JP2859491B2 - 電力ケーブルの地絡位置検出方法 - Google Patents

電力ケーブルの地絡位置検出方法

Info

Publication number
JP2859491B2
JP2859491B2 JP4184347A JP18434792A JP2859491B2 JP 2859491 B2 JP2859491 B2 JP 2859491B2 JP 4184347 A JP4184347 A JP 4184347A JP 18434792 A JP18434792 A JP 18434792A JP 2859491 B2 JP2859491 B2 JP 2859491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground fault
cable
optical fiber
power cable
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4184347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063403A (ja
Inventor
英明 二島
吉和 村田
良輔 畑
正幸 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP4184347A priority Critical patent/JP2859491B2/ja
Publication of JPH063403A publication Critical patent/JPH063403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2859491B2 publication Critical patent/JP2859491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバを内蔵あるい
は外部被覆の外周上に巻きつけることによって複合した
電力、光複合ケーブルの電力ケーブルの地絡位置検出方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般
に、電力ケーブルに地絡事故が発生した場合、その地絡
点近傍では非常に大きな地絡電流が導体と遮蔽層の間に
流れるため、瞬時に温度が上昇する。この温度上昇をケ
ーブルに内蔵した、あるいはケーブル外周に沿って布設
した光ファイバとセンサとする光ファイバ温度分布計測
装置によって検出し、地絡位置を検出する方法が試みら
れている。(例えば平成3年電気学会全国大会「光ファ
イバ分布型温度センサを用いた地絡点位置標定の可能性
検討」参照)
【0003】ここで、電力ケーブルに地絡事故が発生し
たとき、そのケーブルに接続されている変電設備等の保
護のため、ケーブルへの通電は例えば数10msという瞬時
に遮断されるため、温度上昇はその間の極短時間に限ら
れる。又温度が上昇するのは、地絡点を中心(最高温
度)とする極近傍(例えば1m区間)に限られる。一
方、光ファイバ温度分布計測装置は、光ファイバの一端
から光パルスを入射し、光ファイバから入射端に戻って
くる後方散乱光を時間的にサンプリングして、その強度
から温度、時間遅れから発生位置(入射端からの距離)
を求める装置であるが、測定している温度は光ファイバ
の一定距離区間の平均温度で、かつ一定の計測時間内の
時間平均温度である。従って、瞬時で、かつ限られた距
離区間の温度上昇を検出するためには、温度計測の平均
距離、平均時間を出来るだけ短くして測定する必要があ
る。
【0004】しかし、一般にこの種の温度分布計測装置
は、光ファイバから生じる非常に微弱な後方散乱光の検
出を必要とするために、測定のためにはできるだけ大き
な信号光(後方散乱光)強度を得るために、長時間の、
あるいは長距離にわたる積算処理、即ち平均化処理が必
要であり、前記のような、瞬時の温度上昇の検出が困難
な場合があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解消し、使用する光ファイバ温度分布計測装置の性能に
合せて通電、発熱を起こすことによって、容易に地絡位
置の検出が可能な電力ケーブルの地絡位置検出方法を提
供するもので、その特徴は、光ファイバを複合した電
力、光複合ケーブルに地絡事故が発生した後、電力ケー
ブルの導体と遮蔽層からなる電気回路に電流を流すこと
によって地絡点を故意に発熱させ、その温度上昇位置を
上記複合されている光ファイバの一端に接続した光ファ
イバ温度分布計測装置によって検出することにより、地
絡位置を検出することにある。
【0006】
【作用】本発明においては、地絡発生ヶ所で長時間の温
度上昇を故意に発生させることを考える。地絡事故、即
ち導体と遮蔽層の間の絶縁が破壊されてアーク放電によ
る導通が生じたケーブルは、地絡点において、その痕跡
によって電流が流れ易い状態が残っており、図2のよう
に、ケーブルの一端に通電装置10を接続して電流を流す
と、導体1から地絡点Aを通って遮蔽層3へとつながる
電気回路を形成することができる。ここで、地絡点の導
通は、ケーブル導体に比べればはるかに電気抵抗が大き
いために、導体部や遮蔽層部に比べて大きな発熱を生じ
る。この発熱は通電する電流によって制御することがで
きるため、光ファイバ温度分布計測装置によって、その
温度上昇地点を検出するのに充分な時間通電することに
よって、容易に発熱地点、つまり地絡点を検出すること
が可能である。
【0007】
【実施例】図4(イ)及び(ロ)はいずれも本発明の対
象とする電力、光複合ケーブルの構造例の横断面図であ
る。図面において、1は導体、2は架橋ポリエチレン絶
縁体等のケーブル絶縁体、3はケーブルの遮蔽層、4は
塩化ビニル、ポリエチレン等の外部被覆層である。5は
複合した光ファイバで、図4(イ)においては光ファイ
バ5はケーブル絶縁体2上に巻きつけられており、図4
(ロ)においては外部被覆層4の外周上に巻きつけられ
ている。
【0008】図1は本発明の地絡位置検出方法の具体例
の説明図である。地絡事故を起こした電力、光複合ケー
ブルCの一端(いずれの端部でもよく、又ケーブルの途
中を切り出して端部を形成してもよい)の、導体1と遮
蔽層3の間に通電装置10を接続し、I(A)の電流を流
す。ここで地絡点Aの電気抵抗をR(Ω)とすると、発
熱量はI2 R(W)で求められる。このケーブルには光
ファイバ5が複合されており、光ファイバ5の一端には
光ファイバ温度分布計測装置11が接続されている。通
常、ケーブルを故意に加熱していない場合は、例えば図
3(イ)のようにケーブルに沿った温度分布が測定され
ている。ここで、上記通電装置10によって通電を行い、
地絡点が発熱すると、測定された温度分布は図3(ロ)
のようになり、温度上昇位置が地絡位置を示すことにな
る。いま、通電によって5℃の温度上昇が得られたとす
ると、現状のこの種の光ファイバ温度計測装置では、そ
の温度測定のために、例えば10分間の平均温度が必要で
あるが、本発明では通電時間は任意に継続することが出
来るため、容易にその温度を測定することができ、地絡
位置の検出が可能となる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の地絡位置
検出方法によれば、通電装置の通電電流及び時間を制御
することによって、使用する光ファイバ温度分布計測装
置の性能に合せて通電発熱を起こすことが出来、容易に
電力ケーブルの地絡位置の検出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地絡位置検出方法の具体例の説明図で
ある。
【図2】本発明の地絡位置検出方法の基本原理の説明図
である。
【図3】図3(イ)及び(ロ)はいずれも温度分布の測
定図で、(イ)はケーブルを故意加熱しない場合、
(ロ)は故意加熱した場合を示す。
【図4】図4(イ)及び(ロ)はいずれも電力、光複合
ケーブルの構造例の横断面図である。
【符号の説明】
C 電力、光複合ケーブル A 地絡点 1 導体 2 絶縁体 3 遮蔽層 4 外部被覆層 5 光ファイバ 10 通電装置 11 光ファイバ温度分布測定装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 畑 良輔 大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友 電気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 広瀬 正幸 大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友 電気工業株式会社大阪製作所内 (56)参考文献 特開 昭49−28871(JP,A) 特開 平1−267428(JP,A) 特開 平4−72582(JP,A) 特開 平4−80671(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバを複合した電力、光複合ケーブ
    ルに地絡事故が発生した後、電力ケーブルの導体と遮蔽
    層からなる電気回路に電流を流すことによって地絡点を
    故意に発熱させ、その温度上昇位置を上記複合されてい
    る光ファイバの一端に接続した光ファイバ温度分布計測
    装置によって検出することにより、地絡位置を検出する
    ことを特徴とする電力ケーブルの地絡位置検出方法。
JP4184347A 1992-06-17 1992-06-17 電力ケーブルの地絡位置検出方法 Expired - Lifetime JP2859491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184347A JP2859491B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 電力ケーブルの地絡位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184347A JP2859491B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 電力ケーブルの地絡位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH063403A JPH063403A (ja) 1994-01-11
JP2859491B2 true JP2859491B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=16151682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4184347A Expired - Lifetime JP2859491B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 電力ケーブルの地絡位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2859491B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576200B1 (en) 1998-08-28 2003-06-10 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for automotive pollution control, and oxygen-storing complex oxide used therefor
US6261989B1 (en) 1999-05-19 2001-07-17 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for cleaning exhaust gas
US7142291B2 (en) * 2003-12-23 2006-11-28 General Electric Company Detection of partial discharge or arcing in wiring via fiber optics
KR101277148B1 (ko) * 2011-10-20 2013-06-20 대한전선 주식회사 광복합케이블의 피치 해상도 계산 장치 및 계산 방법, 및 이를 구비한 케이블 모니터링 시스템
CN103267922A (zh) * 2013-05-15 2013-08-28 国家电网公司 智能化电缆短路接地和温度故障指示器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928871A (ja) * 1972-07-14 1974-03-14
JPH0743286B2 (ja) * 1988-04-19 1995-05-15 日立電線株式会社 光ファイバ式分布形温度センサ
JPH0748073B2 (ja) * 1990-07-13 1995-05-24 株式会社フジクラ 電力ケーブル線路事故点検出システムにおける検出用光ファイバ布設構造
JP2989228B2 (ja) * 1990-07-24 1999-12-13 株式会社フジクラ 電力ケーブル異常点検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063403A (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2879174C (en) Method and apparatus for detecting a loose electrical connection in a photovoltaic system
CN204405783U (zh) 电缆线路故障定位装置及系统
US20050128661A1 (en) Method and device for protecting a conductor when an electric arc is produced
CN103250299B (zh) 电池组的热互锁、设备、系统及方法
CN105633910A (zh) 一种电力高压开关柜智能非电量保护装置及控制方法
JP2859491B2 (ja) 電力ケーブルの地絡位置検出方法
Zhao et al. Study on the temperature distribution of the outer surface of the cable intermediate joint based on ANSYS simulation
Kawai et al. A new approach to cable fault location using fiber optic technology. I
Xin et al. Cause analysis of aging ablation on sheath of 110 kV single core high voltage cable
JPH05126895A (ja) 架空送電線の故障点検知方法
CN203562749U (zh) 带绝缘套的高压电缆接头附件
CN105529697A (zh) 一种安装于女儿墙上的opgw光缆防雷击装置
JP3029269B2 (ja) 絶縁物異常検出装置
Lshikawa et al. discharge-induced ignition of combustibles on AC power-supply cords
JPS60207078A (ja) 単心電力ケ−ブルの事故区間検出方法
CN201348810Y (zh) 电线电缆接线端头过热监测装置
RU196929U1 (ru) КАБЕЛЬ СИЛОВОЙ ДЛЯ СЕТЕЙ ПЕРЕМЕННОГО ТОКА НАПРЯЖЕНИЕМ ДО 10 кВ
JP2018156824A (ja) ケーブル、ケーブルの事故点標定方法及びケーブルの接続方法
CN202816411U (zh) 一种远程监控断线报警贯通地线
JP2761271B2 (ja) 電線短絡検知用光ファイバ温度センサ
WO2022073520A1 (zh) 一种线缆
CN103618279A (zh) 带绝缘套的高压电缆接头附件及其红外测温方法
JPH045580A (ja) 異常発生点検出方式
JPH10160781A (ja) 部分放電検出用電極
Pangestu et al. Impact of line impedance on arc fault characteristics at DC low voltage system