JP2857454B2 - メモリカード - Google Patents

メモリカード

Info

Publication number
JP2857454B2
JP2857454B2 JP2051882A JP5188290A JP2857454B2 JP 2857454 B2 JP2857454 B2 JP 2857454B2 JP 2051882 A JP2051882 A JP 2051882A JP 5188290 A JP5188290 A JP 5188290A JP 2857454 B2 JP2857454 B2 JP 2857454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
memory card
board
opening
insertion opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2051882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03254494A (ja
Inventor
京一 小浜
吉男 今井
公嵩 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2051882A priority Critical patent/JP2857454B2/ja
Priority to DE19914107004 priority patent/DE4107004C2/de
Publication of JPH03254494A publication Critical patent/JPH03254494A/ja
Priority to US07/970,222 priority patent/US5282113A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2857454B2 publication Critical patent/JP2857454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07743External electrical contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カード本体に内蔵された半導体素子に情報
を記憶させるメモリカードに関するものである。
〔従来の技術〕
第5図ならびに第6図は、従来のメモリカードを説明
するための図である。同図に示すように、一方の端部に
多数の端子部41を有するプリント基板4が、カード基板
3の厚み方向のほぼ中央部にインサートモールドされて
いる。このカード基板3の端部には空洞状のコンタクト
スペース31が前記端子部41に対応して形成されている。
コンタクトスペース31の上方はカード基板3の上面33に
よつて覆われており、コンタクトスペース31の側方はカ
ード基板3の側端面32に開設された挿入口34によつて開
放されている。
第6図に示すように、このメモリカード7をコネクタ
ー5の開口部52に挿入すると、コネクター5の開口部52
内に配設されているロングパンチユーリツプ型のコネク
タ51がメモリカード7の挿入口34から挿入される。そし
てプリント基板4の上下両面に設けられている前記端子
部41を弾性的に挟持して、メモリカード7とコンタクト
させる構造になつている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで従来のメモリカードは、コンタクトスペース
31の上方がカード基板3の上面によつて覆われて、閉じ
込められた状態になつているため、プリント基板4の端
子部31にミストやゴミ類が付着していても、それを除去
することができなかつた。そのためメモリカード7とコ
ネクター5との接触が悪くなることがあり、動作信頼性
に問題があつた。
本発明の目的は、このような従来技術の欠点を解消
し、動作信頼性の高いメモリカードを提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明は、 半導体素子を搭載し、一方の端部近くに所定数の端子
部を並設したプリント基板と、 下面側に前記プリント基板が嵌入される幅広の凹部を
有し、一方の端部近くにその凹部と連通する空洞状のコ
ンタクトスペースを所定数並設したカード基板とを備
え、 そのカード基板の凹部に前記プリント基板を嵌入し
て、プリント基板の端子部をカード基板のコンタクトス
ペースにそれぞれ臨ませたメモリカードにおいて、 前記カード基板の上面に前記コンタクトスペースと連
通する上面開口を、カード基板の側端面にコンタクトス
ペースと連通する挿入開口を、それぞれ形成し、 その上面開口と挿入開口との間に上梁部を設け、挿入
開口付近に下梁部を設けて、前記プリント基板の各端子
部が前記カード基板の各上面開口から露呈していること
を特徴とするものである。
〔作用〕
本発明は前述のように、カード基板の上面にコンタク
トスペースと連通する上面開口が形成されて、プリント
基板が各端子部がカード基板の各上面開口から露呈して
いるため、プリント基板における端子部の汚れの有無を
目で確認することができる。そいて端子部にゴミなどが
付着していると、口で吹くか、あるいは布やハケなどで
払うことにより、挿入開口から落とすことができる。そ
のためゴミなどの付着による弊害が解消できる。
さらにまた、カード基板の上面開口と挿入開口との
間、すなわちカード基板の上面と側端面とが接合する上
端縁に上梁部を設け、挿入開口付近、すなわち前記上梁
部と対向する位置に下梁部を設けることにより、カード
基板における端部付近の機械的強度が増し、メモリカー
ドのわん曲を有効に防止することができる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面とともに説明する。第1図
ないし第4図は本発明の実施例を説明するためのもの
で、第1図はメモリカードの平面図、第2図はメモリカ
ードの断面図、第3図はカード基板の要部斜視図、第4
図はメモリカードをコネクタに差し込んだ状態を示す要
部断面図である。
第2図に示すようにメモリカード10は、合成樹脂で成
形されたカード基板1と、プリント基板2とから主に構
成されている。
カード基板1は第2図および第3図に示すように、そ
れの一方の端部近くにはコンタクトスペース14が、プリ
ント基板2の端子部22の数に対応して形成されている。
カード基板1の上面16にはこのコンタクトスペース14と
連通する上面開口13が、カード基板1の側端面15にはコ
ンタクトスペース14と連通する挿入開口21が、それぞれ
形成されている。
前記上面開口13と挿入開口21との間、すなわちカード
基板1の上面16と側端面15とが接合する上端縁には上梁
部11が形成されている。また挿入開口21の付近、すなわ
ち前記上梁部11と対向する斜め下方位置には下梁部12が
形成されている。この下梁部12はカンチレバーコネクタ
ー61の挿入をスムースにするために傾斜面122が形成さ
れている。
第2図に示すように、前記上梁部11と下梁部12とは上
下方向において重ならないように配設されている。これ
はカード基板1を成形する成形金型を2つの割り型とし
て、前記下梁部12を成形する金型部分の逃げ穴として上
面開口13を利用するためである。
さらに第2図に示すようにカード基板1の下面17には
プリント基板2が嵌入する幅広の凹部24と、プリント基
板2に搭載されている各種半導体素子23を収容する素子
収容部18とが設けられている。第2図に示すようにカー
ド基板1の下面17からプリント基板2を嵌入して固定す
ることにより、プリント基板2の一方の端部近くに所定
数並設されている端子部22が、カード基板1の各コンタ
クトスペース14に臨むようになつている。
第4図に示すように、コネクター6のカンチレバーコ
ネクター61は、その先端部がほぼS字状に折曲されてい
る。メモリカード10の先端部をコネクター6の開口部62
に挿入すると、カンチレバーコネクター61の先端部は挿
入開口21から挿入され、それらの中間屈曲部が上梁部11
の下面に当接して、その反発力でプリント基板2の端子
部22と弾接するようになつている。
〔発明の効果〕
本発明は前述のような構成になつており、端子部にゴ
ミなどが付着していると上面開口から除去することがで
き、メモリカードとコネクターとの接触が常に良好に維
持でき、動作信頼性の向上が図れる。
また、上面開口ならびに挿入開口の付近に上梁部なら
びに下梁部を対向状態に設けることにより、カード基板
の端部が機械的に補強される。そのためわん曲などの変
形を生じる心配がなく、導電パターンの剥がれ、導電パ
ターンと半導体素子の接触不良ならびに半導体素子の損
傷などを生じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の実施例を説明するための
もので、第1図はメモリカードの平面図、第2図はメモ
リカードの断面図、第3図はカード基板の要部斜視図、
第4図はメモリカードをコネクタに差し込んだ状態を示
す要部断面図である。 第5図は従来のメモリカードにおけるカード基板の要部
斜視図、第6図はそのメモリカードをコネクタに差し込
んだ状態を示す要部断面図である。 1……カード基板、2……プリント基板、10……メモリ
カード、11……上梁部、12……下梁部、13……上面開
口、14……コンタクトスペース、15……側端部、16……
上面、21……挿入開口、22……端子部、23……半導体素
子、24……凹部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体素子を搭載し、一方の端部近くに所
    定数の端子部を並設したプリント基板と、 下面側に前記プリント基板が嵌入される幅広の凹部を有
    し、一方の端部近くにその凹部と連通する空洞状のコン
    タクトスペースを所定数並設したカード基板とを備え、 そのカード基板の凹部に前記プリント基板を嵌入して、
    プリント基板の端子部をカード基板のコンタクトスペー
    スにそれぞれ臨ませたメモリカードにおいて、 前記カード基板の上面にコンタクトスペースと連通する
    上面開口を、カード基板の側端面にコンタクトスペース
    と連通する挿入開口を、それぞれ形成し、 その上面開口と挿入開口との間に上梁部を設け、挿入開
    口付近に下梁部を設けて、前記プリント基板の端子部が
    前記カード基板の上面開口から露呈していることを特徴
    とするメモリカード。
JP2051882A 1990-03-05 1990-03-05 メモリカード Expired - Fee Related JP2857454B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2051882A JP2857454B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 メモリカード
DE19914107004 DE4107004C2 (de) 1990-03-05 1991-03-05 Speicherkarte
US07/970,222 US5282113A (en) 1990-03-05 1992-11-02 Memory card with a plurality of contact spaces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2051882A JP2857454B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 メモリカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03254494A JPH03254494A (ja) 1991-11-13
JP2857454B2 true JP2857454B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12899254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2051882A Expired - Fee Related JP2857454B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 メモリカード

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2857454B2 (ja)
DE (1) DE4107004C2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19527679A1 (de) * 1995-07-28 1997-01-30 Juergen Dipl Ing Haag Verfahren und Einrichtung zur Kennzeichnung von Gegenständen, die rauhen Umgebungsbedingungen oder Verschmutzungen ausgesetzt sind

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277996A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 三菱電機株式会社 Icカ−ド
JPH0615273B2 (ja) * 1986-01-20 1994-03-02 株式会社アイテイテイキャノン Icカード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03254494A (ja) 1991-11-13
DE4107004C2 (de) 1999-06-24
DE4107004A1 (de) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950012474B1 (ko) 전기 커넥터에 사용하기 위한 삽입 가능한 래치수단
US4161346A (en) Connecting element for surface to surface connectors
US6540561B1 (en) Locking mechanism for securely preventing disconnection between a plug and a receptacle
EP1162699A1 (en) Electrical connector with improved contact blades for connecting a smart card
JPH0615273B2 (ja) Icカード
JPS60147091U (ja) コネクタ
US5775938A (en) Connector for flat cables
JP2857454B2 (ja) メモリカード
US7063571B2 (en) Smart card connector
JPH0421270Y2 (ja)
KR100288728B1 (ko) 3차원 전기 상호 접속 시스템
JPH10201052A (ja) メールコネクタ、分岐接続箱
JP4151129B2 (ja) Fpc用コネクタ
US5282113A (en) Memory card with a plurality of contact spaces
JPH0719102Y2 (ja) フラツト・ケーブル用コネクタ
JP2520868Y2 (ja) メモリカード
JPH0515746Y2 (ja)
JPH073583Y2 (ja) エッジコネクタ用コンタクト
JP2583879Y2 (ja) フローティング型コネクタハウジング
JPH0231988Y2 (ja)
JPH03247497A (ja) メモリカード
JPH07245157A (ja) コネクタ構造
JP2890495B2 (ja) 高密度電気コネクタ
JPH0211730Y2 (ja)
JPH0622943Y2 (ja) 電気接続用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees