JP2860445B2 - 織機及び織成方法 - Google Patents

織機及び織成方法

Info

Publication number
JP2860445B2
JP2860445B2 JP6133794A JP13379494A JP2860445B2 JP 2860445 B2 JP2860445 B2 JP 2860445B2 JP 6133794 A JP6133794 A JP 6133794A JP 13379494 A JP13379494 A JP 13379494A JP 2860445 B2 JP2860445 B2 JP 2860445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
weft
fluctuation
reed
weaving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6133794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07316954A (ja
Inventor
利光 武者
雄一 柳内
庄治 高木
由樹 丹羽
恒 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSHIN BOSEKI KK
Original Assignee
NITSUSHIN BOSEKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSHIN BOSEKI KK filed Critical NITSUSHIN BOSEKI KK
Priority to JP6133794A priority Critical patent/JP2860445B2/ja
Publication of JPH07316954A publication Critical patent/JPH07316954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860445B2 publication Critical patent/JP2860445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、織機及び織成方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の織機では、経糸の巻取速度を一定
に設定して緯糸の密度が一定の織物を織成していた。ま
た、筬羽間の間隔が一定の筬を使用して、経糸が一定の
間隔の織物を織成していた。或いは、むら織りをするた
め、筬羽に通す経糸をランダムに抜いたり、筬羽を保持
する糸に太さの異なる糸を使用して、経糸の間隔をラン
ダムにして織成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】本発明は、次のよう
な問題点を解決するものである。 <イ>緯糸及び経糸の密度が一定であるため、手機で織
った自然なムラ感を持つ織物と比較して、いかにも人工
的で自然感が乏しく人に快適感を与えるものではない。 <ロ>経糸の密度をランダムに変化させた織物はある
が、やはり自然観に乏しく快適感を与えるものではな
い。
【0004】
【本発明の目的】
<イ>本発明は、自然な快適感を与える織物を提供する
ことにある。 <ロ>本発明は、織物の緯糸密度に1/fゆらぎの相関
を持たせる織機又は織成方法を提供することにある。 <ハ>本発明は、織物の緯糸と経糸の両方の密度に1/
fゆらぎの相関を持たせる織機又は織成方法を提供する
ことにある。 <ニ>本発明は、自然なムラ感をもった織物を工業的に
製造する織機又は織成方法を提供することにある。
【0005】なお、本発明では、「1/fゆらぎ」と
は、周波数成分fを持つパワースペクトルが1/fk
比例するもので、kが1近辺の値を持つものを言う。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明は、経糸と緯糸
から織物を織成する織機において、該経糸を2層に分離
して、該2層の間に開口を形成するヘルドと、該経糸を
筬羽間に通し、該開口に通された緯糸を所定の間隔で打
って経糸と緯糸を組織する筬と、該経糸の巻取り速度を
1/fゆらぎ信号で制御する巻取装置とを備え、緯糸密
度が1/fゆらぎを有する織物を織成することを特徴と
する、織機、又は、該経糸を2層に分離して、該2層の
間に開口を形成するヘルドと、筬羽間の間隔が1/fゆ
らぎを有し、該経糸を該筬羽間に通し、該開口に通され
た緯糸を所定の間隔で打って経糸と緯糸を組織する筬
と、該経糸の巻取り速度を1/fゆらぎ信号で制御する
巻取装置とを備え、経糸密度と緯糸密度が共に1/fゆ
らぎを有する織物を織成することを特徴とする、織機、
又は、織物の織成方法において、筬の筬羽間に経糸を通
し、該経糸を2層に分離して、該2層の間に開口を作
り、該開口に緯糸を通し、該筬で該緯糸を打って経糸と
緯糸を組織し、該経糸の巻取り速度を1/fゆらぎ信号
で制御して、緯糸密度が1/fゆらぎを有する織物を織
成することを特徴とする、織成方法、又は、筬羽間の間
隔が1/fゆらぎを有する筬に経糸を通し、該経糸を2
層に分離して、該2層の間に開口を作り、該開口に緯糸
を通し、該筬で該緯糸を打って経糸と緯糸を組織し、該
経糸の巻取り速度を1/fゆらぎ信号で制御して、経糸
密度と緯糸密度が共に1/fゆらぎを有する織物を織成
することを特徴とする、織成方法にある。
【0007】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。 <イ>織機の概要 織機1は、開口運動、緯入運動、緯打運動の主運動を主
体に、経糸21の送出運動、織物2の巻取運動の副運動
などにより糸から織物2を織成するもので、例えば、図
1の構成をなしている。開口運動は、経糸21と緯糸2
2とを交錯させるために、経糸21全体を2層に分け
て、緯糸22が通過する開口を形成する運動である。そ
のためには、2枚のヘルド4に経糸21を一定順序に引
き通し、そのヘルド4の上下動により経糸21を上下に
分ける。緯入運動は、例えば、緯糸22を巻いた緯糸木
管を入れたシャットル6を経糸開口内へ通し、緯糸22
を打ち込む運動である。シャットル6以外にエアー、
水、レピア、グリッパーなどを用いた緯入方法がある。
緯打運動は、経糸開口内に通された緯糸22を筬5によ
り所定の位置まで圧入して、経糸21と緯糸22を交差
させる運動である。経糸21の送出装置3により経糸2
1を順次供給し、織物2を巻取装置7の巻取ロール72
により巻き取る。
【0008】<ロ>巻取装置 巻取装置7は経糸21と緯糸22を組織して織成された
織物2を巻取ロール72で巻き取る。図2に本発明の巻
取装置7の巻取駆動部71の一例を示す。巻取駆動部7
1は、インバータモータ73の回転力をチェーン74、
チェーンホイール75、中間ホイール76、ホイールピ
ニオン77などを介して巻取ロール72を回転する。こ
の巻取速度は例えばインバーターモータ73の回転速度
を適宜制御して任意の値に変えることができる。インバ
ータモータ73の回転速度の制御に1/fゆらぎ信号を
与えることにより、織物2が巻き取られる速度に1/f
ゆらぎの変動を与えることができる。
【0009】<ハ>筬 筬5は経糸21間の間隔を決めるもので、例えば、図3
に示すように2本のバー51の間に筬羽52を配列した
構造になっている。例えば、筬5のバー51は筬羽52
が入る溝を有し、バー51の径は直径1cmとする。ま
た、筬羽52は、例えば鋼製とし、筬羽52の幅は2.
5mm、厚さは0.2mmとする。経糸21の密度を一
定にするためには、筬羽52間の間隔を一定にし、ま
た、経糸21の密度に1/fゆらぎを持たせるために
は、筬羽52間の間隔に1/fゆらぎを与える。筬羽5
2間の間隔を決めるために、例えば、糸の径が1/fゆ
らぎで変化する糸を筬5のバー51に密に巻付け、糸と
糸の間に筬羽52を挟むことにより、筬羽52間の間隔
に1/fゆらぎを付与する。2本のバー51に各々同一
の1/fゆらぎを有する糸を同じ状態で巻付けることに
より、筬羽52の間隙を平行にすることができる。又、
一方のバー51にのみ1/fゆらぎの糸を巻付けて筬5
を製造する場合、筬羽52を平行に配置する。
【0010】<ニ>1/fゆらぎ 本発明者、武者利光は1/fゆらぎが人間に特別の快適
感を与えることを世界で初めて知見し、応用物理学会誌
1965年第427頁乃至第435頁に「生体情報と1
/fゆらぎ」の論文を発表し、また精密機械学会誌19
84年50巻6号にも「生体制御と1/fゆらぎ」の論
文を発表し、更に最近NHK出版より「ゆらぎの発想」
を出版している。これらの概要は「1/fゆらぎは、人
間に快適な気分を与えるゆらぎであり、1/fゆらぎが
快適感を与える理由は、人体の基本的なリズムの変動が
1/fのようなスペクトルを持つことに由来している。
これを別の見方をすると、人間は同じ刺激を継続的に受
けると飽きがくること、これとは逆にあまり変化の激し
い刺激はかえって不快感を伴うもので、この両者を適当
にあわせもつゆらぎが1/fゆらぎである。」ことを述
べている。また、講談社ブルーバックス「ゆらぎの世
界」においても、「例えば、心泊、手拍子、更には神経
細胞の発火周期や脳波に見られるαリズムのような生体
の示すリズム現象は基本的に1/fゆらぎをしており、
経験的にこのような生体リズムの1/fゆらぎと同型な
ゆらぎを刺激として受けると生体は快感を得ることが知
られている」と記載している。ゆらぎ(変動)は自然界
に様々存在するが、例えば、小川のせせらぎ、自然なそ
よかぜ等の人間に心地良い感じを与えるものは、1/f
ゆらぎになっており、台風等の不安をもたらす強風は、
1/fゆらぎから外れている。
【0011】<ホ>1/fゆらぎの信号 1/fゆらぎの信号は、乱数列x1、x2、x3、・・・
にn個の係数a1、a2、a3、・・・、anを演算して作
ったy1、y2、y3、・・・より求める。但し、yjは数
1の式で表わせられる。ここで、y1、y2、y3、・・
・なる数値列は1/fスペクトルを持つ(なお、詳細
は、コロナ社出版、生体信号、第10章「生体リズムと
ゆらぎ」参照)。
【数1】
【0012】1/fゆらぎの信号は、例えばコンピュー
タを用い、第1ステップで乱数列xを発生し、第2ステ
ップでこの乱数列に記憶装置に記憶してあるn個の係数
aを逐次演算して線形変換を施し、数値列yを得る。こ
の数値列yは1/fスペクトルを有するので、1/fゆ
らぎの信号に利用できる。また、この1/f系列の数値
列yから1/fゆらぎの曲を作成するには、先ず、音階
と音域(音域の下限周波数fLと上限周波数fU)を決
める。次ぎに、1/f系列yを求め、1次変換して上限
と下限が、音域の下限周波数fLと上限周波数fUにな
るようにする。この様にして求めたy系列の値を音響振
動数と見做し、最も近い音階の振動数に置き換える。即
ち最も近い5線紙上の線または間に例えば4分音符を順
に割り付ける。この方法により求めた曲の一部を図4に
示す。
【0013】<ヘ>緯糸密度が1/fゆらぎを有する織
物 1/fゆらぎを有する織物2を織成する場合、巻取装置
7のインバータモータ73の制御に1/fゆらぎ信号を
与えることにより、緯糸22の密度が1/fゆらぎを有
する織物2を得ることができる。1/fゆらぎ信号とし
て図4の曲を使用し、基準音を図4に示された位置に
し、基準音の周波数を14Hzに対応し、周波数を音階
の低い方から順に2Hzづつ上げていくと、図4に示さ
れた曲は、音符の上方に示された周波数に対応する。そ
して、緯糸を打ち込む速度を毎分160本とし、織物を
巻き取る速度を周波数に対応させ、60Hzで毎分11
9mmとすると、22Hzでは毎分44mmとなり、そ
の緯糸の密度は93本/吋(3.6本/mm)となり、
また、28Hzでは毎分56mmであるので、その緯糸
の密度は73本/吋(2.9本/mm)、また、24H
zでは毎分48mmであるので、その緯糸の密度は85
本/吋(3.3本/mm)となる。この様にして、図4
の曲を緯糸密度に対応すると、図5のような布が得られ
ので、織物2の緯糸密度に1/fゆらぎを有する曲を織
り込むことができる。
【0014】<ト>1/fゆらぎの糸 筬5のバー51に巻き付ける1/fゆらぎの糸は、図6
に示された精紡機8を用いて製造される。例えば、粗糸
91をバックローラ85で取り込み、エプロンローラ8
6との間でドラフトして、繊維束92をエプロンローラ
86から一定速度で送出す。繊維束92をフロントロー
ラ88で取り込む際、フロントモータ83の回転速に1
/fゆらぎの信号である図4の曲を入れて制御すること
により、エプロンローラ86とフロントローラ88の間
で1/fゆらぎを有するドラフトが与えられ、糸93の
径に1/fゆらぎが付与される。次に、スピンドル89
で繊維束92に撚りをかけて巻き取る。この際、フロン
トモータ制御の条件は、曲の音符の高低と長さをフロン
トモータ88の回転速度とその速度の継続時間に対応さ
せる。例えば、曲の1音符の長さを糸の1mの長さに
し、440Hzのラ音を30番手の太さにし、ドレミフ
ァソラシドの各隣接した音の差を5番手の差にして周波
数が高くなるに従って糸93を細くするように制御す
る。
【0015】<チ>緯糸と経糸密度が1/fゆらぎを有
する織物 緯糸22と経糸21の密度の両方に1/fゆらぎを有す
る織物2を作成する場合、巻取装置7の巻取速度の制御
に1/fゆらぎ信号を付与すると共に、筬羽52間の間
隔が1/fゆらぎを有する筬5を使用する。筬5は図4
の曲で得た同一の糸93を筬5の1対のバー51に各々
巻き付けて作成する。これにより、経糸21と緯糸22
の両方の密度に1/fゆらぎを有する織物2が織成でき
る。
【0016】
【発明の効果】本発明は、次のような効果を得ることが
できる。 <イ>緯糸の間隔がランダムに変化するのではなく、相
関を持って変化しており、その相関が1/fゆらぎを有
し、人手で織った自然なムラ感を持ち、特別な快適感や
美観を与えることができる。 <ロ>人手で織った自然なムラ感を持つ織物を工業的に
安価に製造することができる。 <ハ>1/fゆらぎを有する音色や音楽を織物に織り込
み、快適感を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】織機の主要部の概要を示す図
【図2】巻取駆動部を示す図
【図3】筬を示す図
【図4】1/fゆらぎの曲の一部を示す図
【図5】緯糸密度が1/fゆらぎを有する織物を示す図
【図6】精紡機の主要部の概要を示す図
【符号の説明】
1・・・織機 2・・・織物 21・・経糸 22・・緯糸 7・・・巻取装置 72・・巻取ロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高木 庄治 愛知県岡崎市美合町字入込45 日清紡績 株式会社 美合工場内 (72)発明者 丹羽 由樹 愛知県岡崎市美合町字入込45 日清紡績 株式会社 美合工場内 (72)発明者 横山 恒 愛知県岡崎市美合町字入込45 日清紡績 株式会社 美合工場内 (56)参考文献 特開 平6−57592(JP,A) 特開 平4−246705(JP,A) 特開 平3−204702(JP,A) 特開 平4−79982(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D03D 29/00 - 51/46

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】経糸と緯糸から織物を織成する織機におい
    て、 該経糸を2層に分離して、該2層の間に開口を形成する
    ヘルドと、 該経糸を筬羽間に通し、該開口に通された緯糸を所定の
    間隔で打って経糸と緯糸を組織する筬と、 該経糸の巻取り速度を1/fゆらぎ信号で制御する巻取
    装置とを備え、 緯糸密度が1/fゆらぎを有する織物を織成することを
    特徴とする、 織機。
  2. 【請求項2】経糸と緯糸から織物を織成する織機におい
    て、 該経糸を2層に分離して、該2層の間に開口を形成する
    ヘルドと、 筬羽間の間隔が1/fゆらぎを有し、該経糸を該筬羽間
    に通し、該開口に通された緯糸を所定の間隔で打って経
    糸と緯糸を組織する筬と、 該経糸の巻取り速度を1/fゆらぎ信号で制御する巻取
    装置とを備え、 経糸密度と緯糸密度が共に1/fゆらぎを有する織物を
    織成することを特徴とする、 織機。
  3. 【請求項3】織物の織成方法において、 筬の筬羽間に経糸を通し、 該経糸を2層に分離して、該2層の間に開口を作り、 該開口に緯糸を通し、該筬で該緯糸を打って経糸と緯糸
    を組織し、 該経糸の巻取り速度を1/fゆらぎ信号で制御して、 緯糸密度が1/fゆらぎを有する織物を織成することを
    特徴とする、 織成方法。
  4. 【請求項4】織物の織成方法において、 筬羽間の間隔が1/fゆらぎを有する筬に経糸を通し、 該経糸を2層に分離して、該2層の間に開口を作り、 該開口に緯糸を通し、該筬で該緯糸を打って経糸と緯糸
    を組織し、 該経糸の巻取り速度を1/fゆらぎ信号で制御して、 経糸密度と緯糸密度が共に1/fゆらぎを有する織物を
    織成することを特徴とする、 織成方法。
JP6133794A 1994-05-24 1994-05-24 織機及び織成方法 Expired - Lifetime JP2860445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133794A JP2860445B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 織機及び織成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133794A JP2860445B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 織機及び織成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07316954A JPH07316954A (ja) 1995-12-05
JP2860445B2 true JP2860445B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=15113181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6133794A Expired - Lifetime JP2860445B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 織機及び織成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860445B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102644161B1 (ko) * 2022-04-14 2024-03-07 주식회사 신양 원단 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07316954A (ja) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2860444B2 (ja) 織成方法及び筬
JP2651892B2 (ja) 織成方法
JP2890175B2 (ja) 織成方法
JP2860445B2 (ja) 織機及び織成方法
JP2917106B2 (ja) 織成方法
JP2860443B2 (ja) 精紡方法及び精紡機
EP0685581B1 (en) A method of and a machine for producing yarn using air intermingling
KR100245922B1 (ko) 제직 방법
EP0754787B1 (en) Spinning method and spinning frame for spinning blended yarns
JP3433273B2 (ja) 経編機のビーム制御装置及び制御方法
KR100218993B1 (ko) 편기 및 편물의 제조방법
JP3433272B2 (ja) 経編機のビーム及びそのビーム巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees