JP2859909B2 - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JP2859909B2
JP2859909B2 JP1341639A JP34163989A JP2859909B2 JP 2859909 B2 JP2859909 B2 JP 2859909B2 JP 1341639 A JP1341639 A JP 1341639A JP 34163989 A JP34163989 A JP 34163989A JP 2859909 B2 JP2859909 B2 JP 2859909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
panels
container
folding
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1341639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03212340A (ja
Inventor
僚一 川尻
均 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1341639A priority Critical patent/JP2859909B2/ja
Publication of JPH03212340A publication Critical patent/JPH03212340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2859909B2 publication Critical patent/JP2859909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/067Gable-top containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/727Dispensing openings provided in the upper end-walls of tubular containers, the openings being closed by means of separate stopper or other closure elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、横断面形状長方形の直方体胴部とゲーベル
トップ型の頂部閉鎖部を有する容器に関する。
〔従来の技術〕
近年、種々の飲料用容器として、ゲーベルトップ型の
頂部閉鎖部を有するラミネート紙製容器が使用されてい
る。このような容器としては、容器胴部の横断面形状が
正方形のものと長方形のものとがある。一般に、後者は
前者に比べて比較的容量の大きな容器である。これは、
一つとして、容器の高さに制限がある状態で容量を増大
する場合、前者では胴部の幅も増大することとなり、容
器の取扱い(把持)に不便が生じるが、容器の一方向の
幅はそのままに他の方向の幅のみ拡大する場合(後者の
場合)は、容器の把握が容易であることによる。第23図
は、このうち容器胴部の横断面形状が長方形の容器の一
例を示す斜視図であり、容器101は胴部102とゲーベルト
ップ型の頂部閉鎖部105とを有する。胴部102は互いに対
向する1組の狭幅の胴パネル103,103と1組の広幅の胴
パネル104,104とからなり長方形の横断面形状を有する
直方体胴部である。そして、ゲーベルトップ型の頂部閉
鎖部105は、胴パネル104,104と平行、すなわち胴部の横
断面長方形の長辺と平行な中央積層リブ106を有してい
る。中央積層リブ106は胴パネル104,104に連設した屋根
パネル107,107の上端部が重合接着されたものである。
この容器101に充填された飲料の注出は、図示例のよう
に屋根パネル107に設けられた注出口108のキャップを取
り外してから行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の容器101では、内容物を注出す
る際に、注出口108が配設されている屋根パネル107と連
設した胴パネル104が下方となるように容器を把持する
必要がある。すなわち、胴部102の広幅の胴パネル104の
幅方向に亘って手を広げて把持する必要があるが、比較
的大きな容器で内容物がかなり残っている状態では、容
器をこのように把持することが難しいという問題があ
る。
本発明は、上述したような事情に鑑み創案されたもの
であり、容器胴部の横断面形状が長方形であって、頂部
閉鎖部がゲーベルトップ型の容器でありながら、内容物
を注出する際の容器把持がきわめて容易であるととも
に、形状的にユニークで他の容器との識別が容易な容器
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
このような目的を達成するために、請求項1に係る発
明は、互いに対向する1組の広幅の胴パネル(11,31)
と1組の狭幅の胴パネル(51,56)とからなり横断面形
状が長方形の直方体胴部と、該直方体胴部の一方の開口
端部に形成されたゲーベルトップ型の頂部閉鎖部と、前
記直方体胴部の他方の開口端部に形成された底部閉鎖部
とを有する容器において、前記頂部閉鎖部に前記直方体
胴部の横断面長方形の短辺と平行な中央積層リブ(R)
が現れるように、前記頂部閉鎖部が妻パネルと屋根パネ
ルとで形成され、前記屋根パネルに注出口が設けられて
いるような構成とした。
また、請求項2に係る発明は、前記中央積層リブ
(R)は、前記広幅の胴パネル(11,31)に連設した1
組の妻パネル(P1,P2,P′1,P′2,P5,P6,P7,P8)の上端
部の内側リブパネルをそれぞれ1つ折りあるいは3つ折
りのいずれかの折り込み状態で、前記狭幅の胴パネル
(51,56)に連設された1組の屋根パネル(P3,P4,P9,P
10)の上端部の外側リブパネル間に折り込んで重合接着
され形成されている請求項1記載の容器とした。
〔作用〕
互いに対向する1組の広幅の胴パネルと1組の狭幅の
胴パネルとからなり横断面形状が長方形の直方体胴部を
有する容器のゲーベルトップ型の頂部閉鎖部に、前記横
断面長方形の短辺と平行となるように中央積層リブが設
けられる。これにより、狭幅の胴パネルを跨ぐようにし
て片手で容器を把持することができる。また、頂部閉鎖
部に直方体胴部の横断面長方形の短辺と平行な中央積層
リブが現れるように、頂部閉鎖部が妻パネルと屋根パネ
ルとで形成され、屋根パネルに注出口が設けられている
ことから、狭幅の胴パネルの上方に注出口が位置するこ
ととなり、従って容器から内容物を注出し易い。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明の容器の一実施例のブランク板の展
開図である。第1図において、ブランク板1は広幅の胴
パネル11,31と、狭幅の胴パネル51,56とを有し、胴パネ
ル51,56はそれぞれ折り線a,bを介して胴パネル11に連設
され、胴パネル31と胴パネル56とは折り線cを介して連
設され、また胴パネル51には折り線dを介して接着フラ
ップ71が連設されている。このような胴パネル11,31,5
1,56を折り線a,b,cで折り、接着フラップ71を折り線d
で折って接着フラップ71を胴パネル31に接着することに
より胴部が形成される。この胴部は、胴パネル11,31の
幅が胴パネル51,56よりも大きいことから、その横断面
形状が長方形を示す直方体である。
そして、各胴パネルの上端および下端には、それぞれ
頂部閉鎖部を構成する妻パネルP1,P2、屋根パネルP3,P4
と、底部閉鎖部を構成する底部開閉パネルT1,T2,T3,T4
とが連設されている。すなわち、胴パネル11の上端には
山折り線eを介して前折り込みパネル12が連設され、こ
の前折り込みパネル12には谷折り線f,gを介して横折り
込みパネル13,14が連設されいる。また、前折り込みパ
ネル12には谷折り線hを介して前折り返しパネル15が連
設され、この前折り返しパネル15には山折り線i,jを介
して横折り返しパネル16,17が連設されている。横折り
返しパネル16,17は、まだ谷折り線k,lを介してそれぞれ
横折り込みパネル13,14にも連設されている。さらに、
横折り込みパネル13,14には山折り線m,nを介して折り込
み内側リブパネル18,21がそれぞれ連設され、また横折
り返しパネル16,17には谷折り線o,pを介して折り返し内
側リブパネル19,20がそれぞれ連設されている。この折
り込み内側リブパネル18と折り返し内側リブパネル19は
谷折り線qを介し、折り込み内側リブパネル21と折り返
し内側リブパネル20は谷折り線rを介し、また折り返し
内側リブパネル19と折り返し内側リブパネル20は山折り
線sを介してそれぞれ連設されている。そして、このよ
うな各パネルによって妻パネルP1が構成されている。
また、胴パネル31の上端にも、胴パネル11と同様にし
て前折り込みパネル32、横折り込みパネル33,34、前折
り返しパネル35、横折り返しパネル36,37、折り込み内
側リブパネル38,41、折り返し内側リブパネル39,40がそ
れぞれ連設されて妻パネルP2が構成されている。
胴パネル51の上端には山折り線vを介して傾斜パネル
52が連設され、この傾斜パネル52には谷折り線wを介し
て外側リブパネル53が連設されて屋根パネルP3が構成さ
れている。同様に胴パネル56の上端には傾斜パネル57と
外側リブパネル58とが連設されて屋根パネルP4が構成さ
れている。そして、妻パネルP1は折り線a′,b′を介し
て屋根パネルP3,P4に連設され、妻パネルP2は折り線
c′を介して屋根パネルP4に連設されて頂部閉鎖部が構
成されている。なお、屋根パネルP3には折り線d′を介
して接着フラップ71aが連設されている。
さらに、胴パネル11,31には、それぞれ山折り線xを
介して下部パネル61,62が連設されて底部閉鎖パネルT1,
T2が構成されている。また、胴パネル51には山折り線x
を介して下部折り込みパネル63が連設され、この下部折
り込みパネル63には谷折れ線y,zを介して下部横折り返
しパネル64,65が連設されて底部閉鎖パネルT3が構成さ
れている。同様にして胴パネル56にも下部折り込みパネ
ル66、下部横折り返しパネル67,68が連設されて底部閉
鎖パネルT4か構成されている。そして、底部閉鎖パネル
T1は折り線a″,b″を介して底部閉鎖パネルT3,T4に連
設され、底部閉鎖パネルT2は折り線c″を介して底部閉
鎖パネルT4に連設されて底部閉鎖部が構成されている。
なお、底部閉鎖パネルT3には折り線d″を介して接着フ
ラップ71bが連設されている。
第6図は、第1図に示されるブランク板1を各折り線
で折り曲げて形成される容器の頂部開閉部の形成途中の
状態を示す平面図であり、第10図は斜視図である。第6
図および第10図において、妻パネルP1の折り込み内側リ
ブパネル18,21および折り返し内側リブパネル19,20は山
折り線s、谷折り線q,rの各先端部を折り頂点A,B,Cとし
てそれぞれ谷折り線q,r、山折り線sで3つ折りされ、
屋根パネルP3,P4の外側リブパネル53,58間に折り込まれ
ている。また、妻パネルP2の折り込み内側リブパネル3
8,41および折り返し内側リブパネル39,40も同様に3つ
折りされ、屋根パネルP3,P4の外側リブパネル53,58間に
折り込まれている。そして、第14図に示されるように、
外側リブパネル53,58により各内側リブパネルを重合接
着することにより中央積層リブRが形成される。この場
合、妻パネルP1の各内側リブパネルと妻パネルP2の各内
側リブパネルとは、相互に重なり合うことはない。
第2図は、本発明の容器の他の実施例のブランク板の
展開図である。第2図において、ブランク板2は上記の
ブランク板1と同様に広幅の胴パネル11,31と、狭幅の
胴パネル51,56とを有し、胴パネル51,56はそれぞれ折り
線a,bを介して胴パネル11に連設され、胴パネル31と胴
パネル56とは折り線cを介して連設され、また胴パネル
51には折り線dを介して接着フラップ71が連設されてい
る。そして、各胴パネルの上端、下端には頂部閉鎖部を
構成する妻パネルP′1,P′、屋根パネルP3,P4と、底
部閉鎖部を構成する底部閉鎖パネルT1,T2,T3,T4とが連
設されている。このブランク板2と上記のブランク板1
との相違は、妻パネルP′1,P′と妻パネルP1,P2とが
異なる点である。まず、妻パネルP′は、妻パネルP1
の折り込み内側リブパネル18,21と折り返し内側リブパ
ネル19,20に相当する折り込み内側リブパネル25,25と折
り返し内側リブパネル23,24を備えているが、この各内
側リブパネル22,23,24,25の上端辺は図示のように直線
状態となるように構成されている。また、妻パネルP′
は、胴パネル31の上端に山折り線e′を介して前折り
込みパネル42が連設され、この前折り込みパネル42には
谷折り線f′,g′を介して横折り込みパネル43,44が連
設され、さらに、横折り込みパネル43,44には谷折り線
m′,n′を介して内側リブパネル45,46がそれぞれ連設
されて構成されている。また、内側リブパネル45と内側
リブパネル46は谷折り線s′を介して相互に連設されて
いる。そして、横折り込みパネル43は折り線c′を介し
て屋根パネルP4と連設して頂部閉鎖部が構成されてい
る。
第7図は、第2図に示されるブランク板2を各折り線
で折り曲げて形成される容器の頂部閉鎖部の形成途中の
状態を示す平面図であり、第11図は斜視図である。第7
図および第11図において、妻パネルP′の折り込み内
側リブパネル22,25および折り返し内側リブパネル23,24
は山折り線s、谷折り線q,rの各先端部を折り頂点A,B,C
としてそれぞれ谷折り線q,r、山折り線sで3つ折りさ
れ、屋根パネルP3,P4の外側リブパネル53,58間に折り込
まれている。また、妻パネルP′の内側リブパネル4
5,46は谷折り線s′の先端部を折り頂点Dとして谷折り
線s′で1つ折りされ、同じく屋根パネルP3,P4の外側
リブパネル53,58間に折り込まれている。そして、第15
図に示されるように、外側リブパネル53,58により内側
リブパネルを重合接着することにより中央積層リブRが
形成される。この場合、妻パネルP′の各内側リブパ
ネルと妻パネルP′の各内側リブパネルとは、相互に
重なり合うことはない。
第3図は、本発明の容器の他の実施例のブランク板の
展開図である。第3図において、ブランク板3は上記の
ブランク板1と同様に広幅の胴パネル11,31と、狭幅の
胴パネル51,56とを有し、胴パネル51,56はそれぞれ折り
線a,bを介して胴パネル11に連設され、胴パネル31と胴
パネル56とは折り線cを介して連設され、また胴パネル
51には折り線dを介して接着フラップ71が連設されてい
る。そして、各胴パネルの上端、下端には頂部閉鎖部を
構成する妻パネルP5,P6、屋根パネルP3,P4と、底部閉鎖
部を構成する底部閉鎖パネルT1,T2,T3,T4とが連設され
ている。このブランク板3と上記のブランク板1との相
違は、妻パネルP5,P6と妻パネルP1,P2とが異なる点であ
る。
まず、妻パネルP5は、胴パネル11に連設され胴パネル
と同一平面上にある妻板81を有し、この妻板81の上端に
山折り線e,fを介して前折り込みパネル82,83が連設さ
れ、この前折り込みパネル82,83には谷折り線g,hを介し
て横折り込みパネル84,85が連設されるとともに、谷折
り線i,jを介して折り返しパネル86,87が連設されてい
る。この折り返しパネル86,87は山折り線kを介して相
互に連設されている。さらに、横折り込みパネル84,85
には山折り線l,mを介して内側リブパネル88,89がそれぞ
れ連設されて構成されている。また、妻パネルP6も妻パ
ネルP5と同様にして、妻板91、前折り込みパネル92,9
3、横折り込みパネル94,95、折り返しパネル96,97およ
び内側リブパネル98,99がそれぞれ連設されて構成され
ている。そして、妻パネルP5は折り線a′,b′を介して
屋根パネルP3,P4に連設され、妻パネルP6は折り線c′
を介して屋根パネルP4に連設されて頂部閉鎖部が構成さ
れている。
第8図は、第3図に示されるブランク板3を各折り線
で折り曲げて形成される容器の頂部閉鎖部の形成途中の
状態を示す平面図であり、第12図は斜視図である。第8
図および第12図において、妻パネルP5は、山折り線kの
先端部を折り頂点Aとし、谷折り線g,iおよび山折り線
lの交点を折り頂点Bとし、谷折り線h,jおよび山折り
線mの交点を折り頂点Cとして2つ折りされ、内側リブ
パネル88,89は屋根パネルP3,P4の外側リブパネル53,58
間に折り込まれている。また、妻パネルP6の内側リブパ
ネル98,99も同様に屋根パネルP3,P4の外側リブパネル5
3,58間に折り込まれている。そして、第12図に示される
ように、外側リブパネル53,58により内側リブパネルを
重合接着することにより中央積層リブRが形成される。
この場合、妻パネルP5の各内側リブパネルと妻パネルP6
の各内側リブパネルとは、相互に重なり合うことはな
い。そして、第16図から明らかなように、ゲーベルトッ
プ型の頂部閉鎖部は妻板81,91がそれぞれ胴パネル11,31
に連設され、かつ胴パネルと同一平面上にあり、このた
め屋根パネルP3,P4の傾斜パネル52,57の下方に妻パネル
P5,P6により形成される凹部(第10図、第11図参照)が
存在しない。したがって、頂部閉鎖部のヘッドスペース
がより増加したものとなっている。
第4図は、本発明の容器の他の実施例のブランク板の
展開図である。第4図において、ブランク板4は上記の
ブランク板1と同様に広幅の胴パネル11,31と、狭幅の
胴パネル51,56とを有し、胴パネル51,56はそれぞれ折り
線a,bを介して胴パネル11に連設され、胴パネル31と胴
パネル56とは折り線cを介して連設され、また胴パネル
51には折り線dを介して接着フラップ71が連設されてい
る。そして、各胴パネルの上端、下端には頂部閉鎖部を
構成する妻パネルP7,P8、屋根パネルP9,P10と、底部閉
鎖部を構成する底部閉鎖パネルT1,T2,T3,T4とが連設さ
れている。このブランク板4と上記のブランク板1との
相違は、妻パネルP7,P8、屋根パネルP9,P10と、上記妻
パネルP1,P2、屋根パネルP3,P4とが異なる点である。妻
パネルP7は、胴パネル11の上端に山折り線eを介して前
折り込みパネル26が連設され、この前折り込みパネル26
には谷折り線f,gを介して横折り込みパネル27,28が連設
され、さらに、横折り込みパネル27,28には山折り線m,n
を介して内側リブパネル29,30がそれぞれ連設されて構
成されている。また、内側リブパネル29と内側リブパネ
ル30は谷折り線sを介して相互に連設されている。ま
た、妻パネルP8も同様に前折り込みパネル36、横折り込
みパネル37,38および内側リブパネル39,40が連設されて
構成されている。
屋根パネルP9は、胴パネル51の上端に山折り線vを介
して傾斜パネル54が連設され、この傾斜パネル54に谷折
り線wを介して外側リブパネル55が連設されて構成され
ている。同様に胴パネル56の上端に傾斜パネル59と外側
リブパネル60とが連設されて屋根パネルP10が構成され
ている。そして、妻パネルP7は折り線a′,b′を介して
屋根パネルP9,P10と連設し、妻パネルP8は折り線c′を
介して屋根パネルP10と連設して頂部閉鎖部が構成され
ている。
そして、本実施例では、各折り線a′,b′,c′,d′
が、対応する各折り線a,b,c,dの延長線に対して所定の
角度θだけ開いて延びている点で上記の実施例と異な
る。この所定角度θは、谷折り線wの長さと、谷折り線
mと谷折り線nの長さの和とが等しくなるように設定さ
た角度である。
第9図は、第4図に示されるブランク板4を各折り線
で折り曲げて形成される容器の頂部閉鎖部の形成途中の
状態を示す平面図であり、第13図は斜視図である。第9
図および第13図において、妻パネルP7の内側リブパネル
29,30は谷折り線sの先端部を折り頂点Eとして谷折り
線sで1つ折りされ、屋根パネルP9,P10の外側リブパネ
ル55,60間に折り込まれている。また、妻パネルP8の内
側リブパネル39,40も同様に谷折り線s′の先端部を折
り頂点E′として谷折り線s′で1つ折りされ、屋根パ
ネルP9,P10の外側リブパネル55,60間に折り込まれてい
る。そして、第17図に示されるように、外側リブパネル
55,60により内側リブパネルを重合接着することにより
中央積層リブRが形成される。この時、上述したように
谷折り線wの長さと、谷折り線mと谷折り線nの長さの
和とが等しくなるように設定されているため、折り頂点
E,E′が当接するようにして重合接合される。したがっ
て、中央積層リブRの長さは、各胴パネル11,31,51,56
の幅の総和L(胴部の周囲長さ)の略1/4となる。
さらに、第5図は、本発明の容器の他の実施例のブラ
ンク板の展開図である。第5図において、ブランク板5
は上記のブランク板2と同様に広幅の胴パネル11,31
と、狭幅の胴パネル51,56とを有し、胴パネル51,56はそ
れぞれ折り線a,bを介して胴パネル11に連設され、胴パ
ネル31と胴パネル56とは折り線cを介して連設され、ま
た胴パネル51には折り線dを介して接着フラップ71が連
設されている。そして、各胴パネルの上端、下端には頂
部閉鎖部を構成する妻パネルP″1,P′、屋根パネルP
3,P4と、底部閉鎖部を構成する底部閉鎖パネルT1,T2,
T3,T4とが連設されている。このブランク板5と上記の
ブランク板2との相違は、妻パネルP″と上記の妻パ
ネルP′とが異なる点である。すなわち、妻パネル
P″は妻パネルP′と同様の構成であり、胴パネル
11の上端に山折り線eを介して前折り込みパネル12が連
設され、この前折り込みパネル12には山折り線f,gを介
して横折り込みパネル13,14が連設され、さらに、横折
り込みパネル13,14には谷折り線m,nを介して内側リブパ
ネル15,16がそれぞれ連設されて構成されている。ま
た、内側リブパネル15と内側リブパネル16は谷折り線s
を介して相互に連設されている。
第18図は、第5図に示されるブランク板5を各折り線
で折り曲げて形成される容器の頂部閉鎖部の形成途中の
状態を示す斜視図である。第18図において、妻パネル
P″の内側リブパネル15,16は谷折り線sの先端部を
折り頂点Fとして谷折り線sで1つ折りされ、妻パネル
P3,P4の外側リブパネル53,58間に折り込まれている。ま
た、妻パネルP′2の内側リブパネル45,46も同様に谷
折り線s′の先端部を折り頂点F′として谷折り線s′
で1つ折りされ、屋根パネルP3,P4の外側リブパネル53,
58間に折り込まれている。そして、外側リブパネル53,5
8により各内側リブパネルを重合接着することにより中
央積層リブが形成される。この実施例では、1つ折りさ
れ外側リブパネル53,58間に折り込まれた内側リブパネ
ル15,16と内側リブパネル45,46とが相互に重なるように
して重合接着されている。
上述の各実施例においは、その底部閉鎖部の構成は同
一であり、第19図に示されるように構成されている。第
19図において、底部閉鎖パネルT3は、山折り線x、谷折
り線y,zで下部折り込みパネル63、下部横折り返しパネ
ル64,65がそれぞれ折られて底部閉鎖パネルT1,T2の下部
パネル61,62間に折り込まれ、同様に底部閉鎖パネルT4
の下部折り込みパネル66、下部横折り返しパネル67,68
がそれぞれ折られて底部閉鎖パネルT1,T2の下部パネル6
1,62間に折り込まれている。そして、下部パネル62上に
下部パネル61を重ねるようにして両下部パネルを胴パネ
ル、11,31に直角に折り曲げて重合接着することにより
底部閉鎖部が構成される。
また、本発明の容器は、頂部閉鎖部の屋根パネルに公
知の種々の注出口が設けられる。第20図は、第1図に示
された実施例を例に、その屋根パネルP3の傾斜パネル52
に設けられた注出口の一例を示す斜視図である。第20図
において、注出口201は傾斜パネルに固着するためのフ
ランジ部205を周辺下部に備えた基部202と、基部202に
設けられた開閉部203と、開閉部203の一端に配設された
引張り部材204とを有している。第21図は第20図に示さ
れた注出口201のΧΧI−ΧΧI線における縦断面図で
あり、基部202はフランジ部205を介して傾斜パネル52に
固着され、この基部202と開閉部203は、開閉部203の周
辺部に形成された肉薄部分206を介して一体化されてい
る。そして、注出時に引張り部材204を引張ることによ
り、肉薄部分206のうち開閉部203の回動基部となる肉薄
部分206aを除いた他の肉薄部分206bが引き裂かれて開閉
部203が開放される。また、一度開閉部203が開放された
後、注出口201を閉じる場合は、開閉部203を基部202に
押し込むことにより閉鎖され、この時、引張り部材204
の突出部204aが基部202の上端部202aに当接した状態と
なる。
本発明においては、第22図に示されるように、直方体
胴部の横断面長方形の短辺と平行に中央積層リブRが現
れるように、妻パネルP1と屋根パネルP3,P4とが設けら
れ、そのため幅が狭くなった屋根パネルP3又はP4に注出
口201が設けられることとなり、狭幅の胴パネル51,56を
跨ぐようにして容器を把持し容器を傾斜させると、その
傾斜方向に注出口201が位置することになる。従って、
注出口201から内容物を注出し易くなる。
なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではな
く、頂部閉鎖部の形状、底部閉鎖部の形状および注出口
形状等は他の態様とすることができる。
〔発明の効果〕
上述したような本発明によれば、互いに対向する1組
の広幅の胴パネルと1組の狭幅の胴パネルとからなり横
断面形状が長方形の直方体胴部の一方の開口端部に形成
されたゲーベルトップ型の頂部閉鎖部が、直方体胴部の
横断面長方形の短辺と平行な中央積層リブが現れるよう
に、妻パネルと屋根パネルとで形成され、屋根パネルに
注出口が設けられているため、狭幅の胴パネルを跨ぐよ
うにして容器を把持し容器を傾斜させると、その傾斜方
向に注出口が位置するので、内容物を注出し易くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の容器の実施例のブランク板
の展開図、第6図乃至第9図はそれぞれ第1図乃至第4
図に示されるブランク板を各折り線で折り曲げて形成さ
れた容器の頂部閉鎖部を示す平面図、第10図乃至第13図
は同じく第1図乃至第4図に示されるブランク板を各折
り線で折り曲げて形成された容器の頂部閉鎖部を示す斜
視図、第14図乃至第17図はそれぞれ第6図乃至第9図に
示される容器の頂部閉鎖部を示す斜視図、第18図は第5
図に示されるブランク板を各折り線で折り曲げて形成さ
れた容器の頂部閉鎖部を示す斜視図、第19図は本発明の
容器の底部閉鎖部の一例を示す斜視図、第20図は屋根パ
ネルに設けられた注出口の一例を示す斜視図、第21図は
第20図に示された注出口のΧΧI−ΧΧI線における縦
断面図、第22図は容器を把持して注出口から内容物を注
ぎ出している状態を示す斜視図、第23図は容器胴部の横
断面形状が長方形である従来の容器の一例を示す斜視図
である。 11,31……広幅の胴パネル 51,56……狭幅の胴パネル 53,55,58,60……外側リブパネル P1,P2,P′1,P″1,P′2,P5,P6,P7,P8……妻パネル P3,P4,P9,P10……屋根パネル T1,T2,T3,T4……底部閉鎖パネル R……中央積層リブ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに対向する1組の広幅の胴パネルと1
    組の狭幅の胴パネルとからなり横断面形状が長方形の直
    方体胴部と、該直方体胴部の一方の開口端部に形成され
    たゲーベルトップ型の頂部閉鎖部と、前記直方体胴部の
    他方の開口端部に形成された底部閉鎖部とを有する容器
    において、前記頂部閉鎖部に前記直方体胴部の横断面長
    方形の短辺と平行な中央積層リブが現れるように、前記
    頂部閉鎖部が妻パネルと屋根パネルとで形成され、前記
    屋根パネルに注出口が設けられていることを特徴とする
    容器。
  2. 【請求項2】前記中央積層リブは、前記広幅の胴パネル
    に連設した1組の妻パネルの上端部の内側リブパネルを
    それぞれ1つ折りあるいは3つ折りのいずれかの折り込
    み状態で、前記狭幅の胴パネルに連設された1組の屋根
    パネルの上端部の外側リブパネル間に折り込んで重合接
    着され形成されていることを特徴とする請求項1記載の
    容器。
JP1341639A 1989-12-29 1989-12-29 容 器 Expired - Fee Related JP2859909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341639A JP2859909B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341639A JP2859909B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 容 器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03212340A JPH03212340A (ja) 1991-09-17
JP2859909B2 true JP2859909B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=18347653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341639A Expired - Fee Related JP2859909B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2859909B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1275588A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-15 Tetra Laval Holdings & Finance SA Gable-top package for pourable food products
WO2010001573A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 学校法人日本大学 紙容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03212340A (ja) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002221249B2 (en) Container
JPH0353171B2 (ja)
US5636785A (en) Gable top container
US4211357A (en) Container and blank for constructing same
US4718598A (en) Liquids package with handle
US5680986A (en) Carton with pour spout formed by liner
JPH08503676A (ja) 再封鎖可能なコーナー部の流出開口を備えた紙箱
JPS6333785Y2 (ja)
US4228898A (en) Reclosable carton and blank therefor
US5322211A (en) Packaging carton for dry, flowable products
EP0825124B1 (en) Gable-top container
GB1560519A (en) Liquid proof flat top container with thumb notch release means
JPH0323418B2 (ja)
JP2859909B2 (ja) 容 器
US4150747A (en) Composite can
EP0183781A1 (en) CLOSE THE TOP OF A LIQUID TANK.
US3767107A (en) Pour spout carton
US4422570A (en) Flat top end closure for liquid containers
JPH01267155A (ja) 平頂容器及びそれを作成する為の素材
US2730288A (en) Container with reclosable pouring opening
US2702152A (en) Reclosable container
JPH01167046A (ja) 液体容器の為の平頂端蓋
GB1568088A (en) Pack and carton
US3524578A (en) Container with squeeze open dispensing spout
US4611753A (en) Closure on a rectangular container for storing of liquid

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees