JPH01267155A - 平頂容器及びそれを作成する為の素材 - Google Patents

平頂容器及びそれを作成する為の素材

Info

Publication number
JPH01267155A
JPH01267155A JP63315236A JP31523688A JPH01267155A JP H01267155 A JPH01267155 A JP H01267155A JP 63315236 A JP63315236 A JP 63315236A JP 31523688 A JP31523688 A JP 31523688A JP H01267155 A JPH01267155 A JP H01267155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
line
edge
pair
fold line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63315236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520296B2 (ja
Inventor
Robert E Lisiecki
ロバート・イー・リジエッキー
Richard A Miller
リチャード・エイ・ミラー
David M Majewski
デイビット・エム・マジョウスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elopak Systems AG
Original Assignee
Elopak Systems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elopak Systems AG filed Critical Elopak Systems AG
Publication of JPH01267155A publication Critical patent/JPH01267155A/ja
Publication of JPH0520296B2 publication Critical patent/JPH0520296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/54Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing
    • B65D5/5405Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for opening containers formed by erecting a blank in tubular form

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の分野】               ′本発
明は一般に熱可塑性プラスチックでコーティングした厚
紙容器に関し、詳しくは改良構造の上蓋を具備する素材
及び容器に関する。 〔従来技術の説明] ミルク、クリームその他酪農製品、ジェースその他の如
き飲料の為の容器は、従来から熱可塑性プラスチックで
コーティングした厚紙から製造される0代表的に、これ
ら容器はその中身を分与する場合、容易に注ぎ口が形成
されるようになっている折畳み屋根構造を具備する上蓋
を具備している。そうした容器を作成する為のコーティ
ングした厚紙素材は米国特許第2.682;208号及
び3,731.600号に記載されると類似の改変装置
で製造される。製造後、素材は上記参照形式の且つ米国
特許第3.270.940或は4.422.570号に
示され且つ説明される形式の、形成され、充填されそし
てシールされた容器を製造する為の米国特許第3.30
3.761号、3,918,236号、3.398.6
59号及び4.x93.g33号に記載される様な形成
機、充填機そしてシール様によってプロセス処理される
。 この形式の容器は一般に液体製品の為には満足すべきも
のであるが、冷凍果汁の為の除去し得る金属或は硬質の
プラスチック製トップカバーを具備する従来からの筒状
プラスチック製或は厚紙製の容器の使用に代る、果汁解
凍後に容器を完全に空にする為の注ぎを容易化する、改
変された上蓋配列構造を有する熱可塑性プラスチックで
コーティングした類似の四角形成は矩形の容器の使用が
所望されてきた。そうした改変された上蓋配列構成は”
スプーンです(える“製品、例えばヨーグルト及びプデ
ィングの如き製品に対する接近を提供する容器の為にも
また、所望される。満足すべき実質的に完全に開放し得
る形式の上蓋の2つの例が米国特許第4,397,41
5号及び868,463号に示され且つ説明される。 【発明の目的] 本発明の一般的な目的は、特定の製品に対する所望の開
放性及び注ぎ性を提供する為の改良上蓋手段を具備する
、熱可塑性プラスチックでコーティングした厚紙容器を
提供することにある。 本発明の他の目的は、濃縮果汁を充填しそして冷凍し或
は幾分密度の濃い食品を充填する為に適する、熱可塑性
プラスチックでコーティングした厚紙容器を提供するこ
とにある。 本発明の他の目的は、改良され、好都合に開放し得そし
て容易に注ぎ得る平頂兼配列構成を具備する、改良され
た四角形成は矩形の厚紙容器を提供することにある。 本発明の他の目的は、持上げタブと、箔片パッチ、熱可
塑性プラスチック薄膜或は熱可塑性プラスチックのホッ
トメルトでもって被覆された厚紙部分を具備する蓋パネ
ル及び持上げタブを有する改良された平頂容器を提供す
ることにある。 〔実施例の説明〕 図面を参照して詳細を説明するに、第1図には本発明に
従って形成された容器素材10が例示されている。容器
素材10は、上!!12と、胴部14と、従来通りの平
底蓋(図示せず)と、を含む3つのセクションに全体が
分割されている。平底蓋は任意の適宜の底蓋配列構成で
良く、またそれは本発明の一部分ではない。 詳しくは、第6の水平方向折線16a、第1の水平方向
折線16b、第3の水平方向折線16C1第2の水平方
向折線16d及び水平16eが容器素材10を横断して
伸延しそれによって上蓋12及び胴部14を分割する。 同様に、底部の水平方向折線(図示せず)が容器素材1
0を横断して伸延し、それによって底蓋(図示せず)及
び胴部14を分割する。胴部14は一体結合された複数
の胴パネル、即ち後方パネル18、側方パネル20、前
方パネル22及び側方パネル24と、側方パネル24に
隣合って形成された側方継ぎ目フラップ或は狭幅の第5
パネル26と、を含んでいる。容器素材lOの長手方向
側部は縁部28.28によって画定される。後方パネル
18、側方パネル20、前面パネル22及び側方パネル
24は、縦方向折線32.34.46及び38によって
画定される。各胴パネルの幅を等しくし得、それにより
正方形断面の容器を形成し得或は一対の交互の胴パネル
を他の一対の胴パネルよりも幅広に形成し得、それによ
り矩形断面の容器を形成し得る。 上蓋12は側方折り込み縁部パネル40及び42を含ん
でいる。側方折り込み縁部パネル40及び42は各々第
1の水平方向折線16b及び第2の水平方向折線16d
によって側方パネル20及び24の上縁に夫々結合され
る。第6の水平方向折線16a及び第3の水平方向折線
16cによって蓋パネル44及び前縁パネル46が後方
パネル18及び前面パネル22に夫々結合される。第1
の孔開は線48aが、第3の水平方向折線16cの中央
部分に形成される。更に別の縁部パネル50が、水平方
向折線16eによって側方継ぎ目フラップ26の上縁に
都合される。 前縁パネル46は第3の水平方向折Am 16 c及び
孔開は線48aによって前面パネル22に結合された前
方折り込み縁部パネル52と、該前方折り込み縁部パネ
ル52から伸延する狭幅セグメント54とを具備し、こ
の場合筒4の水平方向折線56がその間部分に形成され
る。更に別の第5の水平方向折線58が、第4の水平方
向折線56から実質的に前方折り込み縁部パネル52の
高さと等しい距離に於て狭幅セグメント54を横断して
形成され、狭幅セグメント54を折り返しパネルセグメ
ント54aと折り重ねパネルセグメントとに分割する。 折り重ねパネルセグメントは今後説明されるように持上
げタブ54bとなる。 縦方向の一対の孔開は線48b及び48cが第1の孔開
は線48aの各縁部から前方折り込み縁部パネル52を
横断して、該前方折り込み縁部パネル52の第4の水平
方向折線56に隣り合う縁部へと伸延し、包囲部分59
を画定する。 折線32と16bの交点、折線34と16bの交点の夫
々から伸延する斜行折線60及び62が側方折り込み縁
部パネル40に形成され、三角形の折り返しパネル部分
64及び66が形成される。折線36と16dの交点及
び38と16dの交点の夫々から伸延する斜行折線68
及び70が側方折り込み縁部パネル42に形成され、三
角形の折り返しパネル部分72及び74が形成される。 熱可塑性プラスチックのホットメルト或はアルミニウム
薄片或は熱可塑性プラスチックの薄膜のストリップの如
き適宜の金属層76が、第1の孔開は線48a、48b
及び48cに隣合う全ての内面に固着される。詳しくは
、金属層或は金属ストリップ76は前方折り込み縁部パ
ネル52を、折線36と孔開は線48bとの中間の線か
ら孔開は線48cと折線34との中間の線までと、前面
パネル22の上部の、前方折り込み縁部パネル52を被
覆した面積と実質的に等しい面積を実質的に被覆する。 第1図の容器素材lOは先ず、側方パネル24及び側方
継ぎ目パネル26を一体ユニットとして縦方向折線36
を中心として回転し、前面パネル22の内面を、縦方向
折線38と縦方向折線34とが接近する状態に位置付け
し、そして側方継ぎ目フラップ26の内面を縦方向折線
34に隣合う側方パネル20の内面と接触させることに
より、第2図に示される側方で継いだ素材へと形成され
る6次いで、後方パネル18が縦方向折線32を中心と
して回転されてその内面が側方パネル20の内面と接触
する状態に持来たされる。後方パネル18の、縁部28
に隣り合う部分に沿った内面が側方継ぎ目フラップ26
の外面と接触°され、縁部28が縦方向折線38と平行
整列状態に位置決めされる。底蓋の種々の構成部材が同
様に廻動作動される。上蓋12に関する限りにおいて、
側方折り込み縁部パネル42は前方折り込み縁部パネル
52を覆い、蓋パネル44の一部が側方折り込み縁部パ
ネル40を覆う、容器素材lOは次で、後方パネル18
の内側領域と蓋パネル44とが側方継ぎ目フラップ26
及び縁部パネル50と接触する箇所でシールされる。 所望であれば第1図の構造に於て、側方で継いだ素材の
形成に際し側方継ぎ目パネル26を、隣合う後方パネル
18の内側表面ではな(むしろ、その外側表面に対して
シールし得る。 本発明の最終的な上蓋配列構成は、非−切妻型の平頂形
状であることから、そうした上蓋を迅速に形成する為の
既存の形成、充填及びシール機械     −に良く馴
染むことが分った。開放底端な通して容器を充填した後
、底端に関連するパネルが従来からの上蓋配列構成の為
に使用される様式で閉成されシールされる。 従って、第2図の側方で継いだ素材は第3図の如く四角
形に開放され、最終的な上蓋12の種々の構成部材が、
上端構造を形成するべく以下の様式で種々の折線及び孔
開は線に関して折り曲げられる。側方折り込み縁部パネ
ル40及び42は、第1の水平方向折線16b及び第2
の水平折線16dの夫々を中心として内側に曲げられ、
その後前方縁部パネル46が第3の水平方向折線16c
及び第1の孔開は線48aを中心として内側に曲げられ
、そして第4の水平方向折線56を中心として外側に曲
げられる0次いで蓋パネル44が第6の水平方向折@ 
16 aを中心として曲げられ、その後、持上げタブ5
4bが第5の水平方向折線58を中心として蓋パネル4
4上に折り重ねられ−る、プロセス上、三角形の折り返
しパネル64.66.72及び74が夫々、側方折り込
み縁部パネル40と蓋パネル44との間、側方折り込み
縁部パネル40と折り込まれた前方折り込み縁部パネル
52との間、側方折り込み縁部パネル42と前方折り込
み縁部パネル52との間、そして側方折り込み縁部パネ
ル42と折り込まれたパネルセグメント50との間、に
折畳まれる。 次いで、上蓋12の相互の構成部材のシールが超音波或
は高周波振動シール手段の如き従来手段によって達成さ
れる0種々の上蓋構成部材のシールもまた、所望であれ
ばガス加熱の如きその他手段によって達成される。”第
4図はシールされた上蓋12の構造を例示する。蓋パネ
ル44が側方パネル20.22、及び24の上縁に隣接
して側方折り込み縁部パネル40,42及び前方折り込
み縁部パネル52の高さと等しい幅に渡ってぴったりと
シールされるのに対し、持上げタブ54bはそこから容
易に釈放できるよう蓋パネル44にスポラトン8着され
るだけである。 容器を開けるに際しては、持上げタブ54bが蓋パネル
44から持上げられそして後方へと引かれる。その結果
、一対の孔開は線48b及び48Cを、次いで第1の孔
開は線48aを引裂くに十分な張力が生じそれによって
包囲部分49が釈放される。持ち上げタブ64bが更に
引かれることにより、蓋パネル44が側方折り込み縁部
パネル40及び42から遠方へと引かれ三角形の折り返
しパネル部分64及び74が持上げられそれが第5図に
示される様な開放上部を提供し、容器の中身への接近が
可能となる。 第6図から8図を参照するに、素材の別態様が例示され
、第1図から5図の実施例と同一の全ての要素が同一の
参照番号で表わされている。しかしながら、折線80は
折線16cと第1の孔開は線48aとの組合せに代えら
れており、実質的に弧状の孔開は線78aが折線80の
中央部分の下方に形成され、そして孔開は線78b及び
78cが孔開は線48b及び48cの夫々に代えられ、
実質的に弧状の孔開は線78aと結合されている。この
配列構成では、実質的に弧状の孔開は線78a及び孔開
は線78b及び78cの各端部は前面パネル22の上方
部分に形成される6層76に相当する層82が実質的に
弧状の孔開は線78aを完全に覆うべく前面パネル22
上を下方に伸延される。包囲部分59の他に、実質的に
弧状の孔開は線78a、孔開は線78b及び78cは、
今や追加的に前面パネル22のセグメント84を包囲す
る。 第6図から8図の実施例の形成及びシールは第1図から
5図と同一様式で達成されるが、開放に際しては、実質
的に弧状の孔開は線78a、折線80、孔開は線78b
及び78c、によって画定される包囲セグメント84が
先ず内側に押し込まれ、実質的に弧状の孔開け!! 7
8 a及び孔開は線78b及び78cが引裂かれ包囲セ
グメント84が折線80を中心として折り曲げられる。 そして後、開放プロセスは第1図から5図の実施例のた
めと同一の様式で完了される。 もし冷凍濃縮液が充填された容器を一晩冷蔵庫外に置い
た場合或はもしそれを高周波オーブンにかけた場合、内
容物は溶は従って注ぎ得る状態となることを認識されよ
う。注ぎプロセスを助成する為に、全面パネル22の頂
部中央から開始される収斂する折線86及び88を全面
パネル22に第5図に示す如く形成し得る。縦方向折線
34及び36によって形成される縁部な押して寄せるこ
とにより、収斂する折線86及び88の頂部に注ぎ口が
形成される。 工1さΩA呈ユ 本発明が、冷凍濃縮液、例えばオレンジジュース或はス
プーンですくえる製品、例えばヨーグルト及びプディン
グを充填しそして市場システムを通しての配送の為にシ
ールし、消費者が素早く且つ容易に開放し得る新規且つ
効果的な、熱可塑性プラスチックでコーティングした厚
紙容器を提供することが明らかである。容器を開放して
中身をスプーンですくい出す或は注ぐ場合にも、側方折
り込み縁部パネルは容器を空にするプロセスに於て出現
し且つ妨害することはない。 もし第1の孔開は線48a、一対の孔開け1i148b
及び48cと、実質的に弧状の孔開は線78a、孔開は
線78b及び78cを中央の厚紙層に最初に形成しそし
てポリエチレンの様な従来通りの熱可塑性プラスチック
コーティングをその後に追加するならば、第1図及び6
図の素材から層76及び82を削除し得ると考えられる
。 本発明が、下側のパネルセグメントに形成された釈放自
在の持上げタブ及び孔開は線を含む平頂容器用の蓋を提
供し、持上げタブの持上げが孔開は線を引き上げてこれ
を引裂く張力を提供しそれによって閉頂蓋の開放が可能
となることもまた、明らかである。 平頂容器の為の蓋に関して説明された持上げタブを、も
し所望であれば下方に折り曲げ、それを蓋パネルに固着
するのに代えて全面パネルの上縁部に固着し得ることも
明らかである。 以上本発明を具体例を参照して説明したが、本発明の内
で多くの変更を成し得ることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う上蓋を具備する容器を製造する為
に使用されるコーティングした厚紙容器素材の内面を表
わす部分展開図である。 第2図は側方で継いだ第1図の素材の外面を示す部分展
開図である。 第3図は折畳以前の初期の上蓋を例示する部分拡大斜視
図である。 第4図は完全に折畳んだ後の上蓋を例示する部分拡大斜
視図である。 第5図は、第4図の容器の上蓋を、シールして閉成した
後に開放した状態を示す部分斜視図である。 第5A図は、容器が第4図及び5図の状態の中間の状況
にある場合の側面図である。 第6図は本発明の別態様の部分展開図である。   ゛
第7図は第6図の別態様の部分拡大斜視図である。 第8図は第6図の別態様の部分拡大斜視図である。 尚、図中主な部分の名称は以下の通りである。 10:容器素材 12:上蓋 14:胴部 18:後方パネル 20:側方パネル 22:前面パネル 24:側方パネル 26:側方継ぎ目フラップ 40.42:側方折り込み縁部パネル 44:蓋パネル 46:前縁パネル 52:折り込み縁部パネル 54:狭幅セグメント 59:包囲部分 72:金属層 86.88:収斂する折線 r2sの14・:内容に変更なし) 第1図 第3図 第5図 箇6図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前面パネル、後方パネル及び一対の側方パネルから
    成り立つ胴パネルを有し、 第1の水平方向折線、第2の水平方向折線によって前記
    一対の側方パネルの上縁に夫々一体的に結合され前記第
    1の水平方向折線、第2の水平方向折線に於て相互に内
    側に折り曲げられる一対の側方折り込み縁部パネルと、 第3の水平方向折線によって前記前面パネルの上縁に一
    体的に結合される前方折り込み縁部パネルと、 第4の水平方向折線によって前記前面折り込み縁部パネ
    ルに結合され前記第4の水平方向折線に於て前記前方折
    り込み縁部パネル上に折り曲げられる折り返しパネルセ
    グメントと、 第5の水平方向折線によって前記折り返しパネルセグメ
    ントに結合され該折り返しパネルセグメント上に折り曲
    げられる持上げタブと、 第6の水平方向折線によつて前記後方パネルに一体的に
    結合され前記第6の水平方向折線に於て前記折り込み縁
    部パネル上及び前記折り返しパネルセグメント上及び前
    記前方折り込み縁部パネルの隣り合う縁部上に折り曲げ
    られる蓋パネルと、を包含する、熱可塑性プラスチック
    でコーティングした厚紙容器であって、 前記第4の水平方向折線との協動作用を為す為の第1の
    孔開け線が前記前面パネルの上縁部分に形成され、該第
    1の孔開け線は前記一対の側方折り込み縁部パネルの中
    央且つ隣り合うそれらの縁部から実質的に等しい間隔を
    置いて位置付けされ、 前記第1の孔開け線の各端部から前記前方折り込み縁部
    パネルを横断してその縁部へと伸延する一対の平行な孔
    開け線が設けられ、 前記折り返しパネルセグメント及び持上げタブは、その
    幅が前記第1の孔開け線の長さと実質的に等しくされ、
    前記前方折り込みパネルの前記一対の平行な孔開け線の
    中央部における部分と整列され、 前記一対の平行な孔開け線及び前記第1の孔開け線は、
    持上げタブの持上げに際しての引張力の下に引裂かれ、
    それにより前記前方折り込み縁部パネルの前記一対の平
    行な孔開け線の中央部における部分が持上げられ、前記
    折り返しパネルセグメント及び蓋パネルが共に持上げら
    れ、そして前記蓋パネルが前記側方折り込み縁部パネル
    から引き剥され、前記容器が前記側方折り込み縁部パネ
    ル間で完全に開放されることを特徴とする、前記熱可塑
    性プラスチックでコーティングした厚紙容器。 2、アルミニューム薄片、熱可塑性プラスチック薄膜、
    熱可塑性プラスチックのホットメルトの何れかの層が第
    1の孔開け線及び一対の平行な孔開け線を被覆している
    特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性プラスチックでコ
    ーティングした厚紙容器。 3、第1の孔開け線は第3の水平方向折線と整列しそれ
    によって前面パネルの上縁における前記第3の水平方向
    折線の中央部分を形成している特許請求の範囲第1項記
    載の熱可塑性プラスチックでコーティングした厚紙容器
    。 4、第1の孔開け線は第3の水平方向折線から下方に伸
    延する実質的に弧状の線であり、前面パネル上に形成さ
    れ、内側に押し込んで破壊するようになっている特許請
    求の範囲第1項記載の熱可塑性プラスチックでコーティ
    ングした厚紙容器。 5、一対の斜行折線が側方折り込み縁部パネルの各々に
    それらの縁部に隣り合って形成され、該一対の斜行折線
    はは上方に収斂し前記側方縁部パネルと蓋パネルとの間
    でシールされる角部を形成する特許請求の範囲第1項記
    載の熱可塑性プラスチックでコーティングした厚紙容器
    。 6、前面パネル、後方パネル及び一対の側方パネルから
    成り立つ胴パネルを有し、 第1の水平方向折線、第2の水平方向折線によって前記
    一対の側方パネルの上縁に夫々一体的に結合される一対
    の側方折り込み縁部パネルと、第3の水平方向折線によ
    って前記前面パネルの上縁に一体的に結合される前方折
    り込み縁部パネルと、 第4の水平方向折線によって前記前面折り込み縁部パネ
    ルに結合される折り返しパネルセグメントと、 第5の水平方向折線によって前記折り返しパネルセグメ
    ントに結合される持上げタブと、 第6の水平方向折線によって前記後方パネルに一体的に
    結合される蓋パネルと、 を包含する、熱可塑性プラスチックでコーティングした
    厚紙容器素材であって、 前記第4の水平方向折線との協動作用を為す為の第1の
    孔開け線が前記前面パネルの上縁部分に形成され、該第
    1の孔開け線は前記一対の側方折り込み縁部パネルの中
    央に位置付けられ前記前面パネルより狭幅とされ、 前記第1の孔開け線の各端部から前記前方折り込み縁部
    パネルを横断してその縁部へと伸延する一対の平行な孔
    開け線が設けられ、 前記折り返しパネルセグメント及び持上げタブは、その
    幅が前記第1の孔開け線の長さと実質的に等しくされ、
    前記前方折り込みパネルの前記一対の平行な孔開け線の
    中央部における部分と整列され、 前記一対の平行な孔開け線は、前記側方折り込み縁部パ
    ネルの夫々の隣合う縁部から実質的に前記側方折り込み
    縁部パネルの高さに等しい距離離間されていること、を
    特徴とする、前記熱可塑性プラスチックでコーティング
    した厚紙容器素材。 7、アルミニューム薄片、熱可塑性プラスチック薄膜或
    は熱可塑性プラスチックのホットメルトの何れかの層が
    第1の孔開け線及び一対の平行な孔開け線を被覆してい
    る特許請求の範囲第6項記載の熱可塑性プラスチックで
    コーティングした厚紙容器素材。 8、第1の孔開け線は第3の水平方向折線と整列しそれ
    によって前面パネルの上縁における前記第3の水平方向
    折線の中央部分を形成している特許請求の範囲第6項記
    載の熱可塑性プラスチックでコーティングした厚紙容器
    素材。 9、第1の孔開け線は第3の水平方向折線から下方に伸
    延する実質的に弧状の線であり、前面パネル上に形成さ
    れ、内側に押し込んで破壊するようになっている特許請
    求の範囲第6項記載の熱可塑性プラスチックでコーティ
    ングした厚紙容器素材。 10、一対の斜行折線が側方折り込み縁部パネルの各々
    にそれらの縁部に隣り合って形成され、該一対の斜行折
    線はは上方に収斂し前記側方縁部パネルと蓋パネルとの
    間でシールされる角部を形成する特許請求の範囲第6項
    記載の熱可塑性プラスチックでコーティングした厚紙容
    器素材。
JP63315236A 1987-12-18 1988-12-15 平頂容器及びそれを作成する為の素材 Granted JPH01267155A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US134838 1980-03-28
US07/134,838 US4784272A (en) 1987-12-18 1987-12-18 Flat top container and blank for constructing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01267155A true JPH01267155A (ja) 1989-10-25
JPH0520296B2 JPH0520296B2 (ja) 1993-03-19

Family

ID=22465245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63315236A Granted JPH01267155A (ja) 1987-12-18 1988-12-15 平頂容器及びそれを作成する為の素材

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4784272A (ja)
EP (1) EP0321762B1 (ja)
JP (1) JPH01267155A (ja)
AT (1) ATE61303T1 (ja)
BR (1) BR8806694A (ja)
CA (1) CA1318299C (ja)
DE (1) DE3861960D1 (ja)
DK (1) DK165442C (ja)
ES (1) ES2021817B3 (ja)
FI (1) FI88696C (ja)
GR (1) GR3002056T3 (ja)
MX (1) MX165345B (ja)
NO (1) NO173598C (ja)
YU (1) YU228488A (ja)
ZA (1) ZA889301B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102027A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Asahi Printing Co Ltd プルタブ付き包装用箱

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979621A (en) * 1986-07-17 1990-12-25 Chung Packaging Corporation Tear away top structure for a rectangular paperboard container
US4982846A (en) * 1989-04-27 1991-01-08 Ivy Hill Corporation Sift-proof carton and blank therefor
DK169691A (da) * 1991-10-03 1993-07-02 Schouw Packing As Emballagebeholder, navnlig til toerre produkter
US5335847A (en) * 1992-01-21 1994-08-09 Elopak Systems A.G. Flat top container and blank for constructing same
DE19505823C2 (de) * 1995-02-21 2000-05-25 Rovema Gmbh Faltschachtel
FR2748737B1 (fr) * 1996-05-15 1998-06-26 Aldes Aeraulique Emballage pour conduit souple
US6255468B1 (en) 1998-05-07 2001-07-03 Smithkline Beecham Plc MPROT12 polynucleotides and methods thereof
KR100308238B1 (ko) * 1999-12-07 2001-10-29 이세희 위생 종이팩
ATE214020T1 (de) * 2000-04-11 2002-03-15 Kraft Jacobs Suchard R & D Inc Verpackung für lebensmittel, zuschnitt und verfahren zu seiner herstellung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160239A (ja) * 1982-02-25 1983-09-22 エク−セル−オ−・コ−ポレ−シヨン 容器及び容器を作製するためのブランク

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA730539A (en) * 1966-03-22 A. Moore George Container and blank therefor
GB472474A (en) * 1936-03-18 1937-09-20 Robinson Ernest Improvements in or relating to cardboard boxes and cartons
US2819832A (en) * 1956-04-23 1958-01-14 Harold A Stoller Carton construction
US3038651A (en) * 1961-02-23 1962-06-12 L I Snodgrass Company Lined bag
US4520930A (en) * 1983-05-02 1985-06-04 Ex-Cell-O Corporation Container and blank for constructing same
EP0141491A3 (en) * 1983-11-07 1985-12-18 Ex-Cell-O Corporation Container and blank for constructing same
US4702407A (en) * 1986-05-30 1987-10-27 Ex-Cell-O Corporation Flat top container and blank for constructing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160239A (ja) * 1982-02-25 1983-09-22 エク−セル−オ−・コ−ポレ−シヨン 容器及び容器を作製するためのブランク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102027A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Asahi Printing Co Ltd プルタブ付き包装用箱

Also Published As

Publication number Publication date
EP0321762B1 (en) 1991-03-06
DK165442C (da) 1993-04-19
DK696488A (da) 1989-06-19
ATE61303T1 (de) 1991-03-15
FI88696C (fi) 1993-06-28
FI88696B (fi) 1993-03-15
GR3002056T3 (en) 1992-12-30
NO173598B (no) 1993-09-27
NO885614D0 (no) 1988-12-16
DK696488D0 (da) 1988-12-15
MX165345B (es) 1992-11-05
EP0321762A1 (en) 1989-06-28
ZA889301B (en) 1989-10-25
FI885821A0 (fi) 1988-12-16
NO173598C (no) 1994-01-12
FI885821A (fi) 1989-06-19
US4784272A (en) 1988-11-15
JPH0520296B2 (ja) 1993-03-19
YU228488A (en) 1991-02-28
CA1318299C (en) 1993-05-25
ES2021817B3 (es) 1991-11-16
BR8806694A (pt) 1989-08-29
DE3861960D1 (de) 1991-04-11
NO885614L (no) 1989-06-19
DK165442B (da) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890003107B1 (ko) 열가소성 피복판지용기 및 그 원판지
EP0061464B1 (en) Container and blank therefor
US4702407A (en) Flat top container and blank for constructing same
US4520930A (en) Container and blank for constructing same
US6318626B1 (en) Reclosable packaged food container
US4813546A (en) Opening arrangement for gable top container
US4789066A (en) Container with protective seal and tear strip
US6520404B1 (en) Carton, method of forming same, and carton blank
JPS58171330A (ja) 容器及び容器を作製するためのブランク
JPH01267155A (ja) 平頂容器及びそれを作成する為の素材
US4842188A (en) Two-piece flat top container
US4927075A (en) Multi-piece flat top container
US5029713A (en) Flat top container
US5335847A (en) Flat top container and blank for constructing same
US5086928A (en) Flat top end closure for liquid containers
JPH01167046A (ja) 液体容器の為の平頂端蓋
US6726088B2 (en) Carton and carton blank
EP0141491A2 (en) Container and blank for constructing same
EP0552928A1 (en) Container and blank for constructing same
JPH01167047A (ja) 液体容器の為の平頂端蓋
JPH08253239A (ja) 半固形物用紙容器
JPS61287530A (ja) 液体容器の為の平頂端蓋
JPH0134859B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees