JP2856520B2 - スリップリングおよびこのリングを備えたx線ct装置 - Google Patents

スリップリングおよびこのリングを備えたx線ct装置

Info

Publication number
JP2856520B2
JP2856520B2 JP2219927A JP21992790A JP2856520B2 JP 2856520 B2 JP2856520 B2 JP 2856520B2 JP 2219927 A JP2219927 A JP 2219927A JP 21992790 A JP21992790 A JP 21992790A JP 2856520 B2 JP2856520 B2 JP 2856520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
electrode
holding
insulating
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2219927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04104487A (ja
Inventor
幸喜 菊地
耕二 名取
和年 高石
寛人 神津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2219927A priority Critical patent/JP2856520B2/ja
Publication of JPH04104487A publication Critical patent/JPH04104487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856520B2 publication Critical patent/JP2856520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、X線CT装置や回転機械の集電装置等に組
み込まれるスリップリングに係り、特に電極リングの保
持構造を改良したスリップリングおよびこのリングを備
えたX線CT装置に関する。
(従来の技術) この種のスリップリングはX線CT装置や回転機械の集
電装置等に組み込まれている。このうち、X線CT装置に
組み込まれるスリップリングは、X線管を搭載したガン
トリ(架台)の回転部分(ロータ)と固定部分(ステー
タ)とを電気的とに接続したものであり、スリップリン
グはリング状に形成された電気的導体の電極リングとこ
の電極リングに接触しながら動く電気的導体の電極ブラ
シ(摺動子)とを組み合せたものである。
従来のスリップリングは、第6図(A)および(B)
に示す低圧スリップリング1がある。低圧スリップリン
グ1は絶縁体リング3の外周側にエポキシ樹脂等の接着
剤を介して数本の電極リング4を固着したものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、第6図(A)および(B)に示すスリ
ップリング1では電極リング4をその全周にわたって絶
縁体リング3でサポートしているために、円形(リン
グ)精度の良い大径の絶縁体リング3が必要となる。し
かし、この絶縁体リング3を高精度に効率よく加工する
ことが困難で、コストアップの原因となっていた。
この発明は、上述した事情を考慮してなされたもの
で、複数の電極リング間のリング間隔を精度よく保持す
るとともに、電極リングの保持構造を簡素化してコスト
ダウンを図ることができるスリップリングおよびこのリ
ングを備えたX線CT装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明に係るスリップリングは上述した課題を解決
するために、電極リングの周方向に間隔をおいて複数の
絶縁保持体を設ける一方、上記絶縁保持体は列状に形成
した複数のリング保持溝を備え、上記リング保持溝に電
極リングを挿入支持させたものである。
また、上述した従来技術が有する課題を解決するため
にこの発明に係るスリップリングは、電極リングの周方
向に間隔をおいて複数の絶縁保持体を設ける一方、上記
絶縁保持体は電極リングの一方の周端面に対向する保持
枠体と電極リング間に介装される電極間スペーサとを組
み合せて構成したものである。
さらに、この発明に係るX線CT装置は、上述した課題
を解決するために、ガントリのステータにロータを回転
自在に設け、このロータの外周部に半径方向外方側に開
口する保持枠を設ける一方、この保持枠に複数の絶縁保
持体を周方向に間隔をおいて固定し、上記絶縁保持体に
電極リングを保持させる一方、上記電極リングに電極ブ
ラシを摺接させたものである。
さらにまた、上述した課題を解決するために、この発
明に係るX線CT装置は、ロータの外周部に断面コ字状の
保持枠を形成し、この保持枠に複数のリング保持溝を列
状に形成した櫛歯状絶縁保持体を固定し、絶縁保持体の
リング保持溝内に電極リングを挿入支持させたものであ
る。
またさらに、上述した課題を解決するために、この発
明に係るX線CT装置は、ロータの外周部に断面コ字状の
保持枠を形成し、この保持枠に固定される絶縁保持体は
電極リングの一方の周端面に当接可能な保持枠体と電極
リング間に介装される電極間スペーサとを組み合せて構
成されたものである。
(作用) このスリップリングは、電極リングの周方向に間隔を
おいて複数の絶縁保持体をそれぞれ設け、この絶縁保持
体に複数のリング保持溝を列状に形成して櫛歯状とし、
上記リング保持溝内に電極リングを挿入支持させること
により、電極リングはリング間隔が櫛歯間で精度よく保
持される一方、絶縁保持体は櫛歯状に構成すればよく、
一体成形でき、大径の絶縁体リングを不要にするので製
造コストを安価にすることができる。
また、絶縁保持体は保持枠体と電極間スペーサとを組
み合せて構成することにより、電極間スペーサで電極リ
ング間の間隔保持を精度よく行なうことができる一方、
絶縁保持体の構造を簡素化することができ、コストダウ
ンを図ることができる。
さらに、このスリップリングをX線CT装置に設ける
と、大径の絶縁体リングが不要となり、製造コストの低
減を図ることができる。
また、X線CT装置において、複数の絶縁保持体を櫛歯
状に形成し、絶縁保持体の複数のリング保持溝に電極リ
ングを挿入支持させることで、電極リング間間隔を精度
よく保持することができ、さらに、大径の絶縁体リング
が不要となり、絶縁保持体の成形が容易となる。
またさらに、X線CT装置において、複数の絶縁保持体
を電極リングの周端面に当接可能な保持枠体と電極リン
グ間に介装される電極間スペーサとを組み合せて構成し
たから、絶縁保持体の成形が容易で、電極リング間の間
隔を精度よく保持できる。
(実施例) 以下、この発明に係るスリップリングの一実施例につ
いて添付図面を参照して説明する。
第2図はX線CT装置に適用されるスリップリングの一
例を示す原理図である。このスリップリング10は例えば
200V〜数百Vの低圧スリップリングであり、X線CT装置
のCX線管を搭載したガントリに備えられるものである。
スリップリング10はガントリ(架台)等のステータ11に
対して回転自在に支持されたロータ12の外周部に設けら
れる。ステータ11とロータ12との間の空間にはSF6等の
不活性ガスが封入され、この空間内に例えばX線管に電
圧を印加させる高圧スリップリング13が必要に応じて設
けられる。
一方、ロータ12の外周部には保持枠15が半径方向外方
に開口するコ字状に形成され、このコ字状保持枠15に絶
縁保持体16が締付ボルト・ナット等の締結具17で締付け
られて固定される。その際、ロータ12を回転させるドリ
ブンプーリ18も必要に応じて共締めされる。
絶縁保持体16はスリップリング10の電極リング19の周
方向に間隔をおいて複数個、例えば8個設けられる。絶
縁保持体16は、第3図に示すように、櫛歯状に形成さ
れ、一側に複数のリング保持溝20が列状に設けられる。
これらのリング保持溝20内に数本から数十本の複数の電
極リング19が挿入され、保持される。
各電極リング19は黄銅、銅、銀等の導電性材料で構成
される。電極リング19は例えばリング外径1200mmφ、リ
ング厚さ3.5mm、リング幅20mm程度に形成されるが、こ
れらの寸法は限定的でなく、必要に応じて適宜選択され
る。
複数の電極リング19の外周面には、摺動子としての電
極ブラシ24が摺動可能にそれぞれ電気的に接触してい
る。
しかして、このスリップリング10は複数の電極リング
18の周方向に適宜間隔をおいて複数の櫛歯状絶縁保持体
16を配置し、絶縁保持体16のリング保持溝20に電極リン
グ18を挿入して支持したから、各電極リング18は絶縁保
持体16の櫛歯により電極間の間隔が保持される。このた
め、これらのリング保持溝20に電極リング18を挿入支持
させることにより、各電極リング18は電極間のリング間
隔を精度よく保持することができる。また、絶縁保持体
16は大径のリング構造とする必要がなく、精度が必要な
大径リング加工が不要となり、しかも、絶縁保持体16の
成形時にリング保持溝20も同様に型成形できるので、成
形加工が容易でコストダウンを図ることができる。
電極リング18がロータ12の回転に伴って回転しても電
極ブラシ24が対向する電極リング18上を摺動し、外れる
ことがない。また、絶縁保持体16はその一側に長手方向
に沿って複数のリング保持溝20を列状に形成するだけで
よいので、絶縁保持体16を金型等で一体成形でき、成形
加工が容易であり、コストダウンを図ることができる。
次に、本発明に係るスリップリング10Aの第2実施例
を第4図を参照して説明する。
この実施例に示されたスリップリング10Aは、櫛歯状
絶縁保持体16に形成されるリング保持溝30をテーパ状に
形成したものである。リング保持溝30は溝底部から溝開
口部に向ってテーパ状に順次拡開するように形成したも
のである。その際、テーパ状リング保持溝30の一方の溝
側面を基準面とし、他方の溝側面が拡開する傾斜面とし
ても、あるいは両方の溝側面が拡開する傾斜面としても
よい。
テーパ状のリング保持溝30に挿入される電極リング18
Aはリング保持溝30の溝形状に対応するリング断面形状
を有し、電極リング18Aをリング保持溝30に挿入・支持
させることにより電極リング18Aは位置決めされ、電極
リング間のリング間隔が精度よく保持される。そして、
この場合にも、絶縁保持体16Aは第1図に示すものと同
様に金型で型成形することができる。他の構成は、第1
図および第2図に示すものと実質的に異ならないので、
説明を省略する。
第5図はこの発明のスリップリングの第3実施例を示
すものである。
この実施例に示されたスリップリング10Bは電極リン
グ18の周方向に適宜間隔をおいて複数、例えば8本の絶
縁保持体16Bを設ける一方、この絶縁保持体16Bは電極リ
ング18の内周端面に対向して当接可能な絶縁枠体33と各
電極リング18間に介装される電極間スペーサ34とを組み
合せたものであり、電極間スペーサ34により各電極リン
グ18はリング間隔が精度よく保持される。
電極間スペーサ34はその一側面を絶縁枠体34に対向さ
せて当接支持させても、また、エポキシ樹脂等の接着剤
で固着し、全体として櫛歯状に構成してもよい。
この場合にも、絶縁保持体16Bは絶縁枠体33と電極間
スペーサ34とを組み合せて構成し、各電極リング18を電
極間スペーサ34にて保持した場合にも、各電極リング18
はリング間隔を精度よく保持でき、また絶縁保持体16B
の成形も大径リングを作る必要がなく容易であり、成形
加工が容易でコストダウンが図れる。
なお、この発明の実施例の説明ではスリップリングを
X線CT装置に適用した例を示したが、このスリップリン
グはDCモータや発電機等の回転機械の集電装置や人工衛
星の太陽電池、レーダ、ビデオレコーダの回転ヘッド等
に応用することができる。
〔発明の効果〕
以上に述べたようにこの発明に係るスリップリングに
おいては、電極リング間のリング間隔は精度よく保持さ
れ、また電極リングの保持構造を簡素化してコストダウ
ンを図ることができる。
また、この発明に係るX栓CT装置においては、ステー
タとロータとを電極的に接続するスリップリングの保持
に複数の絶縁保持体を設けることで、大径の絶縁体リン
グが不要となり、絶縁保持体の成形が容易となって、製
造コストを低減させることができる。
さらにまた、X線CT装置において、複数の絶縁保持体
を櫛歯状に形成しただけであるので、大径の絶縁体リン
グが不要となって絶縁保持体の成形加工が容易となり、
さらに絶縁保持体の複数のリング保持溝に電極リングを
挿入支持させることで、電極リング間間隔を精度よく安
定的にい保持できる。
またさらに、X線CT装置において、複数の絶縁保持体
を電極リングの周端面に当接可能な保持枠体と電極リン
グ内に介装される電極間スペーサとを組み合せた構成と
したから、絶縁保持体の成形が一層容易となる一方、各
電極リングを電極間スペーサにより精度よく安定的に間
隔保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るスリップリングの一実施例を示
す斜視図、第2図はこの発明のスリップリングをX線CT
装置に組み込んだ原理図、第3図は第1図のスリップリ
ングを示す断面図、第4図はこの発明に係るスリップリ
ングの第2実施例を示すもので、第3図に対応する断面
図、第5図はこの発明に係るスリップリングの第3実施
例を示す図、第6図(A)および(B)は従来のスリッ
プリングを示す図である。 10,10A,10B……スリップリング、11……ステータ、12…
…ロータ、16,16A,6B……絶縁保持体、17……締結具、1
9,19A……電極リング、20,30……リング保持溝、21……
パワー伝達用電極リング、22……信号伝達用電極リン
グ、24……電極ブラシ、33……絶縁枠体、34……電極間
スペーサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神津 寛人 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東 芝府中工場内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01R 39/08

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極リングの周方向に間隔をおいて複数の
    絶縁保持体を設ける一方、上記絶縁保持体は列状に形成
    した複数のリング保持溝を備え、上記リング保持溝に電
    極リングを挿入支持させたことを特徴とするスリップリ
    ング。
  2. 【請求項2】電極リングの周方向に間隔をおいて複数の
    絶縁保持体を設ける一方、上記絶縁保持体は電極リング
    の一方の周端面に対向する保持枠体と電極リング間に介
    装される電極間スペーサとを組み合せて構成したことを
    特徴とするスリップリング。
  3. 【請求項3】ガントリのステータにロータを回転自在に
    設け、このロータの外周部に半径方向外方側に開口する
    保持枠を設ける一方、この保持枠に複数の絶縁保持体を
    周方向に間隔をおいて固定し、上記絶縁保持体に電極リ
    ングを保持させる一方、上記電極リングに電極ブラシを
    摺接させたことを特徴とするX線CT装置。
  4. 【請求項4】ロータの外周部に断面コ字状の保持枠を形
    成し、この保持枠に複数のリング保持溝を列状に形成し
    た櫛歯状絶縁保持体を固定し、絶縁保持体のリング保持
    溝内に電極リングを挿入支持させた請求項3記載のX線
    CT装置。
  5. 【請求項5】ロータの外周部に断面コ字状の保持枠を形
    成し、この保持枠に固定される絶縁保持体は電極リング
    の一方の周端面に当接可能な保持枠体と電極リング間に
    介装される電極間スペーサとを組み合せて構成された請
    求項3記載のX線CT装置。
JP2219927A 1990-08-23 1990-08-23 スリップリングおよびこのリングを備えたx線ct装置 Expired - Lifetime JP2856520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219927A JP2856520B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 スリップリングおよびこのリングを備えたx線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219927A JP2856520B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 スリップリングおよびこのリングを備えたx線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104487A JPH04104487A (ja) 1992-04-06
JP2856520B2 true JP2856520B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=16743202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2219927A Expired - Lifetime JP2856520B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 スリップリングおよびこのリングを備えたx線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856520B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102598487B (zh) * 2009-08-13 2015-01-28 阿尔斯通再生能源技术公司 用于旋转电机的集电环装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04104487A (ja) 1992-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190087291A (ko) 회전 전기의 스테이터 및 스테이터 코일의 제조 방법
US5083055A (en) Notched carbon brush for rotating electric machines
JP2856520B2 (ja) スリップリングおよびこのリングを備えたx線ct装置
DE3063413D1 (en) Process for manufacturing stators for stepping motors of electronic watches, and motor realized according to the process
US4200971A (en) Method of manufacturing cup-shaped coil assembly of electric motors
US4827167A (en) Miniature motor
US4043621A (en) Replaceable slip ring rotor
GB2281819A (en) Locating and securing commutator segments
US5414319A (en) Dynamoelectric machine with brush having slanted core
US4086509A (en) Sandwiched slip ring assembly
US4284918A (en) Porous interface stabilized liquid metal current collector
JP2985039B2 (ja) 小型dcモータ用コンミテータ組立体及びその製造方法
JPS641488A (en) Electrostatic motor
US4117363A (en) Dc motor
JP2510253Y2 (ja) 集電装置
JPS6194537A (ja) 電動機
JP3552121B2 (ja) 回転電機の電機子コイルの製造方法
JPS6185036A (ja) 整流子の製造方法
JPH0363306B2 (ja)
JPS5845495Y2 (ja) 小型直流モ−タの整流子
JPS6194540A (ja) 電動機
JPS61142944A (ja) 電動機
JPS6313607Y2 (ja)
JPS61142945A (ja) 電動機
JPS622477A (ja) スリツプリング

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12