JP2868111B2 - 無線チャネル割当方法 - Google Patents

無線チャネル割当方法

Info

Publication number
JP2868111B2
JP2868111B2 JP1263694A JP1263694A JP2868111B2 JP 2868111 B2 JP2868111 B2 JP 2868111B2 JP 1263694 A JP1263694 A JP 1263694A JP 1263694 A JP1263694 A JP 1263694A JP 2868111 B2 JP2868111 B2 JP 2868111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assignment
wireless channel
channel
priority
allocation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1263694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07222232A (ja
Inventor
義裕 石川
成視 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Mobile Communications Networks Inc filed Critical NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority to JP1263694A priority Critical patent/JP2868111B2/ja
Priority to CN01132929.7A priority patent/CN1190088C/zh
Priority to CN95101476A priority patent/CN1092454C/zh
Priority to US08/382,586 priority patent/US5666655A/en
Priority to EP01111975A priority patent/EP1128699A3/en
Priority to DE69531751T priority patent/DE69531751T2/de
Priority to EP95101496A priority patent/EP0666699B1/en
Priority to EP01111974A priority patent/EP1128698A3/en
Publication of JPH07222232A publication Critical patent/JPH07222232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868111B2 publication Critical patent/JP2868111B2/ja
Priority to CNB011329300A priority patent/CN1176558C/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は移動通信システムにお
いて、各無線基地局が移動局との通信に用いる無線チャ
ネルを自律分散的に割り当てる無線チャネル割当方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】現在普及している、携帯電話や自動車電
話等の移動通信システムでは、ひとつの無線基地局がサ
ービスする無線ゾーンの半径を数km程度とし、多数の
無線基地局をサービスエリア内に配置することによりサ
ービスを提供するセルラシステムがよく知られている。
一般に、このようなシステムにおいては有限の無線チャ
ネルを有効に利用することを目的として、地理的に離れ
た異なる無線基地局で同一の無線チャネルを使用する、
いわゆる無線チャネルの地理的な繰り返し利用が行われ
る。無線チャネルの地理的な繰り返し利用を行う場合に
は、同一の無線チャネルからの干渉妨害、あるいは、F
DMA(周波数分割多重アクセス)システムで無線チャ
ネルの側波帯のパワーの重なりを許容して無線チャネル
を構成するインタリーブ方式における隣接チャネルから
の干渉妨害等が、許容値を越えないように空間的に十分
距離が離れた無線基地局で同一無線チャネルを繰り返し
利用する必要がある。
【0003】このような条件を満たす無線チャネルの繰
り返し利用を実現する方法として、あらかじめ実測ある
いは理論計算等によりサービスエリア内の電波伝播状況
を予想し、各無線基地局に無線チャネルを固定的に配置
する固定チャネル割当方式と、無線チャネルを固定的に
配置せず、システム全体として使用可能な無線チャネル
はどの無線基地局でも使用可能とするダイナミックチャ
ネル割当方式とがある。さらに、ダイナミックチャネル
割当方式には、複数の無線基地局にわたり無線チャネル
の割当を制御する制御局を設置する集中制御型ダイナミ
ックチャネル割当方式と、そのような制御局を必要とせ
ず、各無線基地局が自律分散的に無線チャネルを割り当
てる自律分散型ダイナミックチャネル割当方式とがあ
る。
【0004】固定チャネル割当方式では、無線基地局で
使用可能な無線チャネルは希望波と干渉波の電力比があ
るしきい値以上になるように固定的に決められているた
め、上記干渉妨害が発生する確率は低いが、自基地局に
配置された全無線チャネルを自基地局内で使用中の場合
には、隣接基地局に割当てられた無線チャネルを自基地
局で使用することが可能でかつ自基地局に使用中でない
送受信機が存在しても、新たな無線チャネルの割当要求
に対し、無線チャネルの割当を行うことができず、ま
た、無線チャネルの固定的配置を決定するための設計に
膨大な労力が必要であるという欠点がある。さらに、設
備の増設等に際しても再設計が必要など、システム拡張
への適合性が低いという欠点がある。
【0005】一方、ダイナミックチャネル割当方式で
は、トラヒックの時間的変動、空間的偏り等に対してあ
る程度柔軟に無線チャネルを割り当てることが可能であ
るが、呼損率あるいは干渉妨害の確率を最小限に抑える
ためには、一般に、膨大な情報と複雑な制御が必要とな
り、集中制御型ダイナミックチャネル割当方式では、各
無線基地局と制御局との間の信号トラヒックが増大し、
また、自律分散型ダイナミックチャネル割当方式では、
チャネル割当までの処理が多く、接続遅延が大きくなる
という欠点があり、いかに制御負荷の少ない無線チャネ
ル割当方式を実現するかが非常に重要である。
【0006】自律分散型ダイナミックチャネル割当を比
較的簡単な制御方法で実現するための無線チャネル割当
方式として、過去の割当可否の履歴から各無線チャネル
の割当優先度を計算し、割当優先度の高い無線チャネル
から順に当該無線チャネルの割当可否の判断を行い割当
可と判断されればその無線チャネルを割当て、そうでな
ければ次に割当優先度の高い無線チャネルに移り割当可
否の判断を行うような無線チャネル割当手法が提案され
ている(特開昭61−244137、および特開昭62
−91033)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
自律分散型ダイナミックチャネル割当方式における各無
線チャネルの割当優先度の決定方法は、過去の割当可否
の判断結果をすべて同じ重みで、また、非常に多数の過
去の割当可否判断結果を用いていたため、システムが定
常状態に達した後の電波伝播状態およびトラヒック分布
等の変化への追従に膨大な時間を要するという問題点が
あった。このような、電波伝播状態およびトラヒック分
布等の変化は、無線基地局周辺の建造物の新設、無線基
地局の新設、あるいは可搬型無線基地局の運用開始/停
止等により引き起こされ、従来のチャネル使用履歴を用
いた自律分散型ダイナミックチャネル割当手法では、電
波伝播状態およびトラヒック分布等の変化に追従でき
ず、呼損率、干渉妨害の発生確率、接続遅延が大きくな
ってしまうという欠点があった。
【0008】本発明はこれらの問題点を解決するための
もので、現実のシステム運用上考慮しなければならな
い、無線基地局周辺の建造物の新設、無線基地局の新
設、あるいは可搬型無線基地局の運用開始/停止等によ
り発生する電波伝播状態およびトラヒック分布等の変化
によっても、呼損率、干渉妨害の発生確率、接続遅延等
の接続品質を低下させることなく、システム拡張性に適
し負荷変動追従性に優れた無線チャネル割当方法を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明によれば各無線
チャネルについて、その無線チャネルの過去の割当可否
判断結果に対し、その現在の割当可否判断から過去にさ
かのぼる回数により変化する重みを付けて、その無線チ
ャネルの割当優先度を決定し、その割当優先度の高い無
線チャネルから順に使用可能かどうかの判断を行う。
【0010】前記変化する重みは、新しい割当可否判断
結果に対し大に、古い割当可否判断結果に対し小に選定
されている。古い割当可否判断結果程小さい重みとする
ため、割当可否判断結果に応じて、予め決めた極性が異
なる2つの値の一方をAとして、P×λ+A(Pはそれ
までのその無線チャネルの割当優先度、λは1未満の正
の重み定数)を演算してその無線チャネルの新たな割当
優先度とする。
【0011】更に通信中に干渉妨害に基づく無線チャネ
ルの切替えが発生すると、その切替え前の無線チャネル
に対し、割当可否判断結果の否判断が生じたとして、そ
の割当優先度を更新する。その場合、新規無線チャネル
の割当時の割当可否判断結果の割当不可に用いるAの値
よりも絶対値が小さい値を用いてP×λ+Aの演算をす
る。
【0012】
【実施例】図1にこの発明が適用される無線システムの
構成例を示す。複数の無線基地局111 〜11N により
全サービス領域内の移動局12に対するサービスを行
う。この移動通信システム全体としてM個の無線チャネ
ルを使用することができ、無線基地局111 〜11N
それぞれM個の無線チャネル中の任意のものによる送受
信が可能な送受信機をK1 〜KN 個備えている。各移動
局12は前記M個の無線チャネルのうち任意の無線チャ
ネルでの送受信が可能な送受信機を備えている。
【0013】更に各無線基地局111 〜11N はそれぞ
れ、各無線チャネルの割当優先度を管理するためのメモ
リを備え、システム運用者により予め定められた、重み
決定のための0以上1未満の定数λがメモリに記憶され
ている。図2に無線基地局11i 内の設備のうち、無線
チャネルの割当に関係する部分を機能的に示す。Ki
の送受信機131 〜13Kiが送受信機制御装置14に接
続され、送受信機制御装置14は無線チャネル制御装置
15に接続される。無線チャネル制御装置15は呼処理
制御装置16及びメモリ17に接続される。メモリ17
には各無線チャネルCh1 〜ChM についてそのチャネ
ルが使用中か未使用中かを示すフラグと、割当優先度P
1 〜PM がそれぞれ記憶され、更に重み決定のための定
数λが記憶されている。
【0014】無線チャネル制御装置15は呼処理制御装
置16からの要求に応じてメモリ21中の無線チャネル
の割当優先度の読み出し、更新、書き込みを行い、かつ
その無線基地局で現在使用中の無線チャネルを管理す
る。送受信機制御装置14は送受信機131 〜13Ki
管理を行い、無線チャネル制御装置15から指定された
無線チャネルの割当可否判断を行う。
【0015】次に図3を参照してこの発明による無線チ
ャネル割当方法の実施例を説明する。 (1)呼処理制御装置16からの新たな呼あるいは無線
チャネル切替に対する無線チャネル割当要求があると、
無線チャネル制御装置15は現在使用中でない無線チャ
ネルが存在するかどうかのチェックを、メモリ17のフ
ラグを読み出して行う。すべての無線チャネルCh1
ChM が使用中の場合、その旨を呼処理制御装置16に
通知し、処理を終了する(S1 )。 (2)使用可能な無線チャネルが存在する場合、無線チ
ャネル制御装置15は、送受信機制御装置14に対し
て、現在使用中でない送受信機が存在するかどうかの問
い合わせを行う。使用可能な送受信機が存在しない場
合、送受信機制御装置14は、無線チャネル制御装置1
5を通じて、その旨を呼処理制御装置16に通知し、処
理を終了する(S2 )。 (3)使用可能な送受信機が存在する場合、無線チャネ
ル制御装置15は、メモリ17中の割当優先度を参照し
て現在使用中でない無線チャネルのうち最も割当優先度
の高い無線チャネル番号を選択して、送受信機制御装置
14に通知し(S 3 )、送受信機制御装置14は、当該
無線チャネルの使用可否判断を後述のように行い、その
結果を無線チャネル制御装置15に返送する(S4 )。 (4)無線チャネル制御装置15は、使用可否判断の結
果が使用可であれば、割当可否判断結果に対し予め決め
られた極性の異なる二つの値の一方、この例では+1を
割当優先度演算式のAに代入し(S5 )、当該無線チャ
ネルの割当優先度Pj から次式を演算し、 Pj ×λ+A (1) その計算結果を新たな割当優先度Pj とし(S6 )、そ
のPj をメモリ17上の当該箇所に書き込み、当該無線
チャネル番号を呼処理制御装置16に通知し、当該無線
チャネルの使用/未使用フラグを使用中、つまり“1”
としてセットする(S7 )。 (5)ステップS4 での使用可否判断の結果が使用不可
であった場合は、割当可否判断結果に対し予め決められ
た極性の異なる二つの値の他方、この例では−1割当優
先度演算式のAに代入し(S8 )、当該無線チャネルの
割当優先度Pj から次式を演算し、 Pj ×λ+A (2) その計算結果を新たな割当優先度Pj としてメモリ17
上の当該箇所に書き込み(S9 )、次に割当優先度の高
い無線チャネルを選択して前記(3)、(4)(5)の
処理を繰り返す(S10 )。 (6)現在使用中でないすべての無線チャネルに対す
る、使用可否の判断結果が使用不可であった場合、無線
チャネル制御装置15はその旨呼処理制御装置16に通
知し、処理を終了する(S11)。
【0016】上記の処理を実行することにより、j番目
の無線チャネルChj の割当優先度Pj は過去L回の当
該無線チャネルに対する割当可否判断の結果A1
2 ,…,AL (Ai (i=1,2,…,L)は上述よ
り+1又は−1である)から、 Pj =A1 +λA2 +λ2 3 +…+λ(L-1) L (3) として計算されたことになる。λは0以上1未満の定数
であるから、結果として、無線チャネルの割当優先度
は、前回の割当可否の判断結果による寄与が最も大き
く、以降、判断結果が古くなるに従って、割当優先度に
対する寄与は小さくなり、割当可否判断結果が古くなる
に従ってその割当可変判断結果に対する重み付けを小さ
くすることが、極めて簡単な操作によって実現されたこ
とになる。この際必要なメモリ17も、割当優先度、無
線チャネル使用状況、定数λを記憶するだけのメモリで
十分であり、記憶容量が小さくかつ高速処理が可能であ
る。
【0017】前記無線チャネル割当方法中の(3)の処
理における無線チャネル割当可否の判断(ステップ
4 )の方法としては、さまざまな方法が考えられる
が、例えば、使用していない送受信機の1つを当該無線
チャネルに設定、受信し、その受信レベル、つまり干渉
波レベルがあらかじめ定められたしきい値以下であれば
割当可と判断する方法や、相手移動局に対しても当該無
線チャネルに仮設定する通知を行ってその無線チャネル
で送信させ、これを無線基地局で受信当該無線チャネル
における希望波と干渉波の電力比を測定し、これがある
しきい値以上であれば割当可とする方法等がある。
【0018】j番目の無線チャネルに対する割当可否判
断が、可のみあるいは不可のみが連続した場合の割当優
先度Pj の値の収束性について考える。割当可の場合、
割当可否判断結果Aをρ、割当不可の場合、割当可否判
断結果Aを−ρとして、それぞれ式(1)および式
(2)を演算して割当優先度の更新を実行するものとす
る(ただし、ρは正の定数)。可のみがL回連続した場
合、Pj は、 Pj =ρΣn-1 L λn-1 (4) Σはn=1からLまで となる。−1<x<1であるxに対して Σxn ≒x/(1−x) Σはn=1から∞までであ
ることを用いて式(4)の極限をとると、 ρΣλn-1 ≒ρ{λ/(1−λ)+1} =ρ/(1−λ) (5) Σはn=1から∞までとなる。同様に、不可のみが連続
した場合も、 −ρΣλn-1 ≒−ρ{λ/(1−λ)+1} =−ρ/(1−λ) (6) となり、割当優先度の値は、有限の値に収束する。つま
り例にある無線チャネルについて割当優先度が常に最も
高いものとなっても、その割当優先度が無限に大きくな
ることなく、前述のように有限値ρ/(1−λ)より大
となることがないから、メモリ17内の割当優先度の値
が著しく大きくなって記憶できなくなるようなことはな
い、つまりメモリ17としては各割当優先度としてρ/
(1−λ)まで記憶可能な記憶容量のものを用意すれば
よい。
【0019】このようにこの発明では、古い割当可否判
断結果に対する重み付けを小さくしているため、無線基
地局周辺の建造物の新設、無線基地局の新設、可搬型無
線基地局の運用開始/停止に伴う電波伝播状態の変化
や、大きなオフィスビルの新設、解体などによるトラヒ
ック分布の変化などにより、干渉波の状況が変化して
も、その変化に追従して各無線チャネルの割当優先度が
その環境に適した好ましい値をとるように変化し、接続
品質の低下を招くことがない。
【0020】また定数λの値を選定することにより、電
波伝播状態、トラヒック分布等の変化への追従の柔軟度
を自由に調節することができる。即ちλを小さな値に設
定することにより、割当優先度に対する古い割当可否判
断結果の影響が速くなくなり、電波伝播状態、トラヒッ
ク分布の変化に各無線チャネルの割当優先度が速く適応
し、つまり柔軟度が大きくなる。逆にλを大きな値にす
ると、過去の割当可否判断結果が割当優先度にいつまで
も影響し、柔軟度が小さなものとなる。従って電波伝播
状態やトラヒック分布の変化が比較的小さい場合はλは
比較的大きくすればよい。
【0021】上述においては新たに無線チャネルを割当
てる際の割当可否判断結果に基づき割当優先度を演算し
たが、通信中に干渉妨害が生じ、他の無線チャネルにそ
の通信を切替えた場合に、その切替え前の無線チャネル
に対する割当優先度の決定に、干渉切替えがあったこと
も考慮する。即ち割当判断結果が割当不可となったと処
理して割当優先度を更新する。例えば、割当可否判断結
果Aを−0.5として、それまでの当該無線チャネルの
割当優先度Pj から、 Pj ×λ+A (7) を計算し、その計算結果を新たな割当優先度Pj とす
る。
【0022】この発明の効果を確認するために行った。
計算機シミュレーションのモデルを図4に示す。本シミ
ュレーションでは、無線ゾーン211 〜215 は6角形
のオムニセルとし、無線ゾーン211 〜215 は一次元
的に配置されているとする。呼の発生はポアソン分布に
従い、無線ゾーン内に空間的に一様に発生する。保留時
間は平均120秒の指数分布に従うとする。また、各無
線ゾーン内の呼の習性は同一であるとする。発呼または
着呼しようとする移動局は、あらかじめ、無線基地局か
ら送信電力一定で送信されるとまり木チャネル(制御チ
ャネル)の受信電力を測定することにより、無線ゾーン
選択を行っているものとする。また、システム全体で使
用可能な無線チャネルの数は20チャネルとし、干渉と
しては同一チャネル干渉のみを考慮した。
【0023】現実の移動通信システムでは、無線基地局
が存在しないエリア(領域)での発呼および着呼の要求
が増大したために、当該エリアに無線基地局を新設しサ
ービスを開始するという状況が頻繁に発生している。こ
の計算機シミュレーションでは、このような状況を以下
のようにモデル化した。図4(a)に示すように、シミ
ュレーション開始から5日間は無線基地局113 は存在
せず、当該無線ゾーン213 内には呼の発生もない。図
4(b)に示すように、6日目から10日目までは、無
線基地局113 は設けられていないが、当該無線ゾーン
213 内には他無線ゾーンと同様の呼の発生があるとす
る。図4(c)に示すように、11日目に無線基地局1
3 を新設しサービスを開始する。
【0024】図5、図6に上記計算機シミュレーション
の結果を示す。無線基地局113 が新設された11日目
1日間の、無線基地局113 における呼損率を図5
(a)に、上りおよび下りリンクの干渉妨害の発生確率
を図5(b)および図6(a)に、ひとつの呼に対して
割当を行うのに要した割当可否判断の回数を図6(b)
にそれぞれ示し、それぞれ1無線ゾーンあたりの印加呼
量を横軸にとってある。
【0025】この計算機シミュレーションの結果から、
この発明の無線チャネル割当方法によれば、従来の無線
チャネル使用履歴を用いた無線チャネル割当方法と比較
して、1無線ゾーンあたりの印加呼量7〔Erl/Ce
ll〕において、呼損率は3.13%から2.02%
へ、上りリンクの干渉妨害発生確率は2.11%から
1.05%へ、下りリンクの干渉妨害発生確率は1.6
%から0.54%へ、ひとつの呼への無線チャネルの割
当に対して要した割当可否判断の回数は1.93回から
1.56回へとそれぞれ大幅に改善されることが確認さ
れ、この発明の無線チャネル割当方法が、無線基地局周
辺の建造物の新設、無線基地局の新設、可搬型無線基地
局の運用開始/停止などに起因する電波伝播状態および
トラヒック分布等の変化に対しても、呼損率、干渉妨害
の発生確率、無線チャネル割当に要する使用可否の判断
の回数の増加を抑え、接続品質が劣化せずかつ制御負荷
の少ない無線チャネル割当方法であることが確かめられ
た。
【0026】上記実施例では、割当可否判断結果を、割
当可のときA=1、割当不可のときA=−1、干渉妨害
により、チャネル切替を起動したときA=−0.5とし
たが、割当可のときAを正の値に、割当不可および干渉
妨害によるチャネル切替のときに負の値に設定すればよ
い。上述の実施例では、現在の割当可否判断結果に対し
割当可否判断結果が古くなるに従って順次重みを小さく
したが、1回ごとに重みを小さくする必要はなく、例え
ば2回又は3回ごとに重みを減少するようにしてもよ
い。2回ごとに重みを減少させるにはPi ×λ+Aの計
算とPi +Aの計算とを交互に行えばよい。また1定回
数ごとに重みを減少させる場合に限らず、例えば古くな
る程、同一重みの回数が多くなるようにしてもよい。更
に例えば最新のものから所定回数、例えば3回までの割
当可否判断結果に対する重みを一定値とし、それより古
い割当可否判断結果に対する各重みを前記一定値より小
さい一定値としてもよい。つまり割当可否判断結果が古
くなるに従って、少くとも、1回は重みを小にするだけ
でもよい。なお場合によって現在のものに対し、3回前
の割当可否判断結果に対する重みを最大としてもよい。
【0027】更に上述では割当可否判断結果に応じて選
ぶ互いに極性を異にする二つの数値として、割当可のと
きA=ρ、割当不可のときA=−ρ、つまり絶対値が等
しいものとしたが、絶対値が互いに異なるものとしても
よい。例えば割当可のときA=1.0、割当不可のとき
A=−1.2とし、新無線基地局が周辺に設けられた場
合に、いままで割当優先度が高く使用された無線チャネ
ルの割当優先度が低くなり、新設無線基地局での無線チ
ャネルの選択がし易いようにすることもできる。あるい
は広いサービス領域に複数の無線基地局を設けて、一斉
に、それぞれ各無線チャネルの割当優先度がゼロの状態
から運用を開始する場合は、割当可のときA=1.2と
し、割当不可のときA=−1.0とし、速く高い割当優
先度になるようにする。
【0028】また上述では干渉妨害でチャネル切替えを
行った時に、割当可否判断結果の割当不可が生じたと見
なして処理する場合はA=−0.5として、つまり別割
当ての際に割当不可となった時のA=−1.0よりも絶
対値の小さい値として、前回割当優先度が高かったこと
を考慮に入れたが、そのようなことなく、新規割当て時
における割当不可の際に用いる数値、例えばA=−1と
同一値をAとして用いてもよい。
【0029】無線チャネルとしては、FDMAシステム
においては無線周波数、TDMA(時分割多重アクセ
ス)システムではタイムスロット、CDMA(符号分割
多重アクセス)システムでは拡散コードあるいは周波数
ホッピングパタンの繰り返し利用が考えられるが、この
発明は、無線周波数、タイムスロット、拡散コード等、
いづれの方法により無線チャネルが構成されている場合
においても、干渉波レベルあるいは希望波対干渉波の電
力比等の測定により無線チャネル割当可否の判断を行う
ことにより、この発明の方法が適用可能で、同様の効果
が得られる。
【0030】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、この発明
によれば当該無線チャネルの過去の割当可否判断結果に
対し、現在の割当可否判断から過去へさかのぼる回数に
より変化する重みを付けることにより、割当優先度を決
定し、その割当優先度に基づき割当優先度の高い無線チ
ャネルから順に使用可能かどうかの判断を行い、無線チ
ャネルを割り当てることにより、無線基地局周辺の建造
物の新設、無線基地局の新設、可搬型無線基地局の運用
開始/停止などに起因する電波伝播状態およびトラヒッ
ク分布等の変化に適応して各無線チャネルの割当優先度
が好ましい状態になり、呼損率、干渉妨害の発生確率、
無線チャネル割当に要する使用可否の判断の回数の増加
を抑えることができ、接続品質も劣化しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用される移動通信システム構成例
を示すブロック図。
【図2】この発明に適用される無線基地局内設備の構成
例を示すブロック図。
【図3】この発明の実施例における処理手順を示す流れ
図。
【図4】この発明の効果を確認するために実施した計算
機シミュレーションのシミュレーションモデルを説明す
る図。
【図5】この発明の効果を確認するために実施した計算
機シミュレーションの結果を示すグラフ。
【図6】前記計算機シミュレーションの結果の続きを示
すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04Q 7/00 - 7/38

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線基地局で無線チャネル毎に過去の使
    用履歴を基に管理される割当優先度を参照して、その割
    当優先度の高い無線チャネルから順に、使用可能かどう
    かの判断を行って無線チャネルの割当を行う方法におい
    て、 各無線チャネルについて、その無線チャネルの過去の割
    当可否判断結果に対し、その現在の割当可否判断から過
    去にさかのぼる回数により変化する重みを付けて、その
    無線チャネルの上記割当優先度を決定することを特徴と
    する無線チャネル割当方法。
  2. 【請求項2】 上記変化する重みは、新しい割当可否判
    断結果に対し大に、古い割当可否判断結果に対し小に選
    定されていることを特徴とする請求項1記載の無線チャ
    ネル割当方法。
  3. 【請求項3】 上記割当可否判断結果に応じて、予め決
    めた極性が異なる2つの値の一方をAとして、P×λ+
    A(Pはそれまでのその無線チャネルの割当優先度、λ
    は1未満の正の重み定数)を演算してその無線チャネル
    の新たな割当優先度とすることを特徴とする請求項2記
    載の無線チャネル割当方法。
  4. 【請求項4】 通信中に干渉妨害に基づく無線チャネル
    の切替えが発生すると、その切替え前の無線チャネルに
    対し、上記割当可否判断結果の否判断が生じたとしてそ
    の割当優先度を更新することを特徴とする請求項1乃至
    3の何れかに記載の無線チャネル割当方法。
  5. 【請求項5】 通信中に干渉妨害に基づく無線チャネル
    の切替えが発生すると、その切替え前の無線チャネルに
    対し、上記割当可否判断結果の否判断が生じたとする
    が、新たに無線チャネルを割当てる際の割当可否判断結
    果の割当不可時に用いるAの値よりも絶対値が小さい値
    を用いて上記P×λ+Aを演算して割当優先度を更新す
    ることを特徴とする請求項3記載の無線チャネル割当方
    法。
JP1263694A 1994-02-04 1994-02-04 無線チャネル割当方法 Expired - Fee Related JP2868111B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263694A JP2868111B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 無線チャネル割当方法
CN01132929.7A CN1190088C (zh) 1994-02-04 1995-01-28 移动通信系统及其无线电信道分配方法
CN95101476A CN1092454C (zh) 1994-02-04 1995-01-28 一种移动通信系统及其中的无线电信道分配方法
US08/382,586 US5666655A (en) 1994-02-04 1995-02-02 Mobile communication system with autonomous distributed type dynamic channel allocation scheme
EP01111975A EP1128699A3 (en) 1994-02-04 1995-02-03 Mobile communication system with autonomous distributed type dynamic channel allocation scheme
DE69531751T DE69531751T2 (de) 1994-02-04 1995-02-03 Mobil-Kommunikationssystem mit selbständiger verteilter dynamischer Kanalzuweisung
EP95101496A EP0666699B1 (en) 1994-02-04 1995-02-03 Mobile communication system with autonomous distributed type dynamic channel allocation scheme
EP01111974A EP1128698A3 (en) 1994-02-04 1995-02-03 Mobile communication system with autonomous distributed type dynamic channel allocation scheme
CNB011329300A CN1176558C (zh) 1994-02-04 2001-09-11 移动通信系统及其无线电信道分配方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263694A JP2868111B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 無線チャネル割当方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07222232A JPH07222232A (ja) 1995-08-18
JP2868111B2 true JP2868111B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=11810868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1263694A Expired - Fee Related JP2868111B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 無線チャネル割当方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868111B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3585333B2 (ja) * 1996-12-26 2004-11-04 松下電器産業株式会社 Cdma基地局装置
US7024186B1 (en) 2000-08-15 2006-04-04 Ntt Docomo, Inc. Communication performance calculation method and communication performance calculation apparatus in mobile communication system, and blocking probability calculation method and blocking probability calculation apparatus in communication system, and recording medium
US7072315B1 (en) 2000-10-10 2006-07-04 Adaptix, Inc. Medium access control for orthogonal frequency-division multiple-access (OFDMA) cellular networks
US6947748B2 (en) 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
WO2002056542A1 (fr) * 2001-01-09 2002-07-18 Adtec Corporation Systeme de transmission radio
JP4857787B2 (ja) * 2006-01-31 2012-01-18 サクサ株式会社 電話制御装置
JP5361313B2 (ja) * 2008-09-26 2013-12-04 京セラ株式会社 中継局および無線通信中継方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07222232A (ja) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0666699B1 (en) Mobile communication system with autonomous distributed type dynamic channel allocation scheme
KR100979160B1 (ko) 무선 통신 시스템의 자원 할당 방법 및 무선 통신 시스템
US5809423A (en) Adaptive-Dynamic channel assignment organization system and method
US6223041B1 (en) Dynamic radio resource allocation in a wireless communication system
US5497503A (en) Method for assigning frequency channels in a cellular communication system and for identifying critical existing fixed microwave receivers that restrict operation of such a system
JPH05292010A (ja) 無線チャネル割当て方法および装置
JPH04341024A (ja) 無線チャネル割当方式
EP0761069A1 (en) Method and system for channel selection in a microcellular radio communications system
EP0715479B1 (en) Channel habitat segregation method
KR20060046662A (ko) 무선 랜들에의 채널 할당
JP2868111B2 (ja) 無線チャネル割当方法
US6314293B1 (en) Probabilistic use of wireless reserve channels for admission control
CA2417017C (en) Method and computer-readable medium for controlling signaling and channel assignment in a decentralized trunked radio system
JP3795087B2 (ja) 移動ステーションをサブゾーンに割り当てる方法
JP2003070053A (ja) 通信システムにおける周波数資源割当方法
JP2985610B2 (ja) チャネル割当て方式およびこれを備えた無線通信システム
JP2003052069A5 (ja)
US20050180377A1 (en) Radio communication system time slot allocation method
Sourour Time slot assignment techniques for TDMA digital cellular systems
JP2619507B2 (ja) 移動通信方式
JP2908991B2 (ja) 無線チャネル割当方法
JP2697409B2 (ja) 移動通信システムのチャネル割当て方式
JP2003339072A (ja) 無線チャネル割当方法および無線ノードを制御するプログラムの記憶媒体
JPH0833033A (ja) 無線チャネル割当制御方法及び装置
JP2891402B2 (ja) 無線チャネル割当方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees