センサは、流量測定用抵抗体
    と、この流量測定用抵抗体を支持する支持ピンとを備
    え、前記管の長さ方向の端面から設けた前記支持ピンに
    より前記流量測定用抵抗体を前記管の内部に支持してい
    ることを特徴とする請求項2記載の空気流量計。
  5. 【請求項5】前記中央部材の内部に支持される前記管の
    周囲に前記主流路に流入した空気が流通することを特徴
    とする請求項2記載の空気流量計。
  6. 【請求項6】前記ハウジングは、前記中央部材を前記主
    通路の内部に支持するとともに、前記ハウジングと前記
    中央部材との熱伝導を抑制する手段を有するリブを備え
    ることを特徴とする請求項1記載の空気流量計。
  7. 【請求項7】前記中央部材は、前記流量測定センサの制
    御回路を内蔵することを特徴とする請求項1記載の空気
    流量計。
  8. 【請求項8】前記支持ピンは、前記管内の空気流との熱
    交換を促進するように形成されることを特徴とする請求
    項4記載の空気流量計。
JP3033111A 1990-04-26 1991-02-27 空気流量計 Expired - Lifetime JP2871130B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/692,392 US5209113A (en) 1990-04-26 1991-04-25 Air flow meter
DE69116221T DE69116221T2 (de) 1990-04-26 1991-04-25 Luftdurchflussmesser
EP91106687A EP0458081B1 (en) 1990-04-26 1991-04-25 Air flow meter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-110872 1990-04-26
JP11087290 1990-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04212022A JPH04212022A (ja) 1992-08-03
JP2871130B2 true JP2871130B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=14546844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033111A Expired - Lifetime JP2871130B2 (ja) 1990-04-26 1991-02-27 空気流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871130B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3169808B2 (ja) * 1995-09-29 2001-05-28 株式会社日立製作所 空気流量測定装置およびエアクリーナケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04212022A (ja) 1992-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783896B2 (ja) 空気流量測定装置
US4418568A (en) Hot film fluid flowmeter with auxiliary flow sensing
KR100251025B1 (ko) 유량검출장치
US4449401A (en) Hot film/swirl fluid flowmeter
JPS6148721A (ja) 空気流センサ
US6185998B1 (en) Heat sensitive flow amount sensor and inlet system of internal combustion engine
US5209113A (en) Air flow meter
US6253606B1 (en) Thermosensitive flow rate sensor
JP3240782B2 (ja) 熱線式空気流量測定装置
US6422070B2 (en) Device for measuring the mass of a flowing medium
US4428231A (en) Viscous link drive for fluid flowmeter
JPH0469521A (ja) 流量計
JP2871130B2 (ja) 空気流量計
JP3671393B2 (ja) 感熱式流量センサ
US4761995A (en) Direct-heated flow measuring apparatus having improved sensitivity and response speed
WO2002103301A1 (fr) Instrument de mesure de debit d'une resistance thermique
JP2913887B2 (ja) 熱線式流量計
US5544527A (en) Flow meter having a main passage and a branch passage partially partitioned into plural regions
JP3053483B2 (ja) 空気流量計
JP3106449B2 (ja) 流量計
JP3095322B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
JP3070642B2 (ja) 流量計
JP3184402B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
JP2944890B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
JPH0777444A (ja) 内燃機関の吸入空気量センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108

Year of fee payment: 13