JP2860695B2 - 受光素子 - Google Patents

受光素子

Info

Publication number
JP2860695B2
JP2860695B2 JP2149292A JP14929290A JP2860695B2 JP 2860695 B2 JP2860695 B2 JP 2860695B2 JP 2149292 A JP2149292 A JP 2149292A JP 14929290 A JP14929290 A JP 14929290A JP 2860695 B2 JP2860695 B2 JP 2860695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
inp
window layer
layer
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2149292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444278A (ja
Inventor
守夫 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Original Assignee
Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optical Measurement Technology Development Co Ltd filed Critical Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Priority to JP2149292A priority Critical patent/JP2860695B2/ja
Publication of JPH0444278A publication Critical patent/JPH0444278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860695B2 publication Critical patent/JP2860695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はInP/InGaAs/InPヘテロ接合を用いた受光素子
に利用する。特に、分光感度特性の改善に関する。
〔概 要〕
本発明は、InP/InGaAsP/InPヘテロ接合を用いた受光
素子において、 受光側のInP窓僧にAsを微量に添加してその格子定数
を大きくすることにより、 InP窓層の吸収を減らして受光素子の分光感度を高め
るものである。
〔従来の技術〕
従来から、近赤外など波長の比較的長い光を受光する
ためには、特殊な場合を除き、ゲルマニウムGeやガリウ
ム・インジウム・ヒ素リンGaInAsPを材料とする受光素
子が用いられてきた。特にGaxIn1-xAsyP1-y(ただし
x、yは混晶比)は、その混晶比を適当に選択すること
により、格子定数がInP結晶に一致するようにして、バ
ンドギャップエネルギを変化させることができる。これ
により、ほぼ1〜1.7μmの波長帯域において、必要な
分光感度波長帯域の光吸収層をInP結晶基板上にエピタ
キシャル成長させることができる。
さらにGaxIn1-xAsyP1-y光吸収層上にInP窓層(「キャ
ップ層」ともいう)を形成した受光素子も公知である。
また最近では、暗電流、周波数応答特性、増倍雑音特性
などの電気的特性や約1.5μmより長波長側の分光感度
特性の点で、Ge受光素子より優れたGaInAsP受光素子が
製造されている。詳しくは、酒井士郎他共著、電子通信
学会論文誌、第J62−C巻、第10号、'79/10に示されて
いる。
GaxIn1-xAsyP1-yのうち特に混晶比がx=0.47、y=
1のもの、すなわちGa0.47In0.53Asは、格子定数がInP
に一致するもののうちバンドギャップエネルギが室温で
0.75eVと最も小さい。このようなバンドギャップエネル
ギの小さい材料は、光吸収層として用いたとき、長波長
側に分光感度特性をもつことができる。Ga0.47In0.53As
の場合には、InP窓層を設けた受光素子で約0.9〜1.7μ
mの分光感度波長が得られている。短波長側(<1μ
m)の分光感度低下はInP窓層の光吸収によるものであ
る。
第8図はGa0.47In0.53As光吸収層とInP窓層とを用い
たPINホトダイオードの分光感度特性の理論計算値を示
す。
この特性は、伊藤良一監修、「化合物半導体デバイス
ハンドブック」、昭和31年9月20日、サイエンスフォー
ラム社刊に示された理論計算方法により求めたものであ
り、InP窓層の厚さを1μmとし、受光面には第9図に
示した透過率対波長特性をもつ反射防止膜が設けられた
ものとした。この特性は、InP窓層を基板とし、SiO2とS
i3N4との二層反射防止膜が設けられているものとして求
めたものである。
第10図に分光感度特性の一例を示す。横軸は波長であ
り、縦軸は外部量子効率を示す。外部量子効率の値は、
SiO2膜、Si3N4膜およびInP窓層の厚さをそれぞれ0.14μ
m、0.13μm、0.9μmとし、GaInAs光吸収層の厚さを
1.3μmとしたときの測定値および計算値を示す。実線
が測定値であり、破線が計算値である。この計算値は、
上述した酒井等の論文に示されている。外部量子効率η
extは、 ηext=分光感度/絶対分光感度 により求められ、理論計算値とほぼ一致する(M.Wada,
S.Seko,K.Sakakibara and Y.Sekiguchi:Jpn.J.Appl.Phy
s.,29(3)(1990))。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、波長約0.9μm以下の分光感度はInP層の光吸
収が大きいため急激に低下する。この分光感度の低下
は、上述した化合物半導体デバイスハンドブックにも示
されているように、InP層を窓層とするアバランシェホ
トダイオードの場合も同様に生じる。
これに対し、InP窓層を薄くすることによって光吸収
を減らし、この問題を解決しようとするものもある(例
えば、S.Kagawa,K.Inoue,I.Ogawa,Y.Takada and T.Shib
ata:Jpn.J.Appl.Phys.,28(10)(1990)p.1843)。
本発明は、InP窓層そのものの光吸収が削減された受
光素子を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の受光素子は、InP窓層が不純物としてAsを含
み、その格子定数がInP基板の格子定数より大きく、例
えば約0.1%〜数%程度大きく形成されたことを特徴と
する。
窓層に含まれるAsの量は0.1〜1重量%であることが
望ましい。
窓層のAs量を増やして格子定数の差が大きくなる場合
には、格子不整合に起因する欠陥が発生しない臨界膜厚
以下に窓層の厚さを設定する。臨界膜厚についてはマシ
ューズ等により示されている(J.W.Matthews and E.Klo
holm:Mater.Res.Bull.7(1972)213,J.W.Matthews:J.Va
ccum Sci.Tech−nol.12(1975)126,J.W.Matthew and
A.E.Blakes−lee:J.Crystal Growth 32(1976)26
5).。
〔作 用〕
InP/InGaAsPヘテロ接合を用いた受光素子のInP窓層に
微量のAsを添加し、格子の定数を少し大きくしてエピタ
キシャル成長させ、InP窓層の成長方向と垂直に2軸性
の剪断圧縮応力が働くようにする。
このとき、InP窓層の軽い正孔と重い正孔の価電子帯
の縮退が解けて価電子帯がシフトし、軽い正孔の価電子
帯が重い正孔の価電子帯より光の吸収に大きく寄与する
ようになる。吸収係数は価電子帯の有効状態密度に関係
し、正孔の質量が小さいほど吸収係数も小さくなる。
したがって、InP窓層にAsを添加して格子定数を少し
大きくすることにより、InP窓層の吸収端波長より短波
長領域に対する分光感度が、従来の受光素子のものより
高くなる。
〔実施例〕
第1図は本発明実施例の受光素子の断面図である。
この素子は、InP基板1に格子定数を実質的に一致さ
せて形成された光吸収層3と、この光吸収層3の基板1
とは反対側に設けられた入射光を透過するInP窓層4と
を備える。ここで本実施例の特徴とするところは、窓層
4は不純物としてAsを含み、その格子定数が基板1の格
子定数より大きく形成されたことにある。
n+型InP基板1上には、n+またはn型のInPバッファ層
2、n-GaInAs光吸収層3および不純物としてAsを含むIn
P窓層4がエピタキシャルに形成される。窓層4から光
吸収層3にかけては、Zn拡散によりp+領域5が形成され
る。p+領域5の表面には電極6が設けられ、基板1の裏
面には電極7が設けられる。電極6側の面は、電極6以
外の部分がSi3N4膜8およびSiO2膜9の二層構造の反射
防止膜により覆われる。
窓層4は有機金属気相成長法(MOCVD)により形成さ
れ、0.1〜1%のAsを含む。
第2図は窓層4、光吸収層3、バッファ層2および基
板1からなるInP(As)/InGaAs/InPのヘテロ構造ウェハ
のX線回折像(X線ロッキングカーブ、XRC)を示す。
バッファ層2、光吸収層3および窓層4の厚さは、それ
ぞれ0.35μm、1.4μm、0.7μmとした。
このX線回折から求められた歪がある状態における格
子不整合率は、基板1に対して光吸収層3は約−0.03
%、窓層4は0.05〜0.08%である。したがって、窓層4
の格子定数は基板1より大きく、窓層4には成長方向と
垂直な方向に2軸性の剪断圧縮応力が働いている。
このようなヘテロ構造ウァハに、SiO2をマスクとして
選択Zn拡散を行うことによりp+領域5を形成し、さら
に、電極6およびSi3N4膜8とSiO2膜9とからなる反射
防止膜を形成し、さらに基板1の裏面に電極7を形成す
ることにより、第1図に示した構造が得られる。Si3N4
膜8とSiO2膜9の厚さについては、例えば、上述の寸法
に対して波長1.5μmにおける基板1上での反射率が最
小になるように、それぞれ130nm、140nmとする。
第3図は剪断圧縮応力の発生原理を示す図である。格
子定数αの基板31上に、同図(a)に示すように、歪の
ない状態における格子定数がα′>αの材料32をエピタ
キシャル成長させる。このとき基板31と材料32との境界
面では、同図(b)に示すように、その面内の格子定数
をαに保とうとする。このため、材料32に剪断圧縮応力
が生じる。
第4図は、InPにAsを添加したときの格子定数の変化
の一例について、格子不整合や歪がある場合のXRCで測
定される格子不整合の大きさにより表す。この図はウェ
ストフェーレン等により示されたものであり(R.Westph
aren,H.Jurgensen and P.Balk,J.Crystal Growth,96(1
989)982)、横軸にInPの結晶成長時におけるAsH3の分
圧を示し、縦軸に弾性歪εおよびAs添加量(重量%)を
示している。弾性歪εは、〔(歪がないときのAs添加In
Pの組成で決定される格子定数)−(InPの格子定数)〕
/〔InPの格子定数〕で表され、第4図の右側の縦軸に
示したAs添加量に比例する。
第5図(a)、(b)は歪によるエネルギバンド構造
の変化を示す図であり、同図(a)は歪がないとき、同
図(b)は圧縮応力が働くときのバンド構造を示す。
As添加により格子不整合を生じさせると、Asが添加さ
れた層に2軸性の圧縮応力が働き、軽い正孔と重い正孔
の価電子帯の縮退が解け、エネルギレベルがシフトす
る。軽い正孔の価電子帯のエルルギシフト量は、クオ等
が示したように(C.P.Kuo,S.K.Vong,R.N.Cohen and G.
B.Stringfellow,J.Appl.Phys.57(12)(1985)542
8)、 ΔELH=[−2a(C11−C12)/C11 +b(C11+2C12)/C11]ε で与えられる。ここで、CijはAs添加InPの弾性率、aは
静水圧変形ポテンシャル、bは剪断変形ポテンシャルで
ある。
この一方で、光の吸収係数は軽い正孔質量に大きな影
響を受ける。
光の吸収係数αは、価電子帯の有効状態密度に比例
し、この有効状態密度は価電子帯の重い正孔と軽い正孔
とのそれぞれの有効質量mhh、mLhにより変化する(H.C.
Casey Jr.and M.B.Panish,“Heterostructure Lasers",
Part A,Ch.4,p.206,Academic Press,New york,1978)。
特に、圧縮応力の歪によって軽い正孔の有効価電子帯が
シフトし、エネルギバンド構造が変化すると、軽い正孔
の価電子帯の有効状態密度が変化し、吸収係数が小さく
なる。
InPの場合は、軽い正孔と重い正孔のそれぞれの有効
質量が、 mhh=0.6〜0.85m0 mLh=0.089〜0.12m0 m0:自由電子の質量 であり(S.Adachi,J.Appl.Phys.53(12)(1982)877
5、J.Leotin et al.,Solid State Communication 15(1
975)693)、大きさがほぼ1桁異なる。このため、吸収
係数も大きく変化する。
第6図および第7図に、第1図に示した構造の受光素
子の外部量子効率を示す。第6図は受光素子の分光感度
を測定して外部量子効率を計算した結果を示し、第7図
は酒井等の論文およびワダ等の論文による計算方法で求
めた計算結果を示す。このときの吸収係数αは、直接遷
移に対して、 λ :入射光波数 h :プランク定数 Eg :As添加InP窓層4のバンドギャップエネルギ q :電子の電荷量 n :屈折率 me :電子の有効質量、me=0.08m0 mdc:伝導電子帯の状態密度有効質量 mdv:価電子帯の状態密度有効質量 c :光の速度 で近似できる。伝導帯の底と価電子帯の上端とは、エネ
ルギバンド構造の波数ベクトルk=(0,0,0)にあるの
で、 mdv=(mhh 3/2+mLh 3/22/3 mdc=me となる。したがって、圧縮応力が働いてmdvに軽い正孔
の有効質量のみが関与するようになると、歪がない場合
に比べてAの値が約1/2の大きさになり、光の吸収係数
も半分になる。窓層4の膜厚をtとすると、強度I0の入
射光が窓層4で減衰して光吸収層3に到達するときの光
の強度Iは、よく知られた関係式 I=I0 exp(−αt) であるから、同じ膜厚の窓層でも、それにより減衰する
光強度が40%程度小さくなり、受光素子の分光感度、す
なわち量子効率が向上する。
第6図、第7図にそれぞれ示した測定結果と計算結果
とを比較すると、軽い正孔の価電子帯がAs添加InP窓層
4の光吸収に大きく寄与し、分光感度を高めることが可
能であることがわかる。
以上の実施例では、PINホトダイオードに本発明を実
施した場合について説明したが、InP窓層を使用するの
であれば、どのような構造の受光素子でも本発明を同様
に実施できる。例えば、アバランシェ・ホトダイオード
にも本発明を実施できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の受光素子は、InP窓層
にAsを微量に添加し、格子定数をInPより大きくし、圧
縮応力が内部歪として働くようにする。これにより、窓
層の吸収が減少し、窓層の吸収帯域での分光感度を高め
ることができる。
本発明の受光素子を製造するには、従来からの製造方
法に加えて、窓層にAsを添加するだけでよい。したがっ
て、製造が容易である。
このように、本発明の受光素子は、構成が簡単で製造
が容易であり、分光感度波長帯域を0.9μm以下の短波
長側に延長する場合などに、InP層を薄くして光吸収を
減らす場合と同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の受光素子の断面図。 第2図はInP(As)/InGaAs/InPのヘテロ構造ウェハのX
線回折像を示す図。 第3図は剪断圧縮応力の発生原理を示す図。 第4図は、InPにAsを添加したときの格子定数の変化の
一例を示す図。 第5図は歪によるエネルギバンド構造の変化を示す図。 第6図は外部量子効率の測定結果を示す図。 第7図は外部量子効率の計算結果を示す図。 第8図はGa0.47In0.53As光吸収層とInP窓層とを用いた
従来のPINホトダイオードの分光感度特性の理論計算値
を示す図。 第9図は反射防止膜の透過率対波長特性を示す図。 第10図はキャップ層がある場合の従来の分光感度特性の
一例を示す図。 1……基板、2……バッファ層、3……光吸収層、4…
…窓層、5……p+領域、6、7……電極、8……Si3N4
膜、9……SiO2膜。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】InP基板に格子定数を実質的に一致させて
    形成された光吸収層と、 この光吸収層の前記基板と反対側に設けられた入射光を
    透過するInP窓層と を備えた受光素子において、 前記窓層は不純物としてAsを含み、その格子定数が前記
    基板の格子定数より大きく形成されたことを特徴とする
    受光素子。
  2. 【請求項2】窓層に含まれるAsの量は0.1〜1重量%で
    ある請求項1記載の受光素子。
JP2149292A 1990-06-07 1990-06-07 受光素子 Expired - Lifetime JP2860695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149292A JP2860695B2 (ja) 1990-06-07 1990-06-07 受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149292A JP2860695B2 (ja) 1990-06-07 1990-06-07 受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0444278A JPH0444278A (ja) 1992-02-14
JP2860695B2 true JP2860695B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=15471991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2149292A Expired - Lifetime JP2860695B2 (ja) 1990-06-07 1990-06-07 受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860695B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7309884B2 (en) 2003-04-15 2007-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light receiving device and method of fabricating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7309884B2 (en) 2003-04-15 2007-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light receiving device and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444278A (ja) 1992-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9178089B1 (en) Strain-balanced extended-wavelength barrier detector
Razeghi Overview of antimonide based III-V semiconductor epitaxial layers and their applications at the center for quantum devices
CN104218119A (zh) 半导体元件及其制造方法
JPH0821727B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP5422384B2 (ja) 高動作温度スプリットオフバンド赤外線検出器
CN105895728B (zh) 一种近红外探测器及其制备方法
EP0470783B1 (en) Photodiode
JP3285981B2 (ja) 半導体受光素子
JP2860695B2 (ja) 受光素子
Ren et al. Epitaxially grown III-arsenide-antimonide nanowires for optoelectronic applications
Yahyaoui et al. Band engineering and absorption spectra in compressively strained Ge0. 92Sn0. 08/Ge (001) double quantum well for infrared photodetection
CN101982905B (zh) 一种包含赝衬底的InP基应变量子阱结构及制备方法
Mohammedy et al. Growth and fabrication issues of GaSb-based detectors
Sigmund et al. Electrical and Photovoltaic Properties of PbS Si Heterodiodes
Park et al. Toward Ga‐Free Wavelength Extended 2.6 µm InAsP Photodetectors with High Performance
Guo et al. Interface engineering of InGaAs/InP layer for photocathode
Billaha et al. Transient response analysis of quantum well infrared photodetector
JP2844097B2 (ja) 受光素子
JP2695092B2 (ja) 超格子受光素子
Valakh et al. Optical and photoelectrical properties of GeSi nanoislands
Kumar et al. Mid-Infrared Photodetectors-based on Lattice Matched SiGeSn/GeSn Heterojunction Bipolar Transistor with an i-GeSn Absorber Layer
JP3218582B2 (ja) GaInAsフォトダイオード
JPH02100379A (ja) 受光素子
JP6760756B2 (ja) 受光素子
Plis et al. Room temperature operation of InAs/GaSb SLS infrared photovoltaic detectors with cut-off wavelength~ 5 µm