JP2855490B2 - 釘の製造方法 - Google Patents

釘の製造方法

Info

Publication number
JP2855490B2
JP2855490B2 JP3156155A JP15615591A JP2855490B2 JP 2855490 B2 JP2855490 B2 JP 2855490B2 JP 3156155 A JP3156155 A JP 3156155A JP 15615591 A JP15615591 A JP 15615591A JP 2855490 B2 JP2855490 B2 JP 2855490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
coating
nail
wire
nails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3156155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06182475A (ja
Inventor
イー ラット ジェロニモ
レオン ガブリエル ウイリアム
ヘミンガー デイビッド
エス シェルトン ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IRINOI TSUURU WAAKUSU Inc
Original Assignee
IRINOI TSUURU WAAKUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IRINOI TSUURU WAAKUSU Inc filed Critical IRINOI TSUURU WAAKUSU Inc
Publication of JPH06182475A publication Critical patent/JPH06182475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855490B2 publication Critical patent/JP2855490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21GMAKING NEEDLES, PINS OR NAILS OF METAL
    • B21G3/00Making pins, nails, or the like
    • B21G3/18Making pins, nails, or the like by operations not restricted to one of the groups B21G3/12 - B21G3/16
    • B21G3/20Making pins, nails, or the like by operations not restricted to one of the groups B21G3/12 - B21G3/16 from wire of indefinite length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B15/00Nails; Staples
    • F16B15/0092Coated nails or staples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B15/00Nails; Staples
    • F16B15/08Nails; Staples formed in integral series but easily separable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49838Assembling or joining by stringing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は予め亜鉛めっきされた(p
re-galvanized)または予めクロムめっきされた(pre-chr
omated)炭素鋼ワイヤからなる、屋根釘のような屋外で
使用するのに適した釘を、形成した後に、その耐腐食性
を復元または増強するように処理する釘の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、屋外での使用を目的とする屋根
釘およびその他の釘は炭素鋼ワイヤから形成される。こ
のような釘は腐食に対して防護されていることが必要で
ある。
【0003】このような釘を形成した後に、バッチプロ
セスで釘を亜鉛めっきすることが慣用的である。さら
に、腐食に対する防護をさらに設けるように、亜鉛めっ
きされた釘を重合体材料で被覆することが知られてい
る。
【0004】バッチプロセスで亜鉛めっきすることは経
費が掛かりかつ実施が困難であるので、釘が形成された
後に釘を亜鉛めっきする必要性を排除する一方、釘にと
って所望の耐腐食性を依然として達成しうることが非常
に希求されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題及びその手段】本発明は
炭素鋼ワイヤから釘を形成した後に釘を亜鉛めっきする
必要性のない屋根釘のような屋外で用いられるのに適当
な釘を製造するための方法を提供するものである。所望
の耐腐食性が、予め亜鉛めっきされた炭素鋼ワイヤのよ
うに、保護金属層で予め被覆された炭素鋼ワイヤから釘
を形成し、次いで保護金属層により被覆されなくなって
しまった釘の部分の耐久腐食性を回復するように釘を処
理することにより達成される。
【0006】予め亜鉛めっきされた炭素鋼ワイヤまたは
予めクロムめっきされた炭素鋼ワイヤのような金属層で
被覆された炭素鋼ワイヤが用意される。予め亜鉛めっき
された炭素鋼ワイヤが好ましい。釘は、慣用の釘製造機
などによってこのようなワイヤから形成される。各釘は
軸部と頭部を備えて形成される。
【0007】周知の形成方法が好適に経済的である一
方、それにより形成された各釘の頭部は保護金属層が不
連続となる領域を有する。保護金属層が不連続となる領
域は、便宜上、保護金属層における窓として以下記述す
る。屋外で使用するためには、特に、この保護金属層が
不連続となる部分での釘の耐腐食特性を回復することが
望ましい。
【0008】この目的のために、少なくとも釘の頭部
は、各釘の頭部の保護金属層における窓を覆うように、
保護重合体層で被覆される。好ましくは、実質的に各釘
の全体が保護重合体層で被覆される。さらに、少なくと
も各釘の保護重合体層で被覆されるべき部分を洗浄する
のが好ましく、それにより保護重合体層の好適な結合お
よび完全な状態を確実するのが好ましい。
【0009】本発明により提供される方法を実施するた
めの好適な態様において、釘は予め亜鉛めっきされた炭
素鋼ワイヤから形成されそして釘の軸部に溶着された丁
合ワイヤによって丁合される。丁合された釘を渦巻上に
巻いた後に、実質的に各釘の全体は上述したように洗浄
される。その後ただちに実質的に各釘の全体が上述した
ように保護重合体層で被覆され、かくして釘を形成する
鋼ワイヤの耐腐食特性を完全に回復して大きく増強す
る。
【0010】本発明のこれらおよびその他の目的、特
色、および利点は、添付の図面を参照して以下に述べる
本発明の実施例の説明から明らかとなるものである。
【0011】
【実施例】本発明を実施するための好適な態様について
次に述べる。ここにおいて、以下に述べる態様は本発明
を実施するための例示的な態様であって、本発明は以下
に述べる態様に限定されるものではないことを理解すべ
きである。
【0012】図1に示されるように、不定長さの予め亜
鉛めっきされた炭素鋼ワイヤ10が用意される。このワ
イヤは亜鉛層12で被覆されている。
【0013】不定数の屋根釘が、図2、図3および図4
に示される屋根釘14により例示されるように、形成さ
れる。屋根釘14はWafios(商標)釘製造機、モデル
番号N5またはN6で例示されるような型式の釘製造機
で効果的に形成されうる。各屋根釘14は頭部16と尖
頭端部20を有する軸部18とを備えて形成される。
【0014】図2に示されるように、屋根釘は典型的に
軸部の直径に比較して大きな頭部を有する。頭部が形成
されるとき、符号22で示される領域において下にある
鋼が露出するように相当な量の材料が横方向に変位され
る。かくして、少なくとも腐食からの防護を部分的に欠
いた「窓」が形成される。
【0015】図3に示されるように、屋根釘14は、周
知の手段で、この釘14の軸部18に溶着された2本の
丁合ワイヤによって丁合される。
【0016】丁合された釘14は、周知の手段で、図4
の渦巻状の巻き26により例示されるような渦巻状の巻
きを形成するように巻かれる。取扱い、運搬、および貯
蔵のために、ゴムバンド28またはワイヤ締付け具(図
示なし)が釘14を渦巻状の巻き26に固定するように
用いられる。
【0017】耐腐食製のために釘に後続の処理を行う前
に、個々の巻き26は、好ましくは1,1,1トリクロロ
エタンのような、適当な組成物の洗浄浴で洗浄される。
かくして、巻かれた釘14は丁合ワイヤ24と一緒に洗
浄される。この洗浄工程は次続する耐腐食処理の効果を
確実にする。この処理は保護重合体層の適用を含むの
で、巻き26を洗浄することは保護重合体層が釘14の
金属表面に効果的に付着するのを確実にする。
【0018】
【発明の作用効果】かくして、本発明は釘を形成する金
属の耐腐食特性の回復および増強を企図する。この回復
は、本発明によれば丁合された釘の巻きを容易に取り扱
いかつ処理することができるので、釘14を流体圧作動
式または爆薬作動式自動釘打ち機に使用するときに効率
的および経済的に達成される。
【0019】渦巻状に巻かれた釘14と丁合ワイヤ24
が洗浄された後に、個々の巻き26は重合体層で被覆さ
れる。かくして、渦巻状に巻かれた釘14は亜鉛層12
が不連続となっている窓22の領域を覆うように重合体
層で被覆される。
【0020】個々の巻き26は適当な組成物の被覆浴で
被覆される。被覆浴の好適な組成物は、ペンシルベニア
州コンショホーケンのフィナーレン・ハーレイ社から#
12-598として商業的に入手可能であるようなアク
リリックケトンをベースとした浴である。
【0021】この方法において、保護重合体層は頭部1
6の領域22、および釘形成時に亜鉛層12が悪影響を
及ぼされた釘14のその他の部分における各釘14の耐
腐食性を回復する。同時に、保護重合体層は各釘14の
残りの部分、すなわち亜鉛層12が元のままで残された
部分の耐腐食性を増強しかつ増大する。その結果生じる
釘14は特に厳しい使用条件の屋外使用に適する。
【0022】好ましくは、個々の巻き26は、ウイリア
ム・エル・ガブリエル(William L.Gabriel)、ジェロニ
モ・イー・ラット(Geronimo E. Lat)、およびディータ
ー・ジー・ボイク(Dieter G. Boigk)により1990年
5月4日に出願され、そして本出願人に譲渡された米国
特許出願第519,435号「加工物処理システムおよ
びその方法」に開示された方法および装置によって、洗
浄浴へおよびそこから移動され、そして被覆浴へおよび
そこから移動される。
【0023】個々の巻き26を移動するために好適な方
法およびこのような巻き26を移動するために好適な装
置の詳細については上記出願を参照されたい。
【0024】本発明を実施するための上述した実施例、
上述した出願で述べられた好適な方法、および上述した
出願で述べられた好適な装置において、種々の変形が本
発明の範囲および主旨から逸脱することなしに行われう
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】不定長さの予め亜鉛めっきされた炭素鋼ワイヤ
の部分斜視図である。
【図2】炭素鋼ワイヤから形成された屋根釘の斜視図で
ある。
【図3】釘の軸部に溶着された丁合ワイヤによって丁合
された屋根釘の3本を示す縮小された部分斜視図であ
る。
【図4】丁合された屋根釘の渦巻状の巻きを示すさらに
縮小された斜視図である。
【図5】本発明を実施するための好適な態様における連
続した工程を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 炭素鋼ワイヤ 12 亜鉛層 14 屋根釘 16 頭部 18 軸部 20 尖頭端部 22 窓 24 丁合ワイヤ 26 渦巻状の巻き 28 ゴムバンド(またはワイヤ締付け具)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウイリアム レオン ガブリエル アメリカ合衆国 イリノイ州 60010、 バーリントン、レイクビュー パークウ ェイ 78 (72)発明者 デイビッド ヘミンガー アメリカ合衆国 イリノイ州 60010、 バーリントン、ノース ローレル ドラ イブ 20601 (72)発明者 ローレンス エス シェルトン アメリカ合衆国 イリノイ州 60053、 モートン グローブ、ノース マルモラ 9223 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B21G 5/00

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根釘のような耐腐食性の頭付き固着具
    を製造するための方法であって、 (a)耐腐食性を有する保護用金属層で被覆された炭素
    鋼ワイヤを用意する工程と、 (b)各固着具が軸部と頭部を有して形成され、該頭部
    は前記保護された炭素 鋼ワイヤの一端部を横方向へ偏位
    することにより形成され、それにより頭 部の領域は結果
    的に保護用金属層が中断されそして炭素鋼ワイヤが露呈
    れるような方法で前記ワイヤから固着具を形成する工
    程と、 (c)前記保護用金属層を中断して炭素鋼ワイヤを露呈
    している固着具の頭部の領域を覆うように各固着具の少
    なくとも頭部を保護用重合体層で被覆することにより
    着具の耐腐食性を回復する工程とから構成されることを
    特徴とした製造方法
  2. 【請求項2】 被覆する工程は重合体層で実質的に固着
    具全体を被覆することを含むことを特徴とした請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 形成する工程に続きそして被覆する工程
    に先行して、少なくとも被覆する工程において被覆され
    るべき各固着具を洗浄する工程を含むことを特徴とした
    請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 洗浄する工程は実質的に固着具全体を洗
    浄することを含み、そして被覆する工程は重合体層で実
    質的に固着具全体を被覆することを含むことを特徴とし
    た請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 形成する工程に続きそして被覆する工程
    に先行して、固着具の軸部に溶接される丁合ワイヤによ
    って固着具を丁合する工程を含むことを特徴とした請求
    項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 丁合する工程に続きそして被覆する工程
    に先行して、実質的に固着具全体を洗浄する工程を含む
    ことを特徴とした請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 被覆する工程は実質的に固着具全体を被
    覆することを含むことを特徴とした請求項6記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 洗浄する工程は丁合された固着具と同様
    に丁合ワイヤを洗浄することを含み、被覆する工程は丁
    合された固着具と同様に丁合ワイヤを被覆することを含
    むことを特徴とした請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 形成する工程に続きそして洗浄する工程
    に先行して、丁合された固着具を渦巻状に巻く工程を含
    むことを特徴とした請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記各固着具の洗浄は1,1,1トリ
    クロロエタンの洗浄浴によって行われることを特徴とす
    る請求項3記載の方法
  11. 【請求項11】 前記各固着具の被覆はアクリリックケ
    トンをベースとした被覆浴によって行われることを特徴
    とする請求項1記載の方法
JP3156155A 1990-06-08 1991-05-31 釘の製造方法 Expired - Lifetime JP2855490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/535,015 US5033181A (en) 1990-06-08 1990-06-08 Method for manufacturing nails
US535015 1990-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06182475A JPH06182475A (ja) 1994-07-05
JP2855490B2 true JP2855490B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=24132511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3156155A Expired - Lifetime JP2855490B2 (ja) 1990-06-08 1991-05-31 釘の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5033181A (ja)
EP (1) EP0460845B1 (ja)
JP (1) JP2855490B2 (ja)
AT (1) ATE117602T1 (ja)
AU (1) AU645564B2 (ja)
CA (1) CA2042811C (ja)
DE (1) DE69106936T2 (ja)
ES (1) ES2067153T3 (ja)
GR (1) GR3015120T3 (ja)
MX (1) MX171530B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2131467A1 (en) * 1993-09-17 1995-03-18 Frederick A. Kish Method and apparatus for coating fasteners
US5564876A (en) * 1995-02-15 1996-10-15 Illinois Tool Works Inc. Corrosion-resistant, headed fastener, such as nail for exterior applications, and manufacturing method
DE29801049U1 (de) * 1998-01-22 1998-04-30 Emhart Inc Karosseriebauteil mit einer Zinn-Zink-Beschichtung
US6109851A (en) 1999-01-13 2000-08-29 Illinois Tool Works Inc. Screws having selected heat treatment and hardening
US6086305A (en) * 1999-01-13 2000-07-11 Illinois Tool Works Inc. Nails having selected heat treatment and hardening
CA2292166A1 (en) 1999-01-13 2000-07-13 Kent B. Godsted Chemically coated fasteners having improved penetration and withdrawal resistance
US7395925B2 (en) * 2002-02-01 2008-07-08 Stanley Fastening Systems, L.P. Pallet nail with enlarged head
US6758018B2 (en) 2002-02-01 2004-07-06 Stanley Fastening Systems, L.P. Power driven nails for sheathing having enlarged diameter heads for enhanced retention and method
US7273337B2 (en) * 2003-06-30 2007-09-25 Illinois Tool Works Inc. Partially coated fastener assembly and method for coating
US20050232723A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-20 Stanley Fastening Systems, L.P. Fastener for use in adverse environmental conditions
AU2006202381B2 (en) * 2006-06-05 2014-02-20 Bluescope Steel Limited Coated clips
PL222032B1 (pl) * 2012-05-21 2016-06-30 Herco Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Sposób wytwarzania gwoździ łączonych w taśmę i gwóźdź
US10197082B2 (en) * 2015-04-23 2019-02-05 Illinois Tool Works Inc. Pre-plated spline formed fastener and method for making same
US10690166B2 (en) 2016-07-28 2020-06-23 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for applying a corrosion-resistant coating to fasteners

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2718647A (en) * 1952-11-29 1955-09-27 Fanner Metal Products Company Method of making copper coated nail from copper coated rod stock
DE1252125B (de) * 1961-06-08 1967-10-12 Bostitch Inc East Greenwich, R I (V St A) (V St A ) I Gurtartige Anordnung einer Reihe von Nageln
FR1403856A (fr) * 1964-05-15 1965-06-25 Simca Automobiles Sa Perfectionnement à un procédé de métallisation de pièces annulaires
US4114505A (en) * 1977-01-31 1978-09-19 Loeser William J Coatings and methods of application
US4206264A (en) * 1978-06-26 1980-06-03 Duo-Fast Corporation Corrosion resistant fasteners having an oil-free polyester top coating and method of manufacturing same
DE3206281A1 (de) * 1982-02-20 1983-09-01 Niederberg-Chemie GmbH, 4133 Neukirchen-Vluyn Kunststoffnagel mit metallkern
DE3346680A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren und vorrichtung zum abdecken von schweissverbindungen an blechfaessern u.dgl.
US4679975A (en) * 1986-04-29 1987-07-14 Leistner H E Nail strip with covered wire attaching means

Also Published As

Publication number Publication date
EP0460845A1 (en) 1991-12-11
DE69106936T2 (de) 1995-07-06
DE69106936D1 (de) 1995-03-09
CA2042811C (en) 1998-02-03
CA2042811A1 (en) 1991-12-09
ES2067153T3 (es) 1995-03-16
JPH06182475A (ja) 1994-07-05
ATE117602T1 (de) 1995-02-15
GR3015120T3 (en) 1995-05-31
AU645564B2 (en) 1994-01-20
MX171530B (es) 1993-11-03
EP0460845B1 (en) 1995-01-25
AU7723891A (en) 1991-12-12
US5033181A (en) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855490B2 (ja) 釘の製造方法
AU667643B2 (en) Coated fastener
AU2004202631B2 (en) Partially coated fastener assembly and method for coating
US5655969A (en) Method of manufacturing a corrosion-resistant, headed fastener, such as nail for exterior applications, and manufacturing method
US6324717B1 (en) Paint roller with finished edge and method for making same
BR9602406A (pt) Processo para aperfeiçoar as propriedades de formabilidade e de soldagem em produto de aço em chapa chapa ou tira eletrogalvanizado eletr-revestida e galbanizada
JP2003181582A (ja) めっき釘の製造方法
US5059455A (en) Method for galvanizing perforated steel sheet
JP2000282378A (ja) 防錆被覆pc鋼より線及びその製造方法
JP3740112B2 (ja) 亜鉛系合金めっき鋼板の耐食性改善方法
Lat et al. Method for Manufacturing Nails
AU2006241351B2 (en) Partially coated fastener assembly and method for coating
US1278413A (en) Method of attaching fence-wires.
EP0558459A1 (en) Device for fixing sheets and plate-like elements in general
CA2598026C (en) Partially coated fastener assembly and method for coating
JPH0663909U (ja) 脱落防止釘
AU5603899A (en) A fastener having a protective coating and a method of providing same
JPH07272538A (ja) 架空電線
JPH04322766A (ja) 連続塗装鋼板製造設備

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980929