JP2866098B2 - 環状アミノ酸の製造方法 - Google Patents

環状アミノ酸の製造方法

Info

Publication number
JP2866098B2
JP2866098B2 JP1050782A JP5078289A JP2866098B2 JP 2866098 B2 JP2866098 B2 JP 2866098B2 JP 1050782 A JP1050782 A JP 1050782A JP 5078289 A JP5078289 A JP 5078289A JP 2866098 B2 JP2866098 B2 JP 2866098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
cyclic amino
formula
oxide
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1050782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02229152A (ja
Inventor
勤 鍵谷
清一 西本
文章 大谷
邦輔 井沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP1050782A priority Critical patent/JP2866098B2/ja
Publication of JPH02229152A publication Critical patent/JPH02229152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866098B2 publication Critical patent/JP2866098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は環状アミノ酸の新規製造方法に関する。医薬
品等に多用されるアミノ酸類縁化合物、とくにプロリン
やピペコリン酸などの環状アミノ酸類の製造に利用され
る。
〔従来の技術〕
環状アミノ酸類、とくに光学活性化合物の合成法とし
ては、天然のアミノ酸類を利用してアミノ酸炭素の立体
配置を保持したまま反応させる方法が知られている。
(例えば、L−リジンからL−ピペコリン酸の合成、To
shiyukiら、ブチレン・オブ・ケミカル・ソサエティ・
オブ・ジャパン(Bull.Chem.Soc.Jpn.)、48、1341−13
42頁(1975)等)。しかしながら、この反応工程は複雑
な数多くの段階から成り、全工程を通じた収率は高々30
%以下である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、側鎖にアミノ基を有するアミノ酸誘導体を
原料とし、例えば常温常圧という緩やかな条件下で、簡
便な反応工程により収率良く環状アミノ酸を製造する方
法を開発することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは側鎖にアミノ基を有するアミノ酸誘導体
を、例えば水溶液の形で好ましくは酸化チタン(IV)又
はこれにルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウ
ム、イリジウム、白金等の金属又はその酸化物を担持さ
せた触媒の共存下に、紫外線を作用せしめることにより
目的とする環状アミノ酸を容易に、収率良く製造できる
ことを見出し、この発見に基づき本発明を完成するに到
った。
本発明の原料物質である側鎖にアミノ基を有する前記
アミノ酸誘導体は、一般式 (式中、R1は、−(CH2)3−NH2又は−(CH2)4−NH2を表
わし、R2及びR3は、相互に異なっていてもよく、それぞ
れ水素原子、炭素数2〜16のアルキル基、炭素数5〜16
のシクロアルキル基、炭素数6〜14のアリール基を、又
は炭素数7〜16のアラルキル基を表わす。)で表示され
るアミノ酸である。具体例としては、例えば、L−、D
−、又はDL−リジン、オルニチン等などのアミノ酸;こ
れらのアミノ酸のアルキル、アリール、あるいはアラル
キルエステル(例えば、リジンメチルエステル);これ
らのアミノ酸の1位におけるアルキル、アリーム、又は
アラルキル置換体(例えば、1−フェニルリジン)など
が挙げられる。
反応系は前記アミノ酸の例えば水溶液と酸化チタン
(IV)又はこれにルテニウム、ロジウム、パラジウム、
オスミウム、イリジウム、白金等の金属又はその酸化物
の単独又は混合物を担持させた触媒の混合物である。ア
ミノ酸類の濃度は分子間反応を防ぐために5%(重量
%、以下同様)以下、特に0.5−1%とするのが好まし
い。触媒に担持させる金属又はその酸化物の担持量は0.
5−5%程度が適当である。
前記アミノ酸の水溶液と例えば酸化チタン(IV)又は
これにルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウ
ム、イリジウム、白金等の金属又はその酸化物の単独又
は混合物を担持させた触媒の混合物を反応容器に入れ、
外部或いは内部から光を照射するとよい。反応は10〜30
℃で常圧にて充分進行する。反応雰囲気はアルゴンガ
ス、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気とするのが好まし
い。
反応容器として反応混合物中の成分と反応しない材質
のものという条件を満たすものであれば特に限定されな
いが、反応容器外から光を照射する場合には光の透過性
が高いものが好ましい。
本発明で得られる環状アミノ酸は、例えば 一般式 で示される化合物である。式中、R2及びR3は前記同様の
意義を有する。R4は、前記R1の意義において脱アミノ基
した置換基を意味する。
〔作用〕
光吸収により酸化チタン(IV)中に生成した正孔によ
る原料物質の側鎖のアミノ基の酸化と引き続く加水分解
によりアルデヒド基が生じ、これと同一分子内のアミノ
基との脱水縮合の結果生成した環状イミンが、正孔と同
時に発生した電子により還元されて目的物質状アミノ酸
が生成したものと考えられる。
〔実施例〕
次に、本発明の方法を実施例に基づいて説明する。
実施例1 L−リシン塩酸塩240mg、0.02規定水酸化ナトリウム
水溶液60ml、及び酸化白金10%を添加した酸化チタン
(IV)600mgを混合し、硬質硝子試験管に入れた。系内
の空気をアルゴンガスで置換してゴム栓で密封した後、
400ワット高圧水銀灯を用いて5cmの距離から室温下で44
時間照射した。酸化チタン(IV)を遠心分離により取り
除いた後、上澄み液の水分を大部分留去し、陽イオン交
換樹脂筒を通過させた。ニンヒドリン試薬により発色す
る留分を濃縮して、吸湿性の淡黄色の粉末を得た。56m
g、単離収率33%。単離生成物を重水に溶解し3−(ト
リメチルシリル)プロピオン酸ナトリウム−2,2,3,3−d
4(以下「TPS」と略す)を基準物質(0ppm)としてプロ
トンNMR測定を行うと、光照射前の試料に認められた1.
4、3.0、3.4ppmのリシンに由来するピークが消失し、代
わりに1.8、2.2、3.1、3.4、および3.6ppmにピペコリン
酸に特徴的なピークを確認した。(2,3,4,6−テトラ−
O−アセチル−β−D−グルコピラノシルイソチオシア
ネート(以下「GITC」と略す)により誘導体化した試料
の逆相系高速液体クロマトグラフ分析によりL体74%、
D体26%と求められた。
実施例2 実施例1におけるL−リシン塩酸塩240mgに代えてL
−オルニチン塩酸塩300mgを用い、同一条件下で反応さ
せてプロリン89mgを得た。単離収率43%。単離生成物の
重水溶液のプロトンNMRスペクトルには、光照射前の試
料に認められた1.8、3.0、3.5ppmのオルニチンに由来す
るピークは認められず、代わりに2.0、2.4、3.4、およ
び4.1ppmにプロリンに特徴的なピークを確認した。GITC
により誘導体化した生成物の逆相系高速液体クロマトグ
ラフ分析により、L体64%、D体36%と求められた。
実施例3 L−リシン塩酸塩20mg、蒸溜水5ml、及び酸化白金5
%を添加した酸化チタン(IV)50mgの混合物を含む硬質
硝子試験管を4本調製した。このうち3本のそれぞれ
に、0.1規定水酸化ナトリウム水溶液を0.04、0.1、及び
0.5ml添加し、混合物の初期pHを第1表に示す値に調整
した。残る1本は水酸化ナトリウム水溶液を加えずにそ
のまま使用した。試験管内の空気をアルゴンガスで置換
してゴム栓で密封した後、400ワット高圧水銀灯を用い
て5cmの距離から室温下で24時間照射した。遠心分離に
より酸化チタン(IV)を取り除いた上澄みにGITCを作用
させて誘導体化し、HPLCを用いて収率ならびに不斉収率
を測定した結果を第1表に示す 第1表から明らかな如く、初期pHを小さくすると、単
位時間あたりのL−リシン転化率は若干低下するものの
不斉収率が向上する。
〔発明の効果〕
以上から明らかな如く、本発明の方法によれば、原料
物質の立体配置を保持した環状アミノ酸の優先的合成を
常温常圧下で容易に行うことが出来るので、本発明は、
環状アミノ酸の製造分野、或は医薬品製造分野で極めて
有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井沢 邦輔 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1―1 味 の素株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−72725(JP,A) 特公 昭41−8940(JP,B2) 特公 昭39−6532(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 207/00 - 207/50 C07D 211/00 - 211/98 B01J 21/06 B01J 23/40 REGISTRY(STN) CA(STN) CAOLD(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 で示されるアミノ酸に紫外線を作用せしめることを特徴
    とする環状アミノ酸の製造方法。 但し、式中、R1は−(CH2)3−NH2又は−(CH2)4−NH2を表
    わし、R2及びR3は、相互に異なっていてもよく、それぞ
    れ水素原子、又はアルキル、シクロアルキル、アリール
    基若しくはアラルキル基を、それぞれ表す。
  2. 【請求項2】紫外線を作用せしめる際、酸化チタン(I
    V)又はこれに金属若しくは金属酸化物を担持させた触
    媒が存在する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】金属がルテニウム、ロジウム、パラジウ
    ム、オスミウム、イリジウム、及び白金の少なくとも一
    種である請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】アミノ酸が水溶液の状態で存する請求項1
    記載の方法。
  5. 【請求項5】環状アミノ酸が一般式: で示されるものである請求項1記載の方法。 但し、式中、R2及びR3は、相互に異なっていてもよく、
    それぞれ水素原子、又はアルキル、シクロアルキル、ア
    リール若しくはアラルキル基を、R4は、炭素数3又は4
    の直鎖アルキル基を、それぞれ表わす。
JP1050782A 1989-03-02 1989-03-02 環状アミノ酸の製造方法 Expired - Lifetime JP2866098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050782A JP2866098B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 環状アミノ酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050782A JP2866098B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 環状アミノ酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229152A JPH02229152A (ja) 1990-09-11
JP2866098B2 true JP2866098B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=12868398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1050782A Expired - Lifetime JP2866098B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 環状アミノ酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866098B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283798A (ja) * 1996-04-19 1997-10-31 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製法
JP2000044539A (ja) 1998-07-27 2000-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性環式アミノ酸エステル誘導体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02229152A (ja) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kis et al. Biosynthesis of riboflavin. Studies on the reaction mechanism of 6, 7-dimethyl-8-ribityllumazine synthase
Hirama et al. Synthesis and DNA cleaving abilities of functional neocarzinostatin chromophore analogs. Base discrimination by a simple alcohol
Paugam et al. Selective dopamine transport using a crown boronic acid
Belokoń et al. Synthesis of enantio-and diastereoiso-merically pure substituted prolines via condensation of glycine with olefins activated by a carbonyl group
JPS61275241A (ja) 重水素化アクリル酸又は重水素化メタクリル酸の製造方法
HU227420B1 (en) Produce for resolving of levobupivacaine and its derivates
EP0363994A2 (en) (2R,3S,4S)-alpha-(carboxycyclopropyl)glycine
JP2866098B2 (ja) 環状アミノ酸の製造方法
Chung et al. Synthesis of chiral α-acetylenic cyclic amines from α-amino acids: Applications to differentially constrained oxotremorine analogues as muscarinic agents
Matin et al. Synthesis of N-Pentafluorobenzoyl-S-(—)-prolyl 1-Imidazolide, A New Electron-Capture Sensitive Reagent for Determination of Enantiomeric Composition
CA1042917A (en) Method for racemization of optically active amines
Frimer et al. Ultraviolet and. gamma.-ray-induced free-radical reactions of nucleic acid constituents. Selectivity of some reactions for purines. Suppression of the reactivity of pyrimidines
US4131534A (en) Preparation of carrier ampholyte mixtures
Whistler et al. Preparation and Polymerization of 6-O-Vinyl-1, 2; 3, 4-di-O-isopropylidene-D-galactopyranose1
Russ et al. The controlled stereospecific reduction of cyclopentenyl cytosine (CPE-C) to carbodine and isocarbodine
Blomquist et al. Deuterated Amino Acids. I. The Synthesis of Glycine-d5 and Related Derivatives1a
CN1025622C (zh) 鬼臼乙叉甙-二甲氨基化合物盐酸盐的制备方法
HU207000B (en) Catalyzer preparation and method for asymmetric additioning hydrogen-cyanide into m-phenoxy-benzaldehyde
Yamazaki et al. Synthesis of 2-methyladenosine and its 5'-phosphate
JP2663105B2 (ja) 14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,6,17−トリオン水和物結晶及びその製造法
CN114933558B (zh) 手性硝基化合物催化还原制备手性氨基化合物的方法
Yamashiro et al. Synthesis of acetone-oxytocin from an isopropylidene derivative of S-benzyl-L-cysteinyl-L-tyrosine
Rilling [14] Photoaffinity substrate analogs for eukaryotic prenyltransferase
RU2772722C2 (ru) 1,9-Морфолино-1,9-дигидро-(C60- Ih)[5,6]фуллерен и способ его получения
McClarin et al. Labilization of the 3-carbon hydrogens in chelated (2S)-aspartic acid and erythro-and threo-(2S)-3-methylaspartic acid